2010/5/16のペリク鯖バックアップ

モンゴル帝国をもう一度

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

一手目
二手目
三手目
四手目



前置き


前回のプレイレポ、ロシア国王のスパイ経済は読んで頂けただろうか?
今回のプレイレポでは、プレイレポやプレイ動画では全く人気のないチンギス・ハーンでのプレイレポを書いてみる。
AIとしての彼はシャカにも及ばない中途半端な脳筋だが史実の彼は智勇兼備の勇将で、
モンゴルから万里の長城を超える際にも攻城兵器を使っていたり、強大な防壁を前にした彼は全軍を左右に動かし、防衛部隊を疲れさせたりと脳筋野郎とは違うのだ。
今回のプレイレポではそれを証明するのだ。
名付けて、
モンゴル帝国をもう一度

皇子や国王がクリア出来ない人の助けになれば幸いである。
最後までお付き合い頂ければ幸いです。

設定

使用MOD:CGE1.1.1b
BtS3.13(J) 国王
パンゲア
標準7文明
先行スタートP128(都市+斥候or戦士)
指導者はチンギス・ハーン。
縛り

諜報P使用による技術窃盗は禁止。


地図の線:
薄緑 相互通商など
青 宗主国属国関係
赤 戦争中

初期立地


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (初期位置.jpg)


  • チンギス・ハーン(モンゴル)
    プレイヤー。
    脳筋ではない。
    心はマンサ、体はシャカ。


    -徳川家康(日本)
    東の隣人。
    彼のマスケットはオロモ戦士を遥かに凌駕する。(実体験)


    -フリードリッヒ(ドイツ)
    誰?って感じの人。
    どっかのドイツ帝国宰相とは違い、温厚。


    -王権(朝鮮)
    ニダ車無双、今度こそなるか?
    不遇の立場の人。


    -毛沢東(中国)
    またの名を「けざわひがし」。
    偽装日本人である。
    好戦的。


    -ブーディカ(ケルト)
    姉さん!
    でもよく見るとシワが・・・
    好戦的。


    -ダレイオス1世(ペルシャ)
    猿。
    バナナ猿と比べると温厚。


    一手目に続く。


    *完成後追加の要点(4/4) [#u23f7e41]
  • スクエア表示やスクエア辺りの生産量の表示
    適用すると都市管理がしやすい。
    また敵がどこにどのように配置されているかも分かり易くなる為、戦争もしやすい。
    -鉄があれば生産出来るものを覚えておこう。
    剣士、長槍、カノン
    ないと辛いカノンが主力となる前に鉄を確保しよう。
    -騎兵(2マス動くユニットを指す)・歩兵(1マスしか動けないユニットを指す)の有効活用
    スパイなしの場合は、諜報ポイントを単体の敵に振るか、
    騎兵を威力偵察ユニットとして使う。
    但し、騎兵は槍系ユニットに弱いので、偵察が終わったら歩兵のスタックに入れてやり、守ってやろう。
    隣のスクエアに居る単体ユニット等を各個撃破するのにも有効。(2マス動けるので敵を倒して味方スタックに戻ることが出来る)
    -属国は強いまま
    属国化する際はなるべく領土を残してやるといい。
    ユニットを多く出してくれるので、弾除けにするなり、尖兵にするなりお好きに。
    -技術重要度
    筆記と官吏と共産主義とライフリングが大事。
    ライフル取ったら共産主義一直線でいい。
    *セーブデータ [#v11f1098] セーブデータ上げました。
    http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/877.zip
    それぞれ開戦前、官吏取得前、勝利時。

コメント

コメントをどうぞ。

  • 日本はペルシャの南東くらいが適正位置だろ・・・と思うくらいに偏った立地だな --
  • 姉さんは、子持ちの未亡人だからな --
  • ダレイオスがすさまじくぬくりそうな立地 --
  • 王権フルボッコは確定だな --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー