大陸内でごにょごにょ
徳川さんを手懐けろ
全体に遺産がゆっくりペースなことにつけ込んで、アレクサンドリア図書館を建てることにする。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「石材勤労有りで万里ピラミッド無視したのにアレクですか」石材と大理石を交換してもらえばおk。主に北のツンドラ地帯の支配者徳川さんから。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「それは無理があるだろ常識的に考えて」徳川との取引は、親しみまで持って行かなくては話にならないイメージがあるが、別にそんな事はない。
AIの態度/取引に必要な態度を見ればわかるが、不満はないで取引可能になる項目はかなり多い。
徳川さんの極端な鎖国のイメージは、技術交換「必要既知率100%」の設定によるところが大きい。
必要既知率 AIは独占・寡占状態にあると認識した技術を手放したがらない。 逆に言えば、ある程度知れ渡った技術は放出する。その数字が徳川だけ100%。 ドイツも含めた全ての国が、その技術を保持しているなら交換に応じてくれる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「それって交換相手いなくね?」いませんね。
対策の一つは、関係を親しみを感じている状態まで引き上げる事。
そうすれば、寡占状態にあると見なす技術もどんどん放出するようになる。
同時に警戒度の項目(=そちらの文明は進みすぎている)も回避できるので、関係改善は非常に重要。
技術取引の条件
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「ふむ、それでは美学を徳川にプレゼントすればいいのだな。行ってきま」うわーうわーうわーストップすっとぷst。
そこはこうして、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-01.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-02.jpg)
こうです。
dede画伯のレポや、スパ帝のつぶやきで見かけながらもなかなか実践できなかったこのテクニック。
マップ設定で土地を広げた今回、ようやく綺麗な形で投入できた。
AI同士の仲を裂く必要は無いので他国にぶつけはしないが、それでもこうかばつぐんだ。
近くに魚・鉄があるため、本来数あわせを超えて十分使える内容。だが、今のドイツは並ではないため不要。
……いや、やっぱり惜しい。蛮族都市が見えており、北にはまだ空き地がありそうだし。
しかし大理石が早く欲しい、維持費がうざい、国境をこっちで決めたいなどの理由でここを譲渡。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-03.jpg)
維持費変遷。譲渡すれば当然左に戻る。
沿岸で初めから交易路があるため、単純に維持費分のダメージを受けるわけではないがやや辛い。
金銭資源が全く無いため官吏+通貨が手に入るまでは無理できない。
都市位置はなるべく立ち上がりがしょぼくなるように建てている。こちらとの間合いも調整。
文化圏が広がるまで何もできないため、ドイツ第6都市ケルンが文化負けすることは無いだろう。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「ふむ、これはいいな。スペイン・アメリカにもやるぞ」斥候の報告では、スペインの背後には空き地がなさそうですよ。アメリカの方はまだ未知です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「ええー、でももう開拓者作り始めてるぞ」じゃあとりあえず派遣するだけ派遣して、開拓者でも探検しましょう。
なお、最大の敵認定は、この時点では大陸に存在しない。
戦争まで行った日米間も、イザベル教のおかげで互いに用心しているにとどまっている。
|__,,∧
|´・ω・) 主敵が誰もイナイ‥
|⊂ノ
|/
|
人
<⌒> 譲渡するならイマノウチ
. ∧__,,∧ /⌒\ / \
( ´・ω・) | ∥ ∥[][]|
. /ヽ○==○ |[][] . .| ゴロゴロ
/ ||_ | | 用 |
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
|´・ω・) 主敵が誰もイナイ‥
|⊂ノ
|/
|
人
<⌒> 譲渡するならイマノウチ
. ∧__,,∧ /⌒\ / \
( ´・ω・) | ∥ ∥[][]|
. /ヽ○==○ |[][] . .| ゴロゴロ
/ ||_ | | 用 |
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
紀元前525年:アルファベット獲得(美学放出)、数学獲得(美学放出)
紀元前500年:鉄器獲得(アルファベット放出)
予定通り美学をアメリカ・スペイン2ヶ国に放出して交換開始。
アルファベットを転がせたのも予定通り。
紀元前450年:文学開発→通貨へ
紀元前425年:石工術・帆走・聖職獲得
紀元前325年:ドルトムント建設→徳川に譲渡
都市譲渡により徳川から大理石の輸入が可能となる。
こちらは予定と違って&icon:horse;⇔&icon:marble;のトレード。別にどうでもいいが。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-04.jpg)
ここでまさかのトクデレ。必要既知率による制限は絶対ではないのか、たまにAIの気まぐれが起きる。
必要既知率100%の徳川さんなので、それが非常にわかりやすい。
ビーカー調整が必要だったため、1ターン遅れた。まさか徳川からとは思わず準備していなかった。
幸福資源が厳しくなったところでアメリカ・スペインから暦資源を恐喝している。
イザベル教効果で不満はないなのをいいことに、失敗を恐れず試しにやってみた成果。
余剰資源の&icon:cow;&icon:rice;は、全文明が自前で保持する牛丼大陸なので材料にならない。
勤労パワー
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-05.jpg)
ハンブルグでは鉄が発見されたため、想定より早く生産都市として機能しそうだ。
今は大理石+勤労志向+森林伐採で、パルテノン神殿を建てにかかっている。
文化をなんとか押し返したいが、換金でもかなりおいしい。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-06.jpg)
アレクサンドリア図書館はミュンヘンで。こちらはもちろん完成させたい。
都市圏外も含めて全ての森林を伐採する勢いで取りに行く。
徳川さんから暦を獲得したが、強力なバナナ農園の建設は伐採が完了してから。
紀元前300年:暦獲得
紀元前275年:パルテノン神殿換金、&icon:wealth;+324
紀元前250年:通貨開発→法律へ
紀元前225年:君主政治獲得
紀元前175年:アレクサンドリア図書館完成
紀元前175年:法律開発
紀元前150年:一神教+瞑想+100G獲得、世襲統治+宗教の組織化採用
パルテノン神殿は失敗。しかし伐採換金が美味すぎる。
森林ひとつの&icon:hammer;30に大理石+勤労志向で+150%、森1=&icon:hammer;75=&icon:wealth;75。
世襲統治は宗教制度を解禁してから同時に採用する。
法律も取得したことで哲学ジャンプが近づいているが、官僚制と同時に採用すればいいだろう。
安定軌道
紀元前75年:ミュンヘンで2人目偉人ナブリアヌー(大科学者)誕生
紀元前50年:哲学ジャンプ
紀元前50年:異国でバチカン宮殿完成、ヒンズー教徒団結
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-07.jpg)
法律のあとは官吏ではなく羅針盤へ進む。官吏は交換で取得できそうだ。
アレクサンドリア図書館完成で、ハンブルグの科学者配置がいつまでも終われない事態に。
ここはミュンヘンの市民配置を変更し、25ターン以上かかるように調整する。
アレクサンドリア図書館の文化で香辛料を奪い取るつもりだったのだが、逆に文化爆弾を食らう。
音楽偉人と思われる。ハンブルグではアメリカ文化で砂糖が使用不能。どっちも痛い。
伐採換金と法律売却で得た&icon:wealth;424ゴールドは、&icon:research;100%で使い切る。
科学税率引き下げ=金銭税率引き上げは、市場完成後の方が効果が大きい。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-08.jpg)
イザベルと早く親しみを感じているまで持って行きたいところ。官吏が欲しい。
急いで開発している羅針盤はルーズヴェルトが先行。うまくいかないものよ。
徳川さんはいつもの秘匿モードに戻ってるし。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「そう言えば開拓者派遣はどうなった?」こう↓なりました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-09.jpg)
アメリカの奥地に1タイルの空白を発見。即ねじ込み、スペインにも譲渡可能なので当然そちらへ。
同宗教の2国間火種としては不足だが、後々大きな意味を持つことになるとは誰も知るよしもない。
これによりスペインとの関係は取引は公明正大+4が加わり、親しみを感じているに到達。
待望の官吏が交換可能になったので即交換。さらに官吏をころがしルーズヴェルトから機……ん?
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-10.jpg)
ここでまたもトクデレ。鋳金は出さなかったくせに上位技術の機械は出す。全く以て意味不明な徳川さん。
紀元25年:羅針盤開発→光学……は無理なのでとりあえず紙へ
紀元50年:シュツットガルト建設→イザベルに譲渡
紀元50年:鋳金・官吏獲得、官僚制+平和主義採用
紀元75年:第7都市デュッセルドルフ建設、機械・演劇獲得→光学へ切り替え
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-11.jpg)
首都周辺。遺産絡みで労働者を南部の都市に取られていたが、再び首都の改善を開始。
それに合わせてデュッセルドルフを建設する。首都とタイルを共有する小屋都市。
固有タイルは少ないが、沿岸交易路で終盤もそこそこの&icon:commerce;を期待できる。
筆記前後のきつい時期を支えるための小屋都市だったケルンとはちょっと意味合いが違う。
そのケルンは首都が本気出してきたので埋没。しかし&icon:hammer;系資源が砂漠にあるため生産特化もやりづらい。
結局小屋を壊すこともなく、半端なハイブリッド都市として使用することに。
まーどう使おうが大勢にはあんまり影響しないだろう。固有タイル少ないし、沿岸交易路もないし。
この時期の労働者は特に触れていないが当然本気。むしろ足りないので8体目作成中。
大航海時代
船出の時
紀元125年:建築学獲得
紀元150年:封建制獲得
紀元225年:光学開発
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-12.jpg)
キャラベル解禁直前に探索用のスパイを生産しておく。キャラベルは奴隷で緊急生産する。
大科学者誕生都市の調整も見て取れる。このあと生産切り替えで民族叙事詩完成を遅らせる。
首都がすでに&icon:research;の大半をしめている。南の科学者都市2つで&icon:research;40弱、残りが首都周辺小屋都市など。
ちなみにスパイによる探索は不発に終わる。不要だった。
紀元200年:チチェンイツァーが異国で完成
紀元250年:タージマハルが異国で完成
紀元250年:サンコーレ大学が異国で完成
遺産報告ラッシュ。チチェンイツァーは死ぬほどどうでもいいが下2つはまずい。
タージマハル:解禁技術ナショナリズム(&icon:research;3042) サンコーレ大学:解禁技術紙(&icon:research;1014)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「まさか、我々が後進大陸とでも言うのか」攻撃的AIだし、大将軍アナウンス多いし(この時点で合計15人)余裕と思ってたんですけど……
紀元275年:騎乗獲得
紀元300年:紙開発、ハンブルグで3人目偉人アル・キンディー(大科学者)誕生→教育へ投下
紀元300年:徳川家康がルーズヴェルトに宣戦布告!
騎乗は他大陸と接触前、取引回数カウンターが回り出す前に交換しておく。
またまた動き出した徳川さんをチラ見しながら探検隊出発。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-13.jpg)
普段は動きが読めなくて困る徳川さんだが、今回は相互通商があるので観察可能。
100%ボストン狙いのデススタックをマーク済みだが、そこに侍は見あたらない(´・ω・`)
接触
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-14.jpg)
母港が北半球なので、北極回りで大陸を超えようと北東に進む。
スコア下位のユスティニアヌス領を通過した後に、ギルガメッシュ発見。早速取引。
本来、大陸の様子が掴めるまでは、サービス取引は避けるべきもの。 まだ見ぬ相手に「憎むべき敵と取引-4」が付く恐れがある。 しかし今回は、先に遭遇した2ヶ国がヒンズー教でどちらも聖都無し。 よってあと2国のうち1国は聖都持ちのヒンズー教国濃厚なので取引に踏み切った。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-15.jpg)
宗教分布率からも、ヒンズー教大陸であることは明か。
敵に回すとすれば、6%のユダヤ教国だが、居ても大陸内孤立でこちらに来る余裕は無いだろう。
取引後、地図からアラブとペルシャの存在確認。ヒンズー聖都は巨大なアラブ。読み通り。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-16.jpg)
地図からは他に紀元250年タージマハルの犯人がサラディンと判明。グラフィックがわかりやすい。
アラブには自由主義や天文学、経済学を無視して神授王権に進んでくれる事を期待する。
神立地アラブに唸る一方、ユスティニアヌスはちらっと見える範囲だけでも論外確定。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「最強指導者だろうがなんだろうが、結局立地には逆らえんのだ」このあとは順番に接触していき、安全そうならサービス取引をして取引は公明正大+4を付けて回る。
この時期に不満は無いにしておけば、天文学の取得後の資源取引が可能となり、さらなる友好を望める。
紀元375年:ミュンヘンで4人目偉人ニコラウス・コペルニクス(大科学者)→活版印刷へ投下
紀元425年:教育開発
紀元425年:ユスティニアヌスがサラディンの平和的属国に
接触待ちの間はちょうど自由主義路線を突っ走るため、技術秘匿は望むところでもある。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-17.jpg)
教育研究中に首都では&icon:wealth;生産を行い、その間に伐採&icon:hammer;を溜め込む。
大学1ターン生産で増幅効果を自由主義研究に間に合わせる。
紀元450年:ギルド獲得
紀元600年:火薬・銀行制度・活版印刷・工学・獲得、自由主義開発→経済学へ
紀元600年:ミュンヘンで5人目偉人オーヴィル・ライト(大技術者)誕生→待機
紀元620年:自由主義ボーナス天文学獲得、世界一周達成、音楽・ナショナリズム獲得
教育をサラディンが開発したため、自由主義直前で一気にばらまく。
コストが高い活版印刷だが、科学者投入済みなので、問題無くセットで貰える。
大技術者は、熔鉱炉の専門家から薄い確率で誕生。次の偉人は黄金期を計画していたが、ここは待機。
そしてここで全文明と接触完了。地図購入により世界一周も同時に達成。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-18.jpg)
紀元640年、一通りの取引を終え、我々の取引は公明正大だった+4を付けて回った直後。
天文学は独占なので秘匿する。海外資源交易を独占するメリットは計り知れない。
3つの大陸の尖った技術を転がすことで、切り札天文学を温存したまま技術を回収できている。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-19.jpg)
サラディンだけおかしな事になっている。2位オラニエも突出しているが話にならない。
そこから下、3位ルイ~7位ルーズヴェルトまでは大差なし。
ドイツは技術によるスコアなので、独占技術を渡せばそれだけで順位低下する。
最大の敵認定が少ないのは、まだ大陸間の接触が少なく、異宗教ペナルティがあまり存在しないため。
同宗教のボーナスを無視して大陸内で暴れ続けるのは戦争屋2人のみ。
戦争屋は攻撃的AIでもやはり格が違った。チンギスは負け戦ではあるが。
その3へ続く
コメント
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/ユニット/worker.jpg)
「毎度お馴染みの表記ミス・画像抜けなどがあれば指摘ヨロシク。俺達が直すぜ」#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_germany_bismark.jpg)
「もちろん感想もお待ちしております」