2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その2

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/半球のサラディン~3大陸15文明の戦い~

策謀の大陸

交渉

カウンターを全く考えない純粋な籠城戦では、敵スタック第一弾を余力を残して撃退できた時点で
すでに軍事的な作戦目標をほぼ達成できていると思っていい。
その後の散発侵入を追い払い、第二弾のデススタックが到着する頃には、交渉窓口が開いている。
今の対シャカ戦線がこの状況だ。

また、邪悪なザラヤコブの思惑は形式参戦でのぬくぬく内政であり、偵察隊がバグダッドの丘陵を占拠し、
1マスあけて守備隊と睨み合うだけで戦闘行動は一切発生していない。
交渉窓口の開放も早期に行われ、技術を渡せばいつでも停戦できる状態となる。

これによってアラブの危機は去ったと判断し、戦時体制から通常の内政モードに入る。

神学はまず前述の通り始皇帝に放出してアルファベット、聖職、漁業確保。
ガンジーにはアルファベットを渡して弓術・鉄器を確保、神学では後に暦を獲得。
ガンジーとの取引は戦争屋に外交ペナルティが付きかねないがそれもやむなし。
今回はそのリスクよりもリターンの方が圧倒的に大きい。

そしてAD400~AD425の出来事。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-01.jpg)

AD400、以前から対岸に謎の文化圏が見えている。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-02.jpg)

AD425、どーんと広がり接触、ポルトガルジョアン登場。技術は中程度で交換に応じるようだ。
さっそく神学⇔通貨の交換、解禁された金銭取引で小銭を渡してザラヤコブと和平。
戦争が終われば同宗教ボーナスで表面上良好な関係になるため、ザラヤコブとも神学⇔鋳金の取引。
バチカンをキリスト教徒の手で建てたいという思惑があって、なるべく大陸内に神学を封印したかったが、
金銭取引の他に、聖誕教会に市場の効果を上乗せできる通貨の魅力にはあらがえず。

自力開発は哲学に向かっている。
遅れた大科学者1号を平和主義の力を借りて早く出そうという算段。

安全保障

非戦内政屋にとって、操っていた戦争屋が突然餌と和平したときほど危険なタイミングはない。
餌との10ターンの戦争禁止期間で暇になった戦争屋がどこに炸裂するか、緊張の瞬間だ。
遺産病全開ですすめているときにイベント和平なんかが来た日には……。
では、その戦争屋の餌になっていた文明が自国ならどうだろうか。
こちらは逆に最も安全な瞬間になる。

シャカ→ザラヤコブ 用心している
シャカ→サラディン いらだっている (国境-2、宗教+2、戦争-6)
現在の外交感情。戦争さえ終わればシャカとの関係は±0で用心しているまで回復する。
そうなればシャカ→ザラヤコブの宣戦依頼が可能となる。

つまり現在のシャカとのいつでも停戦できる戦争状態をキープすることは、
いつでもザラヤコブにシャカをぶつけられる状態をキープすることと同じ意味を持つ。
大陸南方の始皇帝とガンジーの方も相変わらず戦争を続けており北方情勢に介入する余裕はなし。

サラディン「開始から4000年と数百年を経て、ようやく大陸がアラブの思惑で回り出したわけだな」


都市計画

ここまでのアラブは世襲制+官僚制+奴隷制+組織宗教ですすめてきている。
さっさと基本的な都市特化を終えて平和主義に入りたいところ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-03.jpg)

哲学開発完了直後、主要都市の国家遺産建設予定。画面外のバグダッドにはモアイ像を建設する。

ダマスカスは初めから生産都市にするつもりだったが、シャカに更地にしてもらうつもりで
序盤専用の小屋を氾濫原に作っていたわけだが、ここまで持ちこたえてしまっている。
また、聖都メディナもウォール街の商人優先で、ダマスカス-メディナ間の小屋は大半を潰す予定。

オックスフォード予定の首都の平原小屋は、ねじ込んだバナナ都市バスラとナジュラーンで育てる。
全力で小屋をばらまいた場合、食料1タイルの小屋が9+金を含む平原丘陵2で食料が足りないため、
ここは寿司屋の力を借りる。

グローブ座はバナナ2本でバスラという手もあったが、首都の小屋を育てる仕事で間に合わないので廃案。
かわりにジャングル灌漑農場で伸ばせそうなクーファにする。
過去にシャカ軍や蛮族の侵入もあって改善が遅れているが、豊富なハンマーがあるので間に合うだろう。
徴兵中は鉱山をメディナに貸し出す予定。

なおこれまでに対シャカ戦で生まれた二人の将軍は、ダマスカスとクーファに各一人定住している。
これで平時から都市襲撃IIメイスを作成できる。クーファの方は他にも作るものが多くて失敗臭いが。

世界情勢

探索

ここまで探索は全くできていない。
この大陸で気にすべき相手は先進国で技術放出して欲しい始皇帝と、宣戦要請が通る関係に収めたいシャカ。
両方から疎まれるインドとの継続的取引は停止要請がくるため結びづらい。
また、北方はザラヤコブ領も含めてシャカユニットがうろうろしているため探索に出られない状況。

遠方の文明

世界にアナウンスされる物件で、キリスト教大陸に存在するものは、
アラブのストーンヘンジ・キリスト教聖都、中国のファロス、エチオピアのロードス・ハギアソフィアのみ。
序盤に頑張ったアラブと、ガンジーも脳筋と化した情熱大陸でひとりぬくるエチオピアに少々といったところ。
全く嫌な展開だ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-04.jpg)

AD820、世界の宗教分布。世界宗教はユダヤ教・キリスト教・仏教。ジョアンが仏教大陸一員。
まだ見ぬユダヤ教徒はキリスト教大陸を抑えてバチカン宮殿を建てている。
加速資源もないことから換金されても何も嬉しくない。許さんぞ邪教徒どもめ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-05.jpg)

AD820、ギボンのランキング発表。ガンジーそこまで凄いのか。偉大じゃないハゲとか言ってすんません。

一人を除きずっと戦争のターンを続けていただけあって、軍事傾倒が酷い大陸であることは確実だ。
現在キリスト教大陸はアラブの思惑で動いているが、世界相手ではそういうわけにはいかない。
まずは光学・紙を開発しないことにはどうにもなりそうにない。



テクノロジー

使用前

AD620、哲学自力開発→光学に進むべく羅針盤にビーカーを入れる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-06.jpg)

AD680、羅針盤・機械を交換取得→光学へ
AD700、封建制・建築学を交換取得

ガンジーは戦争中のため全力でハンマーなのか技術が遅れている。
スコア推移を見るとガンジー優勢のようだが未探索なので情報が無い。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-07.jpg)

おそらくはファロス灯台の力でGNPを稼いでいた始皇帝だが、小屋の伸びに飲み込まれている。
戦争も劣勢で先進国でいられるのもそろそろ限界か。次の外交方針を考えねばならない時期が近づく。


AD800、本体とも取れるシャカの微妙な荒らしスタックが首都に向かってきたので休戦する。
大量カタパルトを含む手に負えないスタックがきたのなら即ザラヤコブにぶつけるところだが、
そういうわけではないので今は見送る。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-08.jpg)

なお、条件確認だけするとこのありさま、シャカ殿強欲すぎる。

使用後

AD860、待望のキーテクノロジー、光学の開発完了
海上視界がひらけてさらなる文明と接触。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-09.jpg)

ユスティニアヌス登場。ん?仏教聖都はこいつじゃないのか。

サラディン「奴もまた宗教指導者組合では小物にすぎんようだな」

技術は大陸間交渉の窓口だったジョアンの方が進んでいるようだ。
準備していた小銭と三段櫂船でキャラベル1号完成、右の大陸ではなく、北から左の大陸を探しに行く。

AD920、カースト制度+平和主義採用。組織宗教も捨てがたいがそろそろ大科学者を教育に一人とアカデミーを。
AD960、キーテクノロジー第二弾、紙の開発完了
もはや独占技術でもなんでもないが、とにかくこれで探索の問題が解決できる。

この後の大きな流れは自由主義→天文学→ライフリング→綱鉄→医術とすすめる。
15文明ではAIが遅らせやすいライフリング・医術が絶大な威力を発揮する。
未接触文明は技術取引回数カウンターが進まないので、光学後の接触でカウントゼロから始められる。
よって独占・寡占技術を一つ持てば、取りこぼしの技術をがんがん交換回収できる。といいな。

接触

探検隊

アップグレードで最速で出したキャラベル1号は、シャカ領土を探検していたスパイを大陸北岸で拾い上げ、
そのまま左の大陸探索に進みラムセス発見、スコア1位だ。続いて生産したキャラベル2号は探検家を乗せて仏教大陸へ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-10.jpg)

ユスティニアヌスを制して仏教を創始したのは宗教指導者組合四天王の一人、イザベル。後の二人は不明。

サラディン「イザベルにはこのサラディンも一目置かねばなるまい」

絶望のくせに何を偉そうに。確かに漁業持ちで水タイルのコイン2が使えるため、安定感はイザベルが一番だ。
金融神秘持ちのコイン3による瞬発力は強烈だが、オアシスや川沿いの特定資源など条件が厳しい。
ジョアンの奥にフビライも発見、遠いしスコア下位だし技術遅れだしでどうでもよさそう。

地図

AD1080、始皇帝がガンジーと和平を結びました!
AD1080、始皇帝が抵抗を諦め、ガンジーの属国になりました

始皇帝の劣勢とは思っていたがそこまで事態が進んでいたのか。
南方の地図を入手して情報を揃える。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-11.jpg)

(ラムセスが小さいのは土地のせいではなく、単に画像にスペースがないため)
3つの大陸からそれぞれ1文明づつ地図を持ち寄れば、まず間違いなく世界一周が成立する。
左大陸のラムセスは地図取引をする気がないようなので、さらに探索を進める。

AD1120、ラムセスの奥にいたハンムラビが地図取引に応じるようなので、仏教大陸とも同時に取引し
一気に世界地図を完成させる。
この時点で接触文明は13、あとの2文明はどこに。入手した地図を見回す……
 ジャーン ジャーン ジャーン
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-12.jpg)

サラディン「げえっ マンサ!」

よりによって一番遠いところ、通行不能の徳川領のむこうにマンサ・ムサ。これは頭が痛い。

……マンサ、徳川に会いにキャラベルを進める。

初期設定

地形全図、土地が見えるように顔無し。砂漠は氾濫原が多いがイザベル周辺、始皇帝周辺はそのまま砂漠。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2-13.jpg)


 まだ德川マンサには到達していないが、所在が判明したところで普通の指導者紹介

  • サラディン 防衛/宗教 マドラッサ/ラクダ弓兵 ~ライバルは徳川さん
    軍事技術を好む。採鉱をもたないアラブは青銅器への道がなく、結果的に初手宗教に走るのだろうか。
    ハンデで農業を持ってるAIだとそこそこ強い。

    -シャカ 攻撃/拡張 イカンダ/インピ  ~お釈迦様にはあらず
    数値的には闘神ラグナルあたりの方が凶暴だが、人間狙い撃ちの例が多数報告され恐れられている。
    今回は感情上の敵から実利上の敵への切り替えに時間がかかったのか、紀元前の発作的宣戦は無し。

    -ザラヤコブ 創造/組織 ステラ/オロモ戦士 ~ジャージ
    いつも妙に技術進行が早い人。創造+文化25%のモニュメントUBステラで猛烈に文化押ししてくる。
    強豪だが扱いやすい印象もある。希に一直線で異常に早く自由主義をとってしまうことがある。
    エリザベスほどではないが。

    -ガンジー 哲学/宗教 霊廟/熟練労働者 ~極平和主義者
    ユニットだけじゃなく遺産建造も実はあんまり興味無し。何作ってるんだろう。研究力とかかな。
    怒っていても各種取引可能なためないがしろにされやすいが、今回は凶暴。

    -始皇帝 防衛/勤労 楼閣/連弩兵 ~偽戦争屋
    戦争屋と仲がいいが、本人は戦争屋というほどでもない印象。
    回数制限で技術取引がすぐに不能になるのも戦争屋と同じ。

    -ジョアン2世 帝国/拡張 フェイトリア/キャラック ~最速拡張
    志向もUUも高速拡張仕様。プレイヤーが真似すると経済破綻するがAIならどこまでもいける。
    中央よりやや平和主義者寄り。

  • ユスティニアヌス 帝国/宗教 ヒッポドローム/カタフラクト ~強豪
    AIの持つボーナス、思考と文明の特徴がうまく嵌っているのかいつも上位にいる印象。
    中央よりやや戦争屋寄り。ユニット生産多めで喧嘩は強い。技術取引しやすい。

    -イザベル 宗教/拡張 城塞/コンキスタドール ~宗教指導者代表
    宗教至上主義者。敵味方はっきりしていてある意味扱いやすい。

    -フビライハーン 攻撃/創造 ゲル/ケシク ~最速斧ラッシャー
    人が使うとモニュメント不要、兵舎半額の高速初期ラッシュが強い。
    しかしAIはユニットより遺産が好きだったり。全体としてはやや戦争屋寄り。

    -ギルガメッシュ 創造/防衛 ジグラト/死鳥隊 ~UB持ち腐れ
    ジグラトスパイは強力だがAIは使いこなせい。準戦争屋といったところだが遠征はお嫌いらしい。

    -ラムセス 宗教/勤労 オベリクス/重チャリオット兵 ~遺産王
    遺産好きで平和主義者。遺産生産都市が国境付近だと文化圧迫が酷いことに。
    遺産の力で伸びる前に叩いて強奪したい。

    -徳川家康 攻撃/防衛 シェール石油/侍  ~鎖国
    サラディンのライバルだが鎖国のせいで単なる弱者に。戦争屋。
    なんでも自力でやるためか、科学系技術を好む。無駄にアルファベット一番乗りもよくあることよ。

    -ハンムラビ王 攻撃/組織 庭園/バビロニア弓兵 ~アンチ斧ラッシュ
    平和主義者で遺産好き。対白兵斧とバビロニア弓兵がごろごろしているためやるなら馬でしかけるべき。
    遺産立て終わってから貰いに行った方がいいと思うが。

    -スーリヤヴァルマン2世 創造/拡張 バライ/クメール戦象 ~見かけ倒し
    バライと志向で人口と土地を伸ばしてスコアをあげてくる。中味はたいしたことなかったり。
    遺産好きの戦争屋。存在感の無さでは上位のクメール象だが衛生III馬がいるときは注意したい。

    -マンサ・ムサ 金融/宗教 ミント/スカーミッシュ兵 ~またマンサか
    同じ大陸にいれば技術取引が非常に楽。平和主義者だが参戦要求は通しやすく罠にハメやすい。
    ただし半端な被害をうけると必殺の属国宇宙勝利・属国文化勝利をしかけてくる。
    やるなら徹底的にたたきのめさなければならない。


    その3へ続く

    *コメント [#qf3ff32b] 感想、見にくい点の指摘などありましたらお願いします。
  • 全体図はもう少しお待ちを。 --
  • 德川の項目、好む技術を経済→科学と修正。 --
  • 「げえっ マンサ!」が正しい(?)表記のような --
  • 採用しました。元ネタは改行入ってましたね。 --
  • 入るときも入らないときもあります。横山三国志での「げえっ○○!」は多用される表現なので…… ただ「げえマンサっ!」ではないだろうというだけですー --
  • 了解しました。いろいろサンクス。 --
  • ザラ・ヤコブがいつの間にか技術先進国に。良き交換相手とはいえ、やはり油断できないですね。 --
  • デススッタク がページ内にあります。 -- 誤字を報告すると3Gもらえると聞いて
  • デススタックに修正確認 -- チャリン
  • 遠くのマンサ♪マンサ♪(トトロ風に) --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー