地球34文明の乱闘・第5回・ライフルラッシュ
- 前回
-
プレイレポ/BtS/地球34文明の乱闘
↑目次ページ
注意!
このプレイレポに登場する人物、組織、建造物、地図等は全てフィクションであり、実際のものとは一切関係ありません。
画像の一部に変な部分があるかもしれませんが、本レポ作者が工業化時代のノートパソコンを使ってプレイ・編集したものですのでご了承ください。
大十字軍(AD1370-AD1510)
究極?の決断
AD1380 マンサが徳川の属国になることを申し出てきた。
これはかなり迷った。
かつて、別のプレイでアショーカを属国にしたところ、
文化勝利されそうになって困ったことがあった。
広い土地を持ち、多くの遺産と聖地を持っていた。
そのときは幸福資源と衛生資源を全部取り上げてなんとか勝利に間に合った。
マンサは少数派のユダヤ教であり、4カ国と戦っている。
しかし、マンサを属国にすれば遠隔操作をすることが出来るし、
技術狂を囲い込むことも出来る。
保有世界遺産はサンコーレ大学のみである。
ユダヤ教の聖都はあるが礼拝所は無い。
と言うことで
マンサが徳川の属国になり、
同時にシャカ・イザベル・ハンニバルの3カ国に宣戦布告
数千年前に遠国を扇動し戦わせ、
今度はこの争いに介入する。
なんという外道。
属国になったことで研究の指示をすることが出来る。
マンサに行き止まりの技術、職業軍人の研究を指示。
マンサは徳川の下請け研究所となった。
さらに技術交換で神授王権を入手。
これを世界中に押し売りする。
何に使うかも分からず技術を買わされるかわいそうな後進国の指導者たち。
そろそろばら撒き外交も見直す。
軍備がこちらに追いつかれては困る。
メインイベント・徴兵ライフル
さて、最近の体制変更から5ターンが経過したので
国民国家と神権政治に変更。完全に戦時体制へ移行する。
このマップでは1ターンに最大5都市で徴兵が出来る。
グローブ座の完成したソウルで毎ターンライフルを徴兵。
その支持率は100%。
他の都市でも徴兵をする。
ちょうど旧モンゴルの徴兵ライフルファームの都市が7前後になってきた。
これらの都市は人口が6以上になった時点で徴兵をする。
他にも満足度に余裕がある都市で徴兵する。
ただし、
偉人都市&icon:greatperson;(京都とか)や小屋が育ちきった都市&icon:commerce;(上海とかデリーとか)、
一級生産都市&icon:hammer;(北京とか南京とか)では徴兵を後回しにする。
※どうでもいいテクニック
・かんたん徴兵
①内政担当画面を開く
②幸福度&icon:happy;のアイコンをクリックして順に並べる
(これで幸福度に余裕の無い都市が下にどいてくれる)
③Ctrlキーを押しながら徴兵したい都市をクリック
④徴兵ボタンをクリック!(ライフル兵のハーモニーが聴けます)
ね、簡単でしょう?
ペルシャ戦争
AD1440 鋼鉄確立。すぐに生産都市南京で製鉄所の建設を開始。
シュメールの首都ウルクがシャルルマーニュに占拠される。
シュメール滅亡。
これで中東戦争の引き金となったギルガメッシュがリタイアした。
さて、同盟国ロシアと隣国ペルシャは国境問題で揉めていた。
ロシア人はペルシャ帝国の不当な要求に晒されているという。
日露同盟を基調とする我が国にとっても由々しき事態だ!
さらに悪いことに、ペルシャの大退廃芸術家が東南アジアの飛び地都市
ハリハララヤに退廃芸術爆弾を投下。
これによって我が国の都市パータリプトラの市民が
職場を失い、飢えに苦しんでいる。
これ以上サルダレイオスの好きにはさせない!
ペルシャ帝国のダレイオスとその属国ハンニバルに宣戦。
国境の労働者を5体捕獲。
さらに退廃芸術爆弾の爆心地、ハリハララヤを奇襲、占拠。
AD1450 バビロニアの首都バビロン占拠。
ヒンズー教の聖地&icon:hinduism_holycity;がある。
倍増施設無しで収入39&icon:wealth;ゴールド。
うほっ、いい金融都市。
だが向こうにもっといい金融都市&icon:buddhism_holycity;がある。
AD1460 新大陸情報。モンテスマとブルが和平。
誰に誘われたのか分からないがカパックとブルが戦争状態だが、
立地的に形式参戦だろう。
AD1470 フランスの首都パリがユスティニアヌスに占拠される。
フランス滅亡。
AD1505 ペルシャの首都ペルセポリスを占拠。
敵国の厭戦感情を増幅する邪魔遺産、ゼウス像があったが
さっさと戦争が終わったので影響は無かった。
ペルシャ滅亡。
ペルシャ周辺の地図。
平原ばかりで微妙な土地だ。
AD1510の地図。
特集:シムレイル
AD1490 鉄道確立。
国土が広いので計画的に鉄道を敷設する必要がある。
鉄道敷設計画図。
現在、幹線鉄道となるのは
i.超アジア鉄道(京都・(ガレー海上輸送)・ソウル・北京・デリー・バビロン)
ii.シベリア鉄道(サンチェ・カラコルム・オルメカ・モスクワ)
iii.ペルシャ鉄道(ペルセポリス・オルメカ)
労働者は2人組みになって早速敷設開始。
幹線鉄道の敷設が終わったら各都市を繋ぐ支線の敷設をし、
鉱山と製材所にも敷設して生産力を増やす。
属国にも鉄道を敷設。
属国に鉄道のテクノロジーをあげればいいと思うかもしれないが、
属国が鉄道のテクノロジーを第三国にばら撒いてしまうと
敵に機関銃兵が現れるので困る。
最終中東戦争(AD1510-AD1600)
異端審問
AD1510 属国のマンサと技術交換。
職業軍人を手に入れた。北京でウェストポイントを建設開始。
今度は軍事科学を研究させる。
技術狂を意のままに操ることで
日本とその同盟国以外のテクノロジー発展が減速する世界。
AD1515 科学的手法確立。色々陳腐化。
ファロス灯台の陰に隠れていたが、
アレクサンドリア図書館もお世話になりました。
アレク様今までありがとう。
AD1520 ケルトの首都ビブラクテがラムセスに占領される。
ケルト滅亡。
アラビア半島最果ての都市アッカド占拠。
バビロン滅亡。
さて、仏教の聖地&icon:buddhism_holycity;を持つサラディンは
仏教について曲がった解釈をしているという。
仏教の聖地は我々が持つにふさわしい。
AD1525 サラディンに宣戦布告。
サラディンは防衛志向を持っており、
しかも多くの都市が丘の上にあるので攻略は相当困難である。
ラムセスはバチカン宮殿を利用し、メンバーを不当に拘束している。
我が国も友好国に強制的に宣戦布告させられ、苦痛を味わってきた。
もう許さん!
AD1530 エジプトのラムセスに宣戦布告。
ついでにスエズ運河は我々が建設する!
AD1535 生物学確立。
農場の出力が増大した。
今の内に自国の人口を増やしておいて外交勝利に近づこう。
偉人を3人消費して第5回黄金時代開始。
AD1540 バカチン宮殿でラムセスとの停戦決議案が出されたが、
徳川とその属国マンサの大量反対票のみで却下された。
人口の多い都市にユダヤ教を布教した甲斐があった。
ざまあ。
AD1445 エジプトの首都テーベ占拠。
世界遺産が5つもある。
領土が西に広がったので、
維持費のために将来ここに首都移転するのがいいかもしれない。
AD1550 物理学確立。一番乗りボーナスで大科学者誕生。
即電気を緊急研究。
さらに飛行船が解禁された。
陸上ユニットの海上輸送がだるかったので
しばらく日本島でユニットを作っていなかったが、
これから日本島の各都市で飛行船を作る。
AD1550 仏教の聖地メッカ占拠。
聖都収入が64&icon:wealth;もある。もう財政破綻を気にせず済む。
一応スコットランドヤードもある。無いよりはマシだ。
AD1560 キリスト教の聖地&icon:christianity_holycity;メンフィス占拠。
ラムセス降伏。
これでマンサ領と陸上で直接繋がることが出来た。
アフリカにも鉄道を延伸していく。
新大陸から情報が入った。
モンテスマがリンカーンに宣戦布告。
やっと銅で作れるユニットが溜まってきたのだろうか。
AD1570 マダガスカルにあったアラブ最後の都市バグダッド占拠。
アラブ滅亡。
ヨーロッパの玄関
せっかく手に入れたヒンズー教の聖地バビロンがほとんど機能していない。
これはスレイマンの陰謀だ!←(文化押しのせいです)
AD1580 オスマンのスレイマンに宣戦布告。
AD1585 暇を持て余したデリーでヴェルサイユ宮殿完成。
イスタンブール・ブルサ占拠。
AD1595 企業確立。
ファロス灯台が陳腐化してしまった。
今回のプレイではワロス様には大変お世話になった。
こんな無茶な拡張が出来たのも偏にワロス様のおかげである。
これからもワロス様は少しの大商人ポイントを産出するだろう。
あとは財政が破綻する前に勝利するだけだ。
とか言いながらメッカにシド寿司社&icon:sidssushi_headquarter;とマイニング社&icon:mininginc_headquarter;設立。
メッカにウォール街を建設すればとんでもない収入があるだろう。
3ターンでスレイマン降伏。
ヨーロッパの玄関口が見えてきた。
いつの間に派遣していた別働隊がマドリッドに到着。
徴兵ライフルで適当にスペインの首都マドリッドを占拠。
スペイン滅亡。儒教の聖都&icon:confucianism_holycity;を手に入れたが、
遺産の礼拝所は無かった。
これで世界3大宗教の聖都は徳川のものだ。
国民国家採用から31ターンで6カ国を降伏・滅亡させた。
アラビア半島周辺。
トルコ周辺。
AD1600 南京でブロードウェイ完成。
全都市で幸福度が少し上昇した。
これでもっと徴兵ができる。
これでアジアで日本に刃向かう者はほとんどいなくなった。
ライフル達はヨーロッパへ進出する。
そろそろ一部の国にも擲弾兵や胸甲騎兵が配備され始めている。
油断は出来ない?(もう質量ともに圧倒しているから油断できる?)
作戦会議
作者: 今回のゲストは・・・
ゲストが多すぎる!&icon:unhappy;(-8)
世界情勢
AD1600の世界。
スコアTOP5
1.徳川 3094
2.ビスマルク 921
3.リンカーン 919
4.マンサ 862
5.マーニュ 828
徳川: 1600年と言えば、リアル地球では関が原の戦いがあった頃だ。
マンサ: 念願のカルタゴを手に入れたぞ。
今ハンニバルはアイルランドで一人道教の教祖をやっているぞ。
徳川: アジアの大部分と北アフリカを制覇した。
あとは天下(惑星)統一に向けて進むのみだ。
テクノロジー
ガンジー:外交勝利の人口要件を満たしつつある。
・勝利条件での表記
人口 41.64%
面積 27.61%
王建: マスメディア一直線に研究して外交勝利を目指そう。
王建: 一応文化勝利に一番近い指導者の記述もしておくぞ。
・文化勝利
スレイマン:
エディルネ 6501
イスタンブール 5644
アンカラ 1122
スレイマン:決して属国文化勝利を狙っているわけじゃないからな!
交通
ガンジー:鉄道は順調に建設されている。
属国にも鉄道を延伸している。
これで宣教師をどんどん送れるぞ。
作者: ついでにライフルもです。はい。
軍事
AD1600の軍事力。
チンギス:いつライフル徴兵ラッシュを始めたのかは
言わなくても分かるよな?
現存数 | 撃破数 | 損失数 | |||||
ライフル | 150 | 長弓 | 69 | ライフル | 13 | ||
労働者 | 41 | 弓騎兵 | 38 | カタパ | 12 | ||
侍 | 23 | 弓 | 33 | トレブ | 10 | ||
カノン | 22 | カタパ | 27 | 斧 | 6 | ||
トレブ | 17 | 斧 | 26 | 侍 | 4 | ||
弓 | 14 | メイス | 22 | 長弓・剣・槍 | 1 |
徳川: ライフル150!なんだこりゃ!?ここまで来ると大量破壊兵器だな。
ガンジー:これは国際機関でライフルの徴兵を禁止するべきだな。
作者: もうあとはユーラシア統一して外交勝利するだけですね。
チンギス:(実は新大陸への侵攻計画を始めているのは秘密だ。)
作者: それでは、次回に続きます。
AD1600 残り23文明(属国を除くと19)・・・
第6回・何でもラッシュに続く