2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その4

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録

天下布武

勝利条件

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「ワシ自ら将星録の勝利条件を調べてきてやったぞ」

征夷大将軍就任条件
二条城を居城にし32以上の城を統治すること。
他に征夷大将軍に就いている大名がいないこと。

二条城(京都)は既に押えてますのであとは32の都市でござるか。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「その上で全ての勢力と同盟関係を結べば天下統一だ」
要は属国化で征服勝利ですねわかるでござる。

研究ルート

インターネットにより他国が目指す宇宙ルートの技術はがんがん落ちてくる。
よってこちらはそれ以外、飛行機から高度航空術、ステルスまでの技術を開発する。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「独占できれば一方的に勝利を決められるルートだな」
とりあえずはモンゴルより先行できればおkでござる。

紀元1570年:フビライ・ハーンのアポロ計画完成
紀元1640年:エカテリーナのアポロ計画完成
紀元1660年:サラディンのアポロ計画完成
紀元1685年:リンカーンのアポロ計画完成
紀元1685年:飛行機開発→ネット完成まで一旦研究停止

アポロ計画に混じって飛行機を飛ばして喜ぶ徳川。しょぼく感じるが世界で2ヶ国しかもたない寡占技術。
よりによって共有する相手はモンゴルという最悪のケースだが。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「爆撃機無双はお流れか」
ジェット戦闘機を先行して航空優勢をとれば爆撃機でなんとでもなるでござる。

紀元1690年:インターネット完成
紀元1690年:ファシズム・核分裂・複合材料・冷蔵技術・ロケット工学・人工衛星獲得
紀元1710年:高度航空術開発

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-01.jpg)

見せかけだけの共同戦線によりフビライとも親しみを感じている関係を結べたはいいが、高度航空術は先行される。
常時
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
2000を超えているが、モンゴルの研究速度には歯が立たない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「ワシの発案でネットに行ったから良かったものの酷い話だ」
ツマランとか言ってたような気がするでござるが。

たいていの場合は警戒度1位の文化勝利だが、今のところは問題無し。
エカテリーナがかなり宇宙に近い事と、日本が電気系文化遺産の多くを持って行ったことが効いている。
ロシアが文化乗り換え、アメリカが戦争で脱落してモンゴルが突出しネット無効という最悪のケースは無さそうだ。

徳川軍団再稼働

外交状況

紀元1625年:メザベルデ陥落   紀元1635年:マウンドシティー陥落 紀元1675年:ポヴァティーポイント陥落
紀元1700年:マウンドヴィル陥落 紀元1715年:カホキア陥落     紀元1715年:スピロ陥落

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-02.jpg)

画像4-1と同年。ブルが植民地ガンジーより狭く技術も劣った国になっている。
スコア1位~5位が7位8位をよってたかって叩き潰す酷い構図。6位のリンカーンのみ静観。

紀元1720年:シッティング・ブルが抵抗をあきらめ降伏、エカテリーナの属国に
紀元1720年:ガンジーが抵抗をあきらめ降伏、エカテリーナの属国に
最大戦果をあげているのはモンゴルと思い込んでいたが、仏教連合はロシアに降伏。スコア1位がロシアに戻る。
また、長らく親しみを感じているをキープしてきた日露関係も不満は無いに一歩後退。
代議制導入時に君主制ボーナスが消え、さらに取引は公明正大ボーナスが時間経過で減少したため。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「これで気兼ねなく攻めかかれるというものよ。友好国を裏切るのは気が引けるからな」
親しみのフビライを殴る準備をしているのは何処の誰でござろうか。

生産力

紀元1730年:マスメディア獲得
紀元1735年:ステルス開発→ロボット工学へ

ステルスを開発したところで研究を切り、普通選挙へ……と言いたいところだが、宇宙技術のロボット工学へ。
インターネットから落ちてこない。よってもうしばらくは代議制で進めていく。
この時点でも東京の小屋は育ちきっておらず、リスボンの小屋は壊して生産都市化したため官僚制のまま進める。

官僚制OXの首都だが最大でも

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
550弱。実際は生産優先で専門家は技術者にするためもう少し低い。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-03.jpg)

製鉄所都市薩摩。士官学校まであるがまだ微妙に出力不足。
溢れが減ると現代機甲部隊(2)となり繰り越しハンマーを貯め直す必要がでる。
マイニング+堤防でも、陸地13タイル(食糧資源2)では足りないようだ。企業の成長で解決。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-04.jpg)

ここも微妙に不足の英雄叙事詩都市鹿児島。何故か水力発電所なので建物増幅が10%低いことも影響。
気付いたのは後の話でそのころにはハンマーは余っていた。
ここまで資源取引にはほとんど触れていないが積極的に行っている。ロックンロールが寿司に化ける。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-05.jpg)

名古屋&奈良。奈良は現代機甲の永久生産。微妙な名古屋は空港建ててジェット戦闘機永久生産。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-06.jpg)

ギマラネス&コロンビア。旧ポルトガル領では基本的に陸軍は一切作らない。
生産力不足と輸送が面倒なことがその理由。ギマラネスは空軍、コロンビアは整い次第海軍生産。

なお、縮小画像の都市では専門家をカットしているが、どこも技術者3人+他の専門家数人が居る。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-07.jpg)

生産都市に混ざってウォール街オポルト。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
710が目立つが生産研究もそこそこいける。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-08.jpg)

元ポルトガル首都リスボン。交易路と専門家だけで
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
200弱。生産都市としてもそこそこの性能。
軍事教官2人と士官学校有り。

完全停止していた軍事力増強が再起動。かなりの差があったが生産体制が完成すればなんとかなる。たぶん。
この時期のAIは宇宙船建造に注力し、
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
直接生産にかなりの都市を投入するはず。
高度航空術で後れを取ったのはおそらくそのためだが、今度はそれがこちらに有利に働く。らしい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「頼りねえ」

外的要因

紀元1745年:レーザー獲得
紀元1755年:エカテリーナのマンハッタン計画完成

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「おい、やめろ馬鹿 この星は早くも終了ですね」
全世界が核技術をもっているので我が国だけ自重しても砂漠エンド濃厚でござるな。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-09.jpg)

スーリヤでもこの技術力。日本が宇宙勝利に切り替えても他国が勝手に砂漠化運動を始めることだろう。
この時点でエカテリーナとの関係は貴国が我々に賛成票を投じたので+2親しみ回復。国連ウマー。

紀元1760年:ロボット工学開発、エコロジー獲得
紀元1765年:フビライ・ハーンへ宣戦布告!
紀元1765年:代議制→警察国家
マンハッタン計画から2ターン、大急ぎで配置を整え宣戦。ロシアの都合で開戦のタイミングが決まってしまった。
せめてこの大陸だけでも核の炎に包まれる世紀末を避けたいところだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-10.jpg)

軍事力の調査は以前から続けていたため、モンゴル軍がそれほど強くないことは判明している。
総力で150ユニット程で侵攻に適した編成でもない。
こちらの主力、現代機甲部隊のアンチユニットであるガンシップの存在が邪魔な程度。
数で勝るジェット戦闘機で制空権を確保できればじりじり押し込んでいけるだろう。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「戦術核(1)なわけだが」
奇襲で破壊できればいいのでござるがそうも行かないので1発は我慢でござる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-11.jpg)

幸いなことにモンゴルのウランはすぐに切断できる上に鉱山再建もまず無い位置。
スパイと空爆頼みの位置に無くて良かった。

開戦ターンでスパイの駐留するティフリスと西海岸のもう1都市を落とし、反撃部隊を誘い出す。
戦術核は落とした直後のティフリスかジョアン島北部のブラガに来るのは確実な状況。しかしわかっていても耐えるしか無い。

現代戦I

開幕ターン

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-12.jpg)

先手徳川で戦闘開始。スパイ都市反乱から予定通り2都市攻略。ウラン供給切断、空中戦も少々。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-13.jpg)

後手フビライのターン。まずはブラガに戦術核攻撃。巻き込まれた駆逐艦が輸送艦にトドメをさされる。
人口4割減に加え、施設もいくつか破壊される。これには温厚な徳川さんも切れちまうところだ。
しかし一発だけなら誤射かもしれない。こちらはまだ核には手を出さない。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-14.jpg)

国境付近でもモンゴルの逆襲が来るが、本格的な激突は先送り。
空戦でさらにジェット戦闘機を削りあった後に自走砲×2、ガンシップ×4が突入してきたのみ。
ティフリスの現代機甲部隊は、最悪の場合は戦術核後の突入で全滅覚悟だったが無視され生き延びる。
ガンシップに狩られた現代機甲部隊は都市攻略の戦闘と、ウラン鉱山破壊で郊外で行動終了したユニット。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「この反撃部隊を叩けばあとは消化試合だ」
大陸の覇権を賭けた決戦でござるな。

決戦

空爆と小競り合いのみで1ターン様子見をしたところ、モンゴル軍はティフリスではなく東京に襲来。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-15.jpg)

読み違え?そんなの関係ねー。足の遅いユニットが存在しない現代戦。全タイル鉄道完備当たり前の現代戦。
ティフリスはおろか薩摩に集結しサマルカンドに速攻をかけた部隊も投入可能。
東京南西ではジョアン島から引き上げたライフル兵20ほどがアップグレード順番待ちをしている。この時点で機械化歩兵は7体。
東京に入らず待機なのはユニット多すぎで管理・選択しづらいためだが、現代機甲部隊が分散した後は入れるべきだった。
おそらく現代機甲部隊の被害が2、3体減ったはず。

空爆の後に戦闘術を付けた現代機甲部隊から順番に突撃させる。
副次昇進が付けばガンシップスタック相手でも後半から圧勝となるが、そうは行かない。

撃破数:自走砲15 移動式SAM14 ガンシップ6 海兵隊6 歩兵4 対戦車歩兵4 戦車3 空挺部隊1
    爆撃機7 ジェット戦闘機6 駆逐艦5
損失数:現代機甲部隊14 駆逐艦5 ジェット戦闘機4 ライフル兵2

なるべくガンシップの相手は避け、自走砲・移動式SAMの多いスタックを狙った結果。
画像4-14で見えたスタックはおおむね撃破完了。取り逃がしや増援もあるがどうという事は無い。
現代機甲部隊スタックに、移動式SAM・ガンシップ・機械化歩兵を少数加えれば気にせず進軍可能となる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-16.jpg)

空挺部隊はジョアン島に上陸(降下に非ず)してきたもの。おかげで労働者が死の灰除去に入れない。
ライフルからアップグレードした機械化歩兵で倒すがもう少しの先の話。南下してきた駆逐艦も確認可能。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「これで後は消化試合だな」
敵空軍と主力野戦スタックを壊滅するまでが戦争、あとは遠足でござるな。

家に帰るまでが遠足

遠足と言えども一つ間違えば死人が出るため手抜きはできない。偵察飛行で安全確認しながら丁寧に進める。
駐留ユニットが多い都市には、回復量を超える空爆をかけて敵スタックをなるべく拘束。
侵攻部隊はその間にその他都市をさくさく落とす。

紀元1765年:ティフリス占領、サマルカンド占領
紀元1775~1785年:東京決戦
紀元1795年:タブリーズ占領 紀元1800年:ハラッパ占領 紀元1802年:オトラル占領

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-17.jpg)

ガンシップは対装甲以外では強くないので空爆の被害が入る順番は遅い。
画像でも現代機甲の一部を50%まで削りきるレベルの空爆をかけているが、ガンシップはまだ80%のHPを保持。
このままでは落とせそうにないため、攻撃は翌ターンに増援とさらなる空爆を加えてからにする。

都市反乱が無駄になるが、強敵のガンシップ・現代機甲部隊には元々地形の防御ボーナスが入らない。
よってこの編成の敵にたいしてはスパイ都市反乱自体がほぼ無駄なので気にしない。

紀元1806年:ニューサライ占領、ベシバリク占領
ここまででモンゴル軍の主なスタックはあらかた片付いたため、生産を次の戦争に向けたものにする。
ライフル→機械化歩兵のアップグレードも16体で打ち止めとして金銭を貯めにかかる。

撃破数:自走砲29 移動式SAM24 ガンシップ23 歩兵19 駆逐艦9 爆撃機9
    戦車8 ジェット戦闘機6 現代機甲部隊5
生産数:現代機甲部隊56 ステルス爆撃機24 ジェット戦闘機20 ミサイル巡洋艦10 大将軍6 戦術核3
損失数:現代機甲部隊18 ステルス爆撃機2  ジェット戦闘機8 駆逐艦5

主要ユニットのみ表記。ステルス爆撃無双中。併合したモンゴル領に撒くために重役も量産中。

世界情勢

宇宙レース

紀元1790年:光ファイバー獲得
紀元1804年:核融合獲得
紀元1808年:超伝導獲得
インターネットからやばげな技術ががんがん落ちてくる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-18.jpg)

現在の宇宙船建造のトップはリンカーンだが、技術進行を見るとエカテリーナ優位と言っていい。
核融合・遺伝子工学を先に開発し、最後に複合材料というリンカーンのパーツ解禁宣言はどう考えてもおかしい。
また、宇宙技術に入って全文明が技術交換を停止したことで、スーリヤの不利が解消され国力通りの追い上げを見せている。
このまま進むとサラディンよりは先に完成させる可能性もありそうだ。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「エカテリーナの打ち上げまで10ターン切ったなこれは」
スラスターは既に5発同時作成中でしょうからそうなりそうでござるな。

戦争

紀元1808年:エカテリーナ陣営がリンカーンに宣戦布告!
紀元1810年:リンカーンによって発射された戦術核が爆発しました×3
紀元1812年:リンカーンによって発射、それをエカテリーナが撃ち落としました
侵攻したロシア軍にアメリカ軍の核が炸裂。これが本格的な核戦争時代の到来を告げる狼煙となる。
日本も含めて戦略防衛構想を持つ国が多数だが、公海上や自国領での防衛戦では関係ない。
今後は容赦なく核兵器が爆発することとなる。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「ワシの星が……」
どう見ても砂漠エンドでござる、ほんとうにありがとうございました。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4-19.jpg)



その5へ続く

コメント

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (nolink)
「感想、見にくい点の指摘などあればよろしく頼む」

  • AIがロボット工学に行かないというのが前提だなあ --
  • ↑コンピュータ即ロボットなら別に行く行かないは関係無くない? --
  • 宇宙用技術といっても分岐が多くて、ネットは足並みを揃えてもらわないと落ちてこない。ロボット工学は一応遺産秘匿の可能性もあるし、飛行機自力の方が良いかと問われるとどうだろう。 --
  • 正直都市攻撃のない現代歩兵はそんなに強くはないぞ --
  • そうだ現代戦ならバンカー飛ばすのもありだと思う --
  • 脱字発見しました→4-18.jpgの画像の下「エカテリーナが先に完成させることは明か。」 --
  • ↑補足「明か。」→「明らか。」 --
  • どうせならということで、区切り他大きく変えてみました。内容変わらず。指摘サンクス。 --
  • 誤字報告です。>実際は技術者雇用で生産優先なのもう少し低い --
  • 他のレポも含めて指摘のあった5カ所まとめて修正。指摘サンクス。 --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!