目次
プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録 /その1
プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録 /その2
プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録 /その3
プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録 /その4
プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録 /その5
プレイレポ/BtS/家康の野望・シド星録 /その6
緒言
劣った尖った性能の指導者徳川さん。正直日本じゃなければ使わないレベルの使いにくさ。
内政ボーナスがなにもないため技術の進行はあらゆる指導者で一番遅いということになる。
2,3ターンの差で技術交換の旬を逃し詰んだときなどは「徳川で無ければ……」となりがちだ。
殿、物見の報告によると敵は既に一世代先の編成でござる。
さらに徳川を使ったさいに陥りがちな罠として、侍ラッシュをしたくなってしまうというものがある。
お侍様
中世は明かに戦争が難しい時代だが、この時期の戦争は一つだけメリットがある。
それは……
マンサがアポロ封建を決めてすぐにばらまいたせいで、2500年程敵の強さが一定だったこともあるでござる。
防壁+城が完成するとやばいと言う話もあるが、この時期の戦争は100年かけて1都市落とせばよい。
カタパ・トレブで時間をかけてじりじり削っていくだけの時間はある。
そして敵の強さが大きく変わる擲弾兵orライフルが大量に出るまでに片を付ければよい。
無印やWLでは、「解禁技術を取得しだいAIユニットは自動的に成長する」と言っていいレベルだったがそれは過去の話。
今は技術があっても主要都市を叩きさえすればかなり長く長弓・マスケットがうろついている。
あれは酷いでござる。ユスティニアヌス自身も
胸甲騎兵なら量産前に馬資源を切ればなんとかなるが、解禁が早いカタフラクトは宣戦時に既に数が揃っている。
そして強さは信玄トラウマ発動で我らが家康様が
中世戦争のキモは共同戦線で野戦を同盟国に担当させること。
AI大好きの馬への対応には槍系ユニットが必要であるが、槍→長槍のアップグレードコスト&icon:wealth;95はこの時期では高い。
工学解禁後は全力でトレブシェットを揃えることになるので長槍直接生産も全都市で一気にというわけにはいかない。
また、50%まで削った長弓でも長槍では攻めきれず、都市攻撃には回せないことも数を揃えることを躊躇させる。
よって敵の主力侵攻スタックは他国に相手してもらい、こちらは城攻めに集中というのが理想となる。
大陸中央で隣国多数なら、戦争準備をしつつ長い中世気長に待てば結構そういうタイミングがくるでござる。
投石戦争天帝編もこのパターンで、国境を4ヶ国(実質3ヶ国)と接していたため自由に戦争中の相手を選べた。
代償として戦後の文化圧迫が酷い事になってしまうが、そもそも戦争に勝てなければどうにもならないのでそこは我慢。
なお、馬を蹴散らし長弓へのとどめも刺せてコストが安いユニットが居たような気がするがここでは無視。
あれを使うと侍ラッシュで無くなってしまう。
NG集
実は今回の本編は大陸隅っこ半島配置で侍ラッシュ型ではない。
と、殿、別のシド星での活躍を紹介しますんでご勘弁を。
1枚目、ド・ゴールのときと同じノリで万里を建てに行った結果がこれだよ。
指導者徳川では石材無しの時は万里の長城は忘れた方が無難。まー当たり前の話だが見事な絵がとれたので。
確かに侍目指して官吏一直線なら必然的に法律ルートになるので裁判所でおkでござるな。
紀元1070年、侍ラッシュ成功例。
紀元520年:ユリウス・カエサルが自由主義獲得
紀元580年:ユリウス・カエサルがルーズヴェルトに宣戦布告!
紀元600年:ユリウス・カエサルのタージマハル完成
紀元660年:ルーズヴェルトに宣戦布告!(開戦時:侍13、トレブシェット1)
紀元1020年:ワシントン攻略
紀元1270年:ルーズヴェルトと和平(1都市残し、教育・ギルド強奪)
カエサル無双に合わせて便乗参戦。攻城兵器が足りないが、放置するとおいしいところを喰われそうなので見切り発車。
1頭見える象兵は資源の輸入により作ったもので解禁は遅め。主力とするのは無理。
終戦時のデータ。大スパイは2体。大将軍も2体。
都市攻略に時間がかかる切れ味の悪い中世ラッシュなので敵守備隊もどんどん増強される。
そのため共同戦線でおいしいとこ取りに成功しても撃破数はそれなりに多くなっている。
戦争中に職業軍人で胸甲騎兵が解禁されていたが、それまでに馬資源を掠奪しておけば問題無い。
擲弾兵・ライフル兵が出てくればさすがに詰むが、主要都市さえ落とせばそこまではなかなかたどり着かない。
なお、生産数と現存数が合わないところはアップグレードではなく徴兵によるもの。
戦後復興に手間取り、次の準備が整う前に文化で圧殺されたでござる。殿の弱すぎる内政で侍にかまけた結果がこれでござる。
マスケット兵の活躍と言えば面白いものがあったでござる。
世界最強の徴兵マスケットユニット、鉄砲足軽完成!オスマン・エチオピア・フランス涙目。
イベントが起きた年代が遅かったためカノン砲も出回っている。
が、鉄砲足軽マジやばい。農民を徴兵し火縄銃持たせただけでこの強さ。
あくまでも対ライフル強化でしかない擲弾兵とは防衛戦でも渡り合える。
戦後外交ミスって復興中に3ヶ国宣戦食らって詰んだでござる。
戦争準備で文化施設が何も建たず、技術確保に必死で外交的に無理しがちになるため戦後がいろいろと厳しい。
技術リードによるコントロールも、本気スパイ経済のような暗躍もできないため激流に身を任せることになりがちだ。
設定
- 日本の徳川(攻撃防衛志向)
- 難易度 天帝
- 地図 ランダムスクリプト、詳細は後ほど画像で
- 世界の大きさ 標準
- 文明数 8
- 気候 温帯
- 海面 中
- 開始時代 古代
- ゲーム速度 普通
- 3.17 MOD無し
詳細
539 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 05:09:41 ID:ZOG68WxT ランダムスクリプトでプレイヤーのスタートを最大の大陸に設定するといい感じ パンゲアでも離れ小島ができるし。ちょっと広めだから文明追加推奨
本スレで見かけたこれを頂戴した。
作成方法はhemisphereを選択。海面中でも7文明では広すぎる感じなので8文明に。
結果的にはもうちょっと増やしてもいいと思う。
初期配置
指導者の声
- 徳川家康 ふむ、まーこれなら侍の出番がなくてもしかたあるまい ニヤニヤ
- サラディン 神は殺し合いを好まぬ 拡張は開拓者で終わらせれば良いのだ ニヤリ
- フビライ・ハーン せっかくの大陸配置というのになんという鎖国包囲網 ……ん?徳川の様子がいつもと違う?
- シッティング・ブル 土地はあるが舵取りが難しそうな位置だわい
- エカテリーナ2世 孤島でもこれだけ広ければ悪くないわね
- スーリヤヴァルマン2世 それはこちらも同じことぞよ グヘヘ
- リンカーン 世に卑しい立地はない ただ卑しい指導者があるのみである フフフ
- ジョアン2世 ふーん良かったね
方針
- 首都石材有り→万里の長城建設
- 狭い→侍トレブラッシュ
- 広い→囲い込んでから考える
↑を基本としている。今回は広くて石材があるので万里を建てつつ侍ラッシュは無しという進行。
研究か窃盗かは、侍ラッシュの場合は工学まで自力開発してあとは成り行き次第。
自力拡張では最初から成り行き次第。
そんなところでゲームスタート。
その1へ続く