2010/5/16のペリク鯖バックアップ

戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ 第二章

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ 第二章


戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ」の続きや。

★一応はじめに言っとくが、このレポは大阪弁なんで、
  大阪弁に抵抗あるヤツはサクッとスルーしといてくれや。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (12.jpg)


さて、意外と少ない損害でマヤが攻略できたので、
一転して内政に励む事にしやした。

インディアンうそつかない!日本人もちつく!」で使った例のコンボを採用。
つまり大預言者消費で神学を解禁し(ついでにユダヤ教も創始)、
教皇庁を無事建設完了。
イスラムの聖都も保持しとるし、絶大な宗教権力を手に入れた。

4宗教の聖都を手にしたんで、聖都からの収入が実にオイシイな。
おかげで、科学の割り当てを高く設定できるのがありがたい。
強大な軍隊と先進技術開発を両立する事ができて、展開が楽になった。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (13.jpg)


敵の厭戦を増幅するゼウス像もゲット。
あんまし役に立たんと言われとるが、好きなんだからしょうがないやろ(笑)

BtSのプレイレポ4本書いて、全てのプレイでこれと教皇庁を建てた。
そんで宣戦布告受けたんは、ハンムラビプレイだけやったから、
意外と効果あるのかも知れん。

不思議建設は調子に乗って、
アレクサンドリア図書館、アヤ・ソフィア、サンコーレ大学まで建ててしもうた。


さて、再び戦争の季節到来。
同じアラーの教えを奉じるムスリム仲間の癖に、
アステカがポルトガルに宣戦しよった。

そんでポルトガルから救援要請が!
実は異教徒で後進国のギリシャ攻めの予定やったが、
急きょ予定変更でアステカに宣戦布告!!
アステカも後進国で主力がポルトガル方面に遠征してるはずやから、攻略は楽そうや。
ここは前回共闘したモンテズマを裏切る事にした。

楽勝だと思った後進国アステカとの戦闘だが、
あの狂犬モンテが弱いはずがなかった(笑)
前線都市には14ユニットものスタックが!!
やむをえず全てのカタパルトを突撃させて、何とか攻略した。

ちなみに上の画像、左下はエチオピアの槍兵。
右下は観戦に来た?モンゴルの剣士。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (16.jpg)


そして、エチオピアとアステカの死闘を冷ややかに眺めるクメールの騎士。
ってなんで外見がサムライなんや!?


今から思うと攻略できそうにない敵の編成やが、
この時は不意をつかれたんでかなりあせった。
どういうわけか攻略されるものと誤判断してしまった。

しかしその誤判断にもとずいた上で、
あえて停戦せずに我が攻略部隊(左上のメイスマン)を
敵首都に隣接させることを決断した。
つまり現時点で、敵の視界にはこちらの攻略部隊は見えないわけで、
敵首都に隣接して見えるようになったら、
アステカの攻略部隊を首都方面に引き上げるのではないかと(誤)判断したわけや。

結果的にはこの決断は正解やった。
右下のアステカ部隊はこの兵力での即時攻撃は決行せず、砲撃に留まった。
チェチェンイツァーへの増援が間に合い、鉄壁となった。
一方、敵首都を我が主力は攻略に成功した。
前衛都市の攻略で14ユニットを葬ったんで、首都の守備兵はかなり手薄やった。


モンテは降伏の手土産に1都市くれたが、
もらっても他国の文化攻勢に押されるだけっぽいんで、返してやった。
5都市保有しての降伏なんで、
意外と属国化したモンテは余力があり今後の戦闘で役に立った。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (20.jpg)

クメールもネイティヴアメリカンを属国化している。

戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ 第三章 に続く

リンク

戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ
戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ 第二章
戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ 第三章
戦争狂だらけの大陸 エチオピアの制覇レポ 第四章

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー