2010/5/16のペリク鯖バックアップ

その1

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

初期拡張


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (4000BC.jpg)


4000 BC、首都メッカ建設

トウモロコシに氾濫源2と食料豊富。
序盤から聖職者を全力雇用しないといけないので食料は重要。
研究は農業→採鉱→青銅器→畜産→陶器→筆記と進む予定も、運よく採鉱と漁業を小屋からゲット。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ここは初手瞑想がいいんじゃないか。

さすがに勘弁して下さい。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (2520BC.jpg)


2520 BC、第二都市メディナ建設

金2・牛・米に丘多数となかなか優秀そう。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1800BC.jpg)


1800 BC、第三都市ダマスカス建設

トウモロコシに丘多数と優秀な生産都市になってくれそう。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
モンゴルに寄せすぎてないかのう?

この位置じゃないとトウモロコシを確保出来ませんからね。
防衛志向だと初期ラッシュを喰らっても何とかなる気がするんで強気の拡張が出来ますね。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
気がするだけかえ。


首都では聖職者雇用のため、メディナ・ダマスカスは都市圏確保のためそれぞれマドラッサ建設を急ぐ。
序盤の文化押しにおいて文化+4のマドラッサはそれなりに有用。
1000年経過すればAgedボーナスでちょっとした遺産並みの文化力。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
マドラッサ大活躍じゃのう。

文化押しに強いといっても創造志向の方が100倍強い事は言うまでもありませんが。図書館も安いし。

研究は石工→瞑想→聖職→多神教→一神教と進んで神学ジャンプの準備。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1200BC.jpg)


1200 BC、第四都市バグダッド建設

食料豊富でいい生産都市になってくれそう。モアイ建造予定。
1マス東なら理想的だが、東に銅と魚を使う都市を建てて都市数を稼ぐためにここに。
外交勝利では人口=票数となるため都市数を稼ぎたい。
場合によっては人口1で止まる都市ですら建てるべきかもしれない。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1200BC1.jpg)


わずかな隙間を見つけてねじ込もうとするシャルルさん。
バグダッドの建設が1ターン遅れていたらたぶんねじ込まれた。
1マス東に建てててもアウトだった。

今後の方針


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1200BC2.jpg)


1200 BCにおけるアラブの現状

首都の北にもう1都市建てる予定も、とりあえず初期拡張が終了したので今後の方針について。
外交勝利を決めうちする場合は早め早めに対策を練っておきたいところ。

まず経済はこれだけ狭いので必然的に官僚制首都経済を選択。
食料豊富で偉人を雇えそうな都市は首都メッカと建設直後のバクダッドのみ。
よって序盤は首都で聖職者を全力雇用していく。
周りの都市は都市圏の被った首都の小屋を育てつつユニット・施設を作る。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
それにしても随分と狭い土地だのう。

設定で海面高めにしてますからね。
首都で聖職者を雇うとなると序盤の拡張が遅れがちなので狭い方が楽です。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1200BC3.jpg)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1200BC4.jpg)


1200 BCにおける外交状況

南西にシャルルマーニュ、南にチンギス、東にキュロスがいる。
他の徳川・イザベラ・アレックスは遥か東の方にいる様子でぼちぼち斥候を出していきたい。
外交関係は、いずれの文明とも態度は警戒のまま。
宗教は隣接する2人がヒンズー教なので合わせる予定で、現在は流入待ちで無宗教。


ところで先生と同じ絶望志向が2人もいますね。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
防衛志向を絶望志向と呼ぶのはやめてくれんかのう。


この中で布教がやっかいそうなのは鎖国スキーの徳川と神権スキーのイザベル。
徳川は宗教合わせて適当に技術渡して機嫌取れば通商ぐらいは結べる・・・はず。
やっかいなのは神権四天王の一角を担うイザベラか。
彼女は一旦神権政治を採用すれば宗教制度の変更要求にもまず応じない。
彼女が神学を手に入れる前にイスラム教を創始して布教する事は出来るだろうか?


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
国教しか認めず他宗教の流入を拒むとはけしからんのう。

先生も四天王の一人ですよ。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
えっ!?


序盤の課題はイスラム教バチカンを建設する事、中盤の課題は徳川・イザベラにイスラム教を布教する事、終盤の課題は他国に賛成票を投じて貰える関係を築く事になりそう。

神学ジャンプを目指して


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (1080BC.jpg)


1080 BC、メディナにヒンズー教が流入。即改宗。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ヒンズー教創始は3120 BCと遅いの。初手多神教ならいけたはずじゃが。


イスラム教だけで満足してくださいよ。


それはそれとして少し前から徳川とチンギスが戦争準備態勢に突入。
日本は遠いし通商の関係で軍を送ってこられなさそうなのでスルー。

しかしモンゴルは絶賛文化押し中で態度も警戒のため、攻めてくる可能性も高い。
今のところ国境付近には大した軍は見当たらないのが幸いか。
とは言えアラビアには弓兵すらいない、というか弓術さえない。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ど、どどどうしようかのう。とりあえずペルシャに亡命するぞい。

落ち着いて下さい、防衛志向が泣いてますよ。
とりあえず防壁を建てつつ弓術の研究をしつつ急いで銅に接続。
防壁があればただの弓兵でも斧兵といい勝負が出来ます。
(私の記憶が確かならば、諸々込みで7.35の戦闘力+先制攻撃1-2回)。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
そ、そうか。争い事は好まぬが、降りかかる火の粉は払わねばなるまい。

今さらカッコつけても手遅れですよ。


900 BC、ペルシャがアポロ神殿建設

AIは時々アポロ神学ジャンプを決めてくるので心配だったが、幸い今回は大丈夫。
どこぞの宗教基地外が建てた場合は高確率で神学を取るのでペルシャが建ててラッキーか。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
さすがの大預言者もアポロ神学ジャンプのスピードには勝てんわい。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (900BC.jpg)


900 BCの首都の様子

ようやく本格的に専門家を雇えるようになったところ。

850 BC、徳川家康がイザベルに宣戦

遠国同士なので割りとどうでもいい。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (825BC.jpg)


825 BC、徳川に誘われてイザベルに宣戦。

遠くて嫌われ者で神権スキーのスペインは切り捨て、徳川と仲良くなる道を選ぶ。
ヒンズー3国・ユダヤ2国・仏教2国とバラけ、唯一の仏教同盟国に攻められるとは悲惨である。
まあ孤高の徳川と宗教合わせたぐらいで仲良くなれると思うのが大間違いか。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
徳さんがワシにデレる日は来るかのう?

デレて欲しいんですか?


600 BC、1人目の大預言者ラビ・アキバ誕生


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
どこぞの電気街とは全く関係ないぞ。


#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (575BC.jpg)


575 BC、ラビ・アキバで神学ジャンプ。バグダッドでキリスト教創始。

ようやく神学ジャンプ。まだまだバチカンの道のりは遠い。
今回の設定だと500~200 BCでキリスト教が創始される事が多いのでギリギリか。
キリスト教宣教師は首都に布教し、寺院を建てて聖職者枠を増やしていく。


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
イスラム教はまだかのう?

聖職者は雇用出来る数が限られているので3人も出すのには時間がかかります。
大科学者を出せないから哲学ジャンプも出来ず、民族叙事詩を建てる暇もありません。

残り2人の大預言者はバグダッド→メッカの順で出します。
さらに主力生産都市のダマスカスではバチカン宮殿を建設していきます。
バチカンを建てるためと神権政治を採用させないために神学は当分隠匿していきます。

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ところでチンギスはなかなか攻めてこないのう。

うちを攻めるのならこんなに準備する必要もないだろうし、どうも他国狙いっぽいですね。
一応警戒はしておきますが。

その2へ

コメント

要望、感想などありましたらどうぞ。

  • とうもろこし取られてるよ! --
  • 誤字なのかな?{どころで先生と同じ絶望志向~}のくだり --
  • 575BC.jpgがアップロードされていないようです --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー