イスラム教創始を目指して
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (450BC.jpg)
450 BC、法律一番乗り。メディナで儒教創始。
交換材料のはずだが一番乗りしてしまう。メディナの金×2のおかげか?
しかし寺院を建てて聖職者枠を確保する以外に特に使い道はない。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
何にせよ宗教はいいものじゃ。法律と交換でアルファベット・数学・鉄器・帆走を獲得。
欲しい技術がない相手にも一方的に押し付けて公明正大ボーナスを稼いでおく。
研究は神授王権ジャンプのために君主政治を研究し、その後は適当に暦→官吏→建設と進める。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (25AD2.jpg)
25 AD、第五都市ナジュラーン建設(水色四角)
魚と銅を利用しつつ首都の小屋を育てていく。まさにゴミ都市。
まだ東に2都市ねじ込む余地がある(緑四角)ので票数が微妙に足りないなら利用する。
首都メッカで1人、バグダッドで3人の聖職者を雇用中。
バグダッドで先に大預言者を出すため首都では聖職者を解雇して僧院などを生産。
一番生産力のあるダマスカスではバチカン宮殿を建設。
神学は独占状態だがそろそろイザベルあたりが自力研究しそうな気もする。
メディナの米(赤四角)を神聖ローマに取られ、金と牛だけの都市となっている。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
何としても米を奪わんと微妙すぎるな。そう思って文化施設を建てていますが、文化が40%代後半から微動だにしないのが何とも。
衛生資源=人口=票数なので衛生が実質+2される米は喉から手が出るほど欲しいところです。
200 AD、チンギス・ハーンが大キュロスに宣戦。
200 AD、大キュロスの要求でアレクサンドロスがチンギス・ハーンに宣戦。
3000年も準備した戦争相手はペルシャだったよう。
防御が薄くどちらと手を組むか決めかねてる状況なので参戦要求が来ても断る。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (300AD.jpg)
300 AD、シャルルマーニュが戦争準備態勢に突入
神聖ローマはアラビアとモンゴルとしか国教を接しておらず、どちらも態度は「満足」
国境には微妙な兵しかいないものの一応防備は固めておく。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
メディナは随分文化押ししてるから、キレられたかのう。寄せてきたのは向こうなんですけどね。
こっちもいつまで経っても米が手に入らなくてキレそうです。
(小銭をせびりつつ軍備を整えているうちに戦争準備態勢は解除される。限定戦争だった模様)
バグダッドでは後3ターンで2人目の大預言者が誕生。
誕生後は専門家を解雇して鉱山で働かせて生産都市化する。
3人目の大預言者誕生には300偉人ポイントが必要。
バグダッドで2人目の大預言者が出るまでに偉人ポイントをギリギリまで貯めておく。
メッカにはマドラッサ+寺院3つで聖職者を最大5人雇えるため、3人目は7ターンで出せる。
350 AD、2人目の大預言者ナーラーヤナ・グル誕生。待機させておく。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (375AD.jpg)
首都メッカの様子
首都メッカでは3人目の大預言者を出すべく聖職者を全力雇用し、残り7ターン。
やはり平和主義・民族叙事詩なしで3人目の偉人を出すのは苦しい。
メ ッ カ で は 市 民 が 飢 え て い ま す
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
知らんがな。400 AD、アレクサンドロスが大キュロスの保護を求めて自発的属国化
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
今回のアレックスは随分大人しいのう。帝国持ちに挟まれて土地が無かったみたいですね。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (400AD.jpg)
クリア後にWBで確認したギリシャ領土
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
まさに絶望。序盤から強制OCC状態のようですね。
わずかな隙間を見つけてねじ込んでくる徳川は自重して欲しいところです。
斥候の危険が危ないため徳川と通商条約を結んでからイザベルと和平。
どうせ共闘ボーナスも限界まで育ってるし。徳川がちょっとだけデレる。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
どうしてもっていうなら通商ぐらい結んでもいいわよ。450 AD、チンギス・ハーンと大キュロス・アレクサンドロスが和平
第一次モンゴル・ペルシャ帝国戦争が終結。都市のやり取りはなかったはず。
チンギスがこっちに来ないようにせびっておく。
500 AD、美学獲得
文学→音楽で大芸術家を狙い、メディナで文化爆弾を使って神聖ローマから米を奪う作戦。
520 AD、3人目の大預言者聖パトリックが誕生
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (540AD.jpg)
540 AD、2人の大預言者で神授王権ジャンプ。イスラム教がバグダッドで創始。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
おお、アッラーは偉大なり。#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
ワシはイスラム教の布教と宗教勝利のためにのみ戦う事をここに誓うぞ。はあ。
出来たらアラビアの国民のためにも働いて下さい。
イスラム教は自国には当然全都市に布教する。 といっても5都市なので楽だ。+5
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/font_unhappy.png)
:やったー。
他の文明にはとりあえず1都市だけ布教する。
僻地で人口が少なく文化圏の奥深くで所有権が変わる心配の少ない都市が狙い目。
バチカンで外交勝利の決議を出すための条件。 1.全ての文明にバチカン教が布教されている事。 2.自国の票のみで外交勝利に必要な票数(総投票数の3/4)を満たさない事。
つまり自国票がいくら多くても駄目で、最低1票は他国の票が必要(属国からでも可)。
この他国から票を貰う方法は、単純に仲良くなるか属国化するかの二択。
アラビアの国力で植民地化出来そうな国はないので、どこかと仲良くなる道を選択。
票田とする国はチンギスが最有力候補で次点は徳川か。
ちなみにイスラム教を国教にした状態だとチンギスとの関係は+1、徳川との関係は+3
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
シャルルマーニュとも仲が良いのに駄目かのう?彼は異教徒ペナルティが厳しく「決議提出時にはイスラム教を国教」という縛りでは切り捨てます。
その点、チンギス・徳川は異教徒ペナルティが少ないのでやりやすいです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (560AD.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (560AD2.jpg)
560 AD、バチカン宮殿を建設
完成直前に改宗する事でイスラム教バチカンの建設に成功(下の写真を参照)。
普通にプレイしていたらまず見る事は出来ない代物だと思う。
何度かこの縛りに挑戦するも、はっきりいってここまでが一番の困難だった。
序盤に3カ国宣戦で乙ったりアポロ神学ジャンプ決められたり神授王権研究中にバチカン取られたり・・・。
もう国際情勢も問題なさそうなので後は消化試合のはず。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
宗教勝利するまでが遠足だぞい。神権政治を採用されると厄介なので神学はもうしばらく隠匿。
イザベラが自力開発して神権政治を採用しているが、彼女は嫌われ者なので他に出回る心配はなさそう。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
神権政治はいかんのう。これじゃ布教できんわい。スペインには一回宣戦したし異教徒なので通商すら結べない関係です。
仮に神権政治を採用してなくても布教は無理です。
イスラム教布教の道
660 AD、大キュロスがシュエダゴン・パゴタ建設
シュエダゴン・パゴタで神権政治を採用されると微妙にやっかい。
しかしキュロスは建てる前も建てた後も組織宗教のまま。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
何のために建てたんだ?680 AD、音楽獲得
数ターン差でキュロスに負け、大芸術家獲得はならず。
文化爆弾で神聖ローマの米を奪取する計画がパーになる。
それどころかキュロスに文化爆弾を仕掛けられて大理石を奪われる。
使った大芸術家は我々から奪った奴か。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (before.jpg)
Before(580 AD)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (after.jpg)
After(700 AD)
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
おのれキュロスめ、許さぬぞ・・・。700 AD、チンギス・ハーンが大キュロス・アレクサンドロスに宣戦
第二次モンゴル・ペルシャ帝国戦争勃発。
参戦要求が来ても防備が紙なのとまだ通商を切られたくないので拒否する。
またキュロスに睨まれると嫌なのでチンギスとの通商も切断(後で考えると失敗)。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
イスラム教布教のためにもここは忍耐よ。美学やら音楽やら官吏やらと交換で封建制と通貨を獲得。
860 AD、演劇を獲得
メディナの米を獲得するために文化系の技術・施設を優先するも全く効果なし。
衛生資源のためにはシャルルマーニュと戦争する必要もあるかもしれない。
異教徒を嫌う彼はどうせ切り捨てるし、前にも言ったとおり衛生資源=人口=票数なので。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
人口を増やすために血を流すとはのう。#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_zululand_shaka.jpg)
バナナは命よりも重い・・・。#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
誰だよお前。920 AD、羅針盤を獲得
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
何で羅針盤なんて開発したんじゃ?ぶっちゃけ適当です。何も考えてませんでした。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (mine.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (baku.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kyoto.jpg)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (940AD.jpg)
940 AD、イスラム教の布教状況
アラビア・神聖ローマ・ペルシャ・日本にはイスラム教布教済み。
外国にはなるべく僻地に布教し、人口増加による票数増と宣教師の作成を阻害。
さすがに魚介類無しでほぼ海タイルのマインツで人口9まで伸びるのは予想外。
以前に通商を切ったせいでモンゴル領を通過出来ず、モンゴル・ギリシャへの布教が遅れる。
「通商切る時はよく考えてから」と反省するも、まあこれも時間の問題のはず。
問題は態度が「いらだち」で通商すら結べず、しかも神権政治を採用しているイザベル。
ぼちぼち彼女をどうするか考えないといけない。
神権政治等で布教出来ない文明への布教方法について。 1.技術や小銭を渡して宗教制度を神権政治以外に変えてもらう。 2.スパイで別の宗教制度に変更する。 3.宣教師を譲渡する。都市の上で譲渡するとだいたいその都市に布教してくれる。 4.その文明の近くに新都市を建て、バチカン教を布教したのちに割譲する。 5.戦争で都市を占領して布教し、その後で奪還させるか和平交渉で返還。 1~3は通商条約を結べるぐらいには仲良くないと実行出来ない。 4と5は最悪の敵認定されていても可能。
この場合は4か5のどちらかだが、戦争の手間を考えると4が一番楽と思われる。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (960AD.jpg)
なぜか日本の東に未開拓の地が残っていて、海沿いだがスペインと文化を接する。
あそこに開拓者と宣教師を送れば・・・。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
いや、戦争よ。イスラム教を受け入れぬスペインなど滅ぼすわ。はあ?
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
せっかくじゃしUUラクダ弓兵を活躍させたいんじゃよ。ああ、そういう事ですか。じゃあギルドルートに進みますね。
プレイ中は都市割譲も可能と思ったが、後で考えると割譲した都市を日本が奪う危険があった。
「レポ的には戦争した方がいいかな?」という余計な考えが吉と出た気がする。
ここまでの外交関係
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (940AD2.jpg)
940 ADの外交関係
徳川家康
長年の平和+1
国境を開放+1
共同戦線+4
異教徒ペナルティ-2
合計+4
チンギス・ハーン
長年の平和+1
同宗教+5
国境を開放+2
公明正大+1
国境問題-2
合計+6
票田とする国との関係は微妙だが、ここらへんから改善に力を入れていく。
コメント
要望、感想などありましたらどうぞ。