2010/5/16のペリク鯖バックアップ

革命理念を広めて(古典編)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

BC775(84ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC775(84ターン目)
_R.jpg,nolink);
美学を開発し古典時代に突入。美学開発後は美学を秘匿しようと思いしばらく演劇にビーカーを注いだが、
現在フランスは鉄器どころか青銅器もなく、伐採が一切できない状態。ゆえに途中で変更しアルファベットに2ターンほどビーカーを入れ、おなじみ美学アルファベット交換に変更。
首都の南東に第5都市トゥール建設。
またハンニバルの国境線が北に見えたのでハンニバルと国境を開く。
ヒンドゥーを入れてもらい、平和主義を最大限利用するつもりだ。

BC675(88ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC675(88ターン目)
_R.jpg,nolink);
チャーチルと美学とアルファベットを交換。
次の研究は演劇。大理石はあるが、アレクサンドリア図書館は狙わない。
アレクサンドリア図書館は強力な遺産だが、別に美学ルートにおいて必須でもない。
それよりも哲学ジャンプによる平和主義採用を急ぐほうが重要だ。
いつの間にかシャカが仏教の聖都持ちに。シャルルマーニュから占領した模様。

BC650(89ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC650(89ターン目)
_R.jpg,nolink);
次に変装の達人に対し、イギリスから教えてもらった文字を転売して青銅器と多神教を取得。
やっと伐採ができるように。しかし今は加速させて欲しい建築物がないため、しばらくは伐採ハンマーはお預け。
小技として、伐採を2ターンだけ入れておき、必要なときに1ターンで即座に伐採できるようにしておく。
将来伐採ですぐにハンマーが欲しいときに地味に効いてくるテクである。

BC625(90ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC625(90ターン目)
_R.jpg,nolink);
アレックスに対しさらに英語を転売し鉄器と交換。
首都の北東に鉄が沸いたので数合わせもかねて北東に6都市目を建設予定。
人口がほとんど伸びない屑都市であろうが、首都の小屋を育てる仕事と、グローブ座の前提となる劇場の数合わせを行う仕事が出来る。
また西の国境はドイツと判明。ハンニバルよりはよほどマシであるので、仮想敵として諜報ポイントを集中させることにする。
あとはアレクかシャカをうまく噛み付かせれば良い。 なお、このターンに一人目の偉大な科学者誕生。

BC575(92ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC575(92ターン目)
_R.jpg,nolink);
ヒンドゥー教が流入してきたので即効で国教に決定する。
また退場寸前のシャルルマーニュと筆記と聖職を交換で取得。
今考えると不要だったかもしれない。
第4都市ランスの食料のため、いったん研究を漁業に変更し、さらに宣教師派遣のために瞑想にキューを予約しておく。

BC500(95ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC500(95ターン目)
_R.jpg,nolink);
瞑想研究完了。首都にヒンドゥー僧院を建てはじめる。
すでに残り1ターンになってる森林も伐採し、大急ぎでジジイ作成。
本当は数学を得てから伐採したかったが、まだ数学はテーブルに乗っていない。
しかし今は増幅ハンマーよりも素早い布教である。
なんとしても平和主義採用までに首都含めた偉人都市の4つに広めて起きたい。

BC400(99ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC400(99ターン目)
_R.jpg,nolink);
演劇を取得。数学がなかなか交渉テーブルにあがってこない。
演劇とアルファベットと瞑想があるので、あとは数学さえあれば哲学ジャンプが可能になるのだが・・・。
また数学は音楽にも必要であるので、音楽も研究できず。
しばらくはビーカースライダーを0パーセントにしておく。

BC200(107ターン目)

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (BC200(107ターン目)
_R.jpg,nolink);
数学がようやっと交換テーブルに乗るようになった。
すぐにアレックスと美学交換。
しかしこのシド星、ひどく技術進度が遅い。
戦争屋が多いから仕方がないのではあるが。

革命理念を広めて(中世編)へつづく

おまけ~アレクサンドリア図書館の有用性~

みんな大好き美学ルート。

偉大な翻訳家によりCFCの高難易度ガイドを翻訳されて以来、09年5月現在も人気を誇る美学ルートであるが、
今回はこの美学ルートを考察・・・というか、人気の根幹であるアレクサンドリア図書館について考察してみよう。

アレク図書館はどんな遺産であろうか。これは一般的には、遺産建設に注いだハンマーを偉人Pに変換する大科学者生産遺産としてまとめられている。
では、はたしてアレクサンドリア図書館にて偉大な科学者はどれだけ加速されているのであろうか?
アレク図書館のある場合とない場合における偉人算出を考えてみよう。

まずは最初の偉人で哲学ジャンプをして平和主義を採用し、直後に4都市で2人ずつ科学者を雇ったとしよう。
その場合は4都市すべてに12P/ターン入るので、
2人目の偉人は1つ目の図書館都市にて200Pで17ターン後、
3人目の偉人が2つ目の図書館都市にて300Pの25ターン後、
4人目の偉人が3つ目の図書館都市にて400Pの34ターン後、
5人目の偉人が4つ目の図書館都市にて500Pの42ターン後となる。

次にアレク図書館がある場合を考えよう。
同じく哲学ジャンプ後に平和主義を採用し、アレク図書館がある都市にてさらに科学者を2人雇うとアレク図書館との効果を含めて28P/ターン入り、ほかの図書館だけの都市は12P/ターンである。
そうすると、28P/ターンと12P/ターンなので、
2人目の偉人がアレク都市にて8ターン後、
3人目の偉人もアレク都市にて18ターン後、
4人目の偉人もアレク都市にて33ターン後、
5人目の偉人にてようやっと普通の図書館都市にて42ターン後となる。

本当は文学に寄り道すると哲学ジャンプが遅れるし、アレク図書館に建設までのターン数を考えなければならないのだが、今回はそれは割愛する。
ゆえに、偉人を排出する人数が4~5人なら必要なターン数はほとんど変わらないか、前述の遅れも考えるとアレクサンドリア図書館はないほうがむしろ早いのだ。
しかしアレク図書館があるほうは図書館にて専門家2人を雇う都市がたった1つでいいのであり、偉人都市が少なくてすむという大きなメリットがある。
さらにもしも出す偉人の人数が4人でいいのであれば、アレク都市だけで十分でありそれ以外の偉人都市すら用意する必要がないのである。
したがって偉人都市として使う予定だった都市を生産都市や金融都市として機能させるということが可能になる。もちろん建設失敗したときにかかるリスクは偉人P激減であり他の特化都市として機能させることが出来なくなる。

つまりアレクサンドリア図書館は建設に使ったハンマーを偉人Pに変換する遺産だけではなく、
アレクサンドリア図書館に使ったハンマーで偉人都市として使わなければならなかった都市から生産都市や金融都市等他の特化都市に変換する、偉人都市変身遺産と言い換えることが可能なのだ。
官僚制経済においては、偉人都市が多い官僚偉人経済ではアレク図書館はあまり必要なく、生産都市が多い官僚首都経済ではアレク図書館と相性がいい。
最初から官僚首都経済にすると決めているなら強力な遺産になるので、森林が多いか大理石があるのであれば積極的に狙うのも良いであろう。
ではまとめよう。



  • 官僚首都経済ーーアレク図書館○(森が多いか大理石があるとさらに良い)
  • 官僚偉人経済ーーアレク図書館△(アレク図書館を建てると研究が遅くなる恐れあり)


以上美学ルートについて考察してみたが、古典時代の研究ルートは美学ルートだけではない。
一番人気の法律ルートだってあるし、光沢マニアに人気の神学ルートだってある。最近はあまり人気がない基本のアルファベットルートだってあるし、筆者的お勧めの騎乗ルートだってある。
官僚制経済はビーカーとハンマーと偉人Pのバランスが非常によく、どんなルートでもかなりの力を発揮するので、いろいろなルートを試してもらいたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー