2010/5/16のペリク鯖バックアップ

FfH2 041g ラストハルマゲドン

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

ラストハルマゲドン

ガベラ編前篇
ガベラ編後篇
テブリン編前篇
テブリン編後篇
まとめ・完全蛮族マニュアル

はじめに

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
「至天已死 蛮族當立(してんすでにしす ばんぞくまさにたつべし)」

前回のレポ勇者デキウスの冒険では指導者入れ替わりに挑戦してみた。
当レポは、天帝・OCCという設定で征服勝利を目指すものである。
一見困難な試みに思えるが、そこは逆転の発想。
相手を滅ぼすのではなく、相手が勝手に滅べばいい、
ということに気づいたらあっさり達成できた。
その成果をレポにすることにした次第である。

ライバル滅亡に必要なのは蛮族だ。
今回はFfH2で強化された蛮族の能力を最大限に引き出し、
プレイヤーはそれをサポートする。
普段のCiv4とはあまりにかけ離れたプレイであり、
ネタレポ中のネタレポ、アホレポの類であるので
その点ご了承のうえ気楽に見ていただきたい。

文明はシェアイム。これほどこの目的に合った文明もいないだろう。
勝利するケースがあまりに簡単だったので、
蛮族とガチバトルになったあげく滅亡したプレイも並行して紹介する。

指導者は
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

テブリン・アルバンディとオズ=ガベラ。
たぶんModmodで出せる半妖のアヴェラクス(攻撃・蛮族志向)が最も楽だが、
蛮族が暴れまわる世界で蛮族志向はチキンなので、せっかくだから選ばない。
二人のうちどちらが負けレポなのかは秘密。

~コンセプト~
蛮族で征服勝利
アルマゲドン特化の戦略
カオスをこえて終末が近づく・・・(訳:ものすごくカオスだよ)


設定

  • 文明 シェアイム
    -指導者 テブリン・アルバンディ(邪悪・秘術・召喚)とオズ=ガベラ(邪悪・勤労・召喚)
    -難易度 天帝
    -マップ 高原(Highlands)
    -サイズ 小さい
    -文明数 5文明
    -速度 通常

    オプション
    -破壊的な蛮族
    -ひとつの都市
    -蛮族の世界
    -野生の地
    -終末の日

    この設定とマップ、シェアイムの光速アルマゲドンが組み合わさった時、
    恐るべき効果が生まれる。

指導者

二つのマップと指導者は以下の通り。
見づらいが陸マップなので配置以外はあまり気にしなくていい。

ガベラ編

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


テブリン編
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。


ライバル指導者はこのレポではどうでもいいので、
重要な役割を果たす蛮族英雄を紹介する。

  • ステファノス
    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    ステファノスは四天王でも小物とか言われそうな実力だが、
    その圧倒的な折伏率は序盤の脅威である。
    生半可に強いユニットが負けると大変なことになる。
    「オレの舌は垂れ下がってなどいない。断じて!」

    -ブーボーズ
    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    密かに電撃戦を持っており四天王の中で最強と噂される。
    素の戦闘力が高いため、デーモンやアンデッドでも苦戦する。
    いくさ丸によるアルマゲドンカウンタの上昇が今回は重要。
    「偉大なハゲとはもう呼ばせない」

    -エルシニア
    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    ザコである。「戦闘後に疫病に感染」は負けないと役に立たない。
    病魔メアリーの方がよっぽど強い。
    「君たち地獄でぼくと握手!君も保菌者!」

    -死の案内人
    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    実力はエルシニアと同レベルだが、
    レイスをどんどん生み出すので都市攻略の能力は一番。
    「槍ってのはこうやって使うものだ」

    -復讐の化身
    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    怖いのは本体ではなく狂乱と無数に湧くイラである。
    弱点を突かれやすい白兵ユニットであり、足が遅いのも怖さを落とす要因。
    「これはオークのうらみ!こいつはゴブリンの分だ!」

    概要はこのくらいにして、
    次ページから恐怖のアルマゲドンをお楽しみいただこう。
    初天帝でOCCという筆者の実力を明らかにオーバーした挑戦、
    最後までお付き合いいただけたら幸いである。

    ガベラ編前篇へ

    **おまけ・蛮族の世界サンプル [#ya3cfd08]

    ここでは失敗に終わったレポから今回見られる情景の例をお伝えする。

    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    ↑狂乱によって小学校の休み時間のごとく飛び出す戦士たち。
    ここまで溜めこんだのに台無しである。
    #ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

    ↑四天王大集合の図。
    そして右のスケルトンと比べてハッスルしすぎているエルシニアのHPバー。

コメント

#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
シド星のみんな、オラに瘴気をわけてくれ!コメントもしてくれ!

  • 発想が面白いなあw --
  • 何もしなくても一人くらいは死んでるものだが、自分以外全員だと… --
  • アルマゲドンカウンタ2倍でマルチやったら全員滅んだのを思い出した --
  • 大儀式「じっくりサウィン祭」という事か --
  • オーリックもいるし、でかい祭りになりそうだw --
  • いやな予感しかしないw --
  • 「相手が勝手に滅べばいい」フイタw 戦士大量につくって数でターン稼ぎつつ 他の四天王にまわりを滅ぼしてもらうのかなぁ・・・ --
  • 本編皇帝で蛮族が2文明滅ぼしたのを見たことはあるけど・・・これは期待。 --
  • 野生の地だと、動物が増える分、蛮族の数が減る可能性があるはず。 ・・・他のオプションのせいで逆に蛮族が多すぎて動物が全くでない可能性の方が高いかもしれないけどw --
  • これは楽しいレポになりそうですね。期待していますw --

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー