総数: -
昨日: -
OCC(One City Challenge)の薦め
OCC(One City Challenge)の薦め 2ページ目の続き
OCC(One City Challenge)の薦め 4ページ目へ進む
前回は自由主義獲得競争に勝ち、天文学を取ったところまでお届けした。
今回は中盤から後半、現代に入るまでである。
今回は各技術開発がいつなされたか、まで含めた年表形式でお送りする。
土下座外交の開始
まず、1280年カエサルとトレード。
通貨、君主政治に対し、法律、演劇を放出。これは儲かった。
経済学へ通じるための技術を獲得した。
1290年 カエサルが牛を出すから香辛料をくれと言って来た。
衛生が得られる牛は欲しかったので同意。
同年 マンサ・ムサに建築学と騎乗を出させて音楽を提供。
隣人は強くしたくなかったが、音楽で変えてくれるなら問題なし。
さらに同年、フビライに演劇と音楽を出して、封建制を得る。
これで、徳川が秘匿する神学以外に、わが国より先行している技術はなくなった。
騎乗を得たこのタイミングで、馬に牧草地建設開始とはなかなかタイミングもよい。
1330年 チチェンイツァーが異国で完成。
まあ、イラネ。
同年、ギルドの研究完了
そして、大預言者ゾロアスターが生まれた。
ここで預言者かよ!
定住させて貴重なハンマー+2と行きたいところだけど、気まぐれで孔廟を建てる。
まあ、金が必要になる可能性もあるし。
しかし、ゾロアスターが孔廟を建てるってやっぱりシュールだな。
1370年 銀行制度の技術を開発。重商主義にはしない。
重商主義にすれば専門家が無料で一人もらえるが交易路が閉ざされる。
この時点で一本しかない交易路が閉ざされても、専門家を取れば代議制のボーナスだけで元が取れた上で、偉人ポイントが手に入るのは魅力的だったのだが、交易関係まで閉ざされるのは厳しい。
衛生資源を輸入する必要があるのだ。
ということで、重商主義は採用しなかった。
1380年 カエサルが音楽よこせと行ってくる。現在好意度は±0
まあ、音楽くらいはやってもよかろう。
土下座外交のスタートである。
音楽を進呈したら、これまでの取引は公明正大だったが+1から+4になった。
なるほど、政治の世界で公明正大とはこういうことを言うらしい。
同年、フビライが相互通行条約を結ぼうと言ってきたので結ぶ。
別大陸三文明は仲は悪くないはずだ。
みんなユダヤ教だし。
よく考えると、選民思想のユダヤ教を多民族が信仰してるってすごい図だな。
1400年 オックスフォード大学完成。
研究ポイントが250から376に激増。
ついで天文台を作るのが内政好きな自分らしい。
1420年 経済学の研究を終えた。
大商人ピュテアスの誕生である。君、誰?
例によって定住。
金銭+6もあるが、食料+1を生み出す変わった専門家になる。
また、代議制なので研究+3もつくし。
交易に出すより長期的にはずっといい。
1440年 天文台完成 大商人の定住も合わせて研究ポイントは426に
研究値の高度成長期だ。
1450年 寄り道して工学の研究完了
1460年 大科学者アルハーゼン誕生。やっぱり君、誰? そして定住
1470年 火薬の研究完了
1505年 化学の研究完了 先にこっちにしてみた。
同年、カエサルがノートルダム大聖堂を完成。まあ、いいんじゃないっすか。
うちには幸福なんかいらないのです。
1515年 イスラム教がニューサライで創始された。モンゴルのどこからしい。
1520年 活版印刷の研究完了
1525年 カエサルの提案で相互通行条約の締結
1530年 ハギアソフィア大聖堂を完成。工学に寄り道したのはこれのせい。
地形改善+50%がなんか欲しかったです。 偉人ポイント技術者だし。
1540年 フビライが哲学よこせといってくる。
別大陸のほうが傲慢だなあ。まあ、哲学くらいやるよ。
また、取引は公明正大だったが+2から+4に変化した。
こいつらはまったく。
同年、共通規格の研究を完了
製材所が作れるのもうれしいが、今回は珍しく水車を作ったのでこれのハンマー+1もうれしい。
1550年 大預言者アーナンダ誕生。
確率15%が連発で通るなよ。
勝率99%の戦闘で負けるのも凹むけど、これはこれでこけるなあ。
まあ、定住。ハンマー+2だ悪くない。
実は定住させるには預言者は結構バランス取れてて悪くないのだ。
1565年 ライフリングの研究完了 国防はこれで問題ないだろう
1585年 衛生が不足した。しかたない、衛生資源を求めてトレードを始めよう。
フビライに毛皮を提供して豚をもらう。
幸福資源はまったく必要ないのだ。
工業時代への突入
1595年 鋼鉄の研究を完了 工業化時代に突入する。
1605年 ナポレオンが哲学を献上しろといってきた。
だから、なんで別大陸ばっかり尊大なんだ?
哲学くらいやるけど。
そしてやっぱり、取引は公明正大だったがいきなり+4がつく。
1610年 ナポレオンに香辛料を提供し砂糖を手に入れる。
2ページ目のコメントでもいただいたが、幸福はいらない、と言い切れるのがOCCグローブ座の強みである。
一つしか持っていない幸福資源も躊躇なくトレードに出す。
1625年 大預言者荘子が誕生。なぜここにきて預言者連発なんだ・・・。
当然定住。
1630年 蒸気機関の研究完了 ハギアソフィアの有効期間は100年間で終了。
頭悪かったな・・・。
そして、石炭発見石炭発見 市民は配置できないが、首都の文化圏内に石炭発見。
鉄も石炭もある。こんな恵まれたOCCはプレイレポ的にはあれだが、ゲーム的には好ましい。
石炭があるなら、次は鉄道へ向かう。
ここで石炭がなくて鉄道が無意味、なプレイの方がレポ的にはよかったかもしれないですが。
OCCの場合、この石炭が自分の手元に出るかでないか、というのはかなりドキドキものである。
通常プレイと比べて国土が圧倒的に狭いので、出ない可能性が結構高い。
その場合、技術開発方針も影響を受けることになる。
1645年 マンサ・ムサが哲学をせびってきた。
おまえら哲学大好きだな。支障はないので渡してやる。
こいつは、哲学を渡しても取引は公明正大だったが+1しかつかない。
せこいやつだ。
同年、徳川がシスティナ大聖堂を建造
これを取っていれば、定住させた偉人が全部文化+2が入るので、文化値50000にすばやく到達できるのだが。
まあ、無理して取るほどの必要性はないけれど。
1675年 鉄道の研究が完了
同年、アンコールワットが異国で建造された。今頃アンコールワットかよ
1695年 ナショナリズム研究完了。
もはや全部自力になっているのが技術研究はきつい。
1705年 偉大な技術者ヘロンが誕生。もはや当然のように定住
1715年 憲法の研究完了
同年、ナポレオンにとうもろこしの一つを提供して、バナナを譲ってもらった。
衛生+1
都市の衛生がぼろぼろである。
黄金期の価値
1720年 タージマハル建造 だって暇だったんだもん。
黄金期を発動 いや、効力薄いんだけどさ。
都市圏の各所でハンマー+1商業+1
21ヵ所×8ターンとして、ハンマー+168 商業+168
商業=ビーカーであり、ハンマーもビーカーも各種係数が係りはする。
とはいえ、タージマハル建造に必要なハンマーは700
偉人ポイントや文化がつきはするが、OCCでタージマハルは割に合わない、と思う。
作っておいてなんですが。
また、偉人二人を使っての黄金期発動も、最終盤に、核融合の技術者と、偉人値で得られた誰かの掛け合わせ、とか、そういうところ以外では、損になると思う。
1725年 カエサルが世界地図を寄越せといってきた。地図よこせは前に断った直後に攻められたトラウマがあるので受諾。
ついでに、米を12ゴールド/ターンで買った。
どうもCOMは衛生資源は12ゴールドで売ってくれる経験則が自分の中で成り立っている。
これで衛生は足りたけど、製鉄所作るとまた足りなくなる・・・。
気にしなければいい、という話もあるが。
1730年 マウレヤミナレットが異国で完成。もはやどうでもいい。
1745年 民主主義の研究完了
1755年 企業の研究完了
1760年 ここで黄金期が終わったので、自由市場と平和主義を採用し革命を起こす。
建造+25%は捨てて、偉人+100%を選ぶ、という選択である。
もっと早めに平和主義を採用してもよかったかもしれない。
平和主義は本来、偉人量産プレイではもっと早期に採用するべき宗教制度である。
1790年 大芸術家ヴァールミーキ誕生。芸術家イラネ。でも定住。
そして今頃仏教が伝来してきた。
OCCでは近隣国家が宗教を持っていても、なかなか伝来してこないことも多い。
1802年 大量生産の研究完了
1810年 科学的手法の研究完了
僧院、アレクサンドリア図書館、一気に陳腐化した。
覚悟はしていたが少々悲しい。
研究力が702から604に激減である。
1812年 自由の女神を建造 全都市で専門化プラス1って、首都しかねーよ。
分かってて建てたけど。
自由の女神のハンマーは1500
また、普通選挙も奴隷解放も採用する気がないのにわざわざ自由の女神を建てるためだけに、行き止まりの民主主義の研究を行った。
どう考えても、割に合っていないような気はする。
ほとんど、作れる遺産は全部作る、の開拓者酋長プレイに近いプレイになってきてしまった・・・。
1814年 今頃になってナポレオン提案で相互通行条約。受諾。
同年、徳川が世界地図をせびってきたから献上した。
おまえ、鎖国してるくせに地図欲しがるなよ。
鎖国してるから欲しいのか。
地図だと、取引が公明正大であるがつかないからあまり価値がない・・・。
1818年 徳川がマンサ・ムサに宣戦布告。
勝手にやりあってろバーカ。
自分の大陸の他者二国が交戦している状況は、ますますこちらに有利な展開だ。
1820年 大芸術家カーリダーサ誕生。また芸術家か・・・。定住。
1824年 物理学の研究完了
大科学者デカルトを得る。またも定住。
1828年 フビライが鋼鉄をせびってきた。
この辺になると迷う部分もあるが、献上しておくことにする。
1836年 生物学の研究完了。
実は飢餓が起きていたのだがこれで解消。
1840年 ナポレオンが鋼鉄をせびりに来た。
鋼鉄も皆さんのお好みですか。献上。
ついでに、貝を12ゴールド/ターンで買った。
また、マンサが徳川を攻めてくれ、と依頼してきたけど却下。
おまえ負けてるじゃねーか。OCCで負けてる側について戦争ができるかボケ。
1842年 今度は徳川がマンサとの交易をやめろといってくる。
これも拒否。本当はどちらかについたほうが外交的にはいいのだろうなとは思うけれど。
1846年 ペンタゴン完成 深い意味はないのだけど建ててみた。
1848年 大科学者ミハイル・ロモノソフ誕生 やっぱり、君、誰? そして定住。
1850年 マンサがモンゴルとの交易を断行しろと言ってきた。
おまえ、敵多すぎだろ。どちらかというとマンサと断行したほうがましなようである。
却下。
同時に医術の研究完了
1860年 長距離砲の研究を完了 ここは通過点。
同年、マンサが憲法をせびってきた。別にやってもいいが・・・。献上。
1872年 徳川がマンサを一緒に攻めようと誘ってきた。
鎖国国家の癖に都合のいいやつだ。却下。
同年、製鉄所の建設完了
1876年 大技術者ヴィルヘルム・シッカルト誕生 だから誰だよ。定住。
1878年 ロケット工学の研究を完了し、現代に突入した。
今後の展開
ここで一つ考えてみよう。
現在の情勢を整理する。
- エネルギー図
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
戦争中のマンサと徳川では軍事力の差が極めて大きいのでマンサは押されるだろう。
そして、わが国の軍事力は大変貧弱である。
- 外交状況
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
マンサと徳川が戦争中。わが国は徳川以外とは国境を開放している。
- 首都の様子
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
衛生はぎりぎり。ビーカーは734/ターン 偉人値138/ターン 専門家もたくさん
- 世界の配置図
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
わが国の西端にカエサルが上陸している。
なお、技術はわが国が断然リードしていて、他国とのトレードの余地はない。
勝利は当然宇宙開発で得る。
そのためにアポロ計画からパーツ製作につなげていくのは当然だ。
技術はどこへ進むか。
電気→産業主義でアルミニウムを確認する必要はあるが、OCCではアルミニウムも取れない可能性がかなりある。
確実に宇宙船パーツの製作速度を上げるにはコンピュータで研究所、というのが確かだ。
これは電気→無線通信→コンピュータ。
こちらを基本線にしよう。その上で産業主義を取る。
公民は、自由市場→環境保護主義。
衛生が今現在いっぱいいっぱいであり、工場作ったらアウト、というところにある。
なので、環境保護主義。
代議制、官僚制、カースト制は変える気はない。
平和主義もそのままで行こう。
この時期の遺産としては、ブロードウェイ、ロックンロール、ハリウッド、という幸福資源三遺産がまずある。
これらは、今取れば、各国と12ゴールド/ターンでトレードできるので、60ゴールド/ターンが五カ国から得られる。
なので、一つ取ってもいいかとは思うが、その辺は状況しだい。
国連は取らない。取っても勝てないので関わりたくないし、行き止まり技術マスメディアを自力で取る気がそもそもない。
三峡ダムはOCCの場合水力発電所で十分だし、今回は海と湖はあっても川がないので取れない。
インターネットはここまで技術先行してるとほとんど無用の長物だし、軌道エレベータはたぶん緯度的に無理。
作る気になる世界遺産が今回はほとんどないのが現状だ。
技術的余裕はあるが、軍事力がひどいのでそれを補うために少し軍事生産を行うかもしれないが、あとは宇宙船をひたすら作る終盤になりそうだ。
外交は、土下座土下座土下座。技術でも金でも地図でもなんでもやろう。
そのうち気まぐれに、改宗を要請することもあるかもしれない。
なお資源については、ウランと石油は現在取れていないが、文化が50000に達したら届く位置にある。
ただ、50000になった時点でカエサルやマンサのいくつかの都市にじかにぶつかることになるので、危険も強まることになる。
圧勝ペースであるが、軍事力が貧弱なので注意が必要だ。
OCC(One City Challenge)の薦め
OCC(One City Challenge)の薦め 2ページ目の続き
OCC(One City Challenge)の薦め 4ページ目へ進む
コメントがあればどうぞ