総数: -
昨日: -
OCC(One City Challenge)の薦めの続き
OCC(One City Challenge)の薦め 3ページ目へ進む
OCC(One City Challenge)の薦め 4ページ目へ飛ぶ
前回は、官吏一直線で官僚制をしき、アルファベットを取得したところまでを記載した。
今回は、世界遺産建造ラッシュを抜けて、ルネサンスに入り、自由主義取得競争を終えるまでである。
残りの文明たちともこの期間に接触することになった。
アルファベット後の世界遺産建設
今回からは年表形式で進めて行きたいと思います。
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
紀元前225年 初っ端から前回最後の方針に反してピラミッドを建設
-
石が手に入って、首都圏の香辛料のところの森林二箇所伐採したらできちゃったんだもん。
そして世襲政治に変更。
幸福問題はしばらくこれでごまかしておく。
そのため、戦士を数対作る。
戦士か・・・。
-
紀元前200年 マンサ・ムサが法律の学習ができるレベルに達したので、一神教、弓術、帆走、農業とまとめてトレード。
-
A.D125年 ファロス灯台が異国で完成。
-
200年 宗教の組織化を採用。
これはもっと早くてもよかったか?
都市の建造速度+25%である。ただし、国教が必要。
ここでは儒教を国教とした。
ヒンズーとの二択だったのだけど、どちらもベルリン以外に信仰者のいないマイナー宗教だったので、創始時の宣教師が一人いた儒教の方を選んだ。
-
300年 偉大な技術者イムホテプがベルリンで生まれる。
ピラミッドの力は偉大だが、あの確率で預言者でなく技術者が生まれたのは驚きだ。
選択肢は三つ、機械を開発するか、アレクサンドリア図書館を緊急生産するか、定住か。
ここで定住させるのが私のやり方である。
現在基本生産力は+9 これに、官僚制で+50% 宗教の組織化+儒教で+25% 勤労志向で+50%あり、生産力は+20
これが、偉大な技術者の定住により基本生産力が+12になり、総生産力が+27になるのである。
総生産力の強化。これが正しいのかどうかは知らない。
知らないが、私はそれを好むのでそうすることにする。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
拡大してご確認ください。
-
325年 マンサ・ムサがパルテノン神殿を建造
これは取ろうと思えば取れてたな。
偉人値+50%は、偉人量産のOCCでは結構効いてくるのだが、仕方ないか。
-
425年 音楽の研究を完了
大芸術家ホメロスを得た。これも定住。
君主政治を取るか、大作で文化+4000との三択でしたが。
ここは文化+4000で鉄・大理石・馬を取りにいくてもあったかなとは思う。
OCCで一番いらない偉人は芸術家だと私は思う。でもいないよりだいぶいい。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
475年 アレクサンドリア図書館を建造
史実よりだいぶ遅いが・・・。
ともかく科学者二人を得た。
-
540年 キリスト教が異国で創始される。
キリストは540歳で宗教を起こしたことに・・・。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
640年 空中庭園完成
人口+1より衛生+1に価値がある。当然、大技術者偉人値+2も。
ただ、この人口+1で幸福が足りずにニートが生まれた・・・。
戦士作ろう・・・。
-
740年 偉大な科学者ソクラテスがベルリンで誕生。
アレクサンドリア図書館と二人の科学専門家の力だ。
これは定住ではなくてアカデミーを建設。研究ポイント+50%
実は哲学を取って道教創始、という選択もあるのですが、宗教を好む人はそういう選択をするものなのでしょうか。
これで研究ポイントが82/ターンだったのが111/ターンまで上昇した。
-
780年 ロードス島の巨神像の建造開始。
海洋があるとは言え、実はあまり価値がないような気もするが・・・。
-
860年 ベルリンの文化値が5000に達して都市圏が拡大。
大理石、馬、鉄がこれで手に入る。
戦士、弓矢の世界からようやくこれで卒業できる。
-
880年 羅針盤、光学とここまで研究を終えた。
ロードス島の巨神像を今から完成しようというのに、キャラベル船がもう出せる。
ここからは紙、教育、自由主義、の方向へ進むことにしよう。
-
900年 アラビア文明が滅んだとのテロップが。
アラビアってどこですか???
別大陸では戦争万歳国家があるようですな。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
920年 ロードス島の巨神像完成。これで世界遺産の建造はしばらく打ち止めだ。
国家遺産の建造 通常プレイとの違い
-
次は国家遺産を作る。
まず、グローブ座、ついで民族叙事詩である。
OCCのポイントの一つは国家遺産が作り放題である、ということだ。
一都市に二つまでではないので、何も考えずに作ることができる。
さらに解禁条件も、六都市の○○建造、といったものではなく、首都にあればよいので簡単だ。
国家遺産作り放題、という内政好きにはたまらないのがOCCだ。
ただ、卒塔婆や儒教学院のような、ハイレベル宗教施設は一切作ることはできない。
-
そういえば、ゲーム開始時に、国家遺産は一都市に二つまでしか立てられないことを忘れないでくださいって言われたが、OCC開始のときになぜそれを言うか・・・。
本来グローブ座はもっと早く作ってさっさと幸福問題をなくすのが適切ではあったのだが、世界遺産を作りまくった関係でこうなった。
その前に、キャラベル船で世界探索が先だ。
-
1040年 偉大な科学者プラトンが誕生。これは定住。
この年、マンサ・ムサとの取引で暦を得て、ストーンヘンジの効果を切った。
ここは香辛料の取得と、天文学へつなげることが必要であった。
-
1080年 徳川が仏教に改宗。マンサ・ムサと宗教をそろえられた・・・。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
1120年 海外で最初に出会ったのはカエサルだった。
技術の研究はまあ勝っているかな、というところ。
取引はみんなと会ってから考えよう。
-
1130年 グローブ座完成 幸福問題はこれで克服。
同時に、世襲統治を捨て代議制に政治体制を変える。
これで定住させた専門家が生きてくるのである。
革命前の研究力が140であったところが、革命後181まで上昇した。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
1140年 ナポレオンと出会う。
未だ瞑想も一神教も知らぬ野蛮人だ。文字は読めるらしいが。
雑魚だな。
しかし、一神教しらないのにユダヤ教が国教ってなにやら変な気もするが、気にしないでおこう。
カエサルに不満はないらしい。また、マンサや徳川のことは知らない。
相手にする価値はないやつだ。
ただ、エネルギーはトップであったのでそこだけは注意が必要かもしれない。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
1160年 教育を開発しルネサンス時代に突入する。
-
1190年 民族叙事詩を建設 国家遺産二つ目。偉人値+100%である。
これで国家遺産も今作れるほしいものは作り終えた。
そろそろ軍備である。
OCCは拡張しないので土地が広くあまっていて、COMも攻めてくるより前に空白を埋めることが多い。
なので軍備は割りとおろそかにしていたのだが、だからといって、ルネサンスに戦士と弓矢と斥候はひどい。
しばらくは軍備をそろえよう、といいつつ教育を開発したので大学を立てたいという本音もあったりするのだが。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
1200年 道教を創始する。
別に宗教がほしかったわけじゃなくて、自由主義に行くのにただ通り道だっただけですが・・・。
いつも思うのだけど、道教ってキリスト教より前だよね、本当は。
だけど、道教がキリスト教より前に創始されたのを見たことない気がします。
-
ここで選択肢があって、哲学を学んだので平和主義を取ることができる。
建造速度+25%を取るか、偉人値+100%を取るかの二択と言っていい。
偉人は欲しいが、しばらくは作るものもあるので、ここは宗教の組織化で進む。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
1210年 世界一周一番乗りを果たす。
まあ、光学に突っ走ったし、よそはまだキャラベル船も作れてないはずだし、当然といえば当然。
アラビアが滅んだらしいので後一国を早く見つけよう。
-
1220年 偉大な科学者ピュパティアが誕生。君、誰?
まあ、それはいいとして、定住。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
1270年 ようやく最後の君主フビライハーンと出会った。
技術的には他国と差がない。
どうやらフランスのナポレオンだけが突出して遅れているようだ。
フビライはカエサルに不満はなく、ナポレオンとは親しみを感じていた。
そしてやはり、徳川やマンサのことは知らない。
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
そして1280年 自由主義を手に入れた。
技術ボーナスは天文学をもらう。
ロードス島の巨神像、役に立たなかったな・・・。
今後の方針
-
さて、ここが第二のターニングポイントとしましょう。
とりあえず、自国の様子と世界情勢を見てみる。
- 自由主義取得直後の首都の様子
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
- 自由主義取得直後の外交関係
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
- 自由主義取得直後の各国技術
-
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
-
研究方針は、まず、科学的手法をなるべく回避する。
科学的手法はアレクサンドリア図書館の科学者2人と僧院×3の研究+30%を陳腐化してしまう。
普段はここで、ナショナリズムから憲法へ行って代議制を取りに行くのだが、今回はピラミッド効果ですでに代議制がある。
なので憲法コースはあまり意味がない。
ただ、民主主義からの自由の女神で専門家+1は欲しいといえば欲しい。
銅がないのでハンマーをそろえるのが厳しいが、検討の余地はある。
民主主義が行き止まり、というあたりも難点だ。
ついで、経済学コースもある。
ここは、銀行制度やギルドなど、現在は前提技術が五つ不足しているが、トレードでいくつか得られるのと、必要ビーカーが少ないので困難は少ない。
一方、軍事力コースでライフルを目指すという手もある。
これも銀行制度までとって、共通規格、火薬と経てライフルである。
-
今回は経済学コースを取り、次にライフル方面、その後化学、蒸気機関で石炭を見つけ、石炭が取れるようなら鋼鉄から鉄道へ走る予定で行こう。
-
外交は、同大陸とは仲良する必要がある。
多少土下座的になってもしかたあるまい。
別大陸はそれほど脅威ではないので適当に相手しておけばいいだろう。
海を渡って攻めてくる力はまだない。
ライフルを取るまでは鎚鉾兵を生産していく。
この時期の世界遺産は、取れればタージマハルと自由の女神が欲しい。
ただ、タージマハルの黄金期は、必要ハンマー700に対して都市一つだと見合うものが得られない。
偉人ポイントが芸術なあたりも気に入らない。
自由の女神は民主主義が遠いが、チャンスがあれば、という感じだろうか。
国家遺産は、オックスフォード大学は必須。
エルミタージュ美術館は文化+100%、文化値50000を目指すのに欲しいといえば欲しいが、偉人ポイントが芸術家なので微妙。
ウォール街は企業までたどり着いたら作ろうか、という感じで追い求めるほどのことはない。
今回は鉄資源は確保できているので、トレードで必要な金銭が少ないため、ウォール街は現状必須ではない。
ただ、石炭がない、アルミがない、といった事態になれば話が変わってくるだろう。
-
軍事力が増して建物も建て終わって、余裕が出てきたら儒教の布教でもしようかな、という気もしてきたが、そんな余裕はさすがにないだろう。
-
少々問題なのは衛生が足りないことだ。
トレードで資源を買う必要が出てきたら金も必要だろう。
また、この先の技術は医術へ突っ走る必要も考えられる。
OCC(One City Challenge)の薦め へ戻る
OCC(One City Challenge)の薦め 3ページ目へ進む
OCC(One City Challenge)の薦め 4ページ目へ飛ぶ
- 続く
-
コメントがあればどうぞ
-
思うのですが、幸福資源はグローブで無価値だから、幸福資源->衛生資源トレードとかはどうでしょうか? --
-キリスト教を創始したのはキリスト(イエス)じゃないですよ…。 --
#comment