2010/5/16のペリク鯖バックアップ

内政好きによるOCC

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集


はじめに


BtSでのOCCプレイレポがまだ無いので不死で勝てるようになったことだし書いてみようかと一念発起~。快適な環境も出来たことだし。

  • BtS(E)3.13

    - Unofficial BTS 3.13 patch Ver1.11 + Unofficial BTS 3.13 supplementary patch Ver1.02
    Unofficial BTS 3.13 patch - Civilization Fanatics' Forums

    - ピョートル(拡張/哲学)・不死・パンゲア・その他標準・勝利条件全て有効。

    - 指導者の選択をはじめOCCでの重要事項はStack-Style: Civ4戦略情報:一都市挑戦で宇宙勝利するための平和戦略を参照。但しBtSについて書かれたのではないため当てはまらない箇所が若干あるので注意。

    - 企業については同じくStack-Style: Civ4戦略情報:企業──寿司の力を参照。

    - ピラミッド代議制による専門家経済はFanatics'抄訳/専門家経済を一部参考。

    - 序盤(開始~官吏)の動きはFanatics'抄訳/高難易度ガイドを参考。弓術研究優先と美学研究してアルファベットを交換取得するのは目から鱗でした。
    …高難易度で遊んでなかったのがバレバレです。

    パッチ・記事作者、翻訳者並びにこの場を提供して下さる方すべてに感謝します。


    * プレイスタイル [#k9966692]
  • 都市建設位置の選択基準はやはり食料・衛生資源を重視し2個以上と川沿いが必須条件。さらに川沿いの土地が10個以上が目安。川沿いなのは堤防と水力発電所が目当て。
    - 逆に海沿いは基本的に避けます。これは序盤の蛮族対策にガレー船を作るのを省くため。
    - 国家遺産は民族叙事詩・グローブ座・オックスフォード大学・国立公園・溶鉱炉。BtSでは国家遺産が5個までに制限されました。これだけは内政好きとして本当に悲しいです。ウォール街よ、さらば…。
    - 狙う世界遺産はピラミッド・アレクサンドリア図書館・ブロードウェイ・コルコバードのキリスト像・ロックンロールが必須レベルかと。空中庭園・サンコレ大学・エッフェル塔・三峡ダム・ハリウッドは状況が許せば建てます。軌道エレベータは狙いません!(BtSではロボット工学に宇宙船パーツが無いため必須技術ではなくなっています)
    - ノーチートは言うまでもありませんが、SS取り忘れのためや逆にSS取ってて外交画面確認を忘れたままターンエンドしてしまった時もあったので、オートセーブのロードを何回かしていますから、ノーロードとはなっていません。マップの再生成の回数はそもそも数えません!


    * 最初で最後の地 [#s8377bb0]
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0001rt.jpg)
    資源は豚・バナナ・象の3個、草原多めで丘が3個に森が丘のを除いて4個。悪くはないですがバナナ・象の代わりにコーン・宝石とかだったらもっと良いのにと思ったりしましたけど、特筆すべきは川に接していない土地が3個しかないところです。堤防を建てるのが楽しみですね。
    北東の集落からは漁業を取得。南の集落は文化圏拡張に任せて斥候は周囲を探索。何をもらったのか忘れたのでログを見たけど何も残っていないので不明。
    研究は畜産→農業→弓術→石工術→青銅器→車輪→筆記→美学→神秘主義→多神教(美学+多神教でやっとアルファベット交換可能になり、鉄器・陶器なども交換で取得)→文学。
    生産は労働者→戦士→弓兵→ピラミッド(兵舎中断)→図書館→兵舎(再開)。本来は兵舎じゃなくて2体目の弓兵を作るべきかと思うのですが、何も昇進が付けれないのは悲しいので…。

    そうしているうちに全文明と接触。
    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0004r.jpg)
    戦争屋チンギスハーンの好感度を見たところドゴールも戦争屋でしょうかね?

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0008r.jpg)
    OCCの場合はいつも宇宙勝利を目指しています。なので代議制・官僚制・カースト制は基本的に変えることはありませんから、これらの政体を好みとする指導者と仲良くなりやすいです。今回はペリクレスとハンムラビが該当します。できれば仲良くしたいです。

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0044rt.jpg)
    ちなみに初期配置はこうでした。

    ピラミッドを無事建て終わり代議制(奴隷制は短期的なメリットより長期的なデメリットの方が大きいと考えるためと奴隷反乱イベントを回避するために採用しない)に変更後、人口を増やしつつ図書館で雇用した科学者2人が主要な研究力。労働者は小屋を一切建てないで資源改善(嬉しいことに鉄器取得後に都市圏で鉄を発見)と畑と鉱山を建設。人口上限とビーカー増加施設を優先し、文学研究終了直後にアレクサンドリア図書館建設開始。

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0009r.jpg)
    そんな折りに、チンギスハーンに宣戦布告され、ユダヤ教への改宗要求を受け入れた事でこちらに対して機嫌の良いザラヤコブが共闘を要求。スコアはザラヤコブが倍以上の値だし、外交画面で確認したところ他の国が介入していないし、隣接するもう一つの国であるビスマルクはドゴールに対してこちらより好感度が低い。だから共闘を了承。しかしながら当然だけど派兵はしません。チンギスハーンの剣士が1体視界に入ったから慌てて斧兵1体作ったけれど。
    他国が介入してくる気配が無かったのでザラヤコブが停戦するまで付き合い、多神教でチンギスハーンに停戦に応じてもらった。なんて安上がりな(笑)

    文学後は聖職を交換で入手していたので法律→官吏を研究。アレクサンドリア図書館建設のために伐採ブーストのある数学が欲しかったけど複数の国が研究済みだったので交換で入手することにする。さらば空中庭園…。

    #ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0015rt.jpg)

遂に来ました~好感度アップイベント~。スコアから見るとハンムラビの方が強力なのですが、国境を接しているのはビスマルクなので国境緊張緩和のためにこちらに投票します。投票したことで好感度+2ついてます。半永久的でもないし累積もしないようですが、それでも効果は高いのではないかと思ってます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0017r.jpg)

サンコレ大学完成直前で大預言者が生まれてしまいました。ハンマーを最大限にするために市民配置すると聖職者が居るからですね。ちなみに偉人は科学者のアカデミーを除いて全て定住が基本方針です。
サンコレ大学を狙ったのは科学者の偉人ポイント目当てと、先に書いたようにザラヤコブに改宗を迫られて応じてたからです。それと不死OCC8戦3勝の戦績の中で3勝全てが国教を制定し平和主義の社会制度を採用していたことも影響しています。信教の自由より外交で敵味方がハッキリするので戦争の危険は高まりますが、平和主義の偉人ブーストは強力だと考えています。
ちなみに宗教施設は布教された宗教全ての分を建てます。内政好きなせいもあるのですが、文化圏限度まで拡張し少ない資源を確保するためと隣接都市破壊のためです。戦争をしないまま都市を破壊して国力減少を狙えるのですから(笑)
ちなみに最終的には4都市破壊していました。

官吏取得後に官僚制・カースト制・宗教の組織化を採用。地図→教育→哲学と研究し自由主義を目指します。出来れば無料技術は天文学を得たいものですが今回は余裕はありませんでしたから、そのまま自由主義を研究。
この頃世界はザラヤコブ対チンギスハーン、ドゴール対ビスマルク・ハンムラビ連合が戦争しており、平和なのはピョートルとペリクレスでした。ペリクレスも参戦して研究停滞してくれないかと思いましたが残念ながら参戦可能な国はありませんでした。
そして予想できたことですが残念なことにペリクレスに自由主義一番乗りされました…。ですが取得した技術はイスラム教を同年に創始したことから神授王権を選択した模様。これなら物理学、ひいてはインターネットまでの道筋にアドバンテージをもたらさないので勝機は十分にありますので一安心。この頃ビスマルクがドゴールと停戦していました。
ちなみに途中まで研究していた自由主義は研究を終えると優先的に交換材料にしました。あわよくば異教ペナルティが消えることを願って。
自由主義一番乗りは逃しましたが経済学一番乗りを果たし大商人が誕生。もちろん定住。食料も金も代議制によるビーカーも全て嬉しいものです。
経済学取得後は物理学を目指し、生物学→電気→無線通信と進みます。その後はインターネット建設に向けてコンピューターを目指します。その際にはテクノロジーツリーの中段を優先して研究した方が良いかもしれません。蒸気機関で解禁される堤防を優先し、鋼鉄と鉄道は交換で入手出来るかと思いますから。多分鋼鉄か鉄道あたりが最後の交換になると思います。基本的に電気以降は交換に応じません。場合によっては恐喝されても断りますから相互防衛条約は必須かもしれません。今回はザラヤコブが良い感じに味方になってくれました。

この後は教皇庁決議によるドゴールへのピョートル・ビスマルク・ザラヤコブ・ペリクレス宣戦が起こり世界中が戦争中と思ったのも束の間で、決議以前から戦争中だったハンムラビが停戦。
ザラヤコブがチンギスハーンを属国化したことによるチンギスハーンのドゴールへの宣戦となり、今度はハンムラビだけが平和状態。
ビスマルクが停戦しザラヤコブも停戦したので翌年こちらも100G程で停戦。ドゴール対ペリクレスとなりました。
しかしそのまた翌年にはペリクレスがザラヤコブの属国となりザラヤコブとチンギスハーンもドゴールに再宣戦。しばらくしてからこちらもまたもや宣戦要求に応じてドゴールに再宣戦。この頃にブロードウェイ完成。
ペリクレスは戦争中にちゃっかりと属国から抜け出していたので賢いですねぇ…。
戦争中にもかかわらず建設していたのはコルコバードのキリスト像とロックンロール。両方とも無事完成。
ペリクレス停戦を機にこちらも停戦。ザラヤコブからはフレンドリー評価を得ていたので継戦する意義は薄いと考えたため。停戦後にエッフェル塔完成。世界遺産ラッシュはひとまず無事終了です。

ここでOCCで初めてのことをしてみました。偉大な技術者が誕生したのでマイニング鉱業を創始してみました。偉人は誕生即定住だったので今まで創始したことがありませんでしたが、これの前のマップでは不必要なぐらいに貯金が出来、それを有効活用できなかったので方針を変えて企業創始してみました。ブロードウェイとロックンロールの資源とグローブ座・国立公園で不要となった幸福・衛生資源を合わせれば、企業ブースト資源と金が結構入手できました。他国への支店展開は資源交易が阻害されるので行いません。

マイニング鉱業創始と同年にまたもやドゴールがビスマルクに宣戦。それを受けてハンムラビとペリクレスもドゴールに宣戦。ドゴールまたもや袋叩きの構図。
その後、宣戦要求が来たので応じてこちらもドゴールに3度目の宣戦。OCCで同じ相手に3度も宣戦とは初めてかもしれない…。
長期間多数の国の攻撃に耐え続けていたドゴールの国力は大したものだったかもしれません。しかしさすがに耐えきれずにハンムラビの属国になっていましたが…。
もちろん今回の戦争でも派兵はしてませんよ~。

平和が戻ってすぐにインターネット建設完了。技術が12個も取得できました。高難易度でOCCやってるときは、この瞬間が最も嬉しいかもしれません。
コンピューター取得後は超伝導を研究。ロシアUBの研究施設(研究所の代替)で科学者ブーストを図ります。併せてインターネットで取得した技術で建設可能になった施設も作っておきます。それらが終了するとアポロ計画発動および宇宙船製造です。
超伝導取得後は無料の大技術者をもらえる核融合を目指します。電気以降交換を停止しているとアドバンテージは有るはずなので一番乗りは高い確率で出来るはずですし、光ファイバーと核融合には軍事ユニット解禁がありませんのでAIの研究優先順位としては低くなるはずです。当然最もインターネットで取得が難しいと思われますので、大概の場合で核融合優先で間違いないはずです。

アポロ計画発動に向けて施設を建設していると、思いがけなくマスメディアが取得できました。まだ国際連合も建っていないしハリウッドを生産キューに入れてみるとわずか3ターンで出来るとのことだったので、試しに建設してみると完了してしまいました。現代からすれば少ないハンマー数の施設を建て続けに作っていたおかげであふれハンマーが貯まっていたことが原因のようです。なにはともあれ嬉しい誤算です。これでまた企業資源ブーストと金が得られます。

宇宙船部品を生産している最中に大科学者が誕生。定住でも良かったのですがオイルが入手できる見込みが無かったのでスタンダードエタノールを創始してみました。
定住よりパフォーマンスは悪いですが、防衛上オイルの有る無しは死活問題に繋がると思うので…。けれど、この時点で宣戦されてたら外交が失敗している可能性の方が高いので余計なことかもしれません。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0033r.jpg)

終盤技術交換を停止していると好感度を上げる方法が限定されますが、コルコバードのキリスト像のおかげで社会制度変更要求に簡単に応じることが出来ます。終盤での戦争の破壊力は凄まじいものがありますから何とかして避けたいものですし、かといって無政府状態と意味のない社会制度を受け入れるにはきつすぎます。
下手にこちらに目を向けられないように戦争状態にさせるための技術としては渡すには貴重すぎる場合か、安くで宣戦してくれる国の場合は属国化されてAIの外交勝利への道筋を整備してやることになりそうで、身動きが出来ません。
よって終盤での厳しい選択を回避するためだけでもコルコバードのキリスト像は必須かと考えています。
今回の場合は断っても大して影響は無かったとは思いますけどね。

その後は何も起こらずに淡々と宇宙船部品の製造が続き、平和のうちに宇宙船が飛び立ちました。
防衛力の強化を行いながら朗報を待ちます。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0035r.jpg)

無事宇宙船がアルファケンタウリに到着したようです。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0036rt.jpg)

残念ですが最高評価はもらえませんでした。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Civ4ScreenShot0045rt.jpg)

終了時の配置。いつの時点だか覚えてませんが、不思議なことにチンギスハーンが属国から抜け出していました。どうやって解放条件を満たしたのでしょうかね。

あとがき

多数の参考・翻訳記事のおかげで国王レベルで泣いてたのが嘘のように不死で勝てるようになりました。改めて感謝します。
皇子・国王レベルで行き詰まっている人達には、OCCこそがある意味スランプ脱却の近道のような気もしています。通常ゲームばかりでは専門家経済について知る機会が少ないかと思いますので、試しにいかがですか?
無駄なものは作らない(著者本人は出来てませんが…)・外交をうまく立ち回るといったことが必須になってきますから、これまであまり気にしてなかったところに目がいくようになるかもしれません。
OCC外交勝利レポは出来そうにないので、誰か他の人に任せて楽しみにしています。

感想があればお願いします

初プレイレポなので緊張して変なこと書いているかもしれませんから、感想ツッコミ改善点などお待ちしています

  • 外交が上手!ぜひ攻略記事を。 --

    - 不死OCCレポかいたことのあるものですが、すごい好評かですね。理由はなんなのでしょうか?ぜひおしえてください。 --
  • 既出かもだが・・・OCCでバチカンの議決で都市の割譲受けると2都市になるんだな。今やっててびっくりしたよ。 --
  • ハンニバルじゃなくてハンムラビじゃね? --
  • 修正しました。ありがとう。 -- SilentVoice
名前:
コメント:


プレイレポに戻る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!