2010/5/16のペリク鯖バックアップ

外交勝利を目指して

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

だいたい開発終了。
勝率は、バチカンさえ建てられれば天帝でも8・9割というところでしょうか(標準・パンゲアの場合)
初心者の方でも楽に勝てるので、一度やってみると吉です。

間違っているところを指摘してくれれば多分良いことあるよ!

プレイレポ/occ/外交勝利を目指して・皇帝インド編
プレイレポ/occ/外交勝利を目指して・不死エジプト編
↑色々黒歴史。

::: ノ::::::::::::::::::::::::::::/ヽ=- ' i ヽ- i lヽ、、' ヽ-
/:::::::::::::::::::::(:: レ'"´oヾ:、 l!, ___l :::::::::ヽヽl丶、
:::::::::::::::::::::: r '`ヽ´   ̄ l、iヽ.oヽ´7ヽ::::::::::::::::
:::::::::::: :::::::::: !   , -  `'´ ィi   ヾl::::: )::::::::::::
:::::::::,.ヘー ,-':、_/、,.. --- 、  、   !::(:::::::::::〃
:::::::'::::::ヽ_:;::: i  ト-‐ ―- .,`ヽ, i /::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::(:l:: ! l __     `/  /:::::::::::::::::::::::
:::::::;;::::::; l:::l::   !´ ` ー ''ヽ/ //::::::::::::::::::::::::::
:::ム ''7´::::ヽ.   ヽ、_   ,/ /:::::::::::::::::::::::::::::

プレイレポ/occ/外交勝利を目指して・天帝絶望編
プレイレポ/BtS/外交勝利を目指して・逆襲のサラディン前篇
↑多分正史



外交勝利への道


・初期立地
「海沿い」が鉄板。資源とかは好みで。
金やトウモロコシや牛などがあれば良いのは普通のOCCと同じ。
遺産はバチカンしか建てないので(可能なら万里の長城)、石や大理石は不要。


・経済戦略
「小屋型ハゲ経済・ときどき大スパイ」
基本は聖都収入で外交関係を操作しつつ、操作しきれないところをスパイで調整する。


・研究
神学を取得後、

「官吏」→官僚制
「工学」→移動力プラス1、城
「音楽」→聖堂
「哲学」→平和主義
「銀行制度」→銀行

ここまであれば十分。


・神学を取得する方法

1「普通に研究して取得」
2「アポロ神殿を使って取得」
3「大予言者をだして取得」
4「スパイで取得」

1は高難易度ではつらい。金融志向だとよし。
2は概ね誰でも可。ただし偉人プールが汚れるのを覚悟すべし。しかし敵の神学ジャンプを防げるというメリットあり。
3はストーンヘンジを建てるか、エジプトやアラブのUBを使うか、宗教創始したガンジーで寺院を建てるか。個人的にはもっとも安定。
4は論外。小屋経済なので生産力が不足することが多いうえキリスト教創始もできない。わざわざやる必要はない。


・そのための指導者

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_egypt_ramassesii.jpg)
勤労・宗教
もっとも安定。
UBオベリスクで大予言者を出しやすく、アポロ神殿を建造することも可能。
次点として同等のUBを持つ、ハトシェプスト、サラディンなど有り。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_india_gandhi.jpg)
哲学・宗教
相変わらずの使い勝手の良さを持つヒゲ。
UUも地味に役に立ち、哲学志向のおかげで偉人をぽんぽん出せる。
バチカンを建てたあとはラムセスより安定している。

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_mali_mansamusa.jpg)
金融・宗教
小屋経済のため使い勝手はそれなり。
一応何かと評判の悪いミントの効果も、十二分に活かせると思う。


その他、体制変更のロスを気にしないのならば哲学・金融
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_england_elizabethi.jpg)
    勤労・金融
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アイコン/指導者/btn_lh_inca_huaynacapac.jpg)
も有効。


・バチカンの建造

バチカン宮殿を所有さえしていれば、
「バチカン宮殿で外交勝利するのに、バチカン宗教を信仰している必要はない

そのためバチカン宗教は、
「自分で創始し聖都を持っていて、国教にしている国がいない」宗教がベスト。
たいていはキリスト教。

天帝でも神学を秘匿しておけば十分建てられます。宗教の組織化の採用を忘れずに。

バチカン完成後は一旦無宗教にして世界情勢を見極めつつ、
仲良くできる奴と切り捨てる奴を選び、布教に勤しむという形になります。


・バチカン宗教の布教

国連と違いバチカンの外交勝利には条件があります。

1「現存するすべての文明に、一都市でもバチカンの宗教が布教されている」
2「三文明以上現存」
3「50ターン度のバチカン主決議を当選し、10ターン度の一般決議で、外交勝利の議題を出す」
4「外交勝利に必要な票数は、総票数の75%」

さらに国連が単純な人口比で行われるのに対しバチカンは、
1「布教された都市の人口で票が決まる」
2「バチカン宗教を国教していると票数が2倍」

理想を言うと、票をくれる奴だけに布教し、くれない奴には(あまり)布教しない。

モンテなども布教しているところを見たことがありますので、ある程度バチカン宗教の重要性はAIも認識しているようです。
「信教の自由」「宗教の組織化」が好きな指導者はかなり厄介です。


オワタ\|^o^|/ケース一覧\|^o^|/


Q 蛮族強いオワタ\|^o^|/

A とりあえず戦士作っとけ。

拡張しないので蛮族対策は楽なはず。
戦士は世襲政治で幸福維持軍になるので無駄ではない。
蛮族対策が不要になったからといって削除とかは厳禁。


Q 他国に「神学」先に取られた! オワタ\|^o^|/

A 終わってないけど・・・・

バチカン建造はともかく、聖都を持っていないと聖都収入が手に入りません。
その時点で宗教を一つも創始できていないのなら、やり直したほうが早いです。


Q 宣戦布告された! オワタ\|^o^|/

A 終わっています。あきらめましょう。

ただし実際には、よっぽどのことがない限り宣戦布告はされません。

外交的理由で宣戦布告されるのは、プレイの前提条件からいって稀です。
戦争屋とワシントンには注意し、なるべく早くから仲良くしとけば問題ないはず。

戦略的理由で宣戦布告されるのは、はっきり言って皆無です。
領地が極端に狭い上にスコアがほぼ最下位と、狙われる理由がありません。
強いて言うなら、限定戦争率がもっとも高いジョアンにはやや注意。


Q 防衛協定を結んだら他の国と関係悪化した。オワタ?\|^o^|/

A 終わってないです。

防衛協定を結ぶと、その国と防衛協定を結んでいない国からマイナス1~2の態度ペナルティが入ります。
態度ペナルティは累積するので、複数の国と結びたい場合は結ぶ順番に注意。
ただ防衛協定は結んだ国との間に態度ボーナスが入りますが、デメリットの方が大きいのでなるべく結ばないほうが良いです。


Q 防衛協定を結んだら相手の国が宣戦布告された。俺オワタ\|^o^|/

A 終わっています。というか防衛協定の使い方を間違えてます。

防衛協定は「防衛」のための協定ではなく「戦争」のための協定です。
戦う気もないのに結んじゃいけません。

仮に全文明と防衛協定を結んでいた場合、どっかの国が戦争を始めただけで自国も戦争に引っ張り出されます。
こんな馬鹿なことをするのは筆者くらいなものだと思いたいです。

正しい防衛協定の使い方としては、
「戦争を仕掛けたい国を怒らせるだけ怒らせる」→「戦争準備状態を引き出す」→「他の国と防衛協定を結ぶ」→「宣戦布告された瞬間にみんなでフルボッコ」
「確実に自国を襲ってくる国に対してのトラップ」これが正しい使い方です。

もともと防衛協定で戦力数値が上がったりするわけではない?ので、防衛協定で戦争を回避、ということはできません。
そして前述の理由より自国が宣戦布告される状況は稀。戦争するメリットもない。
防衛協定は良い所なしです。


Q パンゲアなのに植民地独立された。内陸だから船作れないオワタ\|^o^|/

A 終わっています。だからあれほど都市は海沿いに建てろと・・・・

外交勝利の議題を出すには「全文明に一都市でも該当宗教が布教されている」必要あり。
「飛行機」まで研究すれば宣教師飛ばせる気がしたけど、やり直したほうが早いわな。


Q 終盤、敵国の文化攻撃がすごいオワタ\|^o^|/

A まだ終わらんよ!

対策としては「聖堂やエルミタール美術館を建てる」「大芸術家爆弾」「戦士の大量生産で乗り切る」
また寺院僧院を早めに立てて、1000年で文化倍ボーナスを早く受け取れるようにしとくのは基本。
哲学志向ならけっこう楽に偉人が出せるので○。

一応預言者を出せば聖都から結構な金が入ってきて、
さらにバチカン宗教の建造物と、官僚制・溶鉱炉の増幅で10ハンマーは維持できるので、
『文化転向さえ起きなければ、都市圏が真ん中だけになっても勝つことが可能』
ただし諜報は出力出せないので注意。


Q うまく仲良くなれない。オワタ\|^o^|/

A それほど難しいことではないです。

内部数値的には「親しみを感じている」は、隠れ態度ボーナスとペナルティをいれて「好感度プラス10」以上の状態。
外交勝利決議で票をもらうには「好感度プラス8以上」(親しみを感じているに、2足りない不満はないの状態)あればよい。

「長年の平和」プラス1 「国境を開放」プラス2 「資源の取引」プラス2 「取引の公明正大」プラス4
これでプラス9にはなるので、あとは宗教とかで合わせれば票をもらえる程度には仲良くできる。
「取引の公明正大」は500Gくらいまとめて渡せば、プラス1されます。

ただし「信教の自由」が好みの指導者は仲良くするのはあきらめた方がいいです。

大事なのは票数の調整で、確実に票をくれる指導者だけに布教し、くれない奴には布教しない、ということです。
もっとも自然伝播という厄介なものがありますので、隣国には勝手に伝わると思っていた方がいいです。


Q それでも勝てない。オワタ\|^o^|/

A 大事なのは待つことです。

「科学的手法」で僧院が陳腐化しますので、そこまで待ってから布教すれば勝手な布教を防げます。

高難易度ほど敵の研究スピードが速くなるため、慣れれば「高難易度ほど早く勝てる」という訳のわからん現象が起きます。


Q 交易切ったら話に応じてくれなくなったオワタ\|^o^|/

A 一度結んだら切っちゃダメです。



その他裏技っぽいこと。


・バチカン宮殿のハンマーあれこれ

バチカン宮殿建造は国教を制定している必要があり、無宗教や、建造中の都市に布教されていない宗教に改宗したりすると建てられなくなる。
ただしハンマー自体は記憶されているので、宗教を戻せば費やしたハンマーの続きから建てられる。

応用例として敵の宗教を変更させれば、一時的にバチカン建造の妨害が可能。


・バチカン宗教の操作。

建造完了1ターン前に改宗すれば、その宗教のバチカン宮殿ができる。

応用例として、他国のバチカン宮殿完成1ターン前に改宗させれば、好きな宗教のバチカン宮殿を作らせられる?
(検証しづらい内容なので未確認。できたり、できなかったりした人はコメントしてください)


・票数偽造(Ver3.17以降は修正されている模様)

だれに投票するかは決議のターンで決まり、実際の票数は次のターンの始めで決定される。
バチカン宗教を国教にしていると票数が2倍に増えるため、決議のターンに改宗すれば・させれば票の偽造が可能。

具体的には、
世界全体の票数1000票。
自分がもらえる票数600票。
勝利に必要な票数750票。

決議のターンに自分を含む票をくれる文明をバチカン宗教に改宗させる。
自国のもらえる票数が倍に増える。

世界全体の票数1600票。
自分がもらえる票数1200票。
勝利に必要な票数1200票。

このように票数偽造すれば楽に勝てる。
ただしVer3.17以降は修正されている模様。


・布教あれこれ

他国に布教するより、自国に布教する方が布教成功確率が上がるので、
宣教師を相手に譲渡すれば、布教成功確率が若干上がる。
ただし布教される都市は選べない。


・布教あれこれ2

AIは孤島には布教しない。
それを逆手に取って、孤島に布教すれば勝手な布教を防げる。


・宣教師小技
敵AIは、都市以外で船にユニットを乗せるということをしないため、

#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (宣教師小技.JPG)

↑このように「文化圏内だが都市はない」という孤島にユニットを譲渡した場合、譲渡したユニットは実質行動不能である。

小技として
宣教師を三体譲渡すると、相手は宣教師を作れなくなるため布教が不可能。
相手が「宗教の組織化」を採用してようとも関係ない。
戦士や弓兵などいらない軍事ユニットを譲渡すれば、戦闘には参加できないがユニット維持費は払わせられる、という地味な嫌がらせが可能である。

おそらく輸送船と宣教師のAIがそれぞれ独立しているために起こる現象。
パッチで修正されるべきだが、仕様の気がする。


・防衛協定の利点。
一度「親しみを感じている」状態にしてから防衛協定を結べば、関係が悪化しても防衛協定の態度ボーナスのおかげで「親しみを感じている」を維持できる。
信教の自由が好みの指導者は、この方法でないと仲良く出来ない。必要性があるかはともかく。


・長年の資源の取引。

相手が持っている資源を交易していても態度ボーナスが付く。
バグじゃないだろうけど、なんかバグのような気がする。


・戦争

敵国の「手一杯」の状態には2種類有り、

限定戦争準備は10ターン和平条約を結べば戦争回避可能。
全面戦争準備は10ターン和平条約を結んでも戦争回避不能。

いったん全面戦争準備に入ったらどうやっても回避不能です。和平条約が切れた瞬間に襲い掛かってきます。
逆に運良く和平条約を結んでいけば、いつまで経っても戦争準備が解除されないのでけっこう笑えます。

活用例として、
「不満はない」以上の関係なら、一回は恐喝に応じてくれるので、
金や技術を貢いで「不満はない」以上にしてから、1G恐喝→成功!→10ターン和平条約。
相手が、自国を狙った限定戦争準備だった場合、戦争準備が解除される。


どなたか興味のある人は攻略一覧のところに書き直してくれると嬉しいです。
間違いや、改善点があればコメントお願いします。

  • お恥ずかしい・・・・自分でも -- ゆうたろう
  • ↑自分でも検証してみて今度まとめて直します。まだ間違いとかが見つかりそうだし・・・・ -- ゆうたろう
  • 次は文化勝利をやってみようかな。需要がなさそうだがヽ( ´ー`)丿 -- ゆうたろう
  • 全面戦争準備に入ったAIに他のAIをけしかければプレイヤーへの宣戦を回避できないかな? -- ふー
  • ワシントンが全面戦争準備に入った後、バチカン決議でスーリヤに全文明が宣戦布告→これで安全だ→戦争中にもかかわらず宣戦布告される→(=゚ω゚=)  属国にされるほどボコられないと全面戦争は解除されない模様? -- ゆうたろう
  • かもね とあるMODのプレイレポで二国に攻められてガタガタの国がOCCの自国に宣戦布告してた 戦争準備してたかどうかは分からないけど --
  • バチカンが特殊なんじゃないかなぁ。戦争設定と聖戦以外で、戦争中なのに他国に宣戦は見たことがない --
  • 俺もイベントでもなんでもなく戦争中なのに宣戦されたことがあるな。たまにあると思う --
  • 「戦士の大量生産で乗り切る」<反乱確率を下げるなら、もう少し強いユニットの方が効率よさ下だが --
  • ↑1Fanatics'抄訳/文化のしくみコストパフォーマンスは戦士が最強。ただしユニット費用の観点から言うと、長弓あたりが妥当なところか∩( ・ω・)∩ -- ゆうたろう

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー