2008年8月6日 BtS パンゲア160T(ラグナル視点) ~
初期設定
マップ:パンゲア サイズ:小 海面:中 速度:迅速 ターンタイマー:超高速 160T
引いた指導者は最強の一角ラグナル様
某漫画ではハゲデブ親父でしたが、この世界ではすげーつよい。
UUもUBも志向も素晴らしい。
地獄部屋は初参戦だけどもこの指導者を引いたからには負けれない~
開始~
東に1うごがして大理石と豚を都市圏に入れる。
しかしドイツがあまりにも近いしこれは2都市確定のラッシュ確定ですね。
71T目~
ドイツの向こうにいたバビロニアと挟み撃ち。
戦争解禁と同時にこっちに斧12くらいくるけど返り討ち。
66T目に制圧。バビと仲良く都市を分ける。
しかしそれでもスコア最下位。あらー・・・
第2都市は偉人都市へ特化。おくればせながら80Tに大科学者排出。
黄金期のみ平和主義採用したりして、最終的に8人ほど偉人を生んだ。
87Tには官吏取得。
89T目
ファロス建設。もちろん建設前に相互して回っておく。
お隣からのメッセージが熱い。
直後にアルテミス建設スタート。
なんとかGNP追い上げ体制を作る。
お隣のバビはGNP回復が大幅に遅れている模様・・・・
↓これ、89T目ですよ。367って・・・どんな地獄だ
115T目
この時点で共通規格@2なハンニバル。この後、自由主義でライフリングへと進んだ模様。
ほんと、地獄の人は自重を知らないなw
南の小島に入植して穀物庫、交易所、港をつくってあとは長弓生産。
スコアアップを狙います。
将来のガレオン奇襲を目的に世界一周。最近、2回に1回は世界一周一番手です。
技術はラスト25くらいでカノンガレオンボンバーを揃えてどう動くか思案。
しかし騎兵隊が何箇所かで出てるし、機関銃とかイミフな声が聞こえてきます。
さすが地獄?
真正面からやりあうのはきっとしっぺ返しを食らうし、長期の戦闘での厭戦に耐えれるほどユニットもいない。
そこで海上から1都市落とせば首位を狙える体制にするため、ラスト20くらいから首都で遺産の量産に突入。
同時に偉人都市で人口増加に舵を切り、小屋を次々畑に変えていく。
バビロニアとキャラックを有するポルトガルとは宣戦和平。
最終目的はいじめられそうなGNP爆走ハンニバルじゃなくて、クメールだ。
後進国のバビと遊んで世界の目がこっちに向いて欲しくないし、
なんかキャラックがうちの領内をうろちょろしてるから、最終的に一瞬でも海上封鎖とかされるのが一番嫌だ。
操作時間が削がれる。しかしこの判断が裏目に・・・・
以後、ガレオン部隊を用意しつつ、防衛戦力とスコアアップに励む俺。
151~159T前半~
3人偉人を技術に突っ込み、高コストの技術を取得。
システィナ、アンコールワット、ハギアソフィア建設。シェダゴンは同ターンで負ける。
結果、ラストターンで2位のポジションを取得する。
159Tラスト4秒。~
ヴァイキングUPグレのボンバーを含むボンバー10、カノン5の上陸作戦失敗。
俺涙目。
ラスト10秒で突っ込むということにばかり気を取られ、護衛艦フリゲート3隻の砲撃を忘れたのも響いてるんだろうか?
しかし防衛ユニット数できっと防がれてたろうな、と、セーブデータを見直して思う。
襲撃直前に偵察した段階でヤバイ気はしてたんだけどね。
しかしジョアンにはいけないし、ブルは長弓てんこもりなんだもの・・・・まあ人口ある都市はしかた無いんだが。
ラスト2Tで突っ込んで焼くのならもしかしたら何とかなった?かもしれない。
ユニット数がいても質で勝ってるなら、そういう道もあったはず。でもそんな思考はしてなかった。
最終盤のスコアの攻防にレベルの差を感じた地獄初戦でした。
う~ん、くやしい・・・・
あ、今回も某氏のブログでレポが上がってます。
そちらも参照されてはどうでしょうか。
ブルが硬くて困っちゃったガレオン船団の図
こんな感じ?でしょうか?
オンチでごめんなさい・・・
コメント~