- まず付属装備品のモノクルアナライザーが訴えられたら負けるレベルのデザインをしている。 -- (名無しさん) 2012-09-06 03:48:57
- バリアユニットの弱点の一つであった格闘に対して、カウンター機能を付与する事で対策を施した機体
ユニットは格闘攻撃を受けるとこれに反応し、吹き飛ばし効果を持つ全方位攻撃を仕掛ける様になっている
HD内蔵サブの元気だm…基バリアシュートは、ミアリーのブラストレールガンと同じ特性を持ち、
軌道上に複数のバリアを形成するようになっている
チャージにより判定の拡大と形成されるバリアの数の増加が可能
AM内蔵メインのバリアシュートはチャージ時間が延長されており、これと引き換えに攻撃力と弾速の強化が成されている
正直攻撃に使えば良いのか防御に使えば良いのか分かりかねる装備
どちらにも使えると取るかどちらも中途半端と取るか… -- (名無しさん) 2012-09-06 11:13:18 - HD内蔵について追記
軌道上に発生するバリアは
1段階目(チャージ無し)…2個 2段階目…3個 3段階目…4個?
と増えていく
大きさは最初(比較して)小さく、後半になるに連れて大きくなる
尚、ブラストレールガンのような貫通効果は無く、
地形や敵に接触した時点でバリアの発生は止まってしまう
弾丸に接触した場合はまだ不明
-- (名無しさん) 2012-09-09 08:57:59 - AMのバリアシュートは射撃のチャージといいレールガンみたいな感じに。
壁や地面にぶつかったときにバリアが残る時間が若干長めで、
そのバリアに触れるともちろんダメージを受ける為思わぬ形でダメージが入ることも。 -- (名無しさん) 2012-09-09 12:03:29 - 新型バリアのカウンターは1回発動すると再起動に凄まじい時間が掛かる
移動量の多い格闘だとカウンター機能が再起動可能になる前に壊される事も多々
ちなみにカウンター機能が起動可能になっているとバリアの周囲にエフェクトが出るのでこれで見分けることが可能
ダメージ判定があるのかいまいち分からなかったが吹き飛ばしはスタン誘発ではない
AM3のバリアシュートは地味に吹き飛ばし効果が備わっており、僅かながら敵を押し返したり出来る
だが吹き飛ばし方向は着弾位置と被弾した敵の位置関係で決まる為、
敵の背後に着弾してその爆風が敵に当たると
こっちに引き寄せるような形で相手を動かしてしまう事もある
動かせる量もレールガンのノックバック程度なのであまりこの効果自体にナニカを期待することは出来ないだろう
せめて連射可能なら格闘機を押し返したりするのに使えたのだが… -- (名無しさん) 2012-09-24 15:07:56
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
- おくら - クッキー☆解説Wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
- ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ