- 3/13のアップデートにより大幅(?)な強化が成された機体
特に騎馬タイプの近接攻撃の使用後のインターバル短縮は大きく(以前と比べると)非常に扱いやすくなった。
しかし相変わらずランスはあくまで残念なランスであり他の機体のように相手をコンボ中殴り続けるようなことはできず、
突進を三回繰り返すため、通り抜けてしまい最初に狙っていた機体を見失うこともしばしば。
そのため、バンガードを初めとした格闘機体と比べると格闘性能はいまいち、といった感じが拭えない。
ロスブラオBD内臓であるEXタックルは速度上昇の上方修正もあり、ばら撒きやすく、さらに相手を少し上に吹き飛ばすため
足止めや逃げる相手への追撃、最悪自分の逃げにも使え非常に便利。
一方射撃であるが、強化こそされど騎馬状態ではハンドガンであり、カードリッジで貰えるロスブラオHD内臓のホーンショットは
当てればEXタックルと同様であるが遮蔽物にも弱く間隔も長いので使いづらく、微妙といった感じが拭えない。
そもそもメイン射撃側に蒼炎の衣を入れるとすれば操作面でも使いづらくなるので、射撃術を切るという選択もあり…?
何はともあれあれほど新生を待ち焦がれていたラズフラムが新生した上、零型一番乗りとなったことが嬉しい -- (名無しさん) 2014-03-26 18:09:43 - タックルは発動からワンテンポ遅れてアーマーが付くため、
使用直後に止められてしまう場合があるので注意。
ただし火柱は出る模様。 -- (名無しさん) 2014-03-26 23:08:31 - 騎馬タイプならランスを捨ててひたすら走り回りパワーレスする方が良い
ランスは他の弾が無くなった時や木こりの時使った方が良いくらい格闘向けでは無い
射撃と格闘を取るとそれだけで合計360になるので両方取るとチューンが厳しくなるのでどっちか切る方がチューンしやすい
タイマンとか自分から攻める機体では無いあくまで遊撃や味方がやられてる所や攻撃してる所を横から突っ込んでパワレスを付ける機体
その性質上各陸相手なら120%力を振るえるが他はパワレス付けても意味が無い(スレッジとか例外は居るが)
今ウザったいバイクが増えてるが真正面からダメ覚悟で突進で突っ込めば後ろの火柱も当たるので結構止めやすい機体 -- (名無しさん) 2015-03-10 17:36:58
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ