火力係数とは当wikiオリジナルの係数です
※火力係数が高いから火力が高いわけではありません
あくまで係数です



ダメージ計算式


まずダメージ計算式がどうやらこんな感じ

 攻撃力  = ユニットの攻撃力 × ( 1 + 装備品の攻撃 ) × スキルの攻撃増加
 基礎ダメージ  = ( ( レベル × 0.4 + 2 ) × 攻撃力 × 技威力 ÷ 相手防御力 ÷ 10 ) + 2
 粗ダメージ 基礎ダメージ × 倍率 × 乱数( 0.90 ~ 1.00 )
最終ダメージ = 粗ダメージ を 小数点第一位 で 四捨五入

これは同作者の東方異想穴のダメージ計算式を読み替えて流用したもの
どうやらダンジョンズウィッチーズにも適用されている模様
詳しいことは分からないが、実際に試してみるとほぼ期待値通りのダメージが出たから
たぶんあってる
あってなくても、そう大きく外れてはいないはず

東方異想穴では乱数が0.85~1.00だけど、ダンジョンズウィッチーズでは0.90までしか出ないっぽい
50回という少ない試行回数だけれど0.90より下は1度も出なかった

乱数は0.01刻みなので痛撃などのランダム要素がない場合
ダメージは10パターンになる
50回の試行回数ではだ~いたいバラバラになった
偏りはおそらくない

装備品の攻撃は武器も防具も全て加算され計算される



倍率



ダメージを増加させる倍率には
実は系統があります

同系統のスキルは加算
別系統のスキルは乗算となります

同じ倍率だったら加算より乗算のほうが計算結果は大きくなります
50%のスキルが2つあったとして
加算:100×(1+0.5+0.5)=200
乗算:100×(1.5×1.5)=225

何のスキルがどの系統になるかは
戦闘中のステータス画面を見ると分かります
※加算後の値です
+ ステータス画面

基本的に チラシ裏(公式) に載っています

ダメージ計算式で使う倍率の系統一覧

この表に載っているものは 全て乗算で計算します

与ダメージ増加 急戦 / 暴走・渾身 / 奮迅 など
HP残存時特攻 純然 / 無垢・増長 / 傲岸 など
HP減少時特攻 背水 / 切札 など
SP残存時特攻 旺盛 / 汪溢 など
ランダム与ダメージ上昇 痛撃 / 狂乱 など
おそらく1%刻みで 0~50%(100%)
敵HP減少時特攻 圧倒 / 怒涛 など
抜群特攻 弱点属性を突くと特攻効果
ユニークスキルにある
味方気絶時特攻 反骨 / 渇望 など
気絶人数×倍率
その他 レベッカパティンピスティが持つユニークスキルの効果
チャージ エーテルブラストなど多数
アサシネイトだけ効果が200%
属性倍率 弱点属性なら2倍
苦手属性なら0.5倍
エンハンス エンハンス属性と同属性の攻撃にのみ掛かる
次回被ダメージ倍増 ファンブルジャッジなど
被ダメージ側の効果
相手側 被ダメージ減少 ダメージ減少(〇〇%)と書いてあるやつ

倍率のかかる部分が違う系統一覧
攻撃増加 剛力 / 怪力など
攻撃力に自動計算されるので分かりづらい
攻撃力に対し乗算で乗る
表示攻撃力 = 攻撃力 × 攻撃増加 × 装備品の倍率
属性強化上限増加 増幅 / 投影など
エンハンスの上限が150%や200%になる


火力係数の計算


火力係数はダメージ計算式を利用していますが
そのままではありません

以下の仕様で計算しております
  • レベル100
  • 技威力100
  • 敵防御力50
  • 攻撃力はユニットの攻撃力値
  • 倍率は 攻撃増加・与ダメージ増加・HP残存時特攻・HP減少時特攻・SP残存時特攻・ランダム与ダメージ上昇 のみを使用
    • ※ランダム与ダメージ上昇は中央値のみを参照
  • 属性倍率は1
  • 乱数1固定

レベル100は分かりやすいのと チラシ裏(公式) の攻撃力を参照できるため
技威力100はほとんどのユニットが持つCT50技の威力が100なため
敵防御力50は ホルスタ西の洞窟の最初の方で出てくる敵の防御力が47や54だったため、キリのいい数字に
(※特定の敵だと属性があるため、複数選びたかったけれど、同防御力で他属性で弱い敵が見つからなかった)
+ マップで言うとこの辺
属性は必要ないので1
乱数は係数の計算には必要ないと判断しました

これによって計算式は以下の通りとなります

基礎値=(( 100 ×0.4+2)×ユニットの攻撃力× 100 ÷ 50 ÷10)+2
火力係数=基礎値× 1 ×スキルの倍率× 1


実は同条件を揃えると火力係数はほぼそのままダメージ値として確認できます
レベル100で無装備のユニットを用意して
+ ホルスタ西の洞窟のこの辺でバトルに入ります
すると防御47や54の敵が出ますので威力100の技で殴るだけです
火力係数にかなり近い値がダメージ値として確認できるはずです
威力100の技のないキャラは実地での確認は出来ません(ヨルド等)


火力係数①と②


火力係数のおまけとして表示出来る
係数①と係数②があります

係数①は火力係数に以下の倍数を追加して計算したもの
  • 敵HP減少増の半分
  • 弱点特効
  • その他(パートナー特攻)
敵HP減少増が半分しか加味していないのは
最大効果は敵がギリギリの瀕死の状態でないといけないので現実的ではないこと
そして強敵との戦闘中を考慮して中央値という所です

係数①はイメージとしては継戦中の火力係数的なモノを考えてます


係数②はさらにランダム増を最大値で取ってます
つまりあまり現実的な値ではないんですが
ランダム値の最大値を取るのはロマンかと思います
ロマンはいいものです


火力係数の利用

火力係数はあくまで
「無装備で同一の相手に同一の威力で殴った時」の火力の目安です
実際には装備品がありますし、持っている技も違うので
火力係数は火力そのものではありません

しかし火力係数は「当たらずといえども遠からず」
おおよその目安にはなるはずです
最終更新:2022年04月20日 15:45
添付ファイル