「レディ」(2025/06/28 (土) 02:53:23) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#contents
----
*解説
**基本データ
|&ref(lady_b.png)|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):体力|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):経験値|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):属性補正|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):推奨スタイル・装備|
|~|4000|7000|近×1.00 遠×0.20|TS、QS|
|~|~|~|魔×1.00 氷×1.00 炎風×1.00&br()雷×1.00 光×1.00 闇×|ベオウルフ、ネヴァン|
|~|~|~|~|エボニー&アイボリー|
**特徴
M16で戦う。アーカムの娘で、殺された母の復讐を誓うデビルハンター。
人間ではあるが、ボス相応に体力が高い(ダンテが手加減している?)
ミサイルランチャー、ハンドガン、ボウガン等、各種銃器を用いて戦う。
余談だが遠距離(銃撃)耐性が異様に高い、バランス調整とは言えエボアイやショットガンにビクともしない姿はシュール。
**基本攻略
***ダンテ
開幕レディはワイヤーで逃げていくが、必ずダンテから見て左方向に着地する。
''モード1''
攻撃のチャンスはカリーナ=アン(ミサイルランチャー)の発射前後。
ハンドガンを連射しながら後退し、一定の距離が空くとカリーナを構える。
ハンドガンをエボアイ連射で相殺しつつ、レディがカリーナを構えたら即座に攻撃...という流れで問題ない。
(走って近づくと、レディも逃げてしまい、いつまで経ってもチャンスが生まれないので注意)
オススメはベオウルフで、上述のタイミングでキラービー>コンボ1x3>コンボ1x3>コンボ1x1が確定する。
最終段を当てると同時にマシンガンで割り込んでくるので、ジャンプ回避しよう(エボアイ相殺不可)
注意点として吹き飛ばし技は使わないこと。
チャンスタイムが強制中断され、レディが受け身を取りながらボウガンで反撃してくる。
''モード2''
残り体力2/3ほどになると、ワイヤーで逃げながら手りゅう弾をばら撒くルーチンに切り替えてくる。
ワイヤーの着地点は、必ずダンテの隣にある本棚の上になる。また手りゅう弾は本棚の端にいればほぼ当たらない。
対処法としてはまず本棚上に待機しておき(ハンドガンはエボアイで相殺)、ワイヤーで逃げるのが見えたらその場エアハイク。
最高点に到達したらロックオンボタンを押し、そのままキラービー。すると降りてきたレディに突っ込む構図となり、確実に一発入る。
ヒット確認したら本棚上の端に移動し、手りゅう弾の爆発を回避、逃げるレディを見送って以後ループ。
このモードではチャンスタイムは発生しないので、この方法で地道にキラービー等を当てていく。
''モード3''
残り体力1/3ほどで最初のルーチンに戻るが、対処法は変わらず、後隙にベオウルフの攻撃を差し込んでいけば終わり。
ただしレディを見失うと、追尾ミサイル乱射(ヒステリック)で反撃してくるので注意。
もし使われたら、ネヴァンのコウモリ召喚(ボタン長押しで弾き続ける)で相殺する。
***バージル
基本はダンテと同じだが、いくつか注意点がある。
-エボアイ相殺ができないので、ハンドガン連射はジャンプしながらの横移動でかわす
-ダンテと違いどのコンボの最終段も吹き飛ばし技なので、〆はキャンセルタイミングの速い技にしてボウガンの回避が間に合うようにする(ベオコンボ3段目はNG)
ハンドガンは展開幻影剣を張って横歩きでもよいが、弾丸を2発?受けた幻影剣は消滅してしまい、その隙間から被弾することがあり不安定。
消えた瞬間に張り直せば問題ないが、DTゲージを消費するので非効率。普通に隠れた方がいい。
(ただし保険として展開幻影剣を張るのは全然アリ)
難関が手りゅう弾のルーチンで、エアハイクができないので本棚に上がるのが難しく、ここでもたつくと被弾の危険大。
垂直キックジャンプ>本棚の方にスティックを倒す、で確実に登れるので練習しよう。
モード3は本棚の裏に隠れる戦法が有効。
しばらくすればヒステリックの構えをするでの、即座にトリックアップ>流星脚で突っ込む。
**ノーダメ攻略
***ダンテ
クイックシルバーで厄介な手りゅう弾のルーチンをスキップすることができる。
残り体力70%ぐらいになったら、キラービー命中と同時にタイムラグ発動。
DTゲージが続く限り、延々とコンボ1x3が入る。
これで残り体力1/3のラインまで削ることができれば、手りゅう弾のルーチンがスキップされる。
ノーダメのハードルも一気に下がる。
無限タイムラグが使えるスーパースパーダなら、そのまま倒しきることも可。
***バージル
基本攻略と同じ、特に楽な方法はない?何度も練習してパターンを覚えよう。
モード3では本棚に隠れてヒステリックを誘う戦法が有効。
----
*行動パターン
**警戒中
ダンテを発見するとマシンガンを放った後、パターン1へ以降。
ダンテを発見していない状態だと、ヒステリックを放つ。
レディ戦では、画面外をうろついているレディをロックオンすることができない。カメラ視点の切り替えを多様し、見失わないこと。
**パターン1
走って、またはハンドガンを乱射しつつダンテと距離を取り、一定距離離れるとミサイルを放ってくる。カリーナを構えているとき以外に、至近距離まで接近するとワイヤーで画面外へと逃げてしまう。
チャンスタイム以外は常時スーパーアーマー。レディを吹き飛ばし技で吹き飛ばすとボウガンで反撃してくる。ハンドガンはエボアボで相殺可能。
**パターン2
ダンテがいる位置の隣にある本棚へワイヤーで移動、手榴弾をばら撒いた後ジャンプで地上に降りる。
手榴弾とワイヤー移動の合間にハンドガンやマシンガンを無作為に放つ。
DMD以外ではリロードを度々行う。
**パターン3
パターン1のミサイルがヒステリックに変化しただけ。
**チャンスタイム
カリーナ(ミサイル、ヒステリック)を構えたとき。"吹き飛ばし技(例外あり)"を当てると、チャンスタイムが途切れてしまう点に注意。
DMD以外ではパターン2の最中にリロードを行う。その時がチャンス。
**攻撃方法
|ワイヤー移動(開幕)|・戦闘開始直後に使用、ワイヤーでどこかへ移動する&br()・移動先はダンテから見て左で固定&br()・移動時にボウガン?の矢をばら撒くが当たることはない?|
|警戒|・ダンテを視認していない状態では、警戒状態で歩き回る&br()・モード3の場合、一定時間経過でヒステリックに派生する|
|マシンガン|・ワイヤー移動の直後、またはダンテを発見した直後に使用&br()・台詞と共にマシンガン弾をばら撒く&br()・エボアイ相殺不可&br()・チャンスタイム中に限界まで攻撃すると、この技で割り込んでくる|
|ハンドガン|・ダンテを視認している状態で使用(全モード)&br()・ダンテに向けてハンドガンを連射しながら後退する、威力は低くエボアイで相殺可&br()・一定距離離れるとカリーナ=アン通常撃ちに派生する(モード2の時はワイヤー)|
|カリーナ=アン通常撃ち|・モード1と3で使用&br()・数秒の構えのあと、正面に向かってミサイル射出&br()・追尾せず直線状に飛んでいくので、ジャンプ等で簡単に回避可&br()・ミサイルをジャンプで回避しながら、キラービー等で接近するとよい&br()・ミサイル発射前にジェットストリーム等で距離を詰めるのもアリ|
|ボウガン&受け身|・スティンガーやストレート等で吹き飛ばされた時に使用&br()・受け身を取りながらボウガンで反撃してくる(エボアイ相殺不可)&br()・吹き飛ばしへのペナルティ的な技、被弾すると大きく吹き飛んでしまいレディに有利な状況になる|
|防御|・カリーナ=アン or ヒステリックの構え中に攻撃すると派生&br()・いわゆるチャンスタイム、キラービー>ベオコンボ2ループ程度の攻撃が決まる&br()・限界まで攻撃するとマシンガンで割り込んでくる|
|ワイヤー移動(モード2)|・モード2ではハンドガンで後退後、ワイヤーで上方へと逃げていく&br()・着地先はダンテの隣にある本棚上で固定(左右どちらかはランダム)&br()・着地後、手りゅう弾への派生する|
|手りゅう弾|・ワイヤー着地後に使用、周囲に手りゅう弾をばら撒き、爆発と同時に退避する&br()・配置はレディのいる位置に1個、本棚周囲の地面に複数個&br()・モーション中は回避行動を取らないので、着地点を先読みして追いかければ攻撃のチャンス&br()・ただし高難度ほど退避までの猶予が短い、DMDではキラービー1発程度しか当てられない|
|ヒステリック(一斉発射)|・&br()・|
|リロード|・&br()・|
|逃走|・レディに魔人化ダッシュ等で急接近すると逃げていく&br()・この状態で攻撃しても回避される|
||・&br()・|
----
#contents
----
*解説
**基本データ
|&ref(lady_b.png)|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):体力|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):経験値|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):属性補正|BGCOLOR(#222):COLOR(#eee):推奨スタイル・装備|
|~|4000|7000|近×1.00 遠×0.20|TS、QS|
|~|~|~|魔×1.00 氷×1.00 炎風×1.00&br()雷×1.00 光×1.00 闇×|ベオウルフ、ネヴァン|
|~|~|~|~|エボニー&アイボリー|
**特徴
M16で戦う。アーカムの娘で、殺された母の復讐を誓うデビルハンター。
人間ではあるが、ボス相応に体力が高い(ダンテが手加減している?)
ミサイルランチャー、ハンドガン、ボウガン等、各種銃器を用いて戦う。
余談だが遠距離(銃撃)耐性が異様に高い、バランス調整とは言えエボアイやショットガンにビクともしない姿はシュール。
**基本攻略
***ダンテ
開幕レディはワイヤーで逃げていくが、必ずダンテから見て左方向に着地する。
''モード1''
攻撃のチャンスはカリーナ=アン(ミサイルランチャー)の発射前後。
ハンドガンを連射しながら後退し、一定の距離が空くとカリーナを構える。
ハンドガンをエボアイ連射で相殺しつつ、レディがカリーナを構えたら即座に攻撃...という流れで問題ない。
(走って近づくと、レディも逃げてしまい、いつまで経ってもチャンスが生まれないので注意)
オススメはベオウルフで、上述のタイミングでキラービー>コンボ1x3>コンボ1x3>コンボ1x1が確定する。
最終段を当てると同時にマシンガンで割り込んでくるので、ジャンプ回避しよう(エボアイ相殺不可)
注意点として吹き飛ばし技は使わないこと。
チャンスタイムが強制中断され、レディが受け身を取りながらボウガンで反撃してくる。
''モード2''
残り体力2/3ほどになると、ワイヤーで逃げながら手りゅう弾をばら撒くルーチンに切り替えてくる。
ワイヤーの着地点は、必ずダンテの隣にある本棚の上になる。また手りゅう弾は本棚の端にいればほぼ当たらない。
対処法としてはまず本棚上に待機しておき(ハンドガンはエボアイで相殺)、ワイヤーで逃げるのが見えたらその場エアハイク。
最高点に到達したらロックオンボタンを押し、そのままキラービー。すると降りてきたレディに突っ込む構図となり、確実に一発入る。
ヒット確認したら本棚上の端に移動し、手りゅう弾の爆発を回避、逃げるレディを見送って以後ループ。
このモードではチャンスタイムは発生しないので、この方法で地道にキラービー等を当てていく。
''モード3''
残り体力1/3ほどで最初のルーチンに戻るが、対処法は変わらず、後隙にベオウルフの攻撃を差し込んでいけば終わり。
ただしレディを見失うと、追尾ミサイル乱射(ヒステリック)で反撃してくるので注意。
もし使われたら、ネヴァンのコウモリ召喚(ボタン長押しで弾き続ける)で相殺する。
***バージル
基本はダンテと同じだが、いくつか注意点がある。
-エボアイ相殺ができないので、ハンドガン連射はジャンプしながらの横移動でかわす
-ダンテと違いどのコンボの最終段も吹き飛ばし技なので、〆はキャンセルタイミングの速い技にしてボウガンの回避が間に合うようにする(ベオコンボ3段目はNG)
ハンドガンは展開幻影剣を張って横歩きでもよいが、弾丸を2発?受けた幻影剣は消滅してしまい、その隙間から被弾することがあり不安定。
消えた瞬間に張り直せば問題ないが、DTゲージを消費するので非効率。普通に隠れた方がいい。
(ただし保険として展開幻影剣を張るのは全然アリ)
難関が手りゅう弾のルーチンで、エアハイクができないので本棚に上がるのが難しく、ここでもたつくと被弾の危険大。
垂直キックジャンプ>本棚の方にスティックを倒す、で確実に登れるので練習しよう。
モード3は本棚の裏に隠れる戦法が有効。
しばらくすればヒステリックの構えをするでの、即座にトリックアップ>流星脚で突っ込む。
**ノーダメ攻略
***ダンテ
クイックシルバーで厄介な手りゅう弾のルーチンをスキップすることができる。
残り体力70%ぐらいになったら、キラービー命中と同時にタイムラグ発動。
DTゲージが続く限り、延々とコンボ1x3が入る。
これで残り体力1/3のラインまで削ることができれば、手りゅう弾のルーチンがスキップされる。
ノーダメのハードルも一気に下がる。
無限タイムラグが使えるスーパースパーダなら、そのまま倒しきることも可。
***バージル
基本攻略と同じ、特に楽な方法はない?何度も練習してパターンを覚えよう。
----
*行動パターン
**警戒中
ダンテを発見するとマシンガンを放った後、パターン1へ以降。
ダンテを発見していない状態だと、ヒステリックを放つ。
レディ戦では、画面外をうろついているレディをロックオンすることができない。カメラ視点の切り替えを多様し、見失わないこと。
**パターン1
走って、またはハンドガンを乱射しつつダンテと距離を取り、一定距離離れるとミサイルを放ってくる。カリーナを構えているとき以外に、至近距離まで接近するとワイヤーで画面外へと逃げてしまう。
チャンスタイム以外は常時スーパーアーマー。レディを吹き飛ばし技で吹き飛ばすとボウガンで反撃してくる。ハンドガンはエボアボで相殺可能。
**パターン2
ダンテがいる位置の隣にある本棚へワイヤーで移動、手榴弾をばら撒いた後ジャンプで地上に降りる。
手榴弾とワイヤー移動の合間にハンドガンやマシンガンを無作為に放つ。
DMD以外ではリロードを度々行う。
**パターン3
パターン1のミサイルがヒステリックに変化しただけ。
**チャンスタイム
カリーナ(ミサイル、ヒステリック)を構えたとき。"吹き飛ばし技(例外あり)"を当てると、チャンスタイムが途切れてしまう点に注意。
DMD以外ではパターン2の最中にリロードを行う。その時がチャンス。
**攻撃方法
|ワイヤー移動(開幕)|・戦闘開始直後に使用、ワイヤーでどこかへ移動する&br()・移動先はダンテから見て左で固定&br()・移動時にボウガン?の矢をばら撒くが当たることはない?|
|警戒|・ダンテを視認していない状態では、警戒状態で歩き回る&br()・モード3の場合、一定時間経過でヒステリックに派生する|
|マシンガン|・ワイヤー移動の直後、またはダンテを発見した直後に使用&br()・台詞と共にマシンガン弾をばら撒く&br()・エボアイ相殺不可&br()・チャンスタイム中に限界まで攻撃すると、この技で割り込んでくる|
|ハンドガン|・ダンテを視認している状態で使用(全モード)&br()・ダンテに向けてハンドガンを連射しながら後退する、威力は低くエボアイで相殺可&br()・一定距離離れるとカリーナ=アン通常撃ちに派生する(モード2の時はワイヤー)|
|カリーナ=アン通常撃ち|・モード1と3で使用&br()・数秒の構えのあと、正面に向かってミサイル射出&br()・追尾せず直線状に飛んでいくので、ジャンプ等で簡単に回避可&br()・ミサイルをジャンプで回避しながら、キラービー等で接近するとよい&br()・ミサイル発射前にジェットストリーム等で距離を詰めるのもアリ|
|ボウガン&受け身|・スティンガーやストレート等で吹き飛ばされた時に使用&br()・受け身を取りながらボウガンで反撃してくる(エボアイ相殺不可)&br()・吹き飛ばしへのペナルティ的な技、被弾すると大きく吹き飛んでしまいレディに有利な状況になる|
|防御|・カリーナ=アン or ヒステリックの構え中に攻撃すると派生&br()・いわゆるチャンスタイム、キラービー>ベオコンボ2ループ程度の攻撃が決まる&br()・限界まで攻撃するとマシンガンで割り込んでくる|
|ワイヤー移動(モード2)|・モード2ではハンドガンで後退後、ワイヤーで上方へと逃げていく&br()・着地先はダンテの隣にある本棚上で固定(左右どちらかはランダム)&br()・着地後、手りゅう弾への派生する|
|手りゅう弾|・ワイヤー着地後に使用、周囲に手りゅう弾をばら撒き、爆発と同時に退避する&br()・配置はレディのいる位置に1個、本棚周囲の地面に複数個&br()・モーション中は回避行動を取らないので、着地点を先読みして追いかければ攻撃のチャンス&br()・ただし高難度ほど退避までの猶予が短い、DMDではキラービー1発程度しか当てられない|
|ヒステリック(一斉発射)|・&br()・|
|リロード|・&br()・|
|逃走|・レディに魔人化ダッシュ等で急接近すると逃げていく&br()・この状態で攻撃しても回避される|
||・&br()・|
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: