アグニ&ルドラ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

解説

体力 経験値 属性補正 推奨スタイル・装備
7000 7000
(※1)
近×1.00 遠×1.00(※2) GS,RG
魔×1.00 氷×1.20(※3) 炎風×0.80
雷×1.00 光×1.00 闇×
リベ
ベオ
エボアボ
スパイラル
(GS時)アルテミス
(※1) 経験値は両方倒した後に獲得
(※2) 合体後は 遠×0.20
(※3) 合体後は 氷×1.00

M05,M18で登場。

赤い方がアグニ、青い方がルドラ。

同士討ち

  • アグニの攻撃はダンテだけでなく、ルドラにも当たる
    • ルドラの攻撃についても同様
  • アグニの攻撃と、ルドラの攻撃がほぼ同時にぶつかり合うと弾き合い(後述)が発生する


行動パターン

パターン変化

  • 最初は整列状態から攻撃開始(1体ずつ斬り込んでくる)
  • 攻撃モード中に約30秒経過で攻撃・防御するのをやめて、定位置に整列し直す
    • 整列後、すぐに攻撃再開。以降繰り返し
  • アグニかルドラのどちらか片方を倒して少し経つと、イベントシーン
  • 残った方がもう片方と合体、二本の剣を持った二刀流になる
    • 合体後は整列することがなくなる

弾き合い

  • アグニまたはルドラの攻撃に合わせて、プレイヤーも攻撃を出すと弾き合いが発生
    • 攻撃判定の部分だけを合わせないと、弾き合いと同時にダメージを受ける
  • 弾き合いを一定回数行うと、アグニまたはルドラの剣を吹き飛ばすことができる
    • 剣を吹き飛ばされたアグニまたはルドラは、防御力が下がり一定時間行動不能となる
  • 剣を吹き飛ばすのに必要な弾き合いの回数はDMDで4回
    • 同士撃ちによる弾き合いは2回カウント
    • 弾き合いのカウントは累計で、4回連続で弾き合いを発生させる必要はない
  • 合体後は剣を吹き飛ばすのに必要な弾き回数が2倍になる

ガード

  • プレイヤーの正面からの攻撃に対してガードを行う
  • ガード中のアグニまたはルドラには、正面からダメージを与えることができない
    • ガード中のアグニまたはルドラに一定回数近接攻撃を当てると、近接攻撃を弾かれる
      • DMDで1回
      • 遠距離攻撃(銃撃)であれば弾かれない
    • 弾かれると、プレイヤーは一定時間無防備となる
      • ×と○ボタンに対応したアクション以外の行動を取れなくなる
  • 一定回数の連続ガード後は、プレイヤーの攻撃を弾く効果が備わるようになる。
  • ガード中のアグニまたはルドラに対して、攻撃しないままでいると反撃される
    • 反撃は、プレイヤーが近くにいると通常斬り、離れていると踏み込み突き

仰け反り

  • アグニとルドラには、それぞれ耐久値が設定されている
  • 耐久値をゼロにすると、相手をのけぞらせて、行動を中断させることができる
  • のけぞらせることで、後述の溜め(剣の強化)効果も解除できる
  • 同士討ちの場合は、耐久値に関係なく仰け反る

攻撃方法

アグニとルドラは基本的にプレイヤーを挟み撃ちにするような位置取りをする。
ダッシュ斬り ・整列からの攻撃開始時、プレイヤーとの距離が近い場合に使用
・ジャンプでやり過ごす
ジャンプ斬り ・整列からの攻撃開始時、プレイヤーとの距離が遠い場合に使用
・剣と衝撃波の二段攻撃
・ジャンプや横転で簡単に回避できる
・RGのジャストを決めやすい
通常斬り ・「ソイヤ!」の声の後に攻撃
・アグニは横斬り、ルドラは縦斬り
・合体後もアグニの体かルドラの体かでパターンが異なる
・近属性の攻撃で弾くことができる
・ガード後は反撃として使ってくることが多い
突き ・「エッサ!」「メサンガ!」の声の後に突き
・リーチが長く出が遅い
・近属性の攻撃で弾くことができる
対空ジャンプ斬り ・回転しながら上空高くジャンプして斬りかかってくる
・ネヴァン魔人のエアレイドなどで高い場所に留まっていると使用してくる
・ある程度距離をとっているとこちらが地上にいるときも使用してくる
溜め ・大技への準備行動。剣に力を込めて強化する
・溜めた後は剣に自分の属性(炎/風)のエフェクトが付く
・剣の強化後は通常斬りの攻撃力が1.5倍になり、ブロックも弾かれる
・後述の大技終了後は剣のエフェクトが無くなり、再度溜めるまで大技を使わなくなる
・のけぞることでも効果が解除される
(アグニ専用大技)
クロウラー(地走り火炎)
・大ジャンプして剣をグルグル振り回し、ホーミング性能のある炎の衝撃波を走らせる
・ジャンプで飛び越えれば回避できる
(ルドラ専用大技)
ツイスター(竜巻)
・大ジャンプして剣をグルグル振り回し、着地と同時にルドラの周囲に巨大な竜巻を起こす
・アグニには無害
・距離を取ればやり過ごせる

合体後の専用技

開幕ジャンプ斬り ・合体後のカットシーン終了直後に放ってくる
・通常画面に復帰したらすぐにジャンプで回避
・RGのジャストも狙える
(アグニ体)
テムペスト
・地上で剣をグルグル振り回した後、周囲360度に炎風の衝撃波を連続で発生させる
・衝撃波は上段と下段の2パターンが交互に切り替わる
・上段は棒立ち(ただし盛り上がった床にいると喰らう)で、下段はジャンプで回避できる
・ベオのアッパーやリアルインパクトの溜め中は上段が当たらない
(ルドラ体)
テムペスト
・地上で剣をグルグル振り回した後、炎風のカッターを連発
・奇数回と偶数回で飛ぶ方向が交互に変化する
・難易度DMDで最大7連発


基本攻略

合体前

  • 整列からのジャンプ回転斬り
後からジャンプ回転斬りをしてくる方をロックオンして、バックジャンプ*2で回避。
  • ダメージの与え方
アグニとルドラの間に立つ。

2体の間に立っていれば、来るのは「通常斬り」「踏み込み突き」「剣の強化」のいずれかであることが多いので、攻撃の対応がし易くなる。

こちらから仕掛けた攻撃はガードされてしまうので、アグニまたはルドラの攻撃後に反撃する。反撃は、攻撃直後の隙が少なく、かつ空中攻撃が可能なショットガン、アルテミス(マルチロック)等が良い。

余裕があれば、こちらからエボアボを撃ってガードさせ、相手の通常斬りや踏み込み突きを誘いたい。

合体後

  • ツイスター&クロウラー
ツイスターの届かない距離まで走って移動し、その場で横転してクロウラーを回避する。
  • テンペスト
DMDで7回連続で発生する。奇数回は低い位置、偶数回は高い位置に発生する。

偶数回は地上に棒立ちでも回避可能だが、立ち位置(地面のでっぱり)によっては棒立ちでも喰らってしまうため、奇数偶数関係なしに毎回ジャンプ回避を行った方が良い。
  • ダメージの与え方
遠距離攻撃耐性が高くなるので、近接攻撃でなければ有効なダメージは与えられない。

合体前と同様、相手の攻撃を回避してから反撃する。ガードはしないので、攻撃を弾かれる心配はしなくても良い。


オススメ攻略

弾き合い

兜割りがやり易い。
  1. 整列からのジャンプ回転斬りの後、ルドラに接近する
  2. ルドラが通常斬りを仕掛けてくるので、兜割りで弾き合いを行う
  3. 2.を4回繰り返す
    (この間、アグニは剣の強化を行っている)
  4. 剣が吹き飛ばされ、ルドラが無防備になるので、ルドラを攻撃する
    (剣の強化を終えたアグニの妨害に注意すること)

GSアルテミス/ショットガン

GSによるチャージショットガン、マルチロックをダメージ源にする。

ただし、適当なタイミングで撃ってもガードされる。相手の攻撃をジャンプ回避してから撃つと良い。

RGジャストリリース

アグルドの整列後のジャンプ回転斬りは、アグルドの攻撃の中でも比較的ジャストブロックを狙いやすい。それを利用すれば、ジャストブロックとジャストリリースだけでアグルドの撃破を狙える。

やり方は以下。
  1. マップ中央に立ち、アグルドのジャンプ回転斬りをジャンプジャストブロックする
    (ただのジャストブロックでも良いが、タイミングを計るのが難しい)
  2. 30秒間、アグルドの攻撃を回避し続ける(2体の間に入ってジャンプ回避を繰り返す)
  3. 30秒経過すると、アグルドが出口の扉前で整列するので1.に戻る
これを怒りゲージが最大まで溜まるまで繰り返す。

最大まで溜まったら、1.のジャンプジャストブロックを、ジャンプジャストリリースに切り替える。ジャストリリースの際は魔人化すると良い。


バージル攻略

閻魔刀の空中連斬、FEの兜割りで弾き合いを発生させると良い。

多少の被弾を気にしないのであれば、展開幻影剣状態で、ひたすら低空空中連斬を出す。


コメント

コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー