概要
自分以外の他者を戦闘に呼び寄せる行動。
本編及びトルネコシリーズにおいて敵が新たに
モンスターを呼び寄せるものと、
モンスターズ1・2における特技としてのものが存在する。
本編シリーズ
敵専用の特技で、使用されると新たに追加のモンスターが登場する。
大きく分けて、「同種の仲間を呼ぶ」ものと、「同種以外の仲間を呼ぶ」ものが存在する。
敵が勝手に増えることを利用し、仲間を呼ぶモンスターでレベル上げをするプレイヤーも多い。
【オートレベルアップ】などに利用することもできる。
DQⅡ
敵味方ともにパーティ
システムが導入された今作から登場。
後の作品と異なり「助けを呼ぶ」ことで50%の確率で自分と同種のモンスター1体を呼び出す。
また、FC版では現れたモンスターは呼ばれたターンに限り敵の
通常攻撃によるダメージを半減することができる。
DQⅢ
同種以外のモンスターを呼ぶタイプが登場。
どちらの場合も基本的に失敗することはなくなった。
異種のモンスターから仲間に呼ばれるモンスターの中でも
【ごくらくちょう】は普通に遭遇する機会が滅多になく、
誰かに呼ばれて乱入しベホマラー → 逃げるだけを行うことの多い「呼ばれ役」モンスターである。
また、マドハンドは同種呼びと異種呼びの両方を使いこなす。
DQⅣ
DQⅤ
今作では仲間呼びに特化したモンスターとして
【まものつかい】と
【エビルマスター】が登場している。
前者は実に4種類ものモンスターを呼び出すことができ、
後者は強力な
【ブルーイーター】を呼び出すことで多くの冒険者達を全滅に追いやった。
また、ラスボスの
【ミルドラース】(第一形態)が使用するものは少々特殊で、一度に2体を自分の両脇に呼び出す。
既に片側に1体だけ居る場合は反対側にのみもう1体呼び出し、両側に居る場合はこの行動を選択しなくなる。
DQⅥ
DQⅦ
DQⅧ
3D化に伴ってか、かなり特徴のある仲間の増やし方をする行動が増えた。
複数体が同時・あるいは連続して出現するものも多いのも特徴の一つ。
また、久々に登場した
【ごくらくちょう】とその上位種の
【あんこくちょう】が、
Ⅲと同様に誰かに呼ばれてベホマラーを唱えるといった行動を取ることがある。
DQⅨ
一転して種類が減り、特殊なタイプの仲間呼びは登場しなくなった。
Ⅲの時と同様に、同種か異種、それぞれ1体を呼び出すタイプのみとなっている。
モンスターズシリーズ
どこからともなく現れた仲間が敵全体にランダムで攻撃を仕掛ける特技。
成功率は50%で、攻撃回数は1~4回。一撃あたりの威力はレベルに応じて上昇する。
消費MPは4で、属性は
【仲間招集】。
Lv23以上で、なおかつステータスの値が一定以上だと
【おおごえでさけぶ】に進化する。
DQM1
特に相手が単体の時に威力を発揮し、上手く決まれば結構なダメージも望める特技なのだが、
50%の確率で不発に終わるのではそもそも戦略に組み込むこと自体が難しい。
同様のことは上位技である「おおごえでさけぶ」にも言うことができる。
対戦では基本的に3対3なのでダメージも分散しがち。メインの攻撃手段にするのは厳しいだろう。
DQM2
特技としての仕様は1の時と変わっていない。
不思議のダンジョンシリーズ
そのフロアに特定のモンスターを呼び寄せる。
本編シリーズのものと同様に同種のモンスターを呼ぶもの、異種のモンスターを呼ぶもの、
複数体を同時に呼ぶものなど様々なバリエーションがある。
基本的に攻撃対象と隣接している状態でしか仲間を呼ぶことはできない。
また、状況にもよるがやはり経験値稼ぎに利用することもできる。
トルネコ2
同種の仲間を1体呼ぶのは
【ぐんたいアリ】のみ。
レベルと盾がしっかりしているなら、わざと仲間を呼ばせて経験値稼ぎをするのも良い。
他のモンスターは以下のような仲間呼びを行う。
シャーマンは呼ばれたモンスターもしくはシャーマン自身が倒されると
【お墓】になり、
それを生き残った方が復活させるためキリがない状況に陥ってしまうこともある。
また、エビルポットは一気に数体召喚するため非常に危険。エビルポットがエビルポットを呼ぶことすらある。
どちらも通路で戦うことで被害を最小限に抑えることができるので、まずは通路に誘い込むと良い。
マドハンドとブラッディハンドは隣接した時点でコイツらを倒すなりなんなりしないと移動ができなくなり、
その状態でうごくせきぞうやらだいまじんやらを召喚してくる。
逃げることもままならないまま召喚された敵の相手をし、その間にまた新たに敵を呼ばれる……
……などとなるとどうしようもない状況に陥ってしまうので、非常にもどかしい思いをすることもしばしば。
邪悪な箱は出現フロアの関係上呼び出されるモンスターも強敵揃い。
とはいえ召喚させないということもできないので、強敵との連戦は覚悟するしかない。
トルネコ3
基本的な仕様は変わっておらず、故に対処法も変わっていない。
ただし、仲間を呼ぶモンスター自体は倍近く増えている。
自分とは違うモンスターを呼び出すのは、
【マドハンド】、
【ブラッドハンド】、
【シャーマン】、
【エビルポット】の4種族。
マドハンドはうごくせきぞう、ブラッドハンドはだいまじん、シャーマンはくさった死体を呼び、
こちらで呼ばれるモンスターのレベルはダンジョンごとに設定されているものになる。
エビルポットはそのフロアに現れるモンスターを1~5体召喚する。
ただし、マドハンド、ブラッドハンド、ようがんまじん、ひょうがまじんが呼ばれることはない。
また、エビルポットだけは仲間になった状態でも敵の時とは違った形で仲間を呼ぶを使用することができる。
ポポロで話しかけた際に使用可能で、フロア内に居る全ての
仲間モンスターを画面内にワープさせることが可能。
少年ヤンガス
最終更新:2013年06月23日 14:11