プログラミング

Top > プログラミング
公開日:2017年03月16日
更新日:2023年10月02日

概要

プログラミングの歴史。
ゲーム制作(ゲーム開発、ゲームプログラミング)については★関連記事ゲーム制作を参照。

目次


ページの登録タグ

免責事項

  • 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
  • 掲載されている内容が最新とは限りません。
  • 掲載されている内容に不備がある場合があります。
  • 掲載されている内容を保証するものではありません。

歴史

1970年~

  • 1972
    • AT&Tベル研究所がC言語開発。
  • 1977

1980年~

  • 1981
    • IBMがパーソナルコンピュータ「IBM 5150 Personal Computer」発売。8bit搭載。
    • マイクロソフトがオペレーティングシステム「MS-DOS」発売。
    • 新日本電気がパーソナルコンピュータ「PC-6001」発売。8bit搭載。入門機。
    • 新日本電気がパーソナルコンピュータ「PC-8801」発売。8bit搭載。上位機。
  • 1982
    • 日本電気がパーソナルコンピュータ「PC-9801」発売。16bit搭載。
  • 1983
    • C++公開。
    • Objective-C公開。
    • マイクロソフトがオペレーティングシステム「Windows」発表。
    • パーソナルコンピュータ「MSX」発売。
  • 1984
    • アップルコンピュータがパーソナルコンピュータ「Macintosh」発売。
  • 1985
    • マイクロソフトがオペレーティングシステム「Windows」発売。★関連記事Microsoft Windows
  • 1986
  • 1987
    • シャープがパーソナルコンピュータ「X68000」発売。16bit搭載。
  • 1988
  • 1989
    • 富士通がパーソナルコンピュータ「FM TOWNS」発売。32bit搭載。

1990年~

  • 1990
    • マイクロソフトがオペレーティングシステム「Windows3.0」発売。
  • 1991
    • 2月、Python 0.9公開。
    • 5月、マイクロソフトが「Microsoft Visual Basic」発売。
  • 1992
    • 日本電気がパーソナルコンピュータ「PC-9821」発売。
  • 1993
    • 5月、マイクロソフトが「Visual C++」発売。
  • 1994
    • 1月、Python 1.0公開。正式版。
    • サン・マイクロシステムズがJava発表。
  • 1995
    • 8月、マイクロソフトがオペレーティングシステム「Windows95」発売。32bit対応。日本は11月発売。
    • 9月、ウェブブラウザ「Netscape Navigator2.0」公開。JavaScript対応。
  • 1996
    • 1月、サン・マイクロシステムズがJava正式公開。
  • 1997
    • 2月、ボーランドが「C++Builder」発売。
    • 5月、マイクロソフトが「Visual Studio 97」発売。
  • 1998
  • 1999

2000年~

  • 2000
    • 6月、マイクロソフトがC#発表。
    • 10月、Python 2.0正式公開。
  • 2001
    • 3月、Appleがオペレーティングシステム「Mac OSX」発売。Objective-C対応。★関連記事【Apple】MacOSX
    • 4月、「Python 2.1.0」を公開。
    • 12月、「Python 2.2.0」を公開。
  • 2002
    • 1月、マイクロソフトがC#正式公開。別名「.NET Framework」。
    • 2月、マイクロソフトが「Visual Basic .NET」発売。Framework 1.0対応。
  • 2003
    • 7月、「Python 2.3.0」を公開。
  • 2004
    • 11月、「Python 2.4.0」を公開。
  • 2005
    • 4月、Appleがオペレーティングシステム「Mac OSX 10.4」発売。「Xcode 2.0」付属。
  • 2006
    • 1月 - Appleがx86ベースの「iMac」「MacBook Pro」発売。インテルプロセッサー搭載
    • 9月、「Python 2.5.0」を公開。
  • 2007
    • 6月、Appleが「iPhone」を発売。★関連記事【Apple】iPhone
    • 10月、Appleがオペレーティングシステム「Mac OSX 10.5」発売。「Xcode 3.0」付属。Objective-C 2.0対応。
    • 12月、マイクロソフトが「Visual Studio 2008 Express Edition」を公開。無償化。
  • 2008
    • 月、GitHub設立。オープンソースソフトウェア開発プラットフォーム。
    • 10月、Android搭載端末発売。★関連記事スマートフォン
    • 10月、「Python 2.6.0」を公開。
    • 12月、Python 3.0公開。
  • 2009
    • 6月、「Python 3.1.0」を公開。

2010年~

  • 2010
    • 4月、Appleが「iPad」を発売。★関連記事【Apple】iPad
    • 4月、マイクロソフトが「Visual Studio 2010 Express Edition」を公開。
    • 7月、「Python 2.7.0」を公開。
  • 2011
    • 2月、「Python 3.2.0」を公開。
  • 3月、Appleがオペレーティングシステム「Mac OSX 10.7」発売。「Xcode 4.0」付属。
  • 2012
    • 9月、マイクロソフトが「Visual Studio Express 2012」公開。
    • 9月、「Python 3.3.0」を公開。
    • 11月、マイクロソフトが「Visual Studio for Mac」を発表。
  • 2013
    • 4月、マイクロソフトが「TypeScript 1.0」公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 5」を公開。
    • 10月、マイクロソフトが「Visual Studio Express 2013」公開。
  • 2014
    • 3月、「Python 3.4.0」を公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 6」を公開。Swift対応。
    • 11月、マイクロソフトが「Visual Studio Community 2013」を公開。無償版。
  • 2015
    • 7月、マイクロソフトが「Visual Studio Express 2015」公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 7」を公開。Swift2対応。
    • 9月、「Python 3.5.0」を公開。
  • 2016
    • 9月、Appleが「Xcode 8」を公開。Swift3対応。
    • 9月、マイクロソフトが「TypeScript 2.0」公開。
    • 11月、マイクロソフトが「Visual Studio for Mac」を発表。
    • 12月、「Python 3.6.0」を公開。
  • 2017
    • 3月、マイクロソフトが「Visual Studio 2017」公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 9」を公開。Swift4対応。
  • 2018
    • 6月、マイクロソフトがGitHubを買収。
    • 7月、マイクロソフトが「TypeScript 3.0」公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 10」を公開。Swift4.2対応。
  • 2019
    • 1月、「Python 3.7.0」を公開。
    • 3月、Appleが「Xcode 10.2」を公開。Swift5.0対応。
    • 4月、マイクロソフトが「Visual Studio 2019」公開。
    • 5月、「.NET 5」発表。
    • 9月、Appleが「Xcode 11」を公開。Swift5.1対応。
    • 10月、「Python 3.8.0」を公開。


2020年

  • 2020
    • 1月 - マイクロソフトがARMベースの「Surface Pro X」発売。Microsoft SQ1プロセッサー搭載。★関連記事Microsoft Surface
    • 4月 - 小学校にてプログラミング授業開始。
    • 8月、マイクロソフトが「TypeScript 4.0」公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 12」を公開。Swift5.2対応。
    • 10月、「Python 3.9.0」を公開。
    • 11月、Appleがオペレーションシステム「macOS 11 Big Sur」公開。Appleシリコン対応。
    • 11月 - AppleがARMベースの「Mac Mini」「MacBook Air」「MacBook Pro」発売。Appleシリコン「M1」搭載。
    • 11月、「.NET 5」公開。
  • 2021
    • 4月 - 中学校にてプログラミング授業開始。
    • 9月、Appleが「Xcode 13」を公開。
    • 11月、「.NET 6」公開。
  • 2022
    • 4月 - 高等学校にてプログラミング授業開始予定。
    • 9月、Appleが「Xcode 14」を公開。Swift5.7対応。
    • 11月、「.NET 7」公開。
    • 11月、マイクロソフトが「Visual Studio 2022」公開。
  • 2023
    • 3月、マイクロソフトが「TypeScript 5.0」公開。
    • 9月、Appleが「Xcode 15」を公開。
  • 2024
  • 2025
  • 2026
  • 2027
  • 2028
  • 2029










特徴

ディスクトップ向け

BASIC:インタープリタ型。
VB(Visual Basic):バージョン6まで。マイクロソフト製品向け。
VB.NET(Visual Basic .NET):バージョン7以降。マイクロソフト製品向け。
C:古い。
C++:Cの改良。
C#:新しい言語。マイクロソフト製品向け。
Objective-C:
Java:インタープリタ型。
Python:インタープリタ型。
XAML(Extensible Application Markup Language):マイクロソフト製品向け。


Web向け

Perl:インタープリタ型。サーバー向け
PHP:インタープリタ型。サーバー向け
JavaScript:インタープリタ型。Webブラウザ向け。
ActionScript:Adobe Flash向け。

スマホ向け

Objective-C:Apple製品。
Swift:Apple製品。新しい言語。
Java:Android。

データベース向け

SQL


企業、団体

ベル研究所
アップルコンピューター:ソフトウェア会社 ★関連記事【Apple】Apple社の歴史
マイクロソフト:ソフトウェア会社
オラクル:ソフトウェア会社。データベースソフト開発。
サン・マイクロシステムズ:ソフトウェア会社。Java開発。2010年オラクルが買収。
Pythonソフトウェア財団

用語

低水準言語 機械言語 アセンブリ
高級言語 人間言語に近い記述
コンパイラ型言語:ソースコードを実行ファイルに変換してから動作させる。動作は速い。コンパイルしたOSしか動作しない。
インタープリタ型言語:ソースコードを読み取って動作する。動作は遅い。修正、起動が簡単。同じ環境なら別のOSでも動作する。
Hello World:文字列の表示の練習。
IDE (Integrated Development Environment) 統合開発環境


プログラムを学習する前に選択するポイント

使い道がある
覚えやすい
読みやすい


必要な知性、知能、人物像

アルファベットが読める。(AからZ)
英語の文法を覚えるのが得意
英単語を覚えるのが得意
タイプミスがない
タイプが速い
コンピューターを持っている
プログラミングに興味がある
数学の文章問題を解くのが得意
例題や公式を見ればすぐに問題を解ける
スケジュールの計画するのが得意(流れ)
スケジュールの段取するのが得意(準備)
説明するのが得意
ミスや無駄を改善するのが得意
創造的である


プログラミングの基本

変数
演算子
コメント
繰り返し
条件分岐





開発環境

Xcode

  • 動作:MacOSX ★関連記事【Apple】MacOSX
  • 言語:Objective-C、Swift
  • ビルド:MacOSX、iOS
  • Appleの公式開発環境。iOSシュミレータ機能で動作テストできる。
    • Xcode5.x:インストールMacOSX 10.8.4以上
    • Xcode6.x:インストールMacOSX 10.9.X以上
    • Xcode7.x:
    • Xcode8.x:
    • Xcode9.x:
    • Xcode10.x:インストールMacOSX 10.14.X以上
    • Xcode11.x:
    • Xcode12.x:

Visual Studio Express

  • 動作:Windows
  • 言語:C++、C#
  • ビルド:Windows
  • 開発ツール対応 OS 一覧(動作環境)
  • 無償提供版
    • Visual Studio Express 2008:WindowsXPSP2以上
    • Visual Studio Express 2010:WindowsXPSP3以上
    • Visual Studio Express 2012:Windows7以上
    • Visual Studio Express 2013:Windows7SP1以上
    • Visual Studio Express 2015:Windows7SP1以上
    • Visual Studio 2017:Windows7SP1以上
    • Visual Studio 2019:Windows7SP1以上
    • Visual Studio 2022:Windows10以上

Visual Studio for Mac

  • 動作:Mac
  • 言語:
    • Visual Studio 2017 for Mac
    • Visual Studio 2019 for Mac

Android Studio

  • 動作:Windows、MacOSX、Linux
  • 言語:
  • ビルド:Android
  • リリース
    • Android Studio 1.0(2014/12)
    • Android Studio 2.0(2016/4)
    • Android Studio 2.2(2016/9)
    • Android Studio 2.3(2017/3)
    • Android Studio 3.0(2017/10)
    • Android Studio 3.1(2018/3)

Java

  • 動作:Windows、MacOSX、Linux
  • 言語:Java
  • リリース
    • Java 5(2004)
    • Java 6(2006)
    • Java 7(2011) XP対応
    • Java 8(2014)XP非対応
    • Java 9(2017)
    • Java 10(2018)
    • Java 11(2018)
    • Java 12(2019)


Eclipse


  • リリース
    • Eclipse 1.0(2001)
    • Eclipse 2.0(2002)
    • Eclipse 3.0(2004)
    • Eclipse 4.0()


Python

  • 2.xと3.xに互換性なし。
  • リリース
    • Python 2.0(2000)
    • Python 3.0(2008)
    • Python 3.1()
    • Python 3.2()Tkinter対応
    • Python 3.3()
    • Python 3.4(2014)
    • Python 3.4.3(2015)XP対応最終
    • Python 3.5()
    • Python 3.6()
    • Python 3.7()
    • Python 3.8()

Anaconda

  • リリース
Anaconda
Anaconda2
Anaconda3 2.3.0(2015)XP対応最終

GCC(GNU Compiler Collection)

https://gcc.gnu.org/
コンパイラ集



関連書籍

★関連記事プログラミング/関連書籍を参照。


動画

ニコニコ動画


検索

キーワード

ISO

ニュース

■ニュース1「プログラミング」


■ニュース2「アプリ 開発」

+ タグ編集
  • タグ:
  • プログラミング
  • C言語
  • Java
  • Python
  • C++
  • C#
最終更新:2023年10月02日 10:28