atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • ショピノ(chopino222)

ダイナマイト野球3D

ショピノ(chopino222)

最終更新:2025年03月29日 11:47

chopino222

- view
メンバー限定 登録/ログイン

プロフィール

初めまして、ショピノと申します。そろそろ低浮上になりますが、よろしくお願いします。3年前にプレイング野球を知って、そこからダイ野に来ました。ダイ野でよく使うチームは象です。バッティングよりピッチングの方が得意ですが、たまに先発の夏野でノビストを狙い過ぎて大量失点することがあります笑。練習の成果が出たのか、最近ではノビストを出せる確率が上がってきたような気はしますが…ダイ野での勝率は大体8割くらいです。
現実世界では巨人ファンです。好きな選手は吉川尚輝と門脇誠です。このページでは主にバッピと化している投手を救うべく投球術考察を行っていきます。よろしくお願いします🙇

2000viewありがとうございます!

お知らせ

これから個人ページの更新及び、ダイ野のプレイをお休みいたします。戻ってきたらまたよろしくお願いします
3/28 開幕スタメン予想急遽更新!!

2025読売ジャイアンツ開幕スタメン予想(予想というより希望)

+ 1番
センター オコエ瑠偉
今年はオープン戦かなり調子が良い。離脱した丸の穴を埋めてくれることに期待

+ 2番
レフト エリエ・ヘルナンデス
救世主エリーは今年も大活躍してくれるはず!

+ 3番
セカンド 吉川尚輝
推し選手その1。華麗な守備と強い打球。かっこよすぎる

+ 4番
ファースト 岡本和真
4番に座る主砲。今年こそ30本打ってくれ

+ 5番
ライト トレイ・キャベッジ
オープン戦では打てない時もあり少し不安だったが、去年のエリーのような活躍に期待

+ 6番
サード 中山礼都
覚醒してる。打球が鋭くなった。坂本勇人は世代交代か

+ 7番
ショート 門脇誠
推し選手その2。守備うますぎて惚れる

+ 8番
キャッチャー 甲斐拓也
勝負強いバッティングと強肩

+ 9番
ピッチャー 戸郷翔征
エース。今年は15勝いってくれないかな

開幕戦感想

+ 戸郷投手、5回で突然崩れる
巨人ファンからするといつものパターンかという感じでした。途中まですごく良いのにどうしてだろう。次の登板に期待

+ 楽人、キャベッジ最高!
この2人がいなければ劇的サヨナラ勝利は実現しなかっただろう。阿部監督の采配が神すぎた(オコエ先発起用予想は外れたね。オープン戦最後打ってなかったからか)

+ ライマル強すぎ
打球が全部詰まってた。今年のリリーフ陣は安泰


頂いたリクエストまとめ

+ 澤井チャレンジ
現在進行中です

+ 三池チャレンジ
比較的球種はあるので検証の価値はあるかと考えておりますのでこれからやるかもしれません

+ 三角チャレンジ
抑えられる気はしないのですが一応検討します

+ 川島チャレンジ
川島はうまく使えば抑えられる可能性はあるとは思うので検証を行う予定です

+ 長沼チャレンジ
正直球速も遅いし、変化球が変化量3のカーブしかないので抑えられる未来が見えないです…他のチャレンジ終了後に検討いたします

ここまで書いてふと思ったこと、あれ、自分検討士じゃない?

最近思ってることなど

  • 韮崎でHR打つの気持ちいい(マイチーム退団してしまった😭)
  • エレファンツ強すぎ。マイチーム使うより勝てる
  • 複数の企画を同時進行しすぎて全体的に更新滞ってます。すみません🙇
  • サザーランド来て嬉しすぎる、と思ってたら滝川もきたー!
  • バッティング調子悪すぎ。3点取れたら良い方
  • 森田が何度もチームに入れてくださいってお願いしに来る。毎回門前払いだけど

マイチーム紹介(3月8日現在)

+ 1軍


+ 2軍


+ 選手起用について
名前 解説
望月 文句なしのリードオフマン。長打が打てて足も結構速い
マイケル 2番強打者論に基づいたスタメン。1塁守備も最低限できる
滝川 打率10割級バッター。大好きです。←???
サザーランド HRしか狙いません。もはやHR打てなきゃ打ち損じ
検見川 捕手起用が正しいかは微妙だが、打ちやすさ重視でスタメン
浅木 守り良し。そこそこ打てる
宮津 一度クビにしたが、肩の強さに惚れセカンドでスタメン。セカンドの肩が強いとギリギリでダブルプレー取りやすいことに最近気づいた
川又 恐怖の8番。検見川、浅木、宮津で出塁し、川又が長打で一気にランナーを返す
渋谷 たまにスプリット狙い打ちされるのでそこは注意しながら緩急で抑える。渋谷がいると打線の穴が無い

笹原の投球術

笹原なんて、誰が使っても抑えられるよという声が聞こえてきそうですが、笹原をマイチームで獲得してから契約切れになるまで全試合先発で使ってきて大体の試合は無失点で抑えられる方法を見つけたので興味があればぜひ見て欲しいです!


+ 高速シンカーについて
言わずと知れた最強球種。ですが、笹原に慣れてきた人が多いのか、ストライクからボールゾーンへの変化は振ってくれない人が増えてきました。そこで、1塁側に投げてゾーンの出し入れをするのが強いです。1塁側の一番端に投げてbestを出すとギリギリゾーンに収まり、goodだとギリギリボールになります。基本はこの調節によってファウルにし、追い込みます。1塁側の一番端に投げると、ストライクゾーンから遠いと思って振らない人がほとんどです。そこでbestを出せれば意表を突くことができます。また、2球連続でストライクが決まっても3球連続で高速シンカーを投げるのはお勧めしません。目が慣れてくるからです。ファウルで粘られてもいいことないので決め球には基本使いません。※例外はありますが

↓コントロールによる多少のブレはあるのでもっと1塁側から投げてもストライクになります

+ じゃあ決め球は何なのか
ずはり、ストレートです。ストレートを投げる位置は下の写真のようにストライクにギリギリならないくらいの位置に投げます

こうすることで相手は高速シンカーが確実にストライクゾーンに曲がってくると思ってボール球を振ってしまうというわけです。ただし、巧が高いバッターだとファウルになります。この時は例外として再び1塁側の一番端から高速シンカーを投げます。多くの場合は不意を突かれて空振りしてしまいます。この時、カウントが3ボールであったとしても相手がチート級バッターの場合はbestを出す必要はありません、というか出さないべきです。読まれて完璧に捉えられてスタンドインなんてこともあるので


+ 下位打線に対しての配球
下位打線(ここでは長6以下の打者を指す)に対してはどんどんストライクゾーンに投げ込んでいきます。球数の節約のためでもあり、配球の変化で相手の読みを外すためでもあります。基本的にはストレートとシュートで抑えることができます。単打は打たれてもいいやぐらいの気持ちで投げ込んでいきましょう!



マイオーダー(編集中)

エレファンツ

+ スタメン
打順 名前 守 寸評
1 伊達 右 外野の適正が7に上がったので本職である外野の守りにつくことに。出塁率8割の優秀なリードオフマン
2 レノン 左 ミート力お化け。出塁率9割かも
3 郷野 一 主砲を敢えてこの位置に。HRしか狙わない
4 大友 捕 郷野がHR打てなかったら大友でHRを狙う
5 韮崎 三 5番以降で再びランナーを溜めたい。絶好調韮崎は本当に強い
6 兵藤 ニ マシンガン発動するかは韮崎頼み
7 手嶋 遊 伊達が外野を守ることになり、内野の守備の要となった。いつも助けられてる
8 村瀬 中 こちらも守備良し。セーフティも決めることができるしファウルで粘れるし、器用な選手
9 夏野 投 フォーク、スラーブ、ここぞのノビストで抑える

+ 野手控え
名前 寸評
飯沼 代打1番手
堂本 基本使わない
ゴンザレス ホームラン狙いたい時の代打
等々力 あんまり使わないけど、代打3番手。
樋口 代打2番手、優秀
マクブライト 使わない扇風機
蔵野 粘り強い持ちなので三振したくない時に代打
西尾 多分使ったことない

+ 投手控え
名前 寸評
羽田 夏野とはタイプの違う投手なので夏野交代後に使うとより活きる。ピンチ時登板
南 夏野、羽田のスタミナがあるから登板機会は少ない
末永 球種少ないけど割と抑えられるのでワンポイントで
曽根 2軍扱い

+ ショピノ流投球術!
※個人的意見です
夏野
ノビストを出せるかが一番重要だが、こればかりは100%狙って出せるとは限らない。もちろん練習すれば多少ノビストは出せるようになる。ということでここでは変化球について、象一筋の僕の個人的な意見を書かせていただきます。
まずは、フォーク。よく対戦相手の方が夏野のフォークを高めに投げてくることがありますが、これはやめた方がいいです。上級者相手ならストライクからストライクへの変化は必ず打たれます。
ですから、フォークは真ん中と低めのちょうど中間に投げましょう。そうすることでフォークの落ち幅によってストライクゾーンに決まるかボールになるかがわかりづらくなり、相手は振らざるをえなくなります。ヴェラサザのような強打者にはノビストが通用しないことがあるのでフォークでカウントを取ることをお勧めします。
次に、スラーブ。柳瀬や柿沢のように変化量は大きくありませんが、使える球種です。3塁側に投げる場合、3塁側ボールゾーンからストライクゾーンへの変化は読み打ちされやすいので、インコースに投げる方が良いと思っています。前述のフォークでカウントを取った後にスラーブを投げると球速が似ているのでフォークと思って巧打が低いほど引っ掛けてくれることが多いです。
最後に、スライダー。あまり強い球種ではありませんが、投げるなら真ん中から1塁側への変化(ストライクからボールの変化)になるように投げましょう。

羽田
この投手の最大の武器は何だと思いますか?おそらく、シュートだと思っている方が多いのではないでしょうか?(圧倒的主観ですが…)つまり、相手はシュートを投げてくるのを待っているはずです。それを逆手にとって、僕はここぞというタイミング以外ではなるべくシュートを投げないようにしています。例えば初球。初球に3塁側へのシュートを投げて(ストライクからボールへの変化)振らせようと思っても、上級者はなかなか振ってくれません。シュートを予測しているからです。初球に投げるべきなのは縦スラだと僕は考えています。縦スラは夏野のフォークとは異なり、いろいろな高さに投げるのが良いと思います。ただし、高めばかり投げると打たれる危険性があるので高め2割、真ん中5割、低め3割ぐらいの割合で投げましょう。低すぎると上級者は振ってくれないので。(シュートについては後ほど説明します。)
次に、サークルチェンジについて。サークルチェンジは弱い球種だと思われがちですが、投げる場所さえ間違えなければ十分使える球種です。サークルチェンジは必ず3塁側のストライクゾーンギリギリに投げましょう。特に、縦スラの後に投げると球速差があまりないので振ってくれる場合があります。サークルチェンジは見逃される場合も多いので、もし見逃された場合は再び縦スラを投げます。もし空振りを取れたならサークルチェンジを続けて投げても良いと思います。
最後に、シュート。シュートも基本は3塁側に投げます。ですが、サークルチェンジと違ってストライクゾーンギリギリには投げません。ストライクゾーンが3つに区切られていると思いますが、右側のコースと真ん中のコースのちょうど間くらいに投げます。すると、ベストピッチでわずかにボールゾーンに曲がるので、ストライクボールの見極めが難しくなります。シュートは常にベストピッチを狙いましょう。
基本はこれら3種類の球種で抑えます。
シュートだと思わせておいてストレートを投げるのも一つの手ですが、上級者はストレートに対して反応打ちできるため、真芯で捉えられる可能性があるのでストレートの頻度は少ない方が良いです。

※羽田について追記
縦スラについて補足です。縦スラは投げる高さだけでなく変化量を調節することで凡打の山を築くことができます。また、初球は縦スラを投げるべきと書きましたが、相手が縦スラに慣れてきた(空振りではなくファウルにされるなど)と感じれば、初球にシュートを投げてもいいと思います。とにかく、羽田のように球種が多い投手を使う時は相手に球種を絞らせないことが重要で、バッターごとに配球を変えることが有効です。(当たり前のことですが、自分の書き方が良くなかったと思ったので追記させていただきました)

末永
渋シュー反対派の方には申し訳ないですが、末永はストレート、シュート、スライダー(変化量1)を駆使します。基本はコントロール10を活かしてゾーンギリギリに投げます。また、3塁側のボールゾーンの一番端からシュートをベストピッチで投げると僅かにストライクとなります。末永は打たれる時はボコボコにされる印象があるので自分はあまり使いませんが、次の回の攻撃で投手(9番)にまわる場合はワンポイントリリーフとしての起用もありです。

南
多分今まで2,3回くらいしか使ったことないのでわかりませんが、おそらくストレートとフォークで抑えるのでしょう。南の投球術など、ご意見あればぜひぜひコメントお願いします。

曽根
今、どうにか曽根さんで抑えることはできないか試行錯誤しております。詳しくは下記の「曽根さんで抑えるチャレンジ!」をご覧ください


アリゲーターズ

+ スタメン
打順 名前 守 寸評
1 宮津 遊 出塁重視で単打を狙うリードオフマン。守備はまあまあ
2 下井戸 三 マシンガン発動でセーフティも狙える。
3 長沼 中 高出塁率で個人的には鰐最強バッター
4 宇賀神 一 主砲だが、長沼がよくHRを打つのでランナーなしで回ってくることも多い
5 フィッシャー 左 扇風機?まあ、マクブライトよりマシでしょ(マクブライト推しの方いたらごめんなさい)
6 大庭 右 あまりチャンスで回ってこないし、個人的に打ちづらいが、爆肩すぎて使わざるを得ない
7 寺沢 捕 甲本に次ぐ打てる捕手
8 倉橋 ニ 引っ張りHRよく出る。3〜8番まで全員HR打てるのはやっぱりすごい
9 室田 投 ノビとスプリットでめっちゃ抑えられる。鳴海はピンチとか抑えで使いたいので室田を先発起用。

+ 野手控え
名前 寸評

(なんとなくさん付けで呼びたくなっちゃう)曽根さんで抑えるチャレンジ!

曽根さんの魅力を発見することがこの企画の目的です。100イニング投げてどれだけ抑えられるか検証していきます。
こうすれば曽根さんで抑えられるんじゃないかというご意見があれば是非是非コメント欄にて


試合 投球回 自責点 被安打 与四死球 相手チーム 寸評
1 2/3 0 1 0 ラビッツ 先発で初登板。先頭白戸にセンター前ヒットを許すも、続く因幡、尾形をセカンドゴロ、サードゴロに抑える。4番グッドマンに初球を投げたところでスタミナ切れで降板。
2 1 2 2 0 ファルコンズ リリーフで無死二塁の場面で登板。初球を柳沢に捉えられ、2ランHRを浴びるが、続くアルフォンソを三振、大菅をライトフライに抑えるなど後続を斬った。
3 1 0 1 0 シャークス 2度目の先発登板。2アウトからヴェラスケスに2塁打を打たれるが、ダリーグ最強打者ともいえるサザーランドから空振り三振を奪い、無失点
4 0/3 2 2 0 タートルズ 先発登板。二者連続安打を許し、その後スタミナ切れにより降板。代わった末永が2点タイムリー2塁打を打たれる。因みに試合はその後3回裏にレノン、郷野のHRで引き分け
5 1 0 0 0 タートルズ 初回に3点先制するも、先発夏野が4失点し、2回裏に無死2塁の場面で曽根さんが登板。三者凡退に抑え、3回表にレノン、郷野、大友、ゴンザレスの4者連続HRで相手のギブにより勝利。曽根さんが勝利投手となった。
6 1 0 0 0 エレファンツ 3者凡退に抑える好投。ゾーンギリギリのフォークが意外と使えるかも
現在の成績
試合 投球回 自責点 被安打 与四死球 防御率
6 4回2/3 4 6 0 7.71


+ 現段階での投球術考察
コントロールはそこそこ良いのでストライクゾーンギリギリに決まるようにカーブ、スクリューを投げて抑えるという方法がまず考えられる。フォークはアウトローに投げ切れれば意外とゴロで打ち取れるかもしれない。本当にボール気味くらいにフォークを投げることが大切

澤井さんで抑えるチャレンジ!

リクエストありがとうございます、というわけでシャークスのバッピと化してしまっている澤井さんを救う方法を考えていきたいと思います

試合 投球回 自責点 被安打 与四死球 相手チーム 寸評
1 1回0/3 1 3 0 ファルコンズ 2回から南方に変わって2番手で登板。2連打を浴び、犠飛で1失点。後続は抑えた。取ったアウト3つはすべてスクリューで外野フライに打ち取った。
2 1/3 8 7 0 ファルコンズ チート外人をはじめとする強打者にボコボコに打たれて降板。2番手里村も打たれ、自責点8となった。スクリュー、カーブは強打者には全く通用しなかった

+ 現段階での投球術考察
Cl(clnao3)さんのページを参考に、スクリュー、カーブを投げてタイミングをずらす投球

コメント欄


これ以前のコメントはコメント/ショピノ(chopino222)
  • ↑8さらに新堂勇きました。内野も植松藤原いるのでさらに宮津の場所が…島津もいます。 - 名無しさん (2025-03-16 20:30:51)
  • 長沼チャレンジやって欲しいです。 - 名無しさん (2025-03-16 22:01:17)
  • 寺沢チャレンジやってほしいです。保田チャレンジも - ビジネス (2025-03-21 22:47:10)
  • 兵藤チャレンジやってほしいです。意外といけますよ - おにぎりくん (2025-03-28 12:17:05)
  • 開幕坂本らしいですよ - 名無しさん (2025-03-28 14:58:06)
  • ゆうて四時間だけだけど - 名無しさん (2025-03-28 14:58:40)
  • 南はカットボールが刺さる - 名無しさん (2025-03-28 14:59:26)
  • シュートも使えるしなんだかんだ裁可の下位互換だからつよおい - 名無しさん (2025-03-28 15:00:42)
  • ↑4 中山調子良かったのに開幕戦では起用されず残念です - ショピノ (2025-03-29 11:40:12)
  • ねほんとにいみわからん - 名無しさん (2025-03-29 12:22:17)
「ショピノ(chopino222)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • IMG_1983.jpeg
  • IMG_1984.jpeg
  • IMG_1991.jpeg
  • IMG_1992.jpeg
  • IMG_1993.jpeg
  • IMG_1997.jpeg
  • IMG_1998.jpeg
  • IMG_1999.jpeg
  • IMG_2001.jpeg
  • IMG_2002.jpeg
  • IMG_2016.jpeg
  • IMG_2017.jpeg
  • IMG_2018.jpeg
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14分前

    メンバー
  • 19分前

    コメント/トップページ
  • 34分前

    コメント/yusuke
  • 38分前

    コメント/編集方針
  • 46分前

    yusuke
  • 54分前

    編集方針
  • 56分前

    シリキ(shiriki)
  • 1時間前

    猛虎魂(moukodamashii)
  • 2時間前

    コメント/大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 2時間前

    大阪の巨人ファン(giants2000)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 物語
  2. yusuke
  3. NPB選手査定2025
  4. オリジナルチーム6
  5. 猛虎魂(moukodamashii)
  6. レパーズ
  7. コメント/トップページ
  8. エレファンツ
  9. 昇竜打線(pcdya)
  10. 日本代表
もっと見る
最近更新されたページ
  • 14分前

    メンバー
  • 19分前

    コメント/トップページ
  • 34分前

    コメント/yusuke
  • 38分前

    コメント/編集方針
  • 46分前

    yusuke
  • 54分前

    編集方針
  • 56分前

    シリキ(shiriki)
  • 1時間前

    猛虎魂(moukodamashii)
  • 2時間前

    コメント/大阪の巨人ファン(giants2000)
  • 2時間前

    大阪の巨人ファン(giants2000)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.