公式評価
打撃力★★★☆☆
機動力★★★★☆
投手力★★☆☆☆
守備力★★★★☆
機動力★★★★☆
投手力★★☆☆☆
守備力★★★★☆
チーム考察
11番目に発表された、今までには無かった機動力と守備力の両立が魅力のニュータイプのチーム。
その機動力や守備力はもちろん、打撃に関しても武嶋を筆頭に納谷・沖本・ラドフォードなど個性豊かなタレントが揃い野手層は非常に厚い。打撃重視のオーダーを組めば投手・石狩のバッティングも含め1-9番まで全く穴のない打線を作ることも可能。
投手陣は初のカットボール10を持つ石狩を筆頭として癖の強いメンツだが、クロウズのように際立ったウィークポイントになるほどではない。行田以外の4人は最低限以上は使える水準にあり、ある程度の失点は打線でカバーできる部類。
よって総合力は高く、現状ファルコンズほどの脅威ではないが一定の強さを誇っている。
その機動力や守備力はもちろん、打撃に関しても武嶋を筆頭に納谷・沖本・ラドフォードなど個性豊かなタレントが揃い野手層は非常に厚い。打撃重視のオーダーを組めば投手・石狩のバッティングも含め1-9番まで全く穴のない打線を作ることも可能。
投手陣は初のカットボール10を持つ石狩を筆頭として癖の強いメンツだが、クロウズのように際立ったウィークポイントになるほどではない。行田以外の4人は最低限以上は使える水準にあり、ある程度の失点は打線でカバーできる部類。
よって総合力は高く、現状ファルコンズほどの脅威ではないが一定の強さを誇っている。
〇スターティングメンバー
打 | 名前 | 守 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 | 水越 | 左 | 6 | 8 | 8 | 9 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 7 | 7 | |
右 | 苅野 | 三 | 7 | 7 | 7 | 8 | 6 | 6 | 8 | 6 | 1 | 1 | 1 | 8 | 8 | 流し打ち マシンガン |
右 | 武嶋 | 二 | 8 | 8 | 6 | 8 | 1 | 7 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 6 | 6 | 引っ張り 粘り強い |
右 | 若山 | 一 | 8 | 5 | 5 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | チャンス強い 三振 |
右 | 北岡 | 右 | 7 | 6 | 6 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 8 | 7 | |
左 | 六角 | 中 | 5 | 7 | 8 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | 1 | 1 | 9 | 7 | 流し打ち |
右 | 納谷 | 遊 | 6 | 6 | 10 | 7 | 7 | 8 | 7 | 9 | 1 | 1 | 1 | 9 | 6 | 逆転弾 反撃の狼煙 |
右 | 露木 | 捕 | 5 | 5 | 7 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | 1 | 8 | 10 | |
右 | 石狩 | 投 | 7 | 3 | 3 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 5 | 8 | 初球狙い |
〇控えメンバー
打 | 名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両 | 沖本 | 7 | 7 | 9 | 9 | 4 | 6 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | 流し打ち 粘り強い マシンガン |
左 | ラドフォード | 7 | 8 | 4 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 9 | チャンス強い |
右 | 伊吹 | 9 | 5 | 4 | 9 | 6 | 1 | 6 | 1 | 6 | 1 | 1 | 5 | 7 | 初球狙い 逆転弾 |
右 | 布施 | 7 | 7 | 5 | 6 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 6 | 6 | マシンガン |
右 | 堀越 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 1 | 8 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 5 | |
両 | 山畑 | 4 | 7 | 7 | 9 | 6 | 7 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 8 | 5 | 流し打ち 粘り強い リードオフマン |
右 | 塩尻 | 5 | 6 | 5 | 6 | 1 | 6 | 6 | 7 | 1 | 1 | 1 | 10 | 5 | 粘り強い |
右 | 小谷内 | 7 | 6 | 6 | 10 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | 6 | 6 | |
右 | 三寺 | 1 | 1 | 6 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 7 | 6 | |
右 | 行田 | 2 | 4 | 3 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 8 | 7 | |
左 | 大方 | 2 | 3 | 4 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 6 | 6 | |
左 | 穂村 | 3 | 5 | 4 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | 7 |
〇投手能力
投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | 石狩 | オーバー | 9 | 7 | 5 | 10 | 1 | 5 | 1 | 1 | 6 | 5 | 8 | ノビ カットボール スプリット |
右 | 三寺 | スリークォーター | 6 | 8 | 4 | 8 | 10 | 9 | 1 | 1 | 7 | 7 | 6 | スラーブ チェンジアップ |
右 | 行田 | スリークォーター | 7 | 8 | 6 | 6 | 8 | 6 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | |
左 | 大方 | オーバー | 8 | 6 | 9 | 7 | 1 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | カットボール サークルチェンジ |
右 | 穂村 | アンダー | 6 | 9 | 7 | 9 | 1 | 8 | 7 | 1 | 8 | 7 | 7 | チェンジアップ |
変更履歴
+ | ... |
実評価
打撃力 ★★★★☆
長やヒが極端に低い選手が少なく安定感の高い打線である。伊吹や武嶋、ラドフォード等のホームランを打てる選手もおり、打線のバランスが良い。
長やヒが極端に低い選手が少なく安定感の高い打線である。伊吹や武嶋、ラドフォード等のホームランを打てる選手もおり、打線のバランスが良い。
機動力 ★★★★☆
控えを含めたチーム全体でみればラビッツに次ぐ機動力を持つ。ただし水越以外の足9以上の選手は軒並み守備力が弱めであり、スタメンから外すプレイヤーも多いだろう。
控えを含めたチーム全体でみればラビッツに次ぐ機動力を持つ。ただし水越以外の足9以上の選手は軒並み守備力が弱めであり、スタメンから外すプレイヤーも多いだろう。
投手力 ★★★☆☆
決め球がある三寺や石狩は強力である。行田や大方、穂村は大きな強みはなく打たれることも多い。五人を平均すれば並程度か。
決め球がある三寺や石狩は強力である。行田や大方、穂村は大きな強みはなく打たれることも多い。五人を平均すれば並程度か。
内野守備力 ★★★☆☆
二塁手に適正7しか置けないのが最大の弱みである。二塁手以外は適正8以上で埋めることができるため、総合的に見れば内野守備力は高めか。
二塁手に適正7しか置けないのが最大の弱みである。二塁手以外は適正8以上で埋めることができるため、総合的に見れば内野守備力は高めか。
外野守備力 ★★★☆☆
適正と肩の両方が高い守備の要がおらず、★4以上のチームには見劣りする。外野手は極端に打撃や守備が弱い選手がおらず、スタメンの自由度が高いのが強みである。
適正と肩の両方が高い守備の要がおらず、★4以上のチームには見劣りする。外野手は極端に打撃や守備が弱い選手がおらず、スタメンの自由度が高いのが強みである。
起用法考察
捕手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 捕 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
布施 | 7 | 7 | 5 | 6 | 7 | 6 | 6 | マ | 打撃力重視時。打撃面は安定しているが盗塁に対してはフリーパス。 |
露木 | 5 | 5 | 7 | 5 | 9 | 8 | 10 | 守備力重視時。片野坂に並ぶ爆肩で盗塁は断固許さないが安打を求めるのは難しい。 |
このチームには両極端な特長を持つ2選手が在籍している。好きな方を起用しよう。
一塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伊吹 | 9 | 5 | 4 | 9 | 6 | 5 | 7 | 初 逆 | 長打力・走力重視時。最高で長13になるダ界屈指の長距離砲。盗塁もできる。 |
若山 | 8 | 5 | 5 | 6 | 7 | 7 | 5 | チ 三 | 調子次第。守備重視時。また外野伊吹と併用する場合。得点圏では脅威。 |
沖本 | 7 | 7 | 9 | 9 | 4 | 8 | 7 | 流 粘 マ | ヒッティング重視時。守備は怪しいが武嶋・納谷・苅野と併用できる。 |
布施 | 7 | 7 | 5 | 6 | 5 | 6 | 6 | マ | ヒッティング重視時。沖本より適性が1高いが、捕手は必然的に露木となる。 |
堀越 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 5 | 守備最重視時。守備固め要員。調子次第。 | |
山畑 | 4 | 7 | 7 | 9 | 6 | 8 | 5 | 流 粘 リ | 非力だが先頭なら確実性はある。セーフティーも場合により可能。 |
多方向のベクトルに傾く選手が集うポジション。
調子が同じなら攻守両面のバランスで伊吹が有力。上手くはないが他のポジションでも起用可能なため守備力を落とす代わりに一塁に他の強打者を入れることもできる。
若山は守備も打撃も無難にこなせるが、確実に得点圏に回すために敢えて代打待機させる戦略もある。
沖本はセーフティも狙える安定した打撃センスを持つが、二塁武嶋が適性7なのも相まりスタメンに左打者の多い隼や犬にはかなりヒットを許しやすくなってしまうのが玉に瑕。
調子が同じなら攻守両面のバランスで伊吹が有力。上手くはないが他のポジションでも起用可能なため守備力を落とす代わりに一塁に他の強打者を入れることもできる。
若山は守備も打撃も無難にこなせるが、確実に得点圏に回すために敢えて代打待機させる戦略もある。
沖本はセーフティも狙える安定した打撃センスを持つが、二塁武嶋が適性7なのも相まりスタメンに左打者の多い隼や犬にはかなりヒットを許しやすくなってしまうのが玉に瑕。
二塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 二 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
武嶋 | 8 | 8 | 6 | 8 | 7 | 6 | 6 | 引 粘 | スタメン必須。粘れて守れるマイケル。 |
山畑 | 4 | 7 | 7 | 9 | 7 | 8 | 5 | 流 粘 リ | 調子の兼ね合いなどで武嶋をサードに置く場合。 |
余程のことがない限り武嶋でいいだろう。特能も含め攻撃面がかなり優秀であり、後述の納谷を除きチーム1の二塁守備を誇る。適性が一番高いのは納谷であるが、使うなら遊撃当確なので省略。
三塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 三 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
苅野 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 8 | 流 マ | スタメン推奨。安定した守備力に加えて打撃もなかなか。勢いを殺せていないセーフティバントを防げる事もある。 |
沖本 | 7 | 7 | 9 | 9 | 6 | 8 | 7 | 流 粘 マ | 攻撃面では苅野をやや上回るが適性と肩はともに下回る。 |
伊吹 | 9 | 5 | 4 | 9 | 6 | 5 | 7 | 初 逆 | 若山と併用したいが外野が埋まっている場合。 |
武嶋 | 8 | 8 | 6 | 8 | 7 | 6 | 6 | 引 粘 | 二塁に山畑、遊撃に納谷か沖本を起用する場合。 |
堀越 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 5 | 調子次第。好調かつ若山・納谷と併用するなら候補に入る。 |
好打の選手が拮抗するが基本的には守備面で一歩優勢な苅野でよいか。
遊撃手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 遊 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
納谷 | 6 | 6 | 10 | 7 | 9 | 9 | 6 | 逆 反 | スタメン必須級。好守巧打の仕事人。相手投手によってはセーフティバントも可能。 |
余程拘りのあるプレイヤーでない限り納谷がスタメン当確か。攻撃力重視なら沖本もあると言いたいところだが、巧打やビハインド時の変貌ぶりを考えると納谷でも攻撃力は十分だと考えられる。
余談だが、ミラー戦において納谷でセーフティバントを決めたい場合、ちゃんと打球を殺さないと三塁苅野の好守に阻まれるので注意。
余談だが、ミラー戦において納谷でセーフティバントを決めたい場合、ちゃんと打球を殺さないと三塁苅野の好守に阻まれるので注意。
外野手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 外 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラドフォード | 7 | 8 | 4 | 5 | 6 | 6 | 9 | チ | スタメン推奨。強肩が光るクラッチヒッター。 |
水越 | 6 | 8 | 8 | 9 | 8 | 7 | 7 | 俊足巧打で守備も良い。左打者なのでセーフティバントも大いに望める。 | |
北岡 | 7 | 6 | 6 | 8 | 8 | 8 | 7 | 水越や六角と違い本塁打が狙える上守備も良い。 | |
六角 | 5 | 7 | 8 | 8 | 9 | 9 | 7 | 流 | 守備重視時。守備範囲が広く打撃面でも単打は打てる。同じくセーフティバントが狙える。 |
伊吹 | 9 | 5 | 4 | 9 | 6 | 5 | 7 | 初 逆 | 長打力重視時。若山・沖本などと併用したい場合。 |
小谷内 | 7 | 6 | 6 | 10 | 7 | 6 | 6 | 機動力重視時。微妙な守備力を容認できるなら。 |
それぞれタイプが違い、プレイヤーの戦略に合わせて様々な布陣を組める。終盤は水越・六角・北岡で守備を固めると、肩こそオール7であるが広大な守備範囲を得られる。
代打・代走候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|
伊吹 | 9 | 5 | 4 | 9 | 初 逆 | スタメン起用しないかつ積極的にホームランを狙いたい場合。 |
若山 | 8 | 5 | 5 | 6 | チ 三 | スタメン起用しない場合。代打ならチャンス時で狙って起用できる。 |
沖本 | 7 | 7 | 9 | 9 | 流 粘 マ | スタメン起用しない場合。マシンガンが発動すれば更に出塁力が上がる。 |
山畑 | 4 | 7 | 7 | 9 | 流 粘 リ | ランナーがいないときの代打候補。 |
石狩 | 7 | 3 | 3 | 8 | 初 | 先発起用しない場合かつ交代回数を節約したいなら。 |
小谷内 | 7 | 6 | 6 | 10 | 代走一番手。 | |
山畑 | 4 | 7 | 7 | 9 | 流 粘 リ | 非力が気になる場合は必然的に代走二番手となる。 |
石狩 | 7 | 3 | 3 | 8 | 初 | 先発起用しない場合かつ交代回数を節約したいなら。 |
投手
名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石狩 | オーバー | 9 | 7 | 5 | 10 | 1 | 5 | 1 | 1 | 6 | 5 | 8 | ノビ カットボール スプリット | 投打に輝く剛腕投手。 |
三寺 | スリークォーター | 6 | 8 | 4 | 8 | 10 | 9 | 1 | 1 | 7 | 7 | 6 | スラーブ チェンジアップ | 超強力セットアッパー。 |
行田 | スリークォーター | 7 | 8 | 6 | 6 | 8 | 6 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | 変化球が弱いの一言に尽きる。優先度は低い。 | |
大方 | オーバー | 8 | 6 | 9 | 7 | 1 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | カットボール サークルチェンジ | 球速・球種・スタミナはなかなかだが制球と打球処理が課題。 |
穂村 | アンダー | 6 | 9 | 7 | 9 | 1 | 8 | 7 | 1 | 8 | 7 | 7 | チェンジアップ | 制球とスライダーが武器のサブマリン。 |
石狩
打てるエース。本職投手にしては打撃がかなり良く打線に穴を作らない。ノビストと大きく曲がるカットボールが強力だが、如何せん球種が少なすぎるのがウィークポイント。カット、スプリットに球速を寄せれる偽装シュートも混ぜ、ワンパターンな投球にならないよう注意したい。
余談だが石狩という苗字はダイ野界で唯一現実には存在しない。
打てるエース。本職投手にしては打撃がかなり良く打線に穴を作らない。ノビストと大きく曲がるカットボールが強力だが、如何せん球種が少なすぎるのがウィークポイント。カット、スプリットに球速を寄せれる偽装シュートも混ぜ、ワンパターンな投球にならないよう注意したい。
余談だが石狩という苗字はダイ野界で唯一現実には存在しない。
三寺
スタミナ以外は本作最強クラスと言っても過言ではない超強力投手。
それなりに曲がるスライダー、柿沢並みの大きく変化するスラーブと、球速の関係か変則的な高速軌道を描くチェンジアップの3球種が極めて強力。尚チェンジアップの軌道の関係上、普通のストレートも引っ掛けとして武器になる。打撃面やスタミナを考慮するとリリーフで起用したい。
スタミナ以外は本作最強クラスと言っても過言ではない超強力投手。
それなりに曲がるスライダー、柿沢並みの大きく変化するスラーブと、球速の関係か変則的な高速軌道を描くチェンジアップの3球種が極めて強力。尚チェンジアップの軌道の関係上、普通のストレートも引っ掛けとして武器になる。打撃面やスタミナを考慮するとリリーフで起用したい。
行田
ほぼネタ枠。強い球種が一切ないうえ、大方のスタミナが9もあるせいでどんな乱打戦になろうと登板機会はないであろう投手。
ほぼネタ枠。強い球種が一切ないうえ、大方のスタミナが9もあるせいでどんな乱打戦になろうと登板機会はないであろう投手。
大方
スタミナの多さが目立つが変化球もなかなか優秀。変化量こそ大したことないものの、カット・フォーク・サクチェン・シュートとどれも使える水準にある。ただし、コントロールが6のため細かい出し入れは難しく、守備力も低いためバントには注意する必要がある。
スタミナの多さが目立つが変化球もなかなか優秀。変化量こそ大したことないものの、カット・フォーク・サクチェン・シュートとどれも使える水準にある。ただし、コントロールが6のため細かい出し入れは難しく、守備力も低いためバントには注意する必要がある。
穂村
ほぼ飯田の強化版。地味にスタミナがあるので先発起用するなら軽く2イニングは投げられるので石狩のノビ出しが苦手なプレイヤーは必然的に先発候補(抑え三寺)に入るか。コントロールが高く四隅の際どいゾーンで揺さぶれるのは勿論のこと、速6のため高速で曲がるスライダーと素早く沈むチェンジアップは実質変化球が2種しかなくとも大きな武器となっている。低速止めストレートも混ぜながら意表を突く投球を心掛けたい。
ほぼ飯田の強化版。地味にスタミナがあるので先発起用するなら軽く2イニングは投げられるので石狩のノビ出しが苦手なプレイヤーは必然的に先発候補(抑え三寺)に入るか。コントロールが高く四隅の際どいゾーンで揺さぶれるのは勿論のこと、速6のため高速で曲がるスライダーと素早く沈むチェンジアップは実質変化球が2種しかなくとも大きな武器となっている。低速止めストレートも混ぜながら意表を突く投球を心掛けたい。
速6以下のチェンジアップについて
明確な仕様は現時点では不明だが、どうやら速6以下のチェンジアップ所有者に限り従来のチェンジアップとは軌道が変わる。三寺・穂村が該当。遅いスプリットと言えるような変化になるため十分留意したい。
明確な仕様は現時点では不明だが、どうやら速6以下のチェンジアップ所有者に限り従来のチェンジアップとは軌道が変わる。三寺・穂村が該当。遅いスプリットと言えるような変化になるため十分留意したい。
広告ボーナス推奨選手
以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|
納谷 | 6 | 6 | 10 | 7 | 逆 反 | ボーナス付与推奨。ボーナスを付与することによって大幅に打ちやすくなる。また、ビハインド時には長9ヒ9となり最強の打撃力を得られる。 |
北岡 | 7 | 6 | 6 | 8 | 守備を安定させつつ長8ヒ7にすることができ、クリーンナップ級の打撃力を得られる。 | |
堀越 | 6 | 7 | 7 | 8 | 右翼方向の守備の薄さを気にするプレイヤー向けの選択肢。ボーナスを付与すれば走攻守全てがハイレベルとなる。 | |
若山 | 8 | 5 | 5 | 6 | チ 三 | ボーナスを付与することによって、チャンス強い発動時に長10ヒ7となる。 |
スタメン例
- バランス型
捕:露木or布施、一:伊吹、二:武嶋、三:苅野、遊:納谷、左:水越or北岡、中:六角or北岡、右:ラドフォード
攻守のバランスを意識したオーダー。 - 打撃重視型
捕:布施、一:若山、二:武嶋、三:苅野、遊:沖本、左:伊吹、中:水越or北岡、右:ラドフォード
ショートに沖本、両翼に伊吹とラドフォードを起用した打撃重視のオーダー。 - 守備重視型
捕:露木、一:若山or堀越、二:武嶋、三:苅野、遊:納谷、左:水越、中:六角、右:北岡
守備を重視したオーダー。
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/レパーズ