公式評価
打撃力★★★★★
機動力★☆☆☆☆
投手力★★☆☆☆
守備力★★★☆☆
機動力★☆☆☆☆
投手力★★☆☆☆
守備力★★★☆☆
チーム考察
馬鹿試合に持ち込むことで真価を発揮する打のチーム。アベレージヒッターの伊達、長短打なんでも打てるレノン、主砲・郷野を筆頭に打線の並びは全球団トップクラスと言ってよく、比較的簡単に点が取れる。
しかしどうにもならないザルな守備のせいで大量得点を献上しがちで、同じく打撃が看板のアリゲーターズと比べると投手力で劣るため使用者はそう多くないと言える。勝つためには嫌でもどこかで村瀬か手嶋を入れて守備力をしっかりカバーすることや、大量得点を決められる操作技術が求められるだろう。
しかしどうにもならないザルな守備のせいで大量得点を献上しがちで、同じく打撃が看板のアリゲーターズと比べると投手力で劣るため使用者はそう多くないと言える。勝つためには嫌でもどこかで村瀬か手嶋を入れて守備力をしっかりカバーすることや、大量得点を決められる操作技術が求められるだろう。
〇スターティングメンバー
打 | 名前 | 守 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両 | 伊達 | 左 | 7 | 9 | 8 | 9 | 4 | 1 | 3 | 1 | 7 | 1 | 1 | 7 | 7 | 流し打ち 粘り強い リードオフマン チャンス弱い |
右 | 韮崎 | 遊 | 6 | 7 | 9 | 7 | 1 | 7 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 8 | 7 | 初球狙い |
左 | レノン | 中 | 8 | 10 | 7 | 8 | 3 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 7 | |
右 | 郷野 | 一 | 9 | 7 | 6 | 5 | 5 | 1 | 4 | 1 | 2 | 1 | 1 | 5 | 5 | 引っ張り チャンス強い 三振 |
右 | ゴンザレス | 右 | 10 | 5 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 6 | 三振 |
右 | 堂本 | 三 | 8 | 4 | 4 | 5 | 6 | 1 | 6 | 1 | 4 | 1 | 1 | 7 | 7 | 引っ張り |
左 | 兵藤 | 二 | 6 | 8 | 7 | 6 | 5 | 7 | 7 | 7 | 3 | 1 | 1 | 8 | 7 | 流し打ち マシンガン |
右 | 蔵野 | 捕 | 8 | 4 | 6 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 6 | 6 | 粘り強い |
右 | 夏野 | 投 | 3 | 4 | 5 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | 7 |
〇控えメンバー
打 | 名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両 | 飯沼 | 6 | 10 | 6 | 8 | 6 | 1 | 6 | 1 | 6 | 1 | 1 | 6 | 6 | 流し打ち チャンス弱い |
右 | 手嶋 | 6 | 7 | 6 | 6 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 1 | 1 | 8 | 7 | |
左 | 村瀬 | 5 | 6 | 8 | 8 | 1 | 7 | 7 | 7 | 8 | 1 | 1 | 9 | 7 | 内野安打 |
右 | 等々力 | 9 | 2 | 7 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | 1 | 1 | 4 | 4 | |
左 | 樋口 | 7 | 8 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 5 | 5 | 流し打ち 反撃の狼煙 |
右 | マクブライト | 10 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 2 | 2 | |
右 | 大友 | 8 | 5 | 7 | 9 | 7 | 1 | 6 | 1 | 7 | 7 | 1 | 2 | 7 | 引っ張り 逆転弾 |
右 | 西尾 | 7 | 5 | 3 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 8 | 7 | 引っ張り |
左 | 末永 | 2 | 4 | 9 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 5 | 7 | |
右 | 羽田 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | 7 | |
左 | 曽根 | 4 | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 5 | 7 | |
右 | 南 | 2 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | 7 |
〇投手能力
投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | 夏野 | オーバー | 8 | 6 | 7 | 8 | 7 | 8 | 1 | 5 | 7 | 5 | 7 | ノビ ツーシーム スラーブ |
左 | 末永 | サイド | 9 | 10 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | 8 | 5 | 7 | |
右 | 羽田 | スリークォーター | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 7 | 7 | 5 | 7 | サークルチェンジ 縦スライダー |
左 | 曽根 | アンダー | 5 | 8 | 3 | 1 | 8 | 5 | 8 | 1 | 6 | 5 | 7 | |
右 | 南 | オーバー | 9 | 6 | 3 | 6 | 6 | 8 | 1 | 5 | 7 | 5 | 7 | カットボール スプリット |
変更履歴
+ | ... |
実評価
打撃力 ★★★★★
文句なしの重量級打線。出塁能力の極めて高い伊達・飯沼・レノン辺りを止めることは困難に近く、塁が埋まれば得点圏郷野という最強打者も擁している。ビハインドの大友や樋口など頼れる選手も多い。
文句なしの重量級打線。出塁能力の極めて高い伊達・飯沼・レノン辺りを止めることは困難に近く、塁が埋まれば得点圏郷野という最強打者も擁している。ビハインドの大友や樋口など頼れる選手も多い。
機動力 ★★☆☆☆
伊達や大友など、走力の高い選手もちらほら擁しているが、平均値をとると全体的に走力は低い。
伊達や大友など、走力の高い選手もちらほら擁しているが、平均値をとると全体的に走力は低い。
投手力 ★★★☆☆
夏野・羽田の二枚看板と抑えの南はそこそこ使える水準にある。
夏野・羽田の二枚看板と抑えの南はそこそこ使える水準にある。
内野守備力 ★★☆☆☆
適性8の手嶋が在籍するものの、内野適性8以上の選手は他に存在せず、他3ポジションは極めて微妙。
更に一塁レノン型や中堅手嶋型を遂行しようものなら、評価は限りなく下がる。
適性8の手嶋が在籍するものの、内野適性8以上の選手は他に存在せず、他3ポジションは極めて微妙。
更に一塁レノン型や中堅手嶋型を遂行しようものなら、評価は限りなく下がる。
外野守備力 ★☆☆☆☆
外野守備はまともな選手が少なく、当チームの外野布陣は崩壊しかけていると言っても過言ではない。伊達の適正が7になったことで多少はマシになったがそれでも依然厳しい。
外野守備はまともな選手が少なく、当チームの外野布陣は崩壊しかけていると言っても過言ではない。伊達の適正が7になったことで多少はマシになったがそれでも依然厳しい。
起用法考察
捕手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 捕 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大友 | 8 | 5 | 7 | 9 | 7 | 2 | 7 | 引 逆 | スタメン推奨。俊足強打のユーティリティ。外野や三塁としても有力なので他の選手の調子次第で動かそう。 |
蔵野 | 8 | 4 | 6 | 4 | 8 | 6 | 6 | 粘 | 調子次第。長打力と粘り強さを持つため打撃面ではそこまで劣らない。肩も6と7ではそこまで変わらない。 |
西尾 | 7 | 5 | 3 | 4 | 7 | 8 | 7 | 引 | 調子次第。守備力を最高にしたい場合は大友を外野に回すためスタメンになる。引っ張り持ちで打撃にも最低限の期待ができる。 |
ゲーム終盤は捕手を西尾、両翼を大友にして守備を固めよう。
一塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
郷野 | 9 | 7 | 6 | 5 | 5 | 5 | 5 | 引 チ 三 | スタメン必須。文句なしのアーチスト。 |
レノン | 8 | 10 | 7 | 8 | 3 | 6 | 7 | 一塁と三塁の適性は下がるが、中堅手を埋めずに伊達・レノン・ゴンザレスを同時起用できるようになる。郷野は三塁へ。 | |
樋口 | 7 | 8 | 7 | 7 | 1 | 5 | 5 | 流 反 | 超攻撃重視時。絶好調等で守備を捨ててまでも起用したい場合。この場合は適性の関係で郷野が三塁を守ることになるか。 |
マクブライト | 10 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 超攻撃重視時。長打至上主義かつミートに自信があるなら。 | |
等々力 | 9 | 2 | 7 | 4 | 1 | 4 | 4 | 同上。 | |
伊達 | 7 | 9 | 8 | 9 | 4 | 7 | 7 | 流 粘 リ チ | 超打撃重視時。外野を強打者で埋めたい場合。しかし先の修正で外野適正が上がったためそちらでの起用が本筋か。 |
二塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 二 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
韮崎 | 6 | 7 | 9 | 7 | 7 | 8 | 7 | 初 | 初球打ちをすれば長打が大いに望める上、守備適性の低い投手相手ならセーフティも狙える。 |
兵藤 | 6 | 8 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | 流 マ | ミート力を重視する場合。マシンガンが発動すればかなり打ちやすくなる。 |
どちらでもよい。調子と好みで起用しよう。
三塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 三 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
飯沼 | 6 | 10 | 6 | 8 | 6 | 6 | 6 | 流 チ | ヒッティング重視時。チャンスに弱いが、下がっても十分な能力なのでそこまで問題はない。 |
堂本 | 8 | 4 | 4 | 5 | 6 | 7 | 7 | 引 | 長打力重視時。コンタクト力は低いが引っ張り持ちなのでバットに当てさえ出来れば柵越えも容易。肩は強い分飯沼より若干守備が良い。 |
大友 | 8 | 5 | 7 | 9 | 6 | 2 | 7 | 引 逆 | 調子の関係等で捕手に西尾・蔵野を起用する場合の選択肢。 |
郷野 | 9 | 7 | 6 | 5 | 4 | 5 | 5 | 引 チ 三 | 一塁に守備難選手を置きたい場合。適性は4だがそれなりに守れる。 |
韮崎 | 6 | 7 | 9 | 7 | 7 | 8 | 7 | 初 | 守備特化時。守備固め要員。飯沼・堂本が絶不調なら打力もそこまで劣らない。 |
兵藤 | 6 | 8 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | 流 マ | 同上。 |
伊達 | 7 | 9 | 8 | 9 | 3 | 7 | 7 | 流 粘 リ チ | 超打撃重視時。外野を強打者で埋めたい場合。しかし先の修正で外野適正が上がったためそちらでの起用が本筋か。 |
遊撃手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 遊 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
手嶋 | 6 | 7 | 6 | 6 | 8 | 8 | 7 | スタメン推奨。外野も守れるが唯一の内野適性8なので基本的には内野。打撃も下記2名にそこまで劣らない。 | |
韮崎 | 6 | 7 | 9 | 7 | 7 | 8 | 7 | 初 | 打撃重視時。手嶋不調の場合などは少しスタメンとして厳しい打撃力になってしまうので韮崎兵藤で二遊間を組むのも選択肢に入る。 |
兵藤 | 6 | 8 | 7 | 6 | 7 | 8 | 7 | 流 マ | 同上。 |
外野手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 外 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伊達 | 7 | 9 | 8 | 9 | 7 | 7 | 7 | 流 粘 リ チ | スタメン必須。二巡目以降のチャンス弱いは気になるもののリードオフマンとしては文句なし。 |
レノン | 8 | 10 | 7 | 8 | 6 | 6 | 7 | スタメン必須。文句なしのヒットメーカー。外野守備を重視する際は一塁へ。 | |
ゴンザレス | 10 | 5 | 4 | 4 | 6 | 6 | 6 | 三 | 左翼スタメン有力。本塁打を大いに望めるアーチスト。ヒの低い選手に苦手意識が無ければ起用したい。 |
村瀬 | 5 | 6 | 8 | 8 | 8 | 9 | 7 | 内 | 中堅スタメン候補。打撃が微妙ではあるが起用すれば外野守備がそれなりに改善される。守備適性の低い投手が相手ならセーフティも有用。 |
大友 | 8 | 5 | 7 | 9 | 7 | 2 | 7 | 引 逆 | 守備特化時や守備固め時。外野適性7でもこのチームでは貴重。スタメンとしては捕手や三塁が有力なので外野で使う余裕は無い場合が多い。 |
飯沼 | 6 | 10 | 6 | 8 | 6 | 6 | 6 | 流 チ | 外野陣の調子が極端に悪くなければ層の薄い三塁で使った方が良い。 |
手嶋 | 6 | 7 | 6 | 6 | 8 | 8 | 7 | 一応外野も守れるが、村瀬のセーフティも考えると打撃面もどちらが良いかは微妙なため基本的には内野で良い。 |
代打候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|
樋口 | 7 | 8 | 7 | 7 | 流 反 | バランスの良い能力。ビハインド時や確実性を求めたい時に。 |
等々力 | 9 | 2 | 7 | 4 | 本塁打を積極的に狙いたい場合。巧が高い分、際どいところも積極的に振りやすい。 | |
マクブライト | 10 | 4 | 1 | 1 | 本塁打を積極的に狙いたい場合。当たればよく飛ぶ。 | |
末永 | 2 | 4 | 9 | 3 | リリーフ兼バント要員。足は遅いが左打ちなので投適7以下の選手からはセーフティも狙える。 |
守備固め時の起用
- 基本型
捕:西尾、一:堂本、二:兵藤、三:韮崎、遊:手嶋、中:村瀬、両翼:伊達・大友
内外野をバランス良く固められる。 - 外野重視型
捕:西尾、一:大友、二:兵藤、三:堂本、遊:韮崎、中:村瀬、両翼:手嶋・伊達
内野が弱くなるが、外野に適性8を増やせる。
投手
名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夏野 | オーバー | 8 | 6 | 7 | 8 | 7 | 8 | 1 | 5 | 7 | 5 | 7 | ノビ ツーシーム スラーブ | 羽田との選択。ノビ付ストレートを筆頭に各球種とも質が高い。 |
末永 | サイド | 9 | 10 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | 8 | 5 | 7 | コ10弱体化により起用は向かい風。ワンポイントなら使えるか。 | |
羽田 | スリークォーター | 7 | 7 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 7 | 7 | 5 | 7 | サークルチェンジ 縦スライダー | 夏野との選択。多彩な変化球で的を絞らせない投球ができる。 |
曽根 | アンダー | 5 | 8 | 3 | 1 | 8 | 5 | 8 | 1 | 6 | 5 | 7 | カーブ、スクリューの軌道修正で多少はマシになったがそれでも依然分かりやすいので微妙。 | |
南 | オーバー | 9 | 6 | 3 | 6 | 6 | 8 | 1 | 5 | 7 | 5 | 7 | カットボール スプリット | 抑え候補。ジェネリック雑賀。純粋にカットボールとスプリットが本作では強力。 |
夏野
羽田と並ぶ象の先発2枚看板。やや制球に難はあるものの、そこそこ使える水準であるスライダー・スラーブ・フォークにノビのあるストレートを武器に持つ。
一方でツーシームはほぼ曲がらずストレートと大差ない。運良くゾーンギリギリに決まればまだ使えなくもないが、よほどヒの低い打者相手でなければストレートと同じ感覚で打たれてしまうため素直に他の変化球を使おう。
羽田と並ぶ象の先発2枚看板。やや制球に難はあるものの、そこそこ使える水準であるスライダー・スラーブ・フォークにノビのあるストレートを武器に持つ。
一方でツーシームはほぼ曲がらずストレートと大差ない。運良くゾーンギリギリに決まればまだ使えなくもないが、よほどヒの低い打者相手でなければストレートと同じ感覚で打たれてしまうため素直に他の変化球を使おう。
末永
サイドスローから放たれる速球とシュートが武器。変化球がシュート1つしか投げられないため読み打ちされやすいが、変化量の調整や意表を突くのに自信のあるプレイヤーならワンポイントリリーフとして使える。
サイドスローから放たれる速球とシュートが武器。変化球がシュート1つしか投げられないため読み打ちされやすいが、変化量の調整や意表を突くのに自信のあるプレイヤーならワンポイントリリーフとして使える。
羽田
夏野と並ぶ象の先発2枚看板。高水準の虹色の変化球を武器に持つ。夏野よりコントロールが良いのも魅力。
夏野と並ぶ象の先発2枚看板。高水準の虹色の変化球を武器に持つ。夏野よりコントロールが良いのも魅力。
曽根
貴重なサブマリンではあるが、持ち球がイマイチ使えないカーブ・スクリューとほぼ落ちないフォークしかなく投手適正も低いので登板は非推奨。
貴重なサブマリンではあるが、持ち球がイマイチ使えないカーブ・スクリューとほぼ落ちないフォークしかなく投手適正も低いので登板は非推奨。
南
今作では新たにスプリットとカットボールを獲得。コントロールは夏野と同じくやや粗いものの、ゲージをきっちりGood以上に合わせることができればそう簡単には打たれないので強力。速球とのコンビネーションで抑えていきたい。
今作では新たにスプリットとカットボールを獲得。コントロールは夏野と同じくやや粗いものの、ゲージをきっちりGood以上に合わせることができればそう簡単には打たれないので強力。速球とのコンビネーションで抑えていきたい。
広告ボーナス推奨選手
以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|
手嶋 | 6 | 7 | 6 | 6 | 素の打撃は物足りないが守備適性の関係上、ショートやセンターでのスタメンからは外しにくいので第1候補か。 | |
兵藤 | 6 | 8 | 7 | 6 | 流 マ | 絶好調なら出塁能力がかなり高く上位打線で使えば手嶋より打席数を増やせる。 |
伊達 | 7 | 9 | 8 | 9 | 流 粘 リ チ | チャンスで回ってきても強打を維持できる。1番起用が基本なため打席数も多くなりやすい。 |
スタメン例
- 攻撃特化型
捕:大友、一:郷野、二:兵藤、三:飯沼or堂本、遊:韮崎、左:ゴンザレス、中:伊達、右:レノン
守備は捨てることになるがその分贅沢な花火を打ち上げられる豪快なオーダー。 - 守備重視型
捕:大友、一:郷野、二:兵藤or韮崎、三:飯沼or堂本(韮崎or兵藤)、遊:手嶋、左:レノン、中:村瀬、右:伊達
スタンダードな守備重視のオーダー。手嶋村瀬を入れることで守備はかなり安定する。 - 一塁レノン型
捕:大友、一:レノン、二:兵藤or韮崎、三:郷野、遊:手嶋、左:ゴンザレス、中:村瀬、右:伊達
レノンに一塁を守らせることで、外野に伊達・村瀬・ゴンザレスの三人を起用でき、攻守共に安定するという新しいオーダー。三塁に移動した郷野も置物ではなく正面の打球ならアウトを取ることは可能。 - 中堅手嶋型
捕:大友、一:郷野、二:兵藤、三:飯沼or堂本、遊:韮崎、左:レノン、中:手嶋、右:伊達
外野守備を少しでも改善させたいが、打撃難の観点から村瀬は起用したくないプレイヤー向けの布陣。こちらは村瀬と同レベルの良守備かつ、打撃は幾分まともな手嶋を中堅起用することで、内野は微妙となる引き換えに外野の安定度は村瀬と同様高水準をキープできる。 - 外野守備超重視型
捕:大友、一:レノン、二:兵藤、三:郷野、遊:韮崎、左:伊達、中:村瀬、右:手嶋
外野守備を1番良くしたパターン。外野前に落ちるイライラヒットがかなり少なくなる。
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/エレファンツ