atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • シリキ(shiriki)

ダイナマイト野球3D

シリキ(shiriki)

最終更新:2025年09月29日 23:33

shiriki

- view
メンバー限定 登録/ログイン

更新情報

9.21 ダイナマイト野球 FA企画を追加
 編集に時間を要す場合がありますが、是非奮ってご参加ください!
9.22 スワンズ>オリジナルチームの野手能力完成

ダイナマイト野球 FA企画

ペナントレースの覇権を握るのはどの球団に!? ~手持ち金15億円のマネーゲーム~

現在各球団のフロントを募集中です

  • ドックスで参加します。開催は10月の初頭を予定しています。 -- シリキ (2025-09-19 21:32:14)
  • アリゲーターズで参加したいです!よろしくお願いします! -- oranji (2025-09-21 17:19:20)
  • モンキーズで参加したいです!よろしくお願いします!僕の指名表使ってくれるなんて…(照) -- Yyt (2025-09-21 17:36:22)
  • お二方ありがとうございます!現在ルールを整備しているので暫時お待ちください -- シリキ (2025-09-21 18:37:49)
  • リザーズで参加したいです!よろしくお願いします! -- ビジネス (2025-09-22 06:40:39)
  • もちろんクロウズで参加したいです! -- 苦労ズ (2025-09-22 15:44:17)
  • 暫定的なルールは決定しました。かなり複雑になってしまったので、ご不明な点やアドバイスなどがある場合はこのコメント欄にお願いします。 -- シリキ (2025-09-23 21:20:54)
  • 今から参加することはできますか?参加できるならレパーズでお願いします -- dreder (2025-09-24 10:01:45)
  • drederさん参加ありがとうございます。FA権習得選手一覧の完成に時間を要する見込みなので、開始は10月13日頃になりそうです。。 -- シリキ (2025-09-29 23:33:57)
名前:
コメント

+ 開催の流れ 参加者の皆さんはご一読ください
通例ではFA権は選手の権利とされていますが、本企画では便宜上球団が管轄する権利として扱います。
なお、以下の規約の大部分はプロ野球選手会が発出した文書に帰属しますが、現実に即さないものは赤字で強調しています。

はじめに

冒頭にあるように所持金は15億円です。
支出が収入を上回った場合、契約内容が無効となるのでご注意ください。
※詳細は各球団収支表をご確認ください。

支出:年俸×契約年数、契約金、前球団への補償額
収入:15億円(手持ち金)、移籍球団からの補償額

FA選手の年俸・契約金

  • FA選手の年俸は基本的に現状維持とします。ただし、下記の表で「チーム愛最優先型」の選手を獲得する場合は30%の増額を、「金銭追求型」の選手を獲得する場合は20%の増額を伴います。また、契約年数は2~7年とします。
  • FA選手の契約金は年俸の半額とします。

補償制度

FA選手をA、B、Cの3つのランクに分類しています(詳細は「FA権習得選手」から)。うちAランク、Bランクの選手には補償が必要になります。予めご了承ください。

〇人的補償を選択する場合
Yytさん主催の現役ドラフトで扱った「指名表」を再利用させていただきます。移籍先球団はFA選手のランクに応じて前球団へ金銭を支払い(詳細は下記の表)、放出候補に掲載されている選手の中から前球団が選択した補償選手(FA選手1名につき補償選手1名)を与える流れとなります。
※現役ドラフトに参加しなかった球団(ファルコンズ、シャークス、タートルズ、ラビッツ)の首脳陣の方、それ以外の球団首脳陣のうち既存の指名表を変更したい方は上記コメント欄にて10月1日までにその旨を報告してください。

〇金銭補償を選択する場合
移籍先球団はAランクの選手の場合は年俸の75%を、Bランクの選手の場合は年俸の50%を前球団へ支払います。
→実際の補償額は次の通りです。
Aランク選手 Bランク選手 Cランク選手
人的補償 補償選手+年俸の45% 補償選手+年俸の30% なし
金銭補償 年俸の75% 年俸の50% なし

獲得の流れ

獲得できるFA選手の人数は1球団につき2名までです。
10/6 交渉開始
→移籍先球団は選手名・契約年数・補償形態の3点を上記コメント欄までお伝えください。
~10/15 補償選手決定
→移籍先球団が人的補償を選択した場合は、前球団が補償選手を決定し上記コメント欄に連絡してください。

+ 各球団フロント
モンキーズ→Yytさん
ドッグス→シリキ
リザーズ→ビジネスさん
クロウズ→苦労ズさん
アリゲーターズ→orangeさん

+ FA権習得選手
◎野手一覧
名前 ランク 年俸 FA前所属 FA後所属 種類 意向 補償
郷野 A 57000 エレファンツ 海外 チーム愛最優先型
飯沼 B 11000 エレファンツ 国内 出場機会優先型
谷野 B 6500 ファルコンズ 国内 チーム愛最優先型
大菅 B 8000 ファルコンズ 国内 出場機会優先型
井上 C 5500 モンキーズ 海外 金銭追求型 なし
有働 B 14000 ドックス 海外 夢追い型
青柳 B 3200 シャークス 国内 出場機会優先型

◎投手一覧
名前 ランク 年俸 FA前所属 FA後所属 種類 意向 補償
夏野 B 15000 エレファンツ 国内 金銭追求型
鷲尾 A 21000 モンキーズ 国内 夢追い型
深見 A 30000 ドックス 国内 夢追い型

+ 各球団収支表
+ 収入表
支出:年俸×契約年数、契約金、前球団への補償額
モンキーズ ドッグス リザーズ クロウズ アリゲーターズ 小計 所持金 合計
モンキーズ \ 150000
ドッグス \ 150000
リザーズ \ 150000
クロウズ \ 150000
アリゲーターズ \ 150000
+ 支出表

プロフィール

8.30 3000viewありがとうございます!

こんにちは~ シリキと申します。
プレイング野球がきっかけで、ダイナマイト野球に出会いました。ダイ野歴は#8が実装され23年5月から今に至るまで。対人戦が未実装だった頃は、CPUを相手に生え抜きシャークスで打撃を特訓していました。その名残からか、蛯名・花田・高浪には思い入れがあるんです(笑)
現在はドッグスをメインにモンキーズやレパーズなど「繋ぐ野球」をテーマにしているチームを頻繁に使用しています。
普段はオープンチャットの方で活動しています。wikiの掲載内容とオプチャのノート欄に投稿したものに一部、重複が見られますがご了承ください。

質問コーナー

+ ...
Q1 年齢は?
A 10代、学生です。

Q2 身長体重は?
A 非公表(これ公開したら詳しい年齢バレるな…)

Q3 今やってるスポーツは?
A (野球以外のスポーツは)特にはやってないんですけど…トレーニングとかはやってますね。

Q4-1 彼女とかいるの?
A 今はいないです。
Q4-2 今は?いつまでいたの?
A こz…去年ですね。

Q5 マイチーム戦とかは行くの?
A 行ったことありますよ。マイチームの選手層はピンキリですよね。

Q6-1 じゃあ3イニング戦、とかって言うのは?
A やりますねぇ!(食い気味)
Q6-2 週何回とか、そういうのはある?
A 週何回っていう感じじゃないですけど、頻繁にやってますね。

自己査定

+ ...
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 シリキ オーバー 5 8 6 1 8 6 1 1 5 4 7 ノビ チェンジアップ

能力説明
恥ずかしながらストレートの球速は100kmに至っておらず、変化球で打たせて取るタイプの投手でした。
ただ、一度だけRapsodoで計測する機会をいただいたことがあり、回転効率(*1)が高ステータスだったのでノビを付与しました。
一番の武器はカーブ。パワーカーブのように鋭く落ちたり、ナックルのような回転がかかったり、さらには全く落ちてこないこともあったり(それはただ抜けてるだけ)。 変幻自在な緩急でした。
そして、視線を右にずらすとシモーネもびっくりの守備適正が。Pゴロへの苦手意識は最後まで払拭できませんでしたね...。

戦績

1700勝375敗272分 (9.22更新)
節目の1500勝到達しました!なんでや阪神関係ないやろ!
日本シリーズでのパリーグの健闘を祈っています。

アンケート

Q ドッグスの3つの調整案のうちどれに賛成?

順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 久我 外6 7 (78%)
2 マイケル 長7 2 (22%)
3 マイケル チャンス弱い 0 (0%)
その他
投票総数 9

みなさんのご意見を可視化したいなと思って、投票を設けました。
トップページのコメント欄でも同じ趣旨の発言をしましたが、いきなり主力選手の長打を下げて最終候補にリストアップするのは時期尚早のような気がしていて、特にそれが長8→7の調整であれば「ミートしたらほぼ確実に外野の頭を超える」といったような安心感も損なわれてしまうので、マイケルの弱体化は個人的には腑に落ちませんでした。また、チャンス弱い付与はアルフォンソとオーバーラップする部分があるので、個人的には久我の外野適正ー1を採用してほしいなと思っている次第です。
僕はドッグスを使う機会が多くて一人ひとりの選手に思い入れがあるので下方修正となるといずれにしても寂しいですね...。

目次

  • クイズコーナー
  • ダ・リーグ戦力均衡案
    • シャークス強化案
    • ラビッツ強化案 (編集中)
  • マイオーダー
    • 選手説明
  • ドッグス投手陣のピッチングバイブル
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • ドラフト年表
  • オリジナルチーム
    • チーム考察
  • コメント欄

クイズコーナー

+ 難易度:☆
【問1】
左打者に対してはフォークにシュート回転をかけ、高速シンカーぎみの軌道にするなど、ハイスペックな投球術を披露する右腕。昨季はチームトップの24試合に先発し、凡打の山を築いた。

◎昨季の成績
26試 14勝 6敗 145回 2.92

+ 答え
ドッグス・深見でした。
全盛期の則本も上記のような工夫を施していたらしいです。

【問2】
身体能力を活かしたプレーで売り出し中のスラッガー。
昨季は主に7番に座り24ホームランをマークした他、「10盗塁クインテット」の結成にも貢献した。

◎昨季の成績
118試 .223 24本 67点 13盗

+ 答え
レパーズ・伊吹でした。

【問3】
昨季はサイクルヒットを3度マーク(ダイ野記録)。同僚の○○とリーグOPS1位2位を争った。

◎昨季の成績
143試 .340 35本 98点 44盗

+ 答え
シャークス・ヴェラスケスでした。○○⇀サザーランド

+ 難易度:☆☆
【問4】
走攻守三拍子そろったスター選手も、昨季はやや成績を落とした。
今季は打順を3番から1番に戻し、再起を図る。

◎昨季の成績
141試 .261 15本 57点 12盗

+ 答え
ライノス・宗像でした。
シャークス古川さんみたいに上位打線に宗像・一寸木・可児を並べて球数を稼ぐのもありかな。

【問5】
昨季は先発やロングリリーフなどを任され、7勝をマーク。多彩な変化球が武器の「軟投派」であり、安定してゲームをつくれるピッチングが持ち味。今オフにはシュートを習得し、厚みの増した投球でローテを守り抜く。

◎昨季の成績
23試 7勝 8敗 95回 3.86

+ 答え
レパーズ・行田でした。

【問6】
俊足を活かした外野守備が持ち味の選手。オフには背番号を0に変更。
今季も代名詞・スライディングキャッチでスタンドを沸かせる。

◎昨季の成績
102試 .193 1本 8点 29盗

+ 答え
ラビッツ・早瀬でした。

【問7】
一塁手・○○の捕球エラーで印象が薄れている部分はあるが、正確なスローイングは群を抜いている。
コンタクトに長打を狙えるようになれば、日本代表のショートも夢ではない。

◎昨季の成績
140試 .219 0本 18点 24盗

+ 答え
リザーズ・西森でした。

【問8】
和製ランディジョンソンの異名をとる本格派左腕。最速155kmをマークするストレートは打者の手元で動き、攻略が困難だ。

◎昨季の成績
28試 7勝 11敗 184回 3.49

+ 答え
レパーズ・大方でした。

【問9】
右打ちでチームバッティングに徹するナイスガイ。一塁守備でも球際の強さが光った。
チームに不足気味の長打力を補う活躍ができれば、クリーンアップ定着も見えてくる。

◎昨季の成績
101試 .268 7本 36点 3盗

+ 答え
タートルズ・デュランでした。

+ 難易度:☆☆☆
【問10】
昨季はローテの一角を担い5勝を挙げるも、それを上回る9敗を喫してしまった。
オフにはスライダー系(*2)の変化量に磨きをかけるため、同僚の〇〇(サイドスロー投手)と自主練を行うなど、鍛錬を積んだ(*3)。

+ 答え
シャークス・里村でした。○○⇀三島

【問11】
ナチュラルシュート気味に動くストレートを武器に、中継ぎ・先発でフル回転した右腕。
昨季、アバウトな制球と緩慢な内野守備が相まって不本意な成績を残した悔しさを払拭したい。

◎昨季の成績
34試 8勝 13敗 102回 3.79

+ 答え
ライノス・興梠でした。

【問12】
フルスイングで旋風を巻き起こす助っ人。昨季は2番を担い、勝利打点(*4)16をマーク。今季も1番の〇〇とともに先制の口火を切る。

◎昨季の成績
117試 .243 22本 54点 2盗

+ 答え
ライノス・サンディーノでした。○○⇀宗像

【問13】
近年船出を切った○○(球団名)に合同トライアウトを経て入団した苦労人。
見事開幕スタメンを掴み取り、4月には月間打率.315をマークするなど打てる捕手としての才能を十二分に発揮したが、翌月には二軍落ち。○○(球団名)は強肩選手の育成に定評がないため、トレードも一つの手か。

◎昨季の成績
38試 .263 0本 9点 4盗

+ 答え
ラビッツ・籾井でした。

【問14】
昨季は来日1年目ながらチームカラーに適合し、積極的な走塁を見せた一方、38打席連続ノーヒットの不名誉記録を樹立したように確実性の低さが目立った。
今季は調子のムラを改善し、4番復帰を目指す。

◎昨季の成績
115試 .227 21本 62点 7盗

+ 答え
モンキーズ・クレメンテでした。

【問15】
二遊間以外の7つのポジションをこなすことのできるオールラウンダー。昨季は主に捕手として出場したものの、ここぞの場面での捕逸が目立った。来期春から導入されるDH制で優位に立てるか。

◎昨季の成績
143試 23本 49点 9盗 .257

+ 答え
エレファンツ・大友でした。

【問16】
50m5秒の俊足を誇るスプリンター。
◯◯の打撃不調時にはショートを守った。内外野を守れるユーティリティ性でスタメンを掴み取る。

◎昨季の成績
98試 2本 15点 27盗 .238

+ 答え
リザーズ・松橋でした。

【問17】
日本が誇るアベレージヒッター。
強肩で睨みを利かす外野守備が身上も夏場に怪我で離脱。復帰後はファーストも守った。◯◯の打撃不調時にはショートを守った。内外野を守れるユーティリティ性でスタメンを掴み取る。

◎昨季の成績
117試 13本 57点 3盗 .301

+ 答え
ファルコンズ・久野でした。

+ 難易度:☆☆☆☆
【問18】
〇〇の三塁コンバート、〇〇の不調により、緊急支配下登録を勝ち取った若手捕手。
二塁送球1.8秒を切る強肩で正捕手争いに名乗りを上げる。

◎昨季の成績
29試 .160 0本 0点 0盗

+ 答え
ライノス・大浦でした。○○ (1人目)⇀磯野、○○ (2人目)⇀藤山

【問19】
昨季はチームトップの刺殺 (守備側の選手が打者や走者を直接アウトにすること) 数を記録。一歩目の早い守備が光った。
また、俊足を活かした好走塁で9本の内野安打をマークするなど攻守で活躍を見せた。

87試 .208 2本 17点 9盗

+ 答え
アリゲーターズ・伴でした。

【問20】
MLB通算130本塁打を誇る長距離砲も、○○(外国人野手)にファーストのポジションを奪われた。
昨季8本の本塁打を放った長打力は未だ衰えていない。打撃に拘り抜き、スタメン奪取を誓う。

◎昨季の成績
68試 .243 8本 23点 0盗

+ 答え
ドッグス・ヘンドリクスでした。

【問21】
高校時代はエース兼ショートとしてチームをベスト4に導いたものの、ここ数年は○○○(選手名)に後れを取ってしまっている。
長打力を鍛え、守備固め脱却を!

◎昨季の成績
79試 .218 1本 16点 2盗

+ 答え
ライノス・赤城でした。

【問22】
かつては34本塁打を放った大砲も、近年は出番を失いつつある。
チーム事情による○○(選手名1)のショートコンバート、△△(選手名2)の守備の衰えからサードが手薄な□□(チーム名)への移籍が噂されるが、再びスタメンを奪取できるか。

◎昨季の成績
85試 .249 14本 34点 0盗

+ 答え
リザーズ・桐野でした。
○○(選手名1)→三角、△△(選手名2)→沢口、□□(チーム名)→アリゲーターズ

【問23】
モンキーズとのCSでホームスチールを決めたことは両チームのファンに衝撃を与えた。
打撃でも5本の本塁打を放つなど、成長を見せており、激戦区の外野でレギュラーを掴み取れるか。

◎昨季の成績
76試 5本 19点 15盗 .252

+ 答え
レパーズ・小谷内でした。

【問24】
二軍ではショートのレギュラーを掴み、高い守備率を記録したものの打率.212と打撃面ではアピールできなかった。粘り強さの光る一打で出場機会を得たいところだ。

◎昨季の成績
一軍:15試 0本 2点 0盗 .091
二軍:102試 0本 17点 6盗 .212

+ 答え
レパーズ・潮尻でした。

【問25】
熟練の投球術でブルペンを支える左腕。完成度の高い変化球で凡打の山を築いた。
今オフには変化球習得に着手し、○○大リーグ挑戦後の守護神の座を虎視眈々と狙う。

◎昨季の成績
51試 1勝 3敗 23H 2.79

+ 答え
ドッグス・日村でした。
○○→六反田

【問26】
昨オフはエース○○と自主練を共にし変化球の習得に励んだが、目立った成績を残すことができなかった。
今季は「分かっていても打てない」ストレートを追求し、守護神の座を掴み取る。

◎昨季の成績
48試 1勝 5敗 9H 5.17

+ 答え
シャークス・澤井でした。
○○→南方

+ 難易度:☆☆☆☆☆
【問27】
昨季は1番打者として14本塁打を記録した〇〇(チーム名)の核弾道。
外野4人シフトを敷く際、「4人目の外野手」としての役割を担うことも。

◎昨季の成績
137試 .268 14本 43点 12盗

+ 答え
アリゲーターズ・倉橋でした。
「外野4人シフト」とはメジャーリーグや高校野球で見られるシフトの1つで、ライト方向への打球が多い左打ちのパワーヒッターが打席に立つ際に敷かれることが多いです。(下図参照)

ここではアリゲーターズの守備面での特性を踏まえた上で、なぜ外野4人シフトが効率的なのかを解説します。
アリゲーターズは打撃力、特に長打力に優れた選手が揃うため打撃を最大化させたオーダーが組まれることが多いです。そこで課題として挙げられるのが外野守備なんです。伴は安定した守備力こそ持っているものの打撃面では後塵を拝しています。そのため、外野には適正6の選手が並ぶことになってしまうのです。
一方、内野守備は「ゴキブリ」こと、宇賀神がセカンド方向の打球をカバーするので、内野守備よりも外野守備を重視した方が得策と言えます。そこで上述の「外野4人シフト」を利用して、セカンドを守る倉橋を一時的に外野にコンバート(*5)することで失点を最小限にすることができるのではないでしょうか。
...というのは、もちろん空想上の話でダイ野球でもシフトが選択できるようになるといいですね~


【問28】
個性の強いチームにあって、ここ数年はなかなか頭角を現せていない。オフにはレパーズ移籍の噂も上がったが,単年契約を結んで残留。
しぶとい活躍で生き残りをかける。

◎昨季の成績
36試 .125 0本 1点 2盗

+ 答え
リザーズ・森田でした。

※下線部分について
レパーズは複数ポジションを守れる選手が少ないので、ユーティリティーで且つリザーズの中では没個性的な森田はトレード要因になるかなと考えました。

ダ・リーグ戦力均衡案

シャークス強化案

今回ご紹介する強化案は、従来のように選手の能力を調整し直接的な強化を施すのではなく「機能の実装」という観点から間接的な強化を目指したものになっています。
過去実際に行われた調整は、アルフォンソのチャン弱付与をはじめとした「特能の付与」によるものが多いため、後者の方が現実味を帯びていると言えるのではないでしょうか。
では、チームの強みを活かす機能とチームの弱点を補う機能の二つに分けて説明していきましょう。

+ キャッチの実装
値 名前
10 藤代
9 大塚
8 青柳 中台 高浪
7 生駒 大津 古川

上の表から生え抜きシャークスの選手はキャッチ値に強みがあるということが見て取れますね。
以前運営はキャッチ値をエラー (落球) する割合と結びつけて考えていると公表していましたが、プログラミングが難航しているようで実装には程遠い状況となっています。
そこで、キャッチ値を握り替えの速さと結びつけてみるのはどうでしょうか。

何人かの選手にフォーカスを当ててみましょう。
セカンドを主戦場とする藤代は守備範囲こそ平均を下回っていますが、上記の実装が実現すればカットプレーがより迅速になり、長打を許すことが少なくなるでしょう。
また、弱肩から盗塁を許すことの多い高浪や古川もその傾向が改善されると考えます。

+ 牽制の実装
先述した通りシャークスは捕手陣の肩力に弱点を抱えており、相手の戦略が盗塁やエンドランなど多岐にわたることも事実です。
そこで、少しでも盗塁のリスクを減らすために牽制を1打者につき1球限りで実装してみてはどうでしょう。
現在は意図的に盗塁を阻止する方法はピッチアウト(*6)に限られていますが、牽制の実装によってランナーに一段と睨みを利かせることができるようになります。
また、間の置き方を含めた投球時の駆け引きが楽しめる仕様なのではないでしょうか。

例)1球目は間を長くとってから投球 → 2球目は間をほとんど取らずに牽制


今回は生え抜きシャークスの選手に焦点を当てましたが「数人のスター選手がチームを引っ張る」というチームのコンセプトを崩さないためにも、ヴェラスケス 二塁適正8→9 サザーランド 外野適正8→9のような微調整も併せてチームの総合力を底上げしてほしいですね。

ラビッツ強化案 (編集中)

ラビッツのウィークポイントは内野守備の脆さと外野手の肩力などが挙げられます。
今回の強化案は後者をチームの個性と見なし、内野守備の改善に主眼を置きました。また、それに付随する形で数人の選手に強化を施しています。

+ 田丸
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 田丸 3 8 5 9 6 8 6 7 1 1 1 8 7 反撃の狼煙
  • リードオフマン削除 同じくリードオフマン持ちの山脇が出場機会を得るため。
  • 二 7→8 現状因幡と保田で固定されている二遊間の布陣をバラエティ豊かにするため。

+ 籾井
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 籾井 5 8 5 8 1 1 1 1 1 7 1 7 8 マシンガン
  • 肩 6→8 守備力を最低限の水準にすることで、長打の飯村とミートの籾井という形で差別化できるため。

マイオーダー

上から使用頻度の高い順

+ ドッグス
◎スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
左 池田 三 7 7 5 8 7 7 7 内野安打
左 椎名 二 7 7 7 7 7 7 7 引っ張り
両 マイケル 一 8 8 6 8 5 5 1 流し打ち
両 片倉 捕 7 8 8 8 7 8 8 流し打ち チャンス強い
左 久我 右 7 9 5 8 7 7 8 流し打ち
右 香田 遊 7 6 7 6 8 10 8 流し打ち
右 有働 左 8 6 5 7 7 7 8 流し打ち
左 綱島 中 6 7 8 7 10 10 8 粘り強い
右 深見 投 3 3 3 3 8 5 7

◎控えメンバー
※スタメンで起用する場合に守らせるポジションを守で表しています。
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
右 イソンビン 右 10 3 2 3 5 6 6 三振
右 ヘンドリクス 三 9 6 3 3 1 3 4
右 堀田 右 8 5 5 5 7 8 7
右 小林 捕 8 3 3 5 7 7 6 引っ張り
右 山名 捕 7 6 6 5 9 9 9
右 皆川 二 6 7 8 7 7 9 8
両 佐田 二 5 7 6 10 7 7 6 内野安打 リードオフマン チャンス弱い
右 来生 一 4 8 5 5 7 6 7

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
左 比嘉 オーバー 9 6 6 8 7 6 1 4 6 6 7
右 野々垣 オーバー 8 10 6 6 6 7 6 6 7 5 7 チェンジアップ 高速シンカー
左 日村 サイド 6 7 4 7 9 2 8 1 6 5 7 高速シンカー
右 六反田 オーバー 10 7 1 5 1 10 1 7 9 5 7

選手説明

ラビッツLOVEさんのページを参照させていただきました。

+ 1 池田
ホームラン系男子。というのも、長7ヒ7は本当に打ちやすいんです。
先日のアンケート(*7)の通り椎名や久我を1番に起用する人も多いのですが、僕はやっぱり池田さん。元楽天・茂木のような攻撃的リードオフマンから打順をスタートさせたいですね。

+ 2 椎名
何でもできるバイプレイヤー。ライト方向に打球を飛ばすパワーはチーム内でも髄一。2番に彼がいることで、池田を効率よく進塁させられます(*8)。

+ 3 マイケル
我らが主砲。ヒットのうちツーベースが8割、残りの2割がホームランといった感覚なので溜めたランナーを返しつつ、4番の片倉に繋ぐ役割を担わせています。
とはいえ、初回は相手の配球を見極めることを念頭に置いているので打線が繋がりはじめるのは中盤以降になることが多いです。

+ 4 片倉
ウホッ、いい男。おそらく打点数はチームトップです。最近はこのチームの長所である打線の繋がりやすさを活かすために、1番で起用することも。
→1巡目は高いミート力を武器にリードオフマンとしての役割を果たしてくれます。また、2巡目以降は打撃力で見劣りしがちな下位打線に「(チャンス強いを持っている片倉を含めた)上位に繋ぐ意識」を醸成させることができます。

+ モンキーズ
◎スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
左 滝川 中 7 10 8 9 8 8 7 流し打ち チャンス強い
右 千葉 右 7 7 6 6 6 8 6
右 ボカネグラ 一 8 8 7 6 4 4 4 引っ張り
右 松山 左 7 8 7 8 7 7 7 引っ張り
右 丹羽 二 5 8 10 9 8 9 7 流し打ち 内野安打 粘り強い
両 クレメンテ 一 9 6 5 7 6 6 7 三振
両 検見川 捕 6 10 6 6 5 6 6 流し打ち
右 北見 投 3 3 4 4 6 5 7
左 中川 遊 6 7 7 6 10 9 7 粘り強い

◎控えメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
右 シュミット 左 8 5 7 7 6 3 6
右 井上 右 7 5 4 4 8 7 7 三振
右 辺見 右 6 7 8 7 7 7 7
両 佐々木 三 6 7 7 10 7 7 7 内野安打 リードオフマン 反撃の狼煙
右 柴 捕 5 6 7 7 8 7 7
右 沼尻 捕 5 6 7 6 8 6 7
右 御手洗 三 5 6 6 10 7 7 6 内野安打
右 設楽 遊 4 7 9 8 7 10 9 流し打ち マシンガン

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 鷲尾 サイド 8 8 6 6 6 6 8 10 7 5 7 サークルチェンジ
右 湯川 サイド 6 9 7 8 8 3 7 1 7 5 7 カットボール
左 保谷 アンダー 7 6 3 8 8 2 2 1 6 5 7 ホップ スラーブ
右 町田 オーバー 8 5 3 6 6 9 1 4 7 5 7

+ レパーズ
◎スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
左 水越 中 6 8 8 9 8 7 7
両 沖本 三 7 7 9 9 6 8 7 流し打ち 粘り強い マシンガン
左 ラドフォード 左 7 8 4 5 6 6 9 チャンス強い
右 武嶋 二 8 8 6 8 7 8 6 引っ張り 粘り強い
右 苅野 一 7 7 7 8 6 6 7 流し打ち マシンガン
右 布施 捕 7 7 5 6 7 6 6 マシンガン
右 北岡 右 7 6 6 8 8 8 7
右 納谷 遊 6 6 10 7 9 9 6 逆転弾 反撃の狼煙
右 石狩 投 7 3 3 8 6 5 8 初球狙い

◎控えメンバー
※スタメンで起用する場合に守らせるポジションを守で表しています。
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
右 伊吹 左 9 5 4 9 6 5 7 初球狙い 逆転弾
右 若山 一 8 5 5 6 7 7 5 チャンス強い 三振
右 小谷内 右 7 6 6 10 7 6 6
右 堀越 三 6 7 7 8 8 8 5
左 六角 左 5 7 8 8 9 9 7 流し打ち
右 塩尻 遊 5 6 5 6 7 10 5 粘り強い
右 露木 捕 5 5 7 5 9 8 10
両 山畑 二 4 7 7 9 7 8 5 流し打ち 粘り強い リードオフマン

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 三寺 スリークォーター 6 8 4 8 10 9 1 1 7 7 6 スラーブ チェンジアップ
右 行田 スリークォーター 7 8 6 6 8 6 7 6 7 8 7
左 大方 オーバー 8 6 9 7 1 7 7 6 6 6 6 カットボール サークルチェンジ
右 穂村 アンダー 6 9 7 9 1 7 8 1 7 7 7 チェンジアップ

ドッグス投手陣のピッチングバイブル

本項では、投げるべき球種やコース、さらには間の置き方を含めた「配球の奥義」を体系的にまとめようと思います。稚拙な文章ですが、お役に立てたら嬉しいです。

投手の3つの区分について

さて、本題に移る前に一口に「投手」と言っても2種類あるいは3種類に分類できるのはご存じですか?
1つ目はムービングボールを持っていないため、追い打ち(:ボールに合わせてカーソルを動かす手法)がしやすい投手。具体例を挙げると、夏野・比嘉・原田(*9)などです。
これらの投手を「追い打ち型」と呼ぶことにしましょう。

2つ目はムービングボールを所持しており、読み打ち(:球種を予測し変化後のボールの位置にカーソルを構える手法)をしなければいけない投手。具体例を挙げると、雑賀・笹原・鳴海などの一線級の投手が名を連ねます。
これらの投手を追い打ち型に対して、「読み打ち型」と呼ぶことにしましょう。

最後に3つ目はチーム事情などから待球(:追い込まれるまでボールを見送ること)をした方が効率的な投手です。
こちらも具体例を挙げると、南方・柿沢・シモーネなどです。
これら3人の投手のうち、南方は控えの投手陣に不安を抱えるシャークスに所属しているため、後者の2人はスタミナに不安要素があるリザーズに所属しているため、それぞれ待球するのがおすすめです。
以上のような投手を「待球型」と呼ぶことにしましょう。

ドッグス投手陣の分類

では、上記の区分をドッグスの投手陣に適用してみましょう。

区分 名前
追い打ち型 比嘉
読み打ち型 *深見、*野々垣、日村
待球型 *六反田
以下ではこの表に従って話を展開していきます。また、*は重点的に解説する選手を示しています。

パターン1-「読み打ち型」の配球術

本項では、投手が深見の場合を想定して、配球を展開していきます。

1-1 上位打線への配球術
大切なのは初球です。どの球種・コースから入っていくのかが肝要なんです。
まずはコースから考えていきましょう。
1 ストライク→ボール
2 ボール→ストライク
3 ストライク→ストライク
3つの選択肢のうち最も有効なのは
+ ...
1 ストライク→ボールの場合です!

上記の表のとおり、深見は「読み打ち型」に分類されます。そのため、打者は狙い球を定めて初球からスイングをかけてくる可能性が大いに見込めるでしょう。そこで、ボールゾーンに逃げる変化球を使うことによって空振りを狙うという魂胆です。
配球は相手の裏をかく意識が本質と言っても過言ではないほど重要なんです。
次に球種について考えていきましょう。
ボールゾーンに変化させるにはそれ相応の変化量が必要です。そこで推奨するのが、変化量の大きい高速シンカーやフォークです。
一方で、力のあるプレイヤーはシュートを読んでいる場合が多いです。ただ、高速シンカーに狙いを定めている可能性も捨てきれないので、僕はストレートを選択することも多いです。その点では3のストライクゾーンに留まるボールを選ぶのも有効だと考えられますね。
以上が初球の入り方になります。

ここで一つストライクが取れたと仮定しましょう。

真逆の配球パターンの導入


1-2 下位打線への投球術

パターン2-「待球型(追い打ち型)」の配球術


ダイナマイト野球3D選抜

+ 日本代表
コンセプト:山賊打線風のスタメン&最強投手でチャンピオンを狙え!

◎スターティングメンバ―
打 名前 モデル 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
左 滝川 秋山 中 7 10 8 9 8 8 7 流し打ち チャンス強い
左 中川 源田 遊 6 7 7 6 10 9 7 粘り強い
両 片倉 浅村 二 7 8 8 8 7 8 8 流し打ち チャンス強い
右 郷野 山川 一 9 7 6 5 5 5 5 引っ張り チャンス強い 三振
左 甲本 森 捕 8 7 6 3 6 7 9 引っ張り 初球狙い 三振
右 小山田 外崎 左 7 9 9 7 7 7 6 流し打ち
左 樋口 栗山 右 7 8 7 7 4 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
左 沢口 中村剛 三 9 5 7 5 5 6 6
右 柴田 メヒア 指 9 6 5 5 6 6 5 引っ張り 三振

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
右 雑賀 オーバー 10 7 9 9 8 9 1 6 7 6 7 真っ向勝負 リリーフ不向き ノビ カットボール スプリット
右 笹原 スリークォーター 9 7 6 7 1 7 10 7 8 5 7 リリーフ不向き チェンジアップ 高速シンカー
右 深見 スリークォーター 7 6 6 6 8 8 8 6 8 5 7 高速シンカー
右 鳴海 オーバー 8 8 5 7 6 6 7 8 6 5 7 ノビ カットボール 高速シンカー
左 鳥羽 サイド 8 7 4 9 9 8 1 7 8 4 7 ツーシーム スラーブ

+ 外国人代表
レパーズ、ライノスの実装に伴い、主に内野に見られた空席が埋まったので再考。
守備要因のデュラン、安打製造機要因のクレイトンを除いて、基本的には長打力を重視したラインナップになっています。

◎スターティングメンバ―
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
両 ヴェラスケス 遊 8 10 9 10 8 8 8 流し打ち
左 ラドフォード 右 7 8 4 5 6 6 9 チャンス強い
左 レノン 左 8 10 7 8 6 6 7
両 サザーランド 中 10 8 8 8 8 8 8 引っ張り
右 ボカネグラ 一 8 8 7 6 4 4 4 引っ張り
左 サンディーノ 三 8 6 5 5 5 7 7 初球狙い 逆転弾
右 エスピノーサ 捕 8 2 8 8 5 5 8 流し打ち
左 ペンローズ 二 9 4 4 5 5 6 8 マシンガン
右 ダットン 投 2 3 3 5 7 4 7

◎控えメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 適 キ 肩 特能
右 ガルシア 一 10 7 1 1 1 1 1
左 ゲイナー 右 10 6 6 3 3 7 9 三振
右 フィッシャー 左 10 6 2 5 6 4 5 三振
右 アルフォンソ 一 8 8 8 8 1 2 2 流し打ち チャンス弱い
両 マイケル 一 8 8 6 8 5 5 1 流し打ち
右 ピータース 右 8 5 5 9 5 4 4 チャンス強い マシンガン
右 デュラン 一 7 7 7 3 7 7 6 流し打ち
右 クレイトン 左 6 9 2 2 6 6 7 流し打ち チャンス弱い

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 ドハーティ オーバー 10 4 10 5 1 5 1 1 6 6 9 ノビ カットボール スプリット
左 リャンヨンミ オーバー 9 7 1 7 7 6 1 9 7 5 7 チェンジアップ
左 シモーネ スリークォーター 7 7 2 1 9 9 9 7 5 5 7 ツーシーム サークルチェンジ
右 グラン オーバー 9 6 3 5 1 10 1 4 5 5 7 縦スライダー

+ オールスター ※編集中
ワイルドリーグをセリーグ、シティリーグをパ・リーグに見立てています。
オールスターと言えば、同リーグあるいは他リーグ間の選手交流も見どころの一つです。今年は宗山が柳町や清宮に教えを請う姿も見られました。
というわけで、一部の選手の能力に若干の改変を加えています。ぜひクイズ感覚で探してみてください!

+ ワイルドリーグ
◎スターティングメンバー
打 名前 選出方法 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 ヴェラスケス ファン投票 選手間投票 遊 8 10 9 10 1 7 1 8 8 1 1 8 8 流し打ち
両 片倉 監督選抜 捕 7 8 8 8 7 7 7 7 7 7 1 8 8 流し打ち チャンス強い
左 島津 ファン投票 選手間投票 三 8 7 7 10 6 1 6 1 3 1 1 8 9 引っ張り 内野安打 三振
両 サザーランド ファン投票 選手間投票 中 10 8 8 8 8 1 1 1 8 6 1 8 8 引っ張り
右 武嶋 ファン投票 選手間投票 二 8 8 6 8 1 7 7 7 1 1 1 6 6 引っ張り 粘り強い
右 大庭 ファン投票 右 8 5 5 9 6 1 1 1 6 1 1 6 10 チャンス強い リードオフマン 逆転弾 三振
右 宇賀神 ファン投票 選手間投票 一 9 6 5 6 10 1 1 1 3 1 1 6 6 初球狙い 粘り強い
左 久我 監督選抜 左 7 9 5 8 5 1 5 1 7 1 1 7 8 流し打ち
右 雑賀 ファン投票 選手間投票 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 6 7

◎控えメンバー
打 名前 選出方法 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 片野坂 ファン投票 選手間投票 6 6 6 6 1 1 1 1 1 10 1 10 10 チャンス強い
両 マイケル 監督選抜 8 8 6 8 5 1 1 1 3 1 1 5 1 流し打ち
右 小山田 ファン投票 選手間投票 7 9 9 7 6 7 6 6 7 1 1 7 6 流し打ち
両 三池 監督選抜 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流し打ち チャンス強い 粘り強い
右 長沼 監督選抜 7 8 6 5 1 1 1 1 6 1 1 6 8 引っ張り 逆転弾
右 納谷 監督選抜 6 7 10 7 7 8 7 9 1 1 1 9 6 反撃の狼煙 逆転弾
両 沖本 監督選抜 7 7 9 9 4 6 6 7 1 1 1 8 7 流し打ち マシンガン 粘り強い
右 南方 プラスワン投票 7 8 8 7 1 8 6 7 7 1 10 10 10 流し打ち

◎投手能力
投 名前 選出方法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
右 雑賀 ファン投票 10 7 9 9 8 9 1 6 7 6 7 真っ向勝負 リリーフ不向き ノビ カットボール スプリット
右 笹原 選手間投票 9 7 6 7 1 7 10 7 8 5 7 リリーフ不向き チェンジアップ 高速シンカー
左 橋爪 監督選抜 7 10 8 8 9 8 8 5 6 5 7
右 深見 監督選抜 7 6 6 6 8 8 8 6 8 5 7 高速シンカー
右 六反田 ファン投票 10 7 1 5 1 10 1 7 9 5 7
右 南方 プラスワン投票 9 10 6 10 10 9 9 7 10 10 10 ツーシーム
右 三島 監督選抜 6 9 4 6 6 6 6 8 5 5 7 サークルチェンジ
右 柳瀬 監督選抜 6 8 4 8 9 1 9 1 6 5 7 ホップ スラーブ サークルチェンジ
右 境 監督選抜 5 10 1 1 1 10 1 1 7 5 7
右 鳴海 監督選抜 8 8 5 7 6 6 7 8 6 5 7 ノビ カットボール 高速シンカー
右 門馬 監督選抜 6 8 4 9 8 1 8 6 6 5 7 高速シンカー
右 室田 監督選抜 7 7 5 6 6 9 1 4 7 5 7 ノビ スプリット
右 石狩 監督選抜 9 7 5 10 4 5 1 1 6 5 8 ノビ カットボール スラーブ スプリット
右 三寺 ファン投票 6 8 4 8 10 9 1 1 7 7 6 スラーブ チェンジアップ
右 穂村 監督選抜 6 9 7 9 1 8 7 1 8 7 7 チェンジアップ

~答え合わせ~
+ 納谷
ヒ6→7

+ 三島
スクリュー6→サークルチェンジ6

+ 石狩
カーブ1→スラーブ4

+ シティリーグ
◎スターティングメンバー
打 名前 選出方法 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 レノン ファン投票 選手間投票 右 8 10 7 8 3 1 1 1 6 1 1 6 7
左 因幡 ファン投票 二 7 8 6 9 1 7 5 6 7 1 1 8 6 流し打ち マシンガン 内野安打
右 郷野 ファン投票 選手間投票 一 9 7 6 5 5 1 4 1 2 1 1 5 5 引っ張り チャンス強い 三振
右 鬼塚 監督選抜 左 8 7 6 5 5 1 1 1 6 1 1 5 7 初球狙い 逆転弾
左 滝川 ファン投票 選手間投票 中 7 10 8 9 2 1 1 1 8 1 1 8 7 流し打ち チャンス強い
右 藤原 監督選抜 遊 4 6 5 5 9 10 9 10 8 1 1 10 8 反撃の狼煙
右 渋谷 ファン投票 投 6 7 1 2 1 1 1 1 1 1 8 5 8
左 甲本 ファン投票 選手間投票 捕 8 7 6 3 5 1 1 1 1 6 1 7 9 引っ張り 初球狙い 三振
両 新堂(勇) ファン投票 選手間投票 三 7 7 8 9 8 7 8 7 7 1 1 9 10 流し打ち 反撃の狼煙

◎控えメンバー
打 名前 選出方法 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 伊達 選手間投票 7 9 8 9 4 1 3 1 7 1 1 7 7 流し打ち チャンス弱い
右 丹羽 選手間投票 5 8 10 9 1 8 1 7 3 1 1 9 7 流し打ち 粘り強い 内野安打
左 中川 ファン投票 選手間投票 6 7 7 6 8 10 10 10 7 1 1 9 7 粘り強い
右 ボカネグラ 監督選抜 8 8 7 6 1 1 1 1 4 1 1 4 4 引っ張り
両 倉科 監督選抜 6 10 5 10 6 5 6 5 6 1 1 7 6 流し打ち 初球狙い
右 徳田 監督選抜 6 7 6 2 4 1 1 1 1 6 1 5 7 初球狙い 逆転弾 チャンス強い 粘り強い
左 宗像 ファン投票 8 6 6 9 1 1 1 1 7 1 3 6 9 流し打ち リードオフマン 粘り強い
右 黒岩 プラスワン投票 9 6 5 6 5 1 5 1 5 1 1 6 8 反撃の狼煙 三振

◎投手能力
投 名前 選出方法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 夏野 監督選抜 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ スラーブ ツーシーム
右 羽田 監督選抜 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 縦スライダー サークルチェンジ
右 鷲尾 監督選抜 8 8 6 6 6 6 8 10 7 5 7 サークルチェンジ
右 北見 監督選抜 7 8 7 6 6 8 5 5 6 5 7 高速シンカー
右 渋谷 ファン投票 選手間投票 10 3 6 9 7 10 1 1 8 5 8 スプリット
右 柿沢 ファン投票 5 8 2 8 10 3 10 6 7 5 7 スラーブ
左 シモーネ 監督選抜 7 7 2 1 9 9 9 7 5 5 7 サークルチェンジ ツーシーム
右 副島 監督選抜 6 9 7 6 6 7 1 1 6 5 8 カットボール
左 田中 監督選抜 7 7 7 6 6 6 7 6 5 5 8 高速シンカー
右 ダットン 監督選抜 9 6 7 1 8 6 8 1 7 4 7 ナックル サークルチェンジ
左 鳥羽 ファン投票 8 7 4 9 9 8 1 7 8 4 7 スラーブ ツーシーム
右 野尻 監督選抜 7 10 6 6 8 5 7 4 6 5 7 高速シンカー
右 古渡 監督選抜 5 10 4 8 8 8 1 6 7 7 6 スラーブ チェンジアップ
右 月岡 監督選抜 9 9 2 1 7 7 1 7 7 7 8 スラーブ スプリット

~答え合わせ~
+ 藤原
反撃の狼煙付与

+ ダットン
チェンジアップ8→ナックル6

ドラフト年表

+ 野手
※山名はクロウズから小林はモンキーズからそれぞれ移籍してきたため、下記の表には名前を載せていません。

年度 順位 名前 出身 説明
2004 1 堀田 横浜高 圧倒的なパワーで甲子園を沸かせた稀代のスラッガー
2010 3 片倉 大阪桐蔭高 入団当初はやや非力だったが、長打力が増すにつれクリーンアップを任されるようになった。
2014 1 有働 桐蔭学園高 1年目は外角の変化球に空振りする場面が散見されたが、その後流し打ちを習得し苦手意識を払拭した。
2015 7 香田 大塚高 ダイ野界の村林 (しつこい) 安定感が光る守備と高校生ながら洗練された打撃技術がスカウトの目を引いた。
2016 1 椎名 青学大
2018 1 久我 立命館大
2020 1 綱島 大阪ガス 名門・大阪ガスで培った守備力は今やリーグトップクラス。外れ1位での指名だったが、他のドラ1選手と遜色ないような走攻守の三拍子が揃った選手だった。
2021 1 池田 智辯和歌山高
2021 育3 佐田 近畿大 ダイ野界の尾田剛樹 入団時は御手洗に鼻で笑われるような打撃力だったが、ここ数年で成長を遂げた。
2022 5 来生 京都翔英高 インサイドワークに優れた捕手として指名された。比嘉とは同期入団で全幅の信頼を寄せられている。
2023 3 皆川 NTT東日本 即戦力としての期待に応え、開幕スタメンの座を掴み取った。

+ 投手
年度 順位 名前 出身
2014 3 日村 九産大
2015 1 深見 富士大
2017 1 六反田 八戸学院光星高
2021 7 野々垣 東北福祉大
2022 1 比嘉 沖縄尚学高

オリジナルチーム

+ 2028ドッグス

チーム考察

ドッグスは手前数年間で、六反田の大リーグ挑戦による譲渡金と退団したマイケル・イソンビン・ヘンドリクスの3選手分の年俸を含む多大な資金を手にした。
そこで獲得に踏み切ったのが、5年連続ダイヤモンドグラブ賞の実績を持つエバンス(34)だ。本場仕込みの「美技」に注目が集まる。また、内野守備がウィークポイントであったドッグス側と投手陣の層の薄さが懸念されるタートルズ側の思惑が合致したことで、松尾⇔日村のトレードが成立。
エバンス・松尾の両選手がドッグス内野陣に新風を巻き起こせるか。

その一方、六反田らの抜けた穴は若手がカバーする。
比嘉とともに左右の柱として期待がかかる今泉(24)やポスト・六反田として将来を嘱望される繁田(25)など投手陣には金の卵が溢れかえっている。
来生・入生田などの捕手陣には若手投手をどうリードしていくかが求められるだろう。

そして、若返りを果たしたチームにさらなる吉報が舞い込んだ。甲子園を熱気の渦に巻いた二刀流スター・桐生入団の一報だ。球団側の二人三脚の育成方針にも大きな注目が集まっている。

今シーズン、新生・ドッグスがペナントレースを席巻する。

+ オリジナル選手作成者名簿
ご協力ありがとうございました。
※以下敬称略
名前 作成者 備考
エバンス シリキ
入生田 いしばし Discordにて募集 一部能力を改変
水富 シリキ
桐生 シリキ
芝端 シリキ
今泉 ニロチソ 詳細はこちら
繁田 昇竜打線 詳細はこちら 一部能力を改変

+ 変更履歴
8/14
エバンス 二塁適正6→7 三塁適正7→6
綱島 一塁適正7→1 三塁適正7→1
佐田 一塁適正6→1 三塁適正6→1
入生田 一塁適正7→6 二塁適正6→1 三塁適正7→1 遊撃適正6→1 外野適正7→6
片倉 遊撃適正3→5
芝端 外野適正6→1
深見 スライダー7→5 カーブ5⇀6 縦スライダー5⇀6

◎スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 久我 右 7 7 4 8 4 1 4 1 8 1 1 6 7 流し打ち 初球狙い リードオフマン 三振
左 池田 一 6 7 6 8 7 7 7 7 6 1 1 7 8 流し打ち チャンス強い マシンガン
両 エバンス 遊 7 8 9 9 1 7 6 7 1 1 1 6 9 流し打ち 内野安打
右 有働 左 9 6 6 7 1 1 1 1 7 1 1 8 8 三振
右 香田 三 8 6 6 6 6 8 8 8 1 1 1 9 8 流し打ち
左 椎名 二 6 7 5 7 5 7 7 6 7 3 1 6 6 引っ張り
左 綱島 中 6 7 9 6 1 1 1 1 10 1 1 10 9 内野安打
右 来生 捕 5 8 4 3 7 1 1 1 1 8 1 7 7 流し打ち 反撃の狼煙
右 比嘉 投 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 6 7

◎控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 佐田 5 4 6 9 1 7 1 6 6 1 1 5 6 リードオフマン 粘り強い 内野安打
右 入生田 6 5 8 6 6 1 1 1 6 7 1 8 8 流し打ち 初球狙い チャンス弱い
右 水富 8 2 8 5 5 1 6 1 6 5 1 5 6
右 皆川 5 8 8 7 1 7 1 6 1 1 1 8 7
両 片倉 6 7 3 4 6 5 6 5 6 5 1 8 6 逆転弾 三振
右 桐生 7 5 4 8 1 6 5 6 7 1 6 4 9 マシンガン 内野安打 チャンス弱い
右 松尾 5 6 6 7 1 9 7 9 1 1 1 9 8 引っ張り マシンガン チャンス弱い
右 芝端 5 4 8 10 7 1 10 1 1 1 1 6 7

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
左 比嘉 オーバー 9 5 7 8 8 7 3 6 7 6 7 ノビ スラーブ 高速シンカー
右 今泉 オーバー 6 7 8 7 8 7 1 6 6 5 7 カットボール ツーシーム
右 深見 スリークォーター 5 8 5 5 6 6 6 6 6 5 6 縦スライダー サークルチェンジ
右 野々垣 オーバー 9 9 4 5 8 7 6 6 8 5 7 チェンジアップ 高速シンカー ツーシーム
右 繁田 スリークォーター 8 5 3 7 7 8 1 1 7 7 6 スラーブ スプリット
右 桐生 オーバー 9 5 2 9 7 8 8 1 6 4 9 真っ向勝負 カットボール 縦スライダー サークルチェンジ


+ スワンズ ※編集中
◎スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 大瀧 三 6 9 6 10 3 1 8 6 1 1 1 9 8 逆転弾 リードオフマン 内野安打 三振
左 杉山 右 8 5 6 8 4 1 4 1 7 1 1 5 10 マシンガン
両 細野 遊 7 10 2 9 1 6 1 7 1 1 1 6 9 引っ張り
右 竹内 左 9 5 7 8 4 1 1 1 7 1 1 8 8 チャンス強い 反撃の狼煙
右 荒井 一 8 2 3 6 7 1 1 1 1 1 1 10 5 引っ張り
右 亜蘭 中 9 2 9 6 1 1 1 8 9 1 1 8 8 内野安打
左 カルメン 二 6 6 7 5 1 9 6 7 3 1 1 6 6 粘り強い
右 飯島 捕 6 3 5 7 6 1 5 1 6 8 1 7 7 チャンス強い マシンガン
右 山下 投 2 3 2 5 1 1 1 1 1 1 7 6 7


◎控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 林 9 4 5 7 5 6 1 5 1 1 1 8 6 リードオフマン 粘り強い チャンス弱い
左 惣領 7 3 5 2 1 1 1 1 1 6 1 6 8 三振
左 榊原 6 4 7 10 1 1 1 1 7 1 1 9 6 流し打ち
右 大橋 7 5 2 2 1 1 1 1 5 1 1 5 4 引っ張り
右 黒住 5 8 8 7 6 1 7 1 1 1 1 6 7 流し打ち
両 稲垣 6 9 4 8 1 6 6 6 5 1 1 6 6 チャンス弱い
右 杉 6 2 8 6 1 1 1 1 7 1 3 4 8
右 深町 5 6 6 7 1 8 1 9 1 1 1 9 7 マシンガン 内野安打

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 山下 オーバー 9 5 7 6 7 3 8 1 7 6 7 ノビ スラーブ サークルチェンジ
右 メルチャー オーバー 6 7 8 7 8 7 1 6 6 5 7 カットボール ツーシーム
右 松原 スリークォーター 5 8 5 5 6 6 6 6 6 5 6 縦スライダー サークルチェンジ
右 角松 オーバー 9 9 4 5 8 7 6 6 8 5 7 チェンジアップ 高速シンカー ツーシーム
右 寺尾 スリークォーター 8 5 3 7 7 8 1 1 7 7 6 スラーブ スプリット

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/シリキ(shiriki)
  • 山本祐大でした ベイファンの方すいません() - シリキ (2025-08-23 22:06:43)
  • 問18の答えは諸岡も有り得そうやな - 名無しさん (2025-08-30 14:30:42)
  • 「昨季の成績」を見ると盗塁が0なので解答としては不適ですかね~ 問18は空欄が多くて愚問でした(> <) - シリキ (2025-08-30 14:43:02)
  • ↑なるほど盗塁か!流石、よく考えられてますねぇ - 名無しさん (2025-08-30 14:45:51)
  • 今当たりましたね!対ありでした!ラドフォード調子良くて申し訳ないです… - 打力こそパワー (2025-09-08 17:20:35)
  • オリジナルチームのスワンズのなかに、自分のとおーい親戚の苗字が発生し大歓喜。面白かったです!! - LEGENDS (2025-09-22 21:23:11)
  • もしかしてカルメンさんだったりして() 能力が完成し次第、チーム考察の欄に加筆しますが、実はアーティスト名を使ってるんですよね~ - シリキ (2025-09-22 23:16:44)
  • シリキさん対ありでした! - oranji (2025-09-24 20:49:08)
  • 対ありです!やっぱりwiki勢との対戦はわくわくしますね~ - シリキ (2025-09-24 20:59:16)
  • 返信遅くなりすいません。当たった瞬間テンション上がりました笑。試合は実力差でした(´ω`)またいつかリベンジさせて下さい! - oranji (2025-09-24 21:33:21)
「シリキ(shiriki)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • images.jpg
  • InShot_20250507_185005689.jpg
  • InShot_20250507_191459691.jpg
  • InShot_20250507_191514110.jpg
  • Screenshot_20250503_190440_Chrome.jpg
  • Screenshot_20250503_190510_Chrome.jpg
  • Screenshot_20250503_190602_Chrome.jpg
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. oranji
  2. PIT(chapman)
  3. まだ耐え(madatae)
  4. 153rd
  5. 犬猿対立オンライン個人戦
  6. 苦労ズ(Kurouzu514)
  7. NPB選手査定2025
  8. コメント/トップページ
  9. Yyt主催ダイナマイト・ベースボール・クラシック
  10. コメント/PIT(chapman)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 25分前

    コメント/トップページ
  • 34分前

    コメント/まだ耐え(madatae)
  • 35分前

    まだ耐え(madatae)
  • 1時間前

    kozen
  • 4時間前

    ビジネス(business)
  • 4時間前

    猛虎担々麺(moukotantanmen)
  • 4時間前

    コメント/対戦/ビジネス主催ダイナマイト野球チャレンジカップ
  • 5時間前

    たまごちゃん主催ダイナマイト野球秋季大会
  • 5時間前

    oranji
  • 5時間前

    コメント/oranji
もっと見る
人気記事ランキング
  1. oranji
  2. PIT(chapman)
  3. まだ耐え(madatae)
  4. 153rd
  5. 犬猿対立オンライン個人戦
  6. 苦労ズ(Kurouzu514)
  7. NPB選手査定2025
  8. コメント/トップページ
  9. Yyt主催ダイナマイト・ベースボール・クラシック
  10. コメント/PIT(chapman)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 25分前

    コメント/トップページ
  • 34分前

    コメント/まだ耐え(madatae)
  • 35分前

    まだ耐え(madatae)
  • 1時間前

    kozen
  • 4時間前

    ビジネス(business)
  • 4時間前

    猛虎担々麺(moukotantanmen)
  • 4時間前

    コメント/対戦/ビジネス主催ダイナマイト野球チャレンジカップ
  • 5時間前

    たまごちゃん主催ダイナマイト野球秋季大会
  • 5時間前

    oranji
  • 5時間前

    コメント/oranji
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  3. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
注釈

*1 数値が高いほど球の回転が良い、すなわち“ノビ”ているということになる。

*2 カットボールやスラーブなど、スライダー方向の球種を指す。ちなみにこの投手はスライダーの他にスラーブを保持している。

*3 一般にスライダー系の球種は、腕を横振りにすればするほど変化量は増すと言われている

*4 勝利チームが最後に勝ち越したときに記録した打点のこと

*5 倉橋の外野適正は5であり、ポジションに就かせることが不可能なわけではない。

*6 盗塁やスクイズに備えてストライクゾーンから大きく外れたボール球を投じること。「釣り球」や「見せ球」を意味するウエストボールとは別のもの。

*7 6.29削除済み

*8 一般にライトはサードへの距離が遠いため、進塁打を打つにはうってつけの方向と言われている。

*9 炎上しやすいことから、巷では名前を捩った「パラ田イス」という呼称が定着しています笑

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.