公式評価
打撃力★★☆☆☆
機動力★★★★★
投手力★★★☆☆
守備力★★★★☆
機動力★★★★★
投手力★★★☆☆
守備力★★★★☆
チーム考察
機動力で相手を攪乱するチーム。強みは何といっても走力だろう。足9以上の佐々木・御手洗・丹羽・滝川は高い盗塁成功率を誇る。俊足と言い切れる選手は以上だが鈍足選手が少ないため塁は詰まりにくい。また、捕手に検見川を起用すれば打線の穴がなくなり、1~8番まで満遍なくヒットを打てる選手が揃うのも大きい。相手投手のフィールディング能力が低ければ、佐々木・丹羽と連続セーフティを決め、一瞬で安全に得点圏の滝川・クレメンテへと繋げることも十分可能である。
ただしその反面、投手力・捕手にそれぞれ課題がある。投手はエースの鷲尾を筆頭に球種や変化量等の能力に若干難がありいまいち使いづらい。また強肩捕手が在籍していないのは盗塁が実装された今日においてはかなり痛手であり、特にミラーマッチだと走られ放題なのが散見される。
上位の佐々木・丹羽・滝川で如何に出塁し、如何に走ることができるかが勝負のカギである。
ただしその反面、投手力・捕手にそれぞれ課題がある。投手はエースの鷲尾を筆頭に球種や変化量等の能力に若干難がありいまいち使いづらい。また強肩捕手が在籍していないのは盗塁が実装された今日においてはかなり痛手であり、特にミラーマッチだと走られ放題なのが散見される。
上位の佐々木・丹羽・滝川で如何に出塁し、如何に走ることができるかが勝負のカギである。
〇スターティングメンバー
打 | 名前 | 守 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
両 | 佐々木 | 三 | 6 | 7 | 7 | 10 | 6 | 1 | 7 | 1 | 4 | 1 | 1 | 7 | 7 | 内野安打 リードオフマン 反撃の狼煙 |
右 | 丹羽 | 二 | 5 | 8 | 10 | 9 | 1 | 8 | 1 | 7 | 3 | 1 | 1 | 9 | 7 | 流し打ち 内野安打 粘り強い |
左 | 滝川 | 中 | 7 | 10 | 8 | 9 | 2 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 8 | 7 | 流し打ち チャンス強い |
両 | クレメンテ | 一 | 9 | 6 | 5 | 7 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 7 | 三振 |
右 | 松山 | 左 | 7 | 8 | 7 | 8 | 2 | 1 | 3 | 1 | 7 | 1 | 1 | 7 | 7 | 引っ張り |
右 | 辺見 | 右 | 6 | 7 | 8 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 1 | 1 | 7 | 7 | |
右 | 設楽 | 遊 | 4 | 7 | 9 | 8 | 5 | 7 | 6 | 7 | 4 | 1 | 1 | 10 | 9 | 流し打ち マシンガン |
右 | 柴 | 捕 | 5 | 6 | 7 | 7 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 8 | 1 | 7 | 7 | |
右 | 鷲尾 | 投 | 3 | 4 | 5 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | 7 |
〇控えメンバー
打 | 名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | 二 | 三 | 遊 | 外 | 捕 | 投 | キ | 肩 | 特能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
左 | 中川 | 6 | 7 | 7 | 6 | 8 | 10 | 10 | 10 | 7 | 1 | 1 | 9 | 7 | 粘り強い |
右 | 御手洗 | 5 | 6 | 6 | 10 | 6 | 5 | 7 | 5 | 6 | 1 | 1 | 7 | 6 | 内野安打 |
右 | 千葉 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 1 | 1 | 8 | 6 | |
両 | 検見川 | 6 | 10 | 6 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 5 | 5 | 1 | 6 | 6 | 流し打ち |
右 | ボカネグラ | 8 | 8 | 7 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 1 | 1 | 4 | 4 | 引っ張り |
右 | 井上 | 7 | 5 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 1 | 7 | 7 | 三振 |
右 | 沼尻 | 5 | 6 | 7 | 6 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 8 | 1 | 6 | 7 | |
右 | シュミット | 8 | 5 | 7 | 7 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 1 | 1 | 3 | 6 | |
右 | 北見 | 3 | 3 | 4 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 5 | 7 | |
右 | 湯川 | 3 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | 7 | |
左 | 保谷 | 4 | 3 | 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 6 | 5 | 7 | |
右 | 町田 | 2 | 3 | 3 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 7 | 5 | 7 |
〇投手能力
投 | 名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
右 | 鷲尾 | サイド | 8 | 8 | 6 | 6 | 6 | 6 | 8 | 10 | 7 | 5 | 7 | サークルチェンジ |
右 | 北見 | オーバー | 7 | 8 | 7 | 6 | 6 | 8 | 5 | 5 | 6 | 5 | 7 | 高速シンカー |
右 | 湯川 | サイド | 6 | 9 | 7 | 8 | 8 | 3 | 7 | 1 | 7 | 5 | 7 | カットボール |
左 | 保谷 | アンダー | 7 | 6 | 3 | 8 | 8 | 2 | 2 | 1 | 6 | 5 | 7 | ホップ スラーブ |
右 | 町田 | オーバー | 8 | 5 | 3 | 6 | 6 | 9 | 1 | 4 | 7 | 5 | 7 |
変更履歴
+ | ... |
実評価
打撃力 ★★★☆☆
捕手に検見川、左翼にボカネグラを組み込み、広告ボーナスを中川に与えれば投手以外では止まらない極めて強いマシンガン打線が組めるのは大きな長所ではあるが、長打力が微妙な選手が多いことや、ボカネグラは守備が破綻しておりスタメンから抜くプレイヤーも多いことから★3評価に落ち着いた。
捕手に検見川、左翼にボカネグラを組み込み、広告ボーナスを中川に与えれば投手以外では止まらない極めて強いマシンガン打線が組めるのは大きな長所ではあるが、長打力が微妙な選手が多いことや、ボカネグラは守備が破綻しておりスタメンから抜くプレイヤーも多いことから★3評価に落ち着いた。
機動力 ★★★★☆
殆どの選手が足7以上はあり文句なしの機動力を抱えるチームだが、かの最速ラビッツには流石に負けてしまう。
殆どの選手が足7以上はあり文句なしの機動力を抱えるチームだが、かの最速ラビッツには流石に負けてしまう。
投手力 ★★★☆☆
強いとも弱いとも実になんとも言えない投手陣。
特定の球種に偏りがちな鷲尾・湯川・町田は読み打ちされないように最大限気をつけると共に、北見の逆方向球種のメーターGood以上止め等は、抑える上で極めて重要なプレイヤースキルとなる。
強いとも弱いとも実になんとも言えない投手陣。
特定の球種に偏りがちな鷲尾・湯川・町田は読み打ちされないように最大限気をつけると共に、北見の逆方向球種のメーターGood以上止め等は、抑える上で極めて重要なプレイヤースキルとなる。
内野守備力 ★★★★☆
遊撃の要の中川が守備においては最強格。
不動の二塁丹羽も適性8、次点で三塁佐々木も適性7のため他ポジションも決して悪くはない。
遊撃の要の中川が守備においては最強格。
不動の二塁丹羽も適性8、次点で三塁佐々木も適性7のため他ポジションも決して悪くはない。
外野守備力 ★★☆☆☆
適性8の滝川・井上には少しの期待がかかるものの、その他の選手の適性は7以下。更にボカネグラを起用するものなら酷い有り様になってしまう。進塁阻止の観点から見ても肩が強い選手が皆無であり(一応肩9の設楽がいるが外野適性4)外野は厳しいと言わざるを得ない。
適性8の滝川・井上には少しの期待がかかるものの、その他の選手の適性は7以下。更にボカネグラを起用するものなら酷い有り様になってしまう。進塁阻止の観点から見ても肩が強い選手が皆無であり(一応肩9の設楽がいるが外野適性4)外野は厳しいと言わざるを得ない。
起用法考察
捕手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 捕 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
検見川 | 6 | 10 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 流 | スタメン推奨。優れた打撃センスを持つ打てる捕手。肩7との差が出るケースは少ないためあまり気にしなくて良い。 |
柴 | 5 | 6 | 7 | 7 | 8 | 7 | 7 | 守備特化時。他の一段階差と比べて肩7と6の差は非常に小さいため、基本的にはスタメンで使うほどの価値はない。 | |
沼尻 | 5 | 6 | 7 | 6 | 8 | 6 | 7 | 同上。代打を出す前提でスタメン起用も無くはないが、交代回数を2回消費してしまうので厳しい。 |
一塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 一 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレメンテ | 9 | 6 | 5 | 7 | 6 | 6 | 7 | 三 | スタメン推奨。チームに数少ない大砲。 |
ボカネグラ | 8 | 8 | 7 | 6 | 1 | 4 | 4 | 引 | 打撃特化時。守備は酷いがヒを重視したい場合やクレメンテとの調子の差が大きい場合などには有用。 |
千葉 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 8 | 6 | 自身が絶好調やクレメンテが絶不調の場合ならクレメンテと好みで使い分けてもいい。 | |
設楽 | 4 | 7 | 9 | 8 | 5 | 10 | 9 | 流 マ | 好調かつヒッティング重視時。好調ならマシンガン発動時ヒ9になるため最低限の単打は十分に打てる。但し自慢の強肩はほぼ無駄になる。 |
佐々木 | 6 | 7 | 7 | 10 | 6 | 7 | 7 | 内 リ 反 | ↑上記の条件かつ設楽の強肩を活かしたい場合。 |
設楽を起用する際はマシンガンを確実に発動させるために本塁打以外のヒットが出やすい丹羽や検見川の後ろに置くなど打順の考慮が必要。
二塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 二 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
丹羽 | 5 | 8 | 10 | 9 | 8 | 9 | 7 | 流 内 粘 | スタメン必須。セーフティ職人。1,2番起用にピッタリ。長打はほぼ打てないが単打は打ちやすい。絶不調でもセーフティーができるので関係ない。 |
三塁手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 三 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐々木 | 6 | 7 | 7 | 10 | 7 | 7 | 7 | 内 リ 反 | スタメン推奨。ダ界一のスプリンター。セーフティ&二盗で得点圏へ。 |
千葉 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 8 | 6 | 調子次第。基本的には外野での起用を優先したい。 | |
ボカネグラ | 8 | 8 | 7 | 6 | 1 | 4 | 4 | 引 | 飛んできた打球の多くが抜け、取れてもアウトにはできないが、外野守備を崩さずに一塁専のクレメンテと併用可能に。 |
設楽 | 4 | 7 | 9 | 8 | 6 | 10 | 9 | 流 マ | 先述の調子条件でクレメンテを起用せず、佐々木の守備範囲よりこちらの強肩を重視する場合。但しこの場合は必然的に佐々木が一塁を守ることになる。 |
御手洗 | 5 | 6 | 6 | 10 | 7 | 7 | 6 | 内 | 基本は代走要員。佐々木が絶不調でこちらが絶好調なら打力で上回る。一応守備適性6以下の投手からはセーフティ可能だがかなりの技術が必要。 |
遊撃手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 遊 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中川 | 6 | 7 | 7 | 6 | 10 | 9 | 7 | 粘 | スタメン必須。内野守備の要。 |
外野手スタメン候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 外 | キ | 肩 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
滝川 | 7 | 10 | 8 | 9 | 8 | 8 | 7 | 流 チ | 中堅スタメン必須。走攻守三拍子揃ったチーム最強打者。 |
松山 | 7 | 8 | 7 | 8 | 7 | 7 | 7 | 引 | 両翼スタメン推奨。全体的に優れた能力。絶不調でない限りは外れることはないだろう。 |
井上 | 7 | 5 | 4 | 4 | 8 | 7 | 7 | 三 | 守備重視時。打撃は安定感に欠けるが他の候補に適性6以下が多い中でこの守備範囲の広さは大きい。 |
シュミット | 8 | 5 | 7 | 7 | 6 | 3 | 6 | 長打力重視時。ミートは悪い。 | |
千葉 | 7 | 7 | 6 | 6 | 6 | 8 | 6 | シュミットより長打力は劣るが当てやすい。 | |
ボカネグラ | 8 | 8 | 7 | 6 | 4 | 4 | 4 | 引 | 打撃最重視時。三塁打も頻繁に許すが、それ以上に打ちたい人向け。 |
辺見 | 6 | 7 | 8 | 7 | 7 | 7 | 7 | 調子次第。絶好調でない限り長7に乗らないので打撃面は苦しい。守備も強みにはならない。 | |
御手洗 | 5 | 6 | 6 | 10 | 6 | 7 | 6 | 内 | 機動力特化時。ヒも巧も高くないため出塁は難しい。一応守備適性6以下の投手からはセーフティ可能だがかなりの技術が必要。 |
検見川 | 6 | 10 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 流 | 捕手に柴か沼尻を使わなければいけなくなる上、外野だと何倍も守備で足を引っ張ってしまうため非推奨。 |
代打・代走候補
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|
ボカネグラ | 8 | 8 | 7 | 6 | 引 | チーム内最強代打要員。 |
設楽 | 4 | 7 | 9 | 8 | 流 マ | (セーフティ)バント要員だが、好調かつマシンガン発動時はヒッティングも視野に入る。 |
シュミット | 8 | 5 | 7 | 7 | ボカネグラをスタメン起用する場合。ホームランが見込める。 | |
千葉 | 7 | 7 | 6 | 6 | 同じくボカネグラがスタメンの場合は視野に入る。 | |
クレメンテ | 9 | 6 | 5 | 7 | 三 | 一塁に他の選手を起用したい場合はこちらへ。 |
御手洗 | 5 | 6 | 6 | 10 | 内 | 足だけは誰にも負けない1番手の代走要員。 |
投手
名前 | 投法 | 速 | コ | ス | スラ | カー | フォ | スク | シュ | 投 | キ | 肩 | 新球種 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鷲尾 | サイド | 8 | 8 | 6 | 6 | 6 | 6 | 8 | 10 | 7 | 5 | 7 | サークルチェンジ | 変化量10のシュートがとにかく強力だが、ヤマを張られやすいため乱用は厳禁。他の球種と織り交ぜながら状況を見極めて使いたい。 |
北見 | オーバー | 7 | 8 | 7 | 6 | 6 | 8 | 5 | 5 | 6 | 5 | 7 | 高速シンカー | 決して悪くはない。ただし高速シンカーとシュートはメーターMAX止めできないとほぼ曲がらず事故るため注意。 |
湯川 | サイド | 6 | 9 | 7 | 8 | 8 | 3 | 7 | 1 | 7 | 5 | 7 | カットボール | 高い制球力とキレのあるカットボールが極めて優秀。フォークもメーターMAXで上手く投げれればコが高いため微差で出し入れすることが可能。 |
保谷 | アンダー | 7 | 6 | 3 | 8 | 8 | 2 | 2 | 1 | 6 | 5 | 7 | ホップ スラーブ | スラーブが実装されたことでそこそこは抑えられるようになり、微力ながらも戦力として数えられるようになった。 |
町田 | オーバー | 8 | 5 | 3 | 6 | 6 | 9 | 1 | 4 | 7 | 5 | 7 | 荒れ球なのが厳しい。それでも変化量9のフォークは強み。 |
広告ボーナス推奨選手
以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 | 長 | ヒ | 巧 | 足 | 特能 | 考察 |
---|---|---|---|---|---|---|
中川 | 6 | 7 | 7 | 6 | 粘 | 絶対的な守備力を持ち事実上代打を出せないため第一候補。 |
千葉 | 7 | 7 | 6 | 6 | 中川が既に好調の場合などはこちらも選択肢に入る。 | |
佐々木 | 6 | 7 | 7 | 10 | 内 リ 反 | 打席数重視時の選択肢。内野や投手の守備が堅い相手でも出塁しやすくなる。1番起用なら打席数も多くなりやすい。 |
辺見 | 6 | 7 | 8 | 7 | チーム内では良い守備を活かせる。 | |
井上 | 7 | 5 | 4 | 4 | 三 | 長打力・外野守備力重視時の選択肢。ホームランをコンスタントに打てるようになるため、起用する場合は打線の穴が減る。 |
スタメン例
- 打撃重視型
捕:検見川、一:クレメンテ、二:丹羽、三:佐々木、遊:中川、左:千葉orシュミットorボカネグラ、中:滝川、右:松山
1~8番まで一切の隙がなく、最低限の守備力を担保しつつマシンガン打線ができる強オーダー。 - 守備重視型
捕:柴or沼尻、一:クレメンテ、二:丹羽、三:佐々木、遊:中川、左:松山、中:滝川、右:井上
検見川のフリーパス度合いや両翼守備があまりに気になる場合はこちら。 - ヒッティング特化型
捕:検見川、一:設楽、二:丹羽、三:佐々木、遊:中川、左:千葉or辺見orボカネグラ、中:滝川、右:松山
ヒの高い選手が多いという特徴を活かしたオーダー。クレメンテやシュミット、井上だと安定して打てないというユーザーはこちら。佐々木と設楽は逆でも問題ない。 - 長打力特化型
捕:検見川、一:クレメンテ、二:丹羽、三:ボカネグラ、遊:中川、左:シュミット、中:滝川、右:松山
守備に隙はあるが、セーフティや盗塁に頼らず得点しやすいオーダー。中川にボーナスを与えればスタメンは丹羽と検見川以外どこからでもホームランが出る。
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/モンキーズ