NPB選手査定2025
現実世界に実在しているNPB選手(2025)等が、ダイナマイト野球界にいたらという仮定でパラメータを考えるページです。
意見の分かれるパラメータは話し合いのうえで決定してください。
前作のドリーグに則り、選手の偽名は平仮名(但し名前に片仮名が含まれる選手、外国人選手、同姓の選手を下の名前で区別する場合などは除く)でお願いします。
意見の分かれるパラメータは話し合いのうえで決定してください。
前作のドリーグに則り、選手の偽名は平仮名(但し名前に片仮名が含まれる選手、外国人選手、同姓の選手を下の名前で区別する場合などは除く)でお願いします。
※編集中に更新が被った場合は、絶対に強引に続行せずコピペしてから一旦戻ってください。強引に更新してしまうと、同時に編集していた方のデータが全て消えてしまいます。
【お知らせ】実在しない特殊能力実装は、話し合いの結果ナシの方向で行くことになりました。何卒お願いします。
+ | 査定の目安(案) |
査定の目安(案)
これを参考に大まかなステータスを決定する。
但しこれはあくまでも「参考」であり、実際にはその他の指標、選手の特色、過去の実績、他ステータスや特殊能力との兼ね合いなども参考にして柔軟に変更することが望ましい。 また絶好調/絶不調だった期間がある選手(今季であればE辰己など)に関しては、直近数試合の成績も加味して決めないと現実離れしたステータスになるため注意。 また規定打席に達していない選手に関しては、好調による上振れの可能性も考慮して査定するべき。 ※変更提案はその根拠と共にコメント欄へ
①長打力(下記注釈参照)
但し本塁打数は打者の確実性にも依存するため、これだけでは長打力を判断できない(IsoPも同様)。他指標と併せて総合的に考えるか或いは別指標を採用するか、要議論。
②ヒッティング能力
ヒッティング能力は打球の強さ(≒長打力)にも依存するため注意。
また特殊能力がある選手の場合、特殊能力が発動しない状況での打率を基に査定すること。
③特殊能力
④球速
※最高球速と平均球速に大きな差がある場合は、平均球速との兼ね合いにより柔軟な変更をすることが望ましい。
|
+ | 東京A2025 |
東京A2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★☆☆ おかとも・まりはかなり打ちやすいがその他は微妙。
機動力 ★★★☆☆
よしなわ・わかばらしと控えのかどまき・ませだダイは結構走れる。おかとも・おおしらは鈍足だが、その他の野手は足7が多く、足を引っ張ることはあまりないか。
投手力 ★★★★★
リリーフ二人が非常に優秀。先発もよい。
内野守備力 ★★★★★
二塁が適正10、遊撃が適正9、三塁が適正8、一塁が適正7とかなり堅い。
外野守備力 ★★★☆☆
デフォルトでは両翼がやや穴となっているが控えのモコエが優秀。
〇その他野手(負傷者等)
〇その他投手(負傷者等)
※未確定。控え野手枠とその他枠についての意見は議論所へ。
起用方法考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代走候補
|
+ | 東京A2025議論所 |
東京A2025議論所
•どごう
ノビをとってもいいんじゃないか フォークが曲がらなくなっているそうなので下げても良いのでは? •
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | 東京B2025 |
東京B2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★★★ しょうみ、なげかお、サタナン、むらうえ、オセナ、もび等主軸は超強力。
機動力 ★★★★☆
なめけの俊足はチームの長所。しょうみと控えのいなた、まりまやも結構走れる。
投手力 ★★☆☆☆
全体的にパッとしない投手陣。
内野守備力 ★★★★☆
一二遊を適性8で固められる。三塁ももびが居るので及第点。
外野守備力 ★★★☆☆
サタナンとむらうえの守備は酷いが、固めれば全ポジション適性8以上になる。
〇その他野手(負傷者等)
〇その他投手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走候補
|
+ | 東京B2025議論所 |
東京B2025議論所
•サタナン
サンタナは得点圏打率と通常打率の差があまりないのでチャンス強い必要ないのでは?
•オセナ
オスナも得点圏打率と通常打率があまり変わらないのでチャンス強い必要ないのでは?
•しょうみ
1試合も出でいないのに控えにいるのはおかしいと思う •
•
•
•
•
•
|
+ | 名古屋2025 |
名古屋2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
たかピロは本来ナックルカーブを投げますがゲーム内に実装されていないので、普通のカーブで代用します。
実評価
打撃力 ★★★☆☆
上位打線+おおちまは強力だがほかはあまりよくない。
機動力 ★★★★☆
走力10が2人、9が2人おり、その他の選手も悪くない。
投手力 ★★★★★
投手5人とも非常に優れた能力を持つ。
内野守備力 ★★★★★
二塁たたなかキミ、遊撃むらつまを起用すれば二遊間は鉄壁に。自動アウト枠だが捕手のバズーカの強肩も魅力。
外野守備力 ★★★★★
適性8以上が3人でしかも一人は適正10、2人は肩9かつ好打者という素晴らしい守備。
〇その他野手(負傷者等)
〇その他投手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
|
+ | 名古屋2025議論所 |
名古屋2025議論所
•たかシュウ
昨年脚を怪我してから守備が怪しくなってしまったので、三8だと高い思います。昨年の査定の時点で下げておくべきだったかもしれませんが。
•うえまわし
クッション処理など守備はまだまだ課題が残るレベルなので適正を下げてもいいかと。7が適当だとおもいます。←一つのプレーで判断していませんか?指標的にはリーグトップクラスです。調べてみて下さい。←野球は指標だけじゃ語れないんです。←指標 "だけ" で語れないのは事実ですが、一部のプレーで判断するのもかなり無茶です。またこのような場合は、値を弄るとしてもキャッチであり適性ではないかと。←一部のプレー"だけ"を見たわけではありません。何十試合見て感じたことです。まぁクッション処理がおこるのはもっと少ないですが。なぜ弄るのがキャッチなんですか? なぜ弄るのが適正?と聞かれてもクッション処理は守備の動きが関わってくるぐらいしか今、思い付きませんが。←適性は守備範囲。クッション処理は「捕球」する行為なのだから変更するならキャッチ。OK?←キャッチは守備率に対する値なのでクッション処理が守備率とは関係ないことを考えるとキャッチではない。そして肩でもない。そう考えるとやっぱり適正でしょう。適性は守備の動きでもあるので。←ちなみに「適性」な。キャッチを守備率だけと見た上、消去法で適性を下げるのは安易すぎる。←「適性」についてはすいませんでした。修正しておきました。安易っていうのもまったくわからないわけではないですが消去法が根拠に含まれるのは当たり前のことなのできにするだけむだかと。それに繰り返しになりますがクッション処理は守備の動きで適性も守備の動きというところもあります。相手の意見の否定ばっかしてないで、もっと自分の意見を肯定しましょう。←では、消去法の順番を変えてみよう。肩は無い。なぜなら肩とクッション処理は関係ないから。続いて適性。適性は守備範囲だし、クッション処理の段階に入っている時点でボールに追いついているから無いな。じゃあキャッチで。…こうなる。消去法は確かに手段の一つだが、今使うべき手段なのだろうか?ついでに、しょうもない煽りはしないでクレメンテ。←二人の間に守備適性について認識のずれがあるのでさきにかいけつします。(うえまわしとは直接的な関係はないですが議論にならないので許してください)守備適性=守備範囲と仰っていますが、守備適性が低いと取ってからなげるまでの時間がかかるので違うとおもいます。なので守備適性は守備の動きというほうが正しいことになるます。ということからさきほどの消去法(結論がキャッチの消去法)は間違っているのでここからさきは無効として考えます。両方が、反論できないような根拠をもっていないので消去法は有効な手段のひとつです。よって守備適性を下げる根拠として消去法そしてクッション処理は守備の動きがあります。一方でキャッチには根拠がほとんどありません。なので適性を下げるべきだとおもいます。あとどれが煽りなのでしょうか?消去法が根拠にふくまれること、クッション処理と適性の共通点、キャッチにする理由がなかったのでキャッチにする理由を求めただけだと思うのですが。←昨夜「指標"だけ"で~」と発言した者です。話が大きく逸れているようなので本題に戻します。「適性が低いと捕ってから投げるまで時間がかかる」のは間違っていませんし、クッションボールの処理技術まで細かく再現したいのも分かりますが、貴方の仰るように適性を下げると守備範囲が狭まってしまいます。これではクッションボールの処理は再現できたとしても現実から更にかけ離れてしまい、本末転倒です。しかし「キャッチ」を弄った場合、これは守備適性ではなく守備の堅実さや捕ってからの早さを左右するパラメータだと考えられるため、守備範囲を弄らずとも現実に近づけることができます。…というのが私の意見です。もしもこれより良い解決策があると思うならば、理由も含めて述べてください。←キャッチを下げたところで現実に近づくか?近づかない。まずキャッチを下げるという選択肢はない。そもそも守備適性を下げても現実から遠のかない。中日の外野守備は岡林に頼り切っている。(守備範囲だけでいったら尾田、大島はけっこういいけど。)過去の発言を掘り返すようだけど中日の試合を全試合観てる配信者がうえまわしは守備が良くないっていうレベルだから。岡林が守備適性8?9?なら相対評価としても7であるべき。←岡林の適性は9か10でいいと思うので相対評価だとしても8は妥当です。またキャッチを下げても現実には大して近づきませんが、適性を下げるとむしろ遠ざかります。それと、その配信者の発言にはどのくらい信憑性があるのですか?貴方同様に印象論で語っている可能性も否めないと思いますが。←適正をさげてると遠ざかるはさすがにいいすぎ
•るーく
ファインプレーは多い印象ですが基本的な守備ができていないので適正を8また現状実装されてませんがキャッチを5ぐらいにした方がいいとおもいます。
•おけばなし
シーズン開幕直後はチャンスで凡退していましたが初打点をあげてからはチャンスでも打っているのでチャンス弱いを消す検討したほうかいいとおもいます。守備範囲の広さは球界でもかなり広いほうなので守備適正を9以上にした方がいいとおもいます。 •カルスト 外野の守備適性を下げた方がいいと思いました。 •やまなと 粘り強いバッターなので粘り強いは付与した方がいいとおもいます。それかバントがうまいので巧を上げたほうがいいかもしれません。 •
•
•
•
•
•
•
|
+ | 兵庫2025 |
兵庫2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★☆☆
上位打線はかなりの破壊力を持つが、下位打線は悲惨。
機動力 ★★★★☆
目立った鈍足はラモ、はまぐち、そうしようしかおらず、しかのと、たうえはかなり走れる。
投手力 ★★★★☆
むらきみとさききの二枚看板を中心にうまくまとまっている。リリーフ陣もゆあま、いしざき共に優秀。
内野守備力 ★★★★☆
一二遊を適性8以上で無理なく組め、三塁さてテルの強肩も優秀。
外野守備力 ★★★☆☆
しかもと、もりせた、まへがわの三人を起用すれば穴はない。守備固めにしめだもいるが、可もなく不可もなく、といった感じ。
〇その他投手(負傷者等)
〇その他野手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
外野守備固め要員
代打・代走候補
|
+ | 兵庫2025議論所 |
兵庫2025議論所
•しかもと
•ゆあま
今年は一軍復帰直後という事もあり球速が落ちているので、速8が妥当かと思います。 •きなぎ 小幡より打撃が上である気がするのでヒ7が良いかと思います。 •うめうめ 紙飛行機日本記録保持者なので肩は9が良いと思います。←あいにく野球ボールは紙飛行機じゃないんでねぇ…それに送球は正確だと思いますが肩自体は普通ですし •
•
•
•
•
•
|
+ | 広島2025 |
広島2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★☆☆ ファンビ・まっぽう・しょぞの など優秀な打撃力の選手がおり、ベンチ陣も得能を考慮するとそこまで悪くはない。 しかし長9以上がゼロ、長8が2人のみとパワー不足が露呈している。
機動力 ★★★★☆
足10が1人、足9が2人、足8が4人。野手全体の平均も7.36と高水準。
投手力 ★★★☆☆
全体的に癖強めではあるが、全員が長所を持っている。
内野守備力 ★★★★★
けこちとのやの二遊間はガチガチ。コーナーのまたまたとしょぞのの守備も良い。
外野守備力 ★★★★☆
左からあけやま・なみもり・ぬまで固めればかなりの守備力だが、両翼スタメンは基本まっぽうとふぁんびか。 スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走候補
|
+ | 広島2025議論所 |
広島2025議論所
•とりあえず、昨年の数値を基準に適当につくっておきます
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | 横浜2025 |
横浜2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★★☆ 文句なしのリーグ最強打線のはず。不調な選手が多く、去年はどの破壊力はない。
機動力 ★★★★☆
足10が1人、足9が5人とかなりのレベル。その他の野手も足7以上が多く、足を引っ張ることはあまりないか。
投手力 ★★★★☆
エースのはずまは勿論、先発4本柱がローテを作る。抑えにもいりりがおり、厚みがある。
内野守備力 ★★★☆☆
二遊間を適性8、コーナーを適性7で固められる。
外野守備力 ★★★☆☆
デフォルトで守備の爆弾が1人いるが、全ポジションを適性8以上で組める。
〇その他野手(負傷者等)
〇その他投手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走候補
|
+ | 横浜2025議論所 |
横浜2025議論所
•
•
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | 北海道2025 |
北海道2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★★★ 長打力8以上が6人とかなりの破壊力。チャンス強い持ちも多い。
機動力 ★★★★★
足10二人の存在が大きい。全体的に平均を大きく上回る走力を持つ。
投手力 ★★★☆☆
こちらは可もなく不可もなくという評価。強い球種のないふくやと全体的にパッとしないジャスティスは如何せん微妙。
内野守備力 ★★★☆☆
二遊間は適性8で組めるものの、コーナーは微妙。
外野守備力 ★★★★☆
固めれば全ポジション適性8を超える。
〇その他野手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
一塁手守備固め候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
三塁手守備固め候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
外野手スタメン候補
|
+ | 北海道2025議論所 |
北海道2025議論所
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | 東北2025 |
東北2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
実評価
打撃力 ★★★☆☆ むらりん・あさぬら・たちみなど優秀な打撃力の選手はいるとはいえ、控え含め全体的に迫力不足。 また、長9以上がゼロ、長8が1人のみ、長7も5人とパワーが欠けている。
機動力 ★★★★☆
足10が1人、足9が4人、足8が2人と俊足が揃うものの、ドカベンなどの鈍足も目立つ。
投手力 ★★★☆☆
全体的に可もなく不可もなく、といった具合の陣容。
内野守備力 ★★★★☆
こかぶた・むらりん・むにやまの3人は安定した守備力を誇る。一塁も穴と言うほどではない。
外野守備力 ★★★★☆
中堅のたちみは圧倒的な守備力を誇り、両翼の守備力も悪くない。守備固め要員のむそうもベンチに控える。
〇その他投手(2軍・選考漏れ・負傷者等)
※パームボールが実装されていないため代わりにチェンジアップとしている。
〇その他野手(2軍・負傷者等)
※負傷者
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
一塁手守備固め候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
外野手守備固め候補
代打・代走候補
|
+ | 東北2025議論所 |
東北2025議論所
•ながしま(中島)
打撃成績が走者の有無で別人のように変わっている(走者無.356 1本、走者有.167 1本)ため、調子を考慮したうえで特能を盛っても現実に即さない部分があります。完全再現が不可能なのは重々承知ですがどこで折り合いを付けるべきでしょうか。
•
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | 埼玉2025 |
埼玉2025
〇スターティングメンバー
〇控え
○投手
実評価
打撃力 ★★★★☆ 去年より格段に使いやすい。上位はもちろん、下位打線もチャンスに強い打者が多く揃う。代打も優秀。
機動力 ★★★★☆
平均はおよそ7と高水準。にわかし、おなつ、かさまつ、じょうじはかなり走れる。
投手力 ★★★★★
全員が球速8とスタミナ6に加え、それぞれが武器となる球種を持っているのは大きな長所。誰かが打ち込まれても躊躇なく別の投手に代えることが可能。
内野守備力 ★★★★☆
全ポジション適性8以上か二遊間適性9という究極の選択が出来る。
外野守備力 ★★★★☆
適性9のにわかしは好守共に優秀。まーべらす、じょうじを起用すればさらに堅くなる。
○その他投手(負傷者等)
○その他野手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走候補
|
+ | 埼玉2025議論所 |
埼玉2025議論所
•一旦開幕オーダーを元に作ります
•開幕オーダーです。指名打者をなくすとどのようになるか考えて欲しいです。
1 右 長谷川 2 中 西川 3 一 ネビン 4 指 セデーニョ 5 左 渡部 6 三 外崎 7 遊 源田 8 捕 古賀 9 二 元山 投 今井 →ロッテでポランコが外れていることを見るとセデーニョを外して5番から下の打順を1つずつ上げるのがベストだと思います。
•せいやん
流石に長打5は下げすぎでは?一旦戻します。意見があればどうぞ。←オープン戦や2軍も含め、現在1本も本塁打がないので5でもいいような気はします。←ホームラン未遂のファールが多々ありますし、そもそも5は極端に単打率が高くなるのも鑑みて、6で良い気がするのですが、、、。←打球速度的にも6で様子を見ましょう。今後、本塁打があまりに出ないようならまた検討で。 ヒット10は流石に極端すぎませんか?←投高打低に定評のあるパリーグで4割近く打ってる訳なので順当だと思います。もし今後の成績が下降してきたらその時に対応すればいいですし。 三振を付ける基準が分からないのでなんとも言えませんが、三振は無くても良いのでは?←調べたところ、三振は13。ランキングにすら入っていませんでした。一度消します。
•しらぬが
非得点圏の打率は1割台なのでヒット5か6が妥当ではないでしょうか。←6に変更しました。
•ごが
得点圏打率は打率より5分高いのでチャンス強いでもいいのでは?←チャ弱を削除します。チャ強は様子見で。
•まいまい
縦スラにすべきという人が多いので変更案です。スラ7 縦スラ10 高シン6←変更しました。 速10を9にしました。今季のストレートの球速帯は150km台中盤で最速も158kmなので、速10はあまりにも過大評価です。←聞いてください。今日160キロを出しました。←まさか更新当日に…それなら速10でもいいかもですね。今後160km台が滅多に出ないようなら考え直すべきですが、それはそうなった時に考えることですし。←おそらく、今井が160キロ出したのを確認したため速10にしたのでは?速10に変更されたのは今井が160キロ出した後です。
•ちーちゃん
チェンジアップというよりは、サークルチェンジとスプリットだと思います。←同意です。まぁ球速的にはスプリットではなくフォークが丁度いいと思いますが…←そうですね。フォークにします。 チェンジアップにすべきだとと思います。様々な解説の方やOBの方も止まるようなチェンジアップと言っている点を考えるとチェンジアップが適任ではないのだろうか。←どういう意味でしょうか?よく分からないので詳細に説明願います。
•にわかし
2025.05.24時点で、非得点圏打率が.300 本塁打3本(走者なし時.308 3本、走者1塁時.250 0本)なのに対して得点圏打率が.189 0本となっているため、チャンス弱いを付与してもいいのではないでしょうか。←一番を打ち、かなり微妙な下位打線でも打点12を上げています。この打点12はパリーグで14位です。
•
•
•
|
+ | 千葉2025 |
千葉2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
〇その他野手
実評価
打撃力 ★★★☆☆
悪くはないが、ヒッティングの低い選手があまりにも多い。
機動力 ★★★☆☆
俊足も多いが、微妙に足の遅い選手も多い。
投手力 ★★★☆☆
何かしらのウェポンを持っている投手が多いものの、可もなく不可もなくという評価。
内野守備力 ★★★★☆
二塁三塁遊撃を適性8で組める強い内野陣。
外野守備力 ★★★★☆
最大では外野適性8以上の選手3人で組むことも可能なかなり固い外野陣。 スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走候補
|
+ | 千葉2025議論所 |
千葉2025議論所
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | 大阪2025 |
大阪2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
〇投手選考漏れ
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
代打・代走候補
|
+ | 大阪2025議論所 |
大阪2025議論所
•投手候補
山岡 山田 才木 岩嵜
•野手候補
福永 来田 渡部
•
•
•
•
•
•
|
+ | 福岡2025 |
福岡2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
〇その他野手(負傷者等)
〇その他投手(負傷者等)
スタメン考察捕手スタメン候補
一塁手スタメン候補
二塁手スタメン候補
三塁手スタメン候補
遊撃手スタメン候補
外野手スタメン候補
外野手守備固め候補
代打・代走候補
|
+ | 福岡2025議論所 |
福岡2025議論所
•
•
•
•
•
•
•
•
•
|
+ | くふうハヤテ2025 |
くふうハヤテ2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
〇その他投手
木下は巨人からの派遣だが一応。
|
+ | オイシックス2025 |
オイシックス2025
〇スターティングメンバー
〇控え
〇投手
〇その他投手
|
+ | 二軍議論所 |
二軍議論所
•査定について
あくまで二軍での成績なので最高値は8にしています。 •選手について データが多いので元プロ野球選手を優先しています。 •
•
•
•
•
•
•
|
コメント欄
これより以前のコメントはコメント/NPB選手査定2025