atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • オリジナルチーム6

ダイナマイト野球3D

オリジナルチーム6

最終更新:2025年07月18日 21:30

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

注意

  • 各々が考えたオリジナルチームを書くページです。
  • 文字数制限が近いので、新作を書く場合にはオリジナルチーム6にお書きください。
  • コンセプトは必ず示してください。コンセプトがないからといってすぐ削除はしませんが、遠い未来に削除する可能性があります。
  • 他人のものを勝手に編集するのは原則禁止です。
  • 作成途中で長期間放置されたものは、管理人の裁量で整理ページに移動する場合があります。
  • 書きたければ選手考察も書いて下さい。
  • 編集時間が長い際は、一度リロードしてから編集を公開してください。
  • 整理のため新ページに移行する場合があります。
  • 注意を読まずに書かれたもの(テンプレートを削除した、テンプレートの上に書かないなど)は、wiki管理者が編集を削除する場合があります。
  • 過去のオリジナルチームはこちら
 ・オリジナルチーム1
 ・オリジナルチーム2
 ・オリジナルチーム3
 ・オリジナルチーム4
 ・オリジナルチーム5

ピッグス(打力こそパワー制作中)

+ ...
【新チームガチ予想2!】
ヒッティングに自信のある選手たちが集まったチーム。野手陣はえげつないミート力でヒットを量産しがちだが、彼らの守備はなかなかの崩壊具合。乱打戦になることは承知の上で、途切れないマシンガン打線で相手投手を攻略していきたい。(juryさんのドラゴンフライズに似てるかもしれないが、このチームはあくまでも「ミートのみでゴリ押す」がコンセプトなのでそこはご了承を)
(注)今回は野手の新特能をつけなかった。追加されるとしたら投手特能であり、投手特能をつけた。
+ チーム名の由来
pig(豚)の複数形pigs

選手データ

○スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
天江 左 7 9 7 10 1 1 1 1 5 1 1 7 10 リードオフマン 内野安打
成島 遊 6 10 8 5 6 6 6 7 6 1 1 8 6
柴木 三 7 8 8 3 6 7 7 7 6 1 1 9 8 反撃の狼煙 マシンガン
元上 中 7 10 7 5 3 1 3 1 7 1 1 7 6 初球狙い チャンス弱い
市川 一 6 9 10 7 8 1 6 1 1 1 1 7 6 流し打ち
八木 二 5 8 4 7 5 6 5 6 5 1 1 7 8 チャンス強い 逆転弾
石原 捕 4 10 10 8 5 5 5 5 6 8 1 9 7 内野安打
河埜 右 7 5 7 8 1 1 1 1 7 1 1 7 7 三振
ガウアー 投 3 3 3 7 1 1 1 1 1 1 5 5 8

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
所田 3 10 3 3 3 4 3 4 3 1 1 5 3 リードオフマン 反撃の狼煙 マシンガン
木戸 6 8 6 4 1 1 1 1 1 5 1 9 8 チャンス強い
中原 7 8 6 8 1 1 1 1 8 1 1 8 7 三振
成田 6 10 4 6 5 1 5 1 6 1 1 7 7
フィリップス 9 1 3 7 7 5 7 5 5 1 1 10 8 チャンス弱い 三振
森北 5 6 10 9 5 1 8 1 1 1 1 7 5
鴨崎 7 6 5 4 1 1 1 1 1 10 1 6 7 引っ張り 反撃の狼煙
桐 5 8 5 5 4 5 3 5 1 1 1 5 7
鶴谷 6 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7 逆転弾
七五三田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 7 8
矢森 3 3 2 2 1 1 1 1 1 1 7 5 5
村田 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特能
ガウアー オーバー 8 7 8 10 7 8 6 3 5 5 8 スラーブ チェンジアップ ピンチ弱い
鶴谷 アンダー 9 5 7 1 4 4 9 5 7 5 7 高速シンカー 奪三振
七五三田 オーバー 7 9 7 7 8 6 9 8 7 7 8 ノビ チェンジアップ 真っ向勝負 リリーフ不向き
矢森 スリークオーター 9 7 3 8 8 3 8 5 7 5 5 パワーカーブ サークルチェンジ ツーシーム
村田 オーバー 5 6 5 5 5 6 6 5 8 5 7 カットボール スラーブ スプリット 高速シンカー ピンチ強い 左に強い

新特能
パワーカーブ…スライダーぐらいの速さで変化量が小さいカーブ
奪三振…この特能を持つ投手と対戦した相手のミート−1、巧打−2
ピンチ強い…得点圏にランナーを置くとき、全ての球種の変化量と球速+1
ピンチ弱い…得点圏にランナーを置くとき、全ての球種の変化量と球速-1
左に強い…左バッターとの対戦時、打者の長打とミート-1

公式評価

打撃力 ★★★★☆
機動力 ★★★☆☆
投手力 ★★★★☆
守備力 ★☆☆☆☆

実評価

打撃力:★★★★☆
野手16人のうち12人は、ミートが8以上と高水準を誇り、単打を打ちまくり先発をボコボコにする力を持っている。一方で、特能未発動で長打8を超えるのがフィリップスしかいないという長打不足が評価に響き、★4に落ち着いた。

機動力:★★★☆☆
スタメンには足7〜8の選手が多くいる一方で控えは鈍足が目立つ。チームのコンセプトがつなぐ野球だから、機動力は大きく響くので★4にはなれずこの評価。

投手力:★★★☆☆
5人ともそれぞれ異なる強みを持っている。スタミナも多いが、何よりムービングボールが少なめであるという欠点が致命的。猛者には余裕で打たれてしまうことを考慮すると、この評価が妥当。

内野守備力:★☆☆☆☆
内野はかなり心許なく、二遊間に適性8以上が全くいないのでかなり打球が抜けやすい。宇賀神のようなコーナーにいるゴキブリさえいない(市川・森北でも適性8)。

外野守備力:★★☆☆☆
中原はスタメン確定級の総合力を持ち外野守備も8と安定しているが、それ以外で守備が良いと言える選手がいない。ただ天江の爆肩は魅力。

起用法考察

+ ...

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 説明
石原 4 10 10 8 8 9 7 内 ミート・バント重視時。ほぼ確実に出塁できるが盗塁を許されやすい。
木戸 6 8 6 4 5 9 8 チ 守備重視時。とはいえチームの特性上チャ強発動しやすい。
鴨崎 7 6 5 4 10 6 7 引 反 長打力重視時。ビハインド時にはもっと打てるようになる。

3選手は調子と気分によって使い分けよう。

一塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
市川 6 9 10 7 8 7 6 流 スタメン推奨。守備・打撃共に安定している。
フィリップス 9 1 3 7 7 10 8 チ 三 長打力重視時。スラガガー。守備は良い。
成島 6 10 8 5 6 8 6 森北を三塁に起用し、柴木を遊撃に回す時は調子次第で市川と成島を使い分けよう。

二塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
柴木 7 8 8 3 7 9 8 反 マ 総合力で抜けているこいつが一歩優勢か。鈍足なのは懸念点。
八木 5 8 4 7 6 7 8 チ 逆 特能重視時。ただしやや打球が抜けてしまうかも。
フィリップス 9 1 3 7 5 10 8 チ 三 超長打力重視時。守備は最低限だが大きく長打力を向上できる。

三塁スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
獅子原 7 9 10 5 8 5 6 引 大 スタメン確定。攻守両面で活躍する中心選手。絶不調でも必ず起用しよう。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
六山 8 3 5 5 8 7 6 逆 三 守備・長打重視時。ただし確実性のない打撃力。
保月 7 7 8 4 7 7 6 引 大 チ 六山の扇風機さが気に入らない場合の選択肢。ただしチャ弱持ちなので1番起用が必至と思われる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
磯井 5 4 8 9 9 7 8 内 マ 大 中堅スタメン推奨。後述する攻略方法によって外野適性が10になる。
記内 8 4 9 9 8 7 7 内 守備・バント重視時。長打は打ちにくいのでセーフティーバントを狙おう。
グレンジャー 8 7 6 6 6 6 7 隼 三 スタメン推奨。長打が打ちやすい能力値。
角崎 9 5 5 9 6 6 6 反 長打力重視時。特能の関係で基本は代打か。
寺嶌 7 6 5 6 8 6 5 大 チ 調子次第。守備適性はいいが弱肩が響く。特能が働けば打てるようになる。
モラレス 8 8 6 4 5 7 9 リ チ 超打撃重視時。ただし赤特が響く。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
モラレス 8 8 6 4 リ チ 特能未発動時の代打。普通に打てる。
船崎 7 8 6 8 隼 ファルコンズとの試合時、またはモラレスの特能発動時。打てなくはないし、足も速い。
角崎 9 5 5 9 反 ビハインド時。ホームランバッター。
本澤 6 5 8 6 チ 粘 隼 特能全発動かつ調子次第。
山中 5 6 2 2 交代回数を節約する代打。邪魔にはならない。
島田 6 7 6 10 引 大 代走一番手。

投手

打 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
右 松崎 アンダー 9 6 7 8 9 7 9 8 6 5 7 真 スプリット ツーシーム 強そうなステータスに見えるが案外課題点は多め。2種のムービングとストレートを駆使して如何に抑えられるか。
右 宇土沢 オーバー 6 9 5 7 1 1 7 8 9 5 9 肩 カットボール サークルチェンジ 左右に揺さぶる変化球を主体に打ち取っていく投手。コントロールや適性は良い。スタミナがやや不安。
右 中沢 スリークオーター 10 5 3 7 1 5 6 1 6 5 8 唸る剛球 縦スライダー 高速シンカー コントロールは悪いがダイ野界最速のストレートを投げ込める。ただしその他の変化球が微妙。
右 ロレンゾ オーバー 6 3 2 1 1 10 1 1 6 5 7 奪三振 ナックルボール ナックルボーラー。実装されていないので何とも言えないが強い。ただ四球連発に注意。
左 山中 スリークオーター 8 7 1 1 1 10 5 10 7 5 9 チェンジアップ 高速シンカー 9球しか投げれないが最強級の抑えとして君臨する。シュートの読み打ちに注意。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
乙戸 6 6 6 10 先 大 コイツにボーナスを付与すると、特能全発動で長9・ミ9というまさにチートとなる。1番で起用したいか。
大石 6 8 9 8 流 大 チ ヒットを打つことで外野守備が8になるのが大きい。ただしこちらも特能の関係で1番起用が必至か。
株田 5 9 9 6 粘 ボーナス付与により究極のアヘ単に。モラレスの前に起用するには最適。
保月 7 7 8 4 引 大 チ ヒットが打ちやすくなり遊撃適性は上がりやすいが元の打撃力でもヒットは打ちやすいため微妙。

スタメン例

  • 守備重視型
捕:大石or駿河、一:乙戸、二:保月or株田、三:獅子原、遊:六山、左:グレンジャー、中:磯井、右:記内
守備を活かしつつ、獅子原やグレンジャーなどで点を稼ぐ一般型オーダー。
  • 打撃重視型
捕:大石、一:乙戸、二:株田、三:獅子原、遊:保月、左:角崎、中:グレンジャー、右:モラレス
打撃重視型、というより打撃特化型の方が近いか。守備はアリゲ並みに弱いため、ムービングを投げると内外野を抜けやすい。
  • 特能重視型
捕:駿河、ー:乙戸、二:保月、三:獅子原、遊、六山、左:寺嶌、中:磯井、右:大石
大活躍を含むバリーエーション豊かな特能をうまく使うためのスタメン。代打陣が豊かになるという強さもある。

ブラザーズ(6/8変更、完成)

+ ...
工藤、王島と愉快な仲間たちが織り成す、ベースボールストーリー。
コンラッドは今期から加入した外国人選手。小技がうまく守備も安定感があり、どちらかといえば日本人好みの選手。北川は現状正二塁手で粘り強さに定評があるが、打撃守備ともに決め手に欠ける。若き大砲の森伏は当たれば飛ぶが安定感に欠ける発展途上の選手。不動の4番ショートの王島は球団愛に溢れる選手で、昨季FA権を行使し残留を果たした球団のレジェンド。40歳越え、メジャー帰りの青木は打撃こそ衰えたが重要な場面での一発はファンを虜にする。柊は毎年平凡な成績に終わっており、ドラフト1位ルーキーの沢登と外野のレギュラーを争う。一昨年は26ホーマーと活躍した御子柴は昨季は極度の不振に陥り、今期は綾瀬とのレギュラー争いとなる。次の正捕手として期待のかかる塚田は長打こそないものの堅実なバッティングに定評がある。捕手としての守備も成長しており、投手陣からの信頼は深まりつつある。30歳でありながら未だに中二病を拗らせるサタン(本名は古館)は王島に引けを取らない打撃を持つが守備が壊滅的。今期も守備は成長がみられず代打要員になりそうだ。しかし代打で19本塁打と結果を出しているうえにキャラクターが立っていることもあり人気で、SNS上でも彼をスタメンで使えという声が後を絶たない。俊足堅守のユーティリティプレイヤーの松は、王島に次ぐ内野守備の実力を持つが打撃で結果を残せず、ラストエリクサーとしてベンチを温める日々が続く。綾瀬は数少ない安打製造機で、昨季振るわなかった御子柴に代わり正三塁手の座を狙う。強打者でありながらチームバッティングもできるベテラン三宅は将来を見据えて森伏にレギュラーを譲った。しかし森伏がまだまだ結果を出せていないことから三宅を使えの声が後を絶たない。代走のスペシャリスト吉田は昨季は怪我で満足に走れず、走力も落とした。それでもチームトップクラスの足を持っており、今期も代走として活躍することが期待される。若手ながらシュアなバッティングをする戸久保は正二塁手の座を狙う。しかし守備が悪いこと、左投手に滅法弱いことから首脳陣からの信頼は浅い。5球団が競合したゴールデンルーキー沢登は勝負強い打撃と強肩が特長の選手。本職は外野だが、いまいち決め手に欠ける三塁手も練習することになった。ベテラン山下は打撃守備ともに衰え塚田の指導にあたっているが、積極的なバッティングは衰えておらず、投手陣からの信頼はまだまだ厚い。
南方に次ぐ二刀流として大スターとなった工藤は今オフポスティングを検討。それだけに今季にかける想いは人一倍強い。バレットは外国人にしては珍しい技巧派投手。長身のわりにコントロールがよく、精度の高い変化球で幻惑する。高卒新人ながら開幕一軍を勝ち取った小西だが、制球に不安を残す。多彩な変化球でどこまで通用するか。昨季77試合に登板した鉄人・蛭間は昨季習得したシュートがはまり、右左関係なく抑えられるようになった。守護神・豪山は35歳ながら160キロを超える直球が今期も唸る。若手捕手の塚田を見下しており、いまだ山下以外の捕手とはバッテリーを組もうとしない問題児でもある。
基本的に王島、工藤を中心としたチームで、それ以外は若手選手への再建を図っている発展途上のチーム。新戦力のコンラッド、沢登が新たなスターとなれるか。

能力

打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 コンラッド 右 7 8 10 7 5 1 1 1 8 1 1 10 9 リードオフマン
右 北川 二 5 5 8 6 6 7 6 7 1 1 1 10 6 粘り強い
右 森伏 一 8 5 3 3 5 1 1 1 1 1 1 8 5 三振
左 王島 遊 9 9 8 9 7 7 10 10 5 1 1 10 8 引っ張り 調子安定
左 青木 中 6 7 7 8 1 1 1 1 9 1 1 7 9 チャンス強い 逆転弾 流し打ち
左 柊 左 6 6 6 6 6 1 1 1 7 1 1 8 8
右 御子柴 三 7 3 2 7 6 1 6 1 1 1 1 7 7
右 塚田 捕 4 7 9 4 1 5 1 1 1 7 1 9 8 マシンガン チャンス弱い
両 工藤 投 10 7 4 10 7 7 5 5 6 1 10 10 10 引っ張り 内野安打 三振

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 サタン 9 7 3 3 1 1 2 1 1 1 1 5 6
右 松 4 4 6 8 8 8 8 8 8 8 1 9 6 引っ張り
左 綾瀬 5 8 7 7 1 1 6 6 4 1 1 8 6 マシンガン
左 三宅 8 3 6 3 6 1 1 1 4 1 5 6 5 反撃の狼煙
右 吉田 5 5 5 9 1 1 1 1 4 1 1 5 4 内野安打 チャンス弱い
左 戸久保 7 7 8 1 3 5 1 5 1 1 1 9 7 左が苦手
右 沢登 8 6 2 7 5 1 6 1 6 1 1 8 10 チャンス強い
右 山下 6 5 4 6 1 1 1 1 6 7 1 8 7 初球打ち
右 バレット 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 7 8 7
右 小西 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 8 7
左 蛭間 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 8 9 7
右 豪山 7 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 9

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 工藤 オーバー 10 8 7 10 8 5 10 1 10 10 10 スイーパー スラーブ 高速シンカー
右 バレット オーバー 5 10 7 7 9 9 1 6 7 8 7 ドロップ
右 小西 スリークォーター 8 3 6 7 7 7 7 7 7 8 7 カットボール 高速シンカー
左 蛭間 サイド 6 7 4 8 1 1 1 9 8 9 7 高速スライダー
右 豪山 オーバー 10 8 1 1 1 10 7 1 5 5 7 ノビ サークルチェンジ

調子安定:絶不調にならない。
左が苦手:左投手が投げているとき、ヒットと巧打が-1。
スイーパー:スライダーよりキレよく、大きく曲がる。
ドロップ:通常のカーブより縦方向に曲がる。
高速スライダー:通常のスライダーより速く、キレがあり、変化量は少ない。

変更(6/8)
森伏:ヒ3→5
王島:三塁および遊撃9→10
青木:長5→6
御子柴:ヒ5→3、巧5→2
三宅:巧8→6
工藤:ヒ6→7、巧5→4、フォ1→5
小西:速7→8

実評価

+ 実評価
打撃力:★★★☆☆
王島や工藤は素晴らしい打力を持つが、全体的に癖のある選手が多い。沢登やコンラッド、青木で安定して打てるかがポイント。守備を捨てる覚悟があればサタンスタメンもあり。

機動力:★★★☆☆
数名鈍足もいるが、工藤、王島はもちろん、吉田や松といった代走要員もいるため、全体的には平均程度と評価。

投手力:★★★★☆
エース工藤は言うまでもないが、他の投手も独自の武器を持っており、スタミナも基本的に問題ない。

内野守備力:★★★☆☆
王島は素晴らしいが、他は打力の乏しい松くらいしかいない。工藤を野手で起用する場合は内野で起用するように。捕手も特別強肩ではないため盗塁を許しがち。

外野守備力:★★★★☆
青木、コンラッドは高いレベルを誇る。沢登は強肩が光り、柊も並以上の守備力を持ちスキがない。

ロマン枠日本代表(選手能力変更あり)

+ ...
皆様のロマンも募集中です。「この選手がもっと〇〇だったらな〜」や「この選手にはこんな特殊能力を付けるべき」など気軽にコメントお願いします。

作者(小城)の理想を中心にロマン詰め込んだ日本代表。選手の能力変更や新しい特殊能力があるのでオリジナルチームに記載。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
宗像 右 8 7 6 9 1 1 1 1 8 1 3 6 9 流し打ち 粘り強い リードオフマン
滝川 左 7 10 8 9 2 1 1 1 8 1 1 8 7 天才打者 チャンス強い
島津 三 8 7 7 10 6 1 6 1 3 1 1 8 9 引っ張り 内野安打 固め打ち 三振
郷野 指 9 7 6 5 5 1 5 1 2 1 1 6 7 勝負強き主砲 引っ張り 三振
武嶋 二 8 8 6 8 7 9 7 8 1 1 1 8 6 初球狙い 引っ張り 粘り強い 
甲本 捕 8 7 6 3 5 1 1 1 1 6 1 7 9 引っ張り 初球狙い 三振
宇賀神 一 9 6 5 7 10 1 1 1 3 1 1 6 6 初球狙い 粘り強い
綱島 中 6 7 8 9 7 1 7 1 10 1 1 10 8 粘り強い
中川 遊 6 7 7 9 8 10 10 10 7 1 1 9 7 粘り強い

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
倉科 6 10 5 10 6 5 6 5 7 1 1 7 6 流し打ち 初球狙い
伊達 7 9 8 9 4 1 3 1 8 1 1 7 7 流し打ち 粘り強い リードオフマン チャンス弱い
片倉 7 8 8 8 7 7 7 7 7 7 1 8 8 流し打ち チャンス強い
新堂(勇) 7 7 8 9 8 8 9 8 7 1 1 9 10 流し打ち 内野安打 反撃の狼煙
植松 6 6 9 7 9 10 9 10 1 1 1 10 6
片野坂 6 6 6 6 1 1 1 1 1 10 1 10 10 盤上の司令塔 チャンス強い
南方 7 8 8 7 1 8 6 7 7 1 10 10 10 至高の二刀流 流し打ち

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
雑賀 オーバー 10 7 10 9 8 9 1 6 7 6 7 日本のエース 真っ向勝負 リリーフ不向き ノビ カットボール スプリット
笹原 スリークォーター 9 8 7 7 1 7 10 7 8 5 7 リリーフ不向き チェンジアップ 高速シンカー
橋爪 スリークォーター 7 10 8 8 9 8 8 5 6 5 7 高速シンカー
南方 スリークォーター 9 10 7 10 10 9 9 7 10 10 10 至高の二刀流 ノビ 高速スライダー ツーシーム
渋谷 オーバー 10 3 7 9 7 10 1 1 8 5 8 スプリット
鷲尾 サイド 8 8 6 6 6 6 8 10 7 5 7 スプリット 高速シンカー

オリジナルチーム5~6日本代表(おにぎりくん作成中)

ムーンズは強すぎるので封印。
+ ...
〇スターティングメンバー
名前 所属 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
北斗 ラピュターズ 二 6 10 10 10 10 10 10 10 1 1 1 10 7 粘り強い リードオフマン 
王島 ブラザーズ 遊 9 9 8 9 7 7 10 10 5 1 1 10 8 引っ張り 調子安定
島崎 ウォーラス 捕 9 9 7 5 1 1 1 1 1 7 1 6 8 引っ張り
松田 サイダーズ 指 10 8 7 7 1 1 1 1 2 1 1 5 5 流し打ち
工藤 ブラザーズ 一 10 7 4 10 7 7 5 5 6 1 10 10 10 引っ張り 内野安打 三振
新堂(諒) サイダーズ 三 8 8 8 9 7 7 7 7 6 1 1 8 10 初球狙い マシンガン
中澤 ラピュターズ 中 7 10 8 8 1 1 1 1 10 1 1 10 7 マシンガン 
前岡 バタフライズ 左 8 6 10 9 4 1 4 1 8 1 1 3 4 チャンス強い 粘り強い 空気読まない
河野 ラピュターズ 右 8 7 9 7 1 8 1 8 8 1 10 10 10 反撃の狼煙

〇控えメンバー
名前 所属 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
北原 フロッグス 8 10 10 7 1 1 1 1 1 1 7 6 7 流し打ち
押井 ドラゴンフライズ 8 8 6 7 3 8 1 9 1 1 1 9 8 引っ張り 反撃の狼煙 マシンガン 三振
木村 サイダーズ 9 7 9 7 5 1 5 1 2 1 1 5 5 チャンス強い マシンガン
平賀 コンドルズ 6 7 10 5 1 8 10 8 1 1 1 10 7 初球狙い 粘り強い
乙戸 オクセン 6 6 6 10 10 6 6 6 6 1 1 10 7 先制打 大活躍
片野 サイダーズ 7 7 7 7 9 9 9 9 9 9 1 10 10 引っ張り
大堂 ウォーラス 5 5 7 8 1 1 1 1 1 10 1 10 10 初球狙い チャンス強い マシンガン 反撃の狼煙 逆転弾 粘り強い
草野 フロッグス 8 7 6 7 1 1 1 1 1 1 7 8 7 流し打ち チャンス強い
釈 フロッグス 7 7 8 5 1 1 1 1 1 1 6 6 7 逆転弾 反撃の狼煙

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7

オリジナルチーム4~6外国人代表(おにぎりくん作成中)

+ ...
〇スターティングメンバー
名前 所属 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
ダグラス ブルヘッドシャークス 遊 6 9 8 9 10 10 10 10 1 1 1 10 9 初球狙い リードオフマン
カルバハル ブルヘッドシャークス 中 7 7 7 8 8 8 8 8 10 1 1 8 10 流し打ち 粘り強い マシンガン
コンラッド ブラザーズ 右 7 8 10 7 5 1 1 1 8 1 1 10 9 リードオフマン
ライダー ラピュターズ 一 10 10 1 1 5 1 1 1 1 1 1 5 5  
タンテス フラミンゴーズ 指 10 8 5 2 1 1 1 1 1 1 1 7 10 初球狙い 三振
センサ レインズ 捕 10 6 6 6 1 1 1 1 6 8 1 6 9 三振
サントス スネールズ 三 9 9 2 2 1 1 5 1 5 1 1 4 5 チャンス弱い
グリフィン レインズ 左 7 9 8 8 3 1 1 1 7 1 1 6 7
ベリッシモ センティピーズ 二 7 8 5 7 1 6 5 6 4 1 1 7 6 マシンガン 逆転弾 ムードメーカー 三振

〇控えメンバー
名前 所属 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯沼 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
手嶋 6 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
村瀬 5 6 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 7 内野安打
等々力 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
樋口 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
大友 8 5 7 7 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
キャスリー キャッツ 7 5 6 8 10 1 7 1 7 1 1 7 7 初球狙い 反撃の狼煙
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7

コーヒーズ ビジネス作成中

+ ...
コーヒーは外国のものだから外国人が多いようなチームを作るということと,なんか変な選手を作りたかったからというのがコンセプトです。
外国人多いのは許して
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
薬師神 遊 7 7 8 9 1 1 7 9 2 9 1 7 9 粘り強い リードオフマン 反撃の狼煙 逆転弾
アレクサンダー 右 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 1 10 4 粘り強い
ポッター 中 8 5 3 10 3 1 1 1 8 1 1 6 7
ランダー 二 10 5 7 7 5 7 4 1 2 1 1 5 5 粘り強い
後藤 左 7 9 8 8 1 1 1 1 6 1 1 6 6 三振
仲村渠 一 6 9 4 5 6 1 6 1 4 1 1 7 7 流し打ち
貝澤 三 6 6 7 6 5 8 7 7 3 1 1 8 7 流し打ち マシンガン
武部 捕 6 4 6 4 1 1 1 1 1 8 1 6 8 チャンス強い
泉 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7
〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
田川 7 3 9 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち マシンガン
門田 2 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
佐藤 5 5 8 8 1 7 7 7 7 7 1 9 7 内野安打 逆転弾
岩田 1 1 10 1 1 1 1 10 1 1 1 4 2
久保田 7 7 7 7 1 1 1 1 4 1 1 10 5 反撃の狼煙
グレゴリー 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 10
小泉 4 5 7 9 7 1 6 1 7 7 1 2 8
ブラウン 7 7 3 8 1 1 1 1 1 7 1 8 8 引っ張り
仙波 2 4 10 3 1 1 1 1 1 1 4 5 7
キム 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
松本 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
ホワイト 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
泉 オーバー 8 8 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ スラーブ
仙波 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 4 5 7
キム スリークォーター 7 7 1 7 7 7 7 7 7 5 7 カットボール スラーブ スプリット 高速シンカー ツーシーム 真っ向勝負 リリーフ不向き
松本 アンダー 5 8 3 1 8 10 8 1 6 5 7
ホワイト オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット スラーブ

起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
ブラウン 7 7 3 8 7 8 8 引 走攻守共に安定している。
薬師神 7 7 8 9 9 7 9 粘 リ 反 逆 捕手の中では1番肩が強い。スタメンで遊撃に岩田を起用する前提だが,遊撃でスタメン出場したい。
武部 6 4 6 4 8 6 8 チ チャンスだけが取り柄。それでもブラウンに負けるから空気。誰かこいつの使い方を教えてほしい。
小泉 4 5 7 9 7 2 8 ちょっと非力すぎ

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
アレクサンダー 7 7 7 7 7 10 4 粘 まともに打てる中では1番守れる
ランダー 10 5 7 7 5 5 5 粘 アレクサンダーが絶不調時かつ操作に自信があるなら。当たれば本塁打は出やすい。結構粘れる
仲村渠 6 9 4 5 6 7 7 流 ヒットは打ちやすい。守備は普通
田川 7 3 9 8 6 6 6 流 マ バント至上主義者の人向け
一番適性が高いのは門田だが使うなら外野当確なので省略

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
貝澤 6 6 7 6 8 8 7 流 チームでは他に門田が適性8だが使うなら外野で使いたいのでもう一人の二塁適性である貝澤を使いたい 打撃は広告ボーナスを使いたい
ランダー 10 5 7 7 7 5 5 粘 長打力重視時かつ当てるの自信があったら
佐藤 5 5 8 8 7 7 6 内 逆 得点圏では打てるが操作に自信があるなら バントもできなくはない
アレクサンダー 7 7 7 7 7 10 4 粘 田川と仲村渠と一緒に使いたい場合は候補に入るか。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
仲村渠 6 9 4 5 6 7 7 流 ヒッティング重視時。チーム一のミートの広さ
佐藤 5 5 8 8 7 9 7 内 逆 バントをしたいときはスタメンでもいいが後述の田川の方がバントはしやすい
田川 7 3 9 8 6 6 6 流 マ バントをしたい人向け 長7あるのでホームランも打てる
グレゴリー 10 1 1 1 1 1 10 超攻撃重視時。飛んできた打球はほぼセーフになってしまうが、強肩で一泡吹かせられるかもしれない

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
薬師神 7 7 8 9 9 7 9 粘 リ 反 逆 スタメン推奨。逆境に強い。守備もとても良い
岩田 1 1 10 1 10 4 2 とてもクセのある選手 薬師神を捕手で起用したいときとか?

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
ポッター 8 5 3 10 8 6 7 中堅スタメン必須。いないと外野が崩壊する。打撃はミートが小さく巧も低いが足が速い
田川 7 3 9 8 6 6 6 流 マ 外野でも使えないこともない。バントがメイン
門田 2 7 6 6 8 8 7 スタメンに使うには非力すぎるので守備固めがメイン
後藤 7 9 8 8 6 6 6 三 チーム一のミートの広さ 外野守備はこのチームではできる部類

代打・代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
ランダー 10 5 7 7 粘 長打も打てる,粘り強いが発動すればバントもできる。できるポジションでは競争相手が多いので代打で使いたい
グレゴリー 10 1 1 1 ロマン砲。上手く捉えれば豪快なホームラン。芯が外れてもパワーのおかげでなんだかんだヒットになることも多いかもしれない
久保田 7 7 7 7 反 ビハインド代打。反撃の狼煙を生かしたいところ。
仲村渠 6 9 4 5 流 他が長打型ばかりのためヒッティング重視したい場合は無くはないか。スタメンで使わない場合
小泉 4 5 7 9 非力なので代走で使うのがベスト

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
泉 オーバー 8 8 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ スラーブ 先発推奨。このチームの投手の中ではましな方。
仙波 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 4 5 7 シュートは強いが,バントされたときの守備が悪すぎる
キム スリークォーター 7 7 1 7 7 7 7 7 7 5 7 カットボール スラーブ スプリット 高速シンカー ツーシーム 真っ向勝負 リリーフ不向き 持っている球は強いのだが真っ向勝負とリリーフ不向きが与えられてしまってクローザーで使うとすぐバテてしまう
松本 アンダー 5 8 3 1 8 10 8 1 6 5 7 フォークとストレートとスライダーを使って相手を惑わすことができるが,コントロール8なので,境ほどうまくはできない
ホワイト オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット スラーブ このチームではまだ使える方だが,スラーブの変化量が少ない

泉
先発を推奨。ほぼ夏野である。スタミナを活かして,完投を目指した投球をしたい。

仙波
コントロール10は大きな強み。シュート9もまあまあいいのだが,守備が下手すぎる。登板はあまり推奨しない。

キム
変化球はとても強い。しかし真っ向勝負とリリーフ不向きが付与されて,クローザーとしては使いづらい。かと言って先発をするには9球しか投げられないので,使うコツが必要な選手である。

松本
強化版曽根。曽根×境の融合のようなもの。しかし境のようにコントロール10ではないので注意が必要だが使えなくはない。

ホワイト
スプリット,カットボール,スラーブ,直球を生かして投球をしたい。リリーフやクローザー向けの選手。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
貝澤 6 6 7 6 流 二塁守備がいいのでスタメンからは外したくないので第一候補。
門田 2 7 6 6 流 守備を生かしたい場合。非力すぎるので少しは良くすることで単打は打ちやすくなる。


スタメン例

自由に編集してOKです。

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/コーヒーズ


フロッグス(作成:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第7弾。
コンセプトは二刀流投手陣、降臨。
以前に野手が投手を務める二刀流チームを制作したことがあったが、今回は投手が野手を務める二刀流であり、個性派のチームながらダイナマイト野球らしい気質を保持するよう検討を重ねた。
やや貧弱で華のない野手陣を、強打で豪打な二刀流投手陣が支えていることが最大の特徴。投打に一流エースで4番、最も総合力の高い大黒柱・草野、投手としては貧弱だが打撃ではシャークスの助っ人もかくやの才能を持つ至宝・北原、同じく投球では豪速球しか取り柄がないが身体能力お化けの最強スラッガー・バイロン、逆境に闘志を燃やしひとたび打棒を発揮したかと思えばそのままクローザーとして登板する守護神・釈。そしてこの4人の二刀流に加え、唯一投手に専念するサイドハンドの頂点・西脇が七色の変化球を操る絶対的なセットアッパーとして君臨。チームの命運は、この投手5人にほぼ握られていると言っても過言ではない。
そして本業の投球面に関しては、西脇はもちろん、草野・釈が強力であるが、他2人はかなり微妙と言わざるを得ず、この3人のスタミナが切れてしまうと運用が難しくなってしまうという弱点を孕んでいる。幸いにして野手陣は内外野ともにそれなりに安定した水準を持つので、盤石のリレーを完成させたいところ。
こうした事情から、他のチームより遥かに投手陣の起用がカギとなってくる。彼らを代打の切り札として使うか、それともを無理やり守備に就かせて打線強化を狙うか。そしてどのように過不足のない継投を組み立てられるか。これまでのチームとは一味違った選手起用が求められるだろう。

【名前の由来】
カエルを表すフロッグ(frog)から。英語ではヒキガエルのような大型のカエルは「toad」とも言うが、いずれにせよ両生類の命名はここまであまりない気がする。
小林一茶の俳句「やせ蛙まけるな一茶これにあり」や、芥川龍之介の小説『蛙』のように、古来より日本の生物としても知られるカエルは創作の題材にもなってきた。そのような理由から選手名は詩人に由来。特に草野心平はそれを象徴する存在で、「蛙の詩人」とまで称された。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 エリオット 一 7 4 9 9 6 1 1 1 7 1 1 7 6 引っ張り 内野安打
右 島崎 遊 5 8 7 6 1 7 1 8 1 1 1 8 5
左 宮沢 三 7 8 7 5 6 1 7 1 1 1 1 8 9 流し打ち
右 国木田 左 8 6 5 5 1 1 1 1 6 1 1 6 8 初球狙い 三振
左 萩原 中 6 7 6 8 1 1 1 1 9 1 1 7 7 内野安打 チャンス強い マシンガン
右 西條 捕 7 5 2 3 1 1 1 1 1 7 1 6 8
右 土井 右 5 9 4 7 1 1 1 1 7 1 1 7 8
右 チョーサー 二 6 6 7 6 1 9 6 8 1 1 1 10 7 粘り強い
左 草野 投 8 7 6 7 1 1 1 1 1 1 7 8 7 流し打ち チャンス強い

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 陶 7 5 4 7 6 6 6 6 7 1 1 7 10 三振
右 大岡 4 5 6 10 6 7 7 5 1 1 1 8 7 内野安打
右 中原 6 5 8 7 1 8 8 8 1 1 1 8 7 初球狙い
左 高村 7 7 7 4 7 1 4 1 1 1 1 7 6
右 キーツ 8 2 4 8 1 1 5 1 5 1 1 4 9
右 三好 9 4 8 2 1 1 1 1 4 1 1 5 7 反撃の狼煙
左 野口 5 7 8 7 1 1 1 1 8 1 1 8 5 リードオフマン
左 鮎川 6 7 5 5 5 1 1 1 1 8 1 9 5 引っ張り チャンス強い
左 北原 8 10 10 7 1 1 1 1 1 1 7 6 7 流し打ち
右 西脇 2 1 3 2 1 1 1 1 1 1 8 7 6
右 バイロン 10 6 7 9 1 1 1 1 1 1 6 5 9 引っ張り リードオフマン マシンガン
左 釈 7 7 8 5 1 1 1 1 1 1 6 6 7 逆転弾 反撃の狼煙

〇投手能力
打 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 草野 スリークォーター 7 8 7 8 8 9 1 6 7 8 7 スプリット
左 北原 スリークォーター 6 7 7 7 7 1 5 4 7 6 7
右 西脇 サイド 8 8 2 7 9 5 9 8 8 7 6 ノビ スラーブ 高速シンカー
右 バイロン オーバー 10 3 7 5 5 6 1 1 6 5 9 縦スライダー
右 釈 スリークォーター 9 7 2 9 6 8 1 8 6 6 7 ツーシーム

実評価

+ 実評価
打撃力 ★★★☆☆
野手陣はファルコンズやタートルズに匹敵するレベルで頼りない。エリオット・宮沢・三好や、特殊能力に恵まれた萩原・鮎川など、見どころがない選手はいないわけではないが、基本的には貧弱。
しかしこのチームの打撃力の本質は投手にある。エースの草野を皮切りに、北原・バイロン・釈はチート級の打撃力を持つ。しかし、彼らは野手のポジションを守れるわけではない上に投手として強いかどうかはまた別の話であるため、どうしても編成には限りがある。これらを総合して、★3という評価が相応しいのではないかと思われる。

機動力 ★★★☆☆
全体を総合すると可もなく不可もない。ただし数値が6-7に集中することもあり盗塁企図は難しい部類。しかし控えには代走の切り札・大岡がいるのは心強い。
投手陣も平均するとそれに違わないが、バイロンは打力のみならず走力でも一級品。

投手力 ★★★☆☆
一流が3人、バッピが2人と両極端。
キレのあるスプリットを筆頭に非常に安定した能力を誇る草野、高速ツーシームとフォークでバッターに的を絞らせない釈、なんでもござれの七色の変化球を操るダ・リーグ最強のサイドハンド西脇と、高水準の変化球を複数備えるこの3人は相当頼りになる。
しかしこの3人がマウンドを降りてしまうと、ややもすればシャークスの生え抜きより頼れない北原、直球以外能がない脳筋バイロンの2人が登板する羽目になる。
以上のことから、基本的に一流3人のスタミナは使い切ることを推奨。しかし野手としての能力があることも踏まえ、これまでにない選手起用が求められる場合もあるだろう。

内野守備力 ★★★☆☆
派手さはないが、二遊間を適性8以上で組めるのは魅力的で★3のチームの中では上位に位置。ただしその対象となる島崎・チョーサー・中原らの打撃は完全にダメとは言わないまでもやや微妙であり、打線の切れ目となってしまうことは否めない。
いずれにせよ野手陣の起用の幅は狭く他に二遊間を守れる人員はほぼいないので、彼らで組むこととなるだろう。

外野守備力 ★★★☆☆
綱島の存在が大きいドッグスには一歩及ばないが、こちらも内野同様★3の中では上位に位置していると言える。特殊能力にも恵まれたスタメン必須級の中堅・萩原、爆肩で進塁阻止に長ける陶、派手さはないが適性8を持つ野口などが在籍しており、守備固めの布陣としてはもちろん、打撃能力もそこまで破綻していないことも大きい。

選手名鑑

+ 選手名鑑・寸評
詳しくはこちら

起用法考察

+ 起用法考察

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
西條 7 5 2 3 7 6 8 守備重視時。安定した守備力に加え真芯で捉えればホームランが打てる。
鮎川 6 7 5 5 8 9 5 引 チ 打撃重視時。ただしチャンス限定の上、肩はあまりにも悲惨なので扱いが難しい。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
北原 8 10 10 7 1 6 7 流 打撃重視時。本職が投手なゆえ守備は論外だがチート級の打力を誇る安打製造機。
バイロン 10 6 7 9 1 5 9 引 リ マ 同上。こちらは有無を言わせぬアーチスト。野手陣の打力は貧弱なので北原とともに一考の余地あり。
エリオット 7 4 9 9 6 7 6 引 内 外野から炙れるか一塁守備を破綻させたくない場合はこちらに来る。
高村 7 7 7 4 7 7 6 守備重視時。打撃は可もなく不可もなく非常に安定している。
宮沢 7 8 7 5 6 8 9 流 別の選手を三塁に起用したい場合は必然的にこちらになる。
草野 8 7 6 7 1 8 7 流 チ 投手陣の都合上なるべくスタミナ限界まで行かせたいため、ピンチで別の投手にスイッチする際に臨時で置く可能性がある。
鮎川 6 7 5 5 5 9 5 引 チ 弱肩を嫌う場合こちらも守れるが、一塁はあまりにも激戦区なためやや物足りないか。

チームの性質上本来守れない投手陣が入り込むことになる特殊なポジション。
幸いにして二塁には適性9のチョーサーがいるので、打力不足を感じたら積極的に北原やバイロンを起用するのも手。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
チョーサー 6 6 7 6 9 10 7 粘 スタメン推奨。打撃は微妙だが、一塁に適性1の投手が来るケースを考えると守備でお釣りが来る。
中原 6 5 8 7 8 8 7 初 チョーサーを使わない場合。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
宮沢 7 8 7 5 7 8 9 流 スタメン必須級。野手の中ではトップクラスの打撃でかつ守備もよい。
中原 6 5 8 7 8 8 7 初 守備重視時と言いたいところだが三塁に置く余裕はないか。適性はチームNo.1のため人によっては守備固めになりうる。
キーツ 8 2 4 8 5 4 9 こちらも外野がメインで三塁起用は考慮しにくいが、宮沢が絶不調などの場合は候補になる。
バイロン 10 6 7 9 1 5 9 引 リ マ 一塁守備を重視したい場合はこちらに無理やり入れるという手もある。ただし宮沢を退ける意義も薄いため、やるなら外野か。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
島崎 5 8 7 6 8 8 5 最低限の単打は打つことができる。守備は弱肩だが適性は問題ない。
中原 6 5 8 7 8 8 7 初 初球狙い発動時は長打も打てるが、なくなってしまうと貧弱な打力に。ただし肩の分守備力は島崎より上。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
萩原 6 7 6 8 9 7 7 内 チ マ 中堅スタメン推奨。広い守備範囲に加え、スキルフルで数値以上に打てる。
エリオット 7 4 9 9 7 7 6 引 内 俊足強打で長打が打てセーフティもできる。守備も平均的なため優先度はやや高いか。
国木田 8 6 5 5 6 6 8 初 三 長打力重視時。基本貧弱な野手陣の中では頼れる長打力。
土井 5 9 4 7 7 7 8 ヒッティング重視時。こちらは野手ではチーム一のヒッティング。守備も平均以上。
陶 7 5 4 7 7 7 10 三 爆肩で進塁を防ぎ、右翼にはうってつけの人材。打撃もホームランが打てるため悪くはない。
野口 5 7 8 7 8 8 5 リ 守備重視時。外野適性に優れ、リードオフマンが発動すれば打撃もそれなり。
バイロン 10 6 7 9 1 5 9 引 リ マ 超打撃重視時。一塁に北原を使う場合。両翼守備は完全に捨てることになるが、比類なき長打力を誇る。
キーツ 8 2 4 8 5 4 9 調子次第。長打力・機動力重視時。国木田の調子が悪いときに穴を埋めてくれる存在でもある。
三好 9 4 8 2 4 5 7 反 野手ではトップクラスの打力を持つが守備が壊滅的。備考欄に示したように帯に短し襷に長しで悩ましい。

外野はどの選手にも長所と短所があり拮抗している。
中堅はほぼ萩原で固定だが、両翼はその時の調子次第で選んで構わないだろう。
なお三好についてはいっそバイロンをスタメンにした方がほぼ同等のリスクで大きいリターンを得られるだけでなく、代打でも打撃が強力な投手陣がいるため宝の持ち腐れになる可能性も。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
釈 7 7 8 5 逆 反 ビハインドで比類なき力を誇る。起用後はそのままクローザーとして登板させたいところ。
北原 8 10 10 7 流 スタメン起用しない場合。言うに及ばず折り紙付きの打力。
バイロン 10 6 7 9 引 リ マ スタメン起用しない場合。場面を選んでとっておきとして使いたい。
三好 9 4 8 2 反 投手陣を代打に出せない場合。野手陣では屈指の打力。
鮎川 6 7 5 5 引 チ 得点圏限定。チャンスが発動すればそれなりに強力。
大岡 4 5 6 10 内 文句なしの代走の切り札。ここしか出番はない。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
草野 スリークォーター 7 8 7 8 8 9 1 6 7 8 7 スプリット 投手としてもエース格。スプリットの変化量を調節しながら色々なところから落とし、シュートを混ぜていく投球術が効果的。
北原 スリークォーター 6 7 7 7 7 1 5 4 7 6 7 投球面ではどうしようもなく悲惨で使いどころがない。よほどのことがない限り登板非推奨。
西脇 サイド 8 8 2 7 9 5 9 8 8 7 6 ノビ スラーブ 高速シンカー どの球種も一級品でカタログスペックでは雑賀・笹原級であり、ここぞで登板させたい切り札。スタミナが唯一の難点。
バイロン オーバー 10 3 7 5 5 6 1 1 6 5 9 縦スライダー 豪速球を投じるがそれ以外は全く頼りなく、北原同様登板非推奨。しかし他3投手のスタミナが切れた場合五十歩百歩ながらこちらを登板させるべきか。
釈 スリークォーター 9 7 2 9 6 8 1 8 6 6 7 ツーシーム 西脇ほどではないが武器になる変化球が複数あり強力。ストレートも速いのでツーシームに反応しづらい点も大きい。

よほど勝ち確定の盤面にでもならない限りは草野にスタミナ限界まで行ってもらうのが基本。そのため勝負どころで西脇・釈に託したい場合は、起用法考察にも参照したように臨時で一塁を守り、その後再登板することも考えられる。
いずれにせよ北原・バイロンはほぼバッピで登板するとかなり厳しい状況に追い込まれてしまうため、可能な限りこの2人をマウンドに上げることのないようにしたい。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。
名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
チョーサー 6 6 7 6 粘 ほぼスタメン固定かつ、恩恵の大きさを考えると第一候補か。
中原 6 5 8 7 初 使うならフル出場は確定。スラッガー級の打撃能力が手に入る。
島崎 5 8 7 6 こちらも内野守備の要だがやや足りない打撃を補う。
萩原 6 7 6 8 内 チ マ 特殊能力が発動しなくても頼れる打力に。発動すれば鬼に金棒。

スタメン例

  • 一塁投手起用型
捕:西條、一:北原orバイロン、二:チョーサー、三:宮沢、遊:島崎or中原、左:エリオットor国木田、中:萩原、右:土井or陶or野口
一塁に北原かバイロンを置いた方が打力は担保される。それ以外の守備陣は堅実であるためそこまで問題はない。特にチョーサーは一塁守備を介護できる。
両翼はエリオットに重心を置きつつも、基本好みで決めてもらって構わないだろう。

  • 守備重視型
捕:西條、一:エリオットor高村、二:チョーサー、三:宮沢、遊:島崎or中原、左:野口or土井、中:萩原、右:陶
打力はかなり貧弱になってしまうが、守備に隙を作らせない型。特に外野は野口・萩原の守備範囲に陶のレーザービームを兼ね備え非常に魅力的。
終盤からは代打攻勢と行きたいところ。

  • 左翼バイロン型(打撃特化型)
捕:西條or鮎川、一:北原、二:チョーサー、三:宮沢、遊:島崎or中原、左:バイロン、中:萩原、右:国木田orエリオット
スタメンにおいて北原・バイロンの両立を可能にする打力に特化した型。
言わずもがな守備適性1が両サイドに2人もいることになるので守備は苦しいが、草野の存在もあって破壊力抜群の強力な打線を組める。打順も一考したいところ。

  • 草野一塁型
捕:西條、一:草野、二:チョーサー、三:宮沢、遊:島崎or中原、左:エリオットor国木田、中:萩原、右:土井or陶or野口
初回上位打線に西脇を当て、草野を一塁に待機させておく型。これにより試合状況に左右されず投手交代をスムーズに行え、一塁守備の融通を利かせやすい。例えば西脇降板後に草野を登板させ、空いた一塁に高村を入れて守備力を強化、その後高村に打席が回ってきたら代打を出すのか、出すなら誰になるのかという状況に応じた選択肢が増える。
その他の野手陣は上記の一塁投手起用型とほぼ変わらないが、投手陣が絡むこのチームの特殊な性質上掲載。

ガゼルス(ニロチソ作)

+ ...

チーム考察

内外野共に高い守備力が魅力の守備型チーム。
全体の守備力はタートルズに次ぐものがあり、そのタートルズには投手力・打撃力・機動力で勝る。
野手陣は打撃力は控えめながら、攻守でチームに貢献する美馬・入江、圧倒的な守備範囲が魅力の河合、チーム1の打撃力を誇る助っ人・レイスなどの個性豊かな選手が集う。
一方、投手陣には課題アリ。形式的エース・旭は変化球が物足りず、優秀なリリーフ・浦野と佐伯はスタミナ不足が露呈している。
高い守備力と丁寧な投球で失点を最少限にし、美馬・レイス・長谷あたりで点を取ることが重要になってくるだろう。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 美馬 右 7 6 8 9 5 1 5 1 8 1 1 10 8 流し打ち 内野安打
右 レイス 左 8 7 8 7 1 1 1 1 6 1 1 8 6 粘り強い
左 薗部 二 5 7 7 7 1 9 1 7 1 1 1 8 6 マシンガン
右 長谷 三 8 4 6 6 4 4 6 4 1 1 1 7 10 引っ張り 
右 チェジフン 一 7 5 5 5 8 1 6 1 1 1 1 6 7 初球狙い
右 河合 中 6 6 8 8 6 6 6 6 10 1 1 8 7 流し打ち 内野安打 反撃の狼煙
右 入江 遊 7 3 4 7 1 6 6 9 1 1 1 7 9 引っ張り
右 八木沢 捕 6 7 6 6 1 1 1 1 1 8 1 10 7 引っ張り
左 旭 投 3 3 4 5 1 1 1 1 1 1 8 7 7

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 矢作 7 8 2 6 1 5 3 6 1 1 1 6 9
両 阿曽 4 8 8 8 7 7 7 6 6 1 1 5 5 流し打ち
右 モットレイ 9 3 1 5 3 1 5 1 4 1 1 3 8 チャンス弱い
左 冨田 6 6 9 6 8 8 6 7 1 1 1 7 5 チャンス強い
右 濱﨑 7 5 5 6 6 1 1 1 6 6 1 6 7 逆転弾
右 山路 5 6 7 9 7 5 6 7 6 7 1 6 7
左 網代 8 6 5 3 1 1 1 1 5 1 1 4 6 引っ張り 三振
右 関根 6 3 7 5 1 1 1 1 1 7 1 7 8 チャンス強い
右 熊澤 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 7 6 9
右 宮下 2 3 4 3 1 1 1 1 1 1 6 5 6
右 浦野 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
右 佐伯 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
左 旭 オーバー 8 9 8 5 5 6 1 9 8 7 7 リリーフ不向き ツーシーム
右 熊澤 オーバー 9 5 6 9 5 7 1 1 7 6 9 チェンジアップ
右 宮下 スリークォーター 5 9 5 1 7 7 7 1 6 5 6 縦スライダー サークルチェンジ
右 浦野 サイド 6 6 2 8 9 3 9 8 6 5 7 スラーブ
右 佐伯 オーバー 8 8 2 8 1 8 6 1 7 5 7 ノビ スプリット 高速シンカー

選手名鑑

+ ...
名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
美馬 31歳 右左 .297 4HR 俊足と河合に次ぐ守備力が魅力の外野手。打撃でもしっかりと塁打を生み出していくが、本人曰く「打撃はまだまだ」とのこと。
レイス 32歳 右右 .302 15HR チームトップクラスの打撃を誇る助っ人外野手。バッターボックスでは遺憾無くその打棒を発揮するも、守備にはやや苦手意識があるようだ(ただし捕球は安定しているとの声も)。
薗田 35歳 右左 .262 0HR 巧みな守備でゴールデングラブ賞の受賞経験もある仕事人。打撃でもしっかりと次へ繋げていく。
長谷 28歳 右右 .288 12HR 強肩強打の三塁手。攻守でさらなるレベルアップを目指す。
チェジフン(崔智勳) 25歳 右右 .274 5HR 一昨年、KBOから念願のダ・リーグへ移籍してきた、安定感のある守備と一発が魅力の一塁手。冨田とは良きライバル。
河合 34歳 右右 .250 0HR 外野守備の要の堅守の外野手。ビハインドにも強く選手の士気を高める、チームに欠かせない存在。
入江 28歳 右右 .254 2HR ハイレベルな守備とパンチ力のある打撃であっという間にショートスタメンの地位についたのは記憶に新しい。不安要素のミート力を鍛えていきたいところだ。
八木沢 38歳 右右 .252 1HR 巧みなフィールディングが光るベテラン捕手。打率・盗塁阻止率が年々下がってきておりまもなく濱﨑か関根にスタメンマスクを譲るとの噂も。
矢作 21歳 右右 .277 1HR 昨季、強肩好打のショートという触れ込みで入団するも守備の粗さが目立ち大きな課題となった。しかし打撃は十分通用するレベルであり、この守備さえ鍛えればスタメンも狙えるだろう。
阿曽 34歳 右両 .254 0HR 得意の変化球打ちで出塁をもぎ取る選手。スタメン争いにも積極的に加わっていく。
モットレイ 36歳 右右 .263 5HR 豪打の助っ人として加入し活躍、数年前には守備の衰えと長谷の加入によりスタメンから外れることに。とはいえ代名詞のパワーは今も健在。ただし扇風機度合いは加速しているようだ…。
冨田 32歳 右左 .249 1HR チェとスタメンを争う一塁手。得点圏時打率が高く、バントも上手い。レイスとどちらがバントが上手いか勝負することも。
濱﨑 27歳 右右 .227 1HR 本職は捕手だが外野などもできる、一発のある選手。昨年の代打逆転サヨナラグランドスラムはファンを熱狂させた。
山路 33歳 右右 .221 0HR 俊足が魅力の選手。投手以外は守れるものの打撃も守備も中途半端なのが現状。
網代 37歳 右左 .255 4HR フルスイングでホームランを狙う外野手。ここ数年は守備の衰えもあり代打に徹している。
関根 23歳 右右 .255 2HR 八木沢の跡を継ぐとも囁かれる捕手。打撃はまだまだだが肩は良く早速一軍に同行している。
旭 29歳 左左 10勝6敗 2.53 高い制球力とキレのあるツーシームを武器とする投手。変化球がツーシーム頼りという状況を打破しようとフォークを練習している。
熊澤 34歳 右右 5勝7敗 3.42 速球とスライダーをテンポよく投げる投手。四球や甘く入る球が多く、ノーコンと揶揄されがち。
宮下 22歳 右右 0勝3敗4H1S 3.66 旭に並ぶ制球力が魅力だが、変化球にキレがなく球も遅いことが指摘されている。ファンからも2軍に落としていいとの声も出ているが、果たして…。
浦野 28歳 右右 2勝2敗12H4S 2.46 サイドスローから投じられる球は独特の変化をし打者を三振に打ち取る。しかし制球の甘さが目立ち、本人も課題としている。
佐伯 30歳 右右 2勝4敗1H10S 2.47 速球とスプリットを武器にする本格派。守護神となって早6年、30代になってもこれからの成長にも期待。

実評価

+ ...
打撃力 ★★☆☆☆

レイスなどの打てる選手も居なくはないが、能力10が1つも無く、能力9もわずかなど、
全体的に迫力不足と言わざるを得ない。

機動力 ★★★☆☆

足10はゼロ、足9が2人・足8が2人とやや物足りなさはあるものの、鈍足はそこまでいない。全体の平均も約6.4と平均的。

投手力 ★★☆☆☆

形式的エース・旭は持ち玉の関係上ツーシーム一辺倒になりがち。また、熊澤・宮下は短所が多く使いづらい。
リリーフの浦野・佐伯はそれぞれ強力な変化球を保持しているもののスタミナ不足が目立つ。どんなに頑張っても彼ら2人では2イニングが限界だろう。

内野守備力 ★★★★☆

適性10こそいないが、薗部・入江の二遊間はかなり固い。
また、一塁にも適性8ののチェジフンか冨田を起用できるのは強み。

外野守備力 ★★★★☆

中堅の河合は圧倒的な守備範囲を誇り、右翼にも適性8の美馬がいる。しかし左翼には適性8どころか適性7すら置けない。
打撃力の関係的にも微妙な守備力のレイスを起用せざるを得ないだろう。

起用法考察

+ ...

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
関根 6 3 7 5 7 7 8 チ 守備力重視時。得点圏時なら一発も狙えるがそうでなければ出塁は難しい。
濱﨑 7 5 5 6 6 6 7 逆 長打力重視時。ビハインドならホームランも大幅に狙いやすくなる。
八木沢 6 7 6 6 8 10 7 引 ヒッティング重視時。
山路 5 6 7 9 7 6 7 調子次第。機動力特化時。

守備を重視したいまたは安定してチャンスに回せるのなら関根、そうでなければ濱﨑か八木沢になるだろう。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
チェジフン 7 5 5 5 8 6 7 初 長打力重視時。初球狙いが発動している状態なら本塁打も十分望める。
冨田 6 6 9 6 8 7 5 チ 得点圏時なら打撃に安定感がある。左打者なので相手投手次第ではセーフティーも。
阿曽 4 8 8 8 7 5 5 流 ヒッティング重視時。長打力以外は高水準。
濱﨑 7 5 5 6 6 6 7 逆 調子次第。捕手に他の選手を起用する場合。
モットレイ 9 3 1 5 3 3 8 チ 長打力特化時。長谷と併用する場合。
矢作 7 8 2 6 1 6 9 守備は捨てることになるが打撃の安定感は一番。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
薗部 5 7 7 7 9 8 6 マ 守備力重視時。マシンガンが発動すれば単打も出やすい。
冨田 6 6 9 6 8 7 5 チ チェジフンと併用する場合の選択肢。守備も良い。
阿曽 4 8 8 8 7 5 5 流 ヒッティング重視時。ただし基本はコーナーで起用したい。
矢作 7 8 2 6 5 6 9 打撃力特化時。守備には期待できない。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
長谷 8 4 6 6 6 7 10 引 長打力重視時。守備範囲はやや狭いが強肩で内野安打は断固許さない。
チェジフン 7 5 5 5 6 6 7 初 冨田と併用する場合の選択肢。
モットレイ 9 3 1 5 5 3 8 チ 長谷より守備力が落ちる割に打撃もそこまで差がないため、基本的には調子次第。
阿曽 4 8 8 8 7 5 5 流 ヒッティング重視時。一塁が埋まっている場合。
矢作 7 8 2 6 3 6 9 打撃力重視時かつ二遊では起用したくない場合。強肩なのでアウトも取れなくはない。

三塁手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
阿曽 4 8 8 8 7 5 5 流 長谷の守備範囲の狭さを嫌うなら三塁手守備固め要員となる。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
入江 7 3 4 7 9 7 9 引 スタメン推奨。守備には文句のつけようがない上、打撃も長7の引っ張り持ちで悪くない。
矢作 7 8 2 6 6 6 9 絶好調などの理由で守備力を落としてでも薗部・長谷と同時に起用したいなら。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
河合 6 6 8 8 10 8 7 流 内 反 中堅スタメン必須。外野守備力はトップクラス。微妙な打撃もボーナス付与やセーフィティー、得能などでカバーできる。
レイス 8 7 8 7 6 8 6 粘 左翼スタメン推奨。守備こそ微妙だがこの打撃力は捨てがたい。
美馬 7 6 8 9 8 10 8 流 内 右翼スタメン推奨。長7かつ足も速く、守備も高水準。
濱﨑 7 5 5 6 6 6 7 逆 調子次第。捕手や一塁が埋まっている場合。
阿曽 4 8 8 8 6 5 5 流 ヒッティング重視時。コーナーが埋まっている場合。
網代 8 6 5 3 5 4 6 引 三 長打力特化時。守備は悪いが本塁打は出やすい。

特に調子の差や拘りが無ければ、左からレイス-河合-美馬の王道オーダーが良いだろう。

外野手守備固め候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
山路 5 6 7 9 6 6 7 絶好調でもスタメンは厳しいか。
濱﨑 7 5 5 6 6 6 7 逆 スタメンで起用しないなら。

どちらも左翼守備固め候補。守備力に違いは無いので好きな方を起用しよう。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
矢作 7 8 2 6 出塁力を重視する場合。守備が悪いため代打起用がメインになりがち。
網代 8 6 5 3 引 三 本塁打を狙いたい場合。好調以上ならヒ7になり当てやすくなる。
モットレイ 9 3 1 5 チ 非得点圏時かつ本塁を狙いたい場合。
冨田 6 6 9 6 チ 得点圏時代打候補。
濱﨑 7 5 5 6 逆 ビハインド時代打候補。逆転弾発動で長9になる。
山路 5 6 7 9 代走一番手。そのまま左翼守備固めへ。
阿曽 4 8 8 8 流 代走二番手。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種 考察
旭 オーバー 8 9 8 5 5 6 1 9 8 7 7 リ ツーシーム 制球とツーシームは良いがその他の変化球に難あり。
熊澤 オーバー 9 5 6 9 5 7 1 1 7 6 9 チェンジアップ 直球とスライダーは良いのだがコントロールが悪いうえ変化球も少ない。
宮下 スリークォーター 5 9 5 1 7 7 7 1 6 5 6 縦スライダー サークルチェンジ コントロールこそ優秀だが変化球が弱い。登板非推奨。
浦野 サイド 6 6 2 8 9 3 9 8 6 5 7 スラーブ どこかで登板推奨。変化球が強力。
佐伯 オーバー 8 8 2 8 1 8 6 1 7 5 7 ノビ スプリット 高速シンカー 同上。

旭
コ9と変化量9のツーシームが純粋に強力。しかしツーシーム以外にこれといった変化球が無い。
張り打ちされないようにコントロールを活かして球を出し入れする必要がある。
また、フィールディングは良いためある程度のセーフティーは防げる。
浦野・佐伯のスタミナの関係上起用はほぼほぼ必須か。

熊澤
速球とスライダーは高水準だが、その他が悪い。コントロール5では細かい出し入れは難しいうえ、そもそもスライダー以外にこれといった変化球が無い。
スタミナ切れなどで起用せざるを得ない場合はスライダーの変化量を調整するなどの工夫が必要。

宮下
エレファンツ・曽根と大差ない投手。コントロールこそ高水準だが変化球がどれも反応打ちされやすい。
縦スライダーも変化量は大きくないためヒッティングの大きい選手には簡単に打たれる。
おまけにセーフティーも決められやすいため、基本的に起用は非推奨。

浦野
どこかで登板推奨。コントロールこそやや粗いものの、スラーブやシュートなどの変化球は優秀。
しかしスタミナが少ないため無駄にボールゾーンに球をやらないよう注意。

佐伯
どこかで登板推奨。ノビストレート・スプリット・高速シンカーと芯を外せる変化球が揃っている。
ただし横変化が弱めなためセーフティーには注意。

基本的には先発は旭だが、序盤の失点を減らしたいのなら浦野や佐伯を先に投げさせても良い。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
河合 6 6 8 8 流 内 反 ボーナス付与推奨。絶好調にすることで見違える程打てるようになる。
関根 6 3 7 5 チ 絶好調にすることでチャンス強いが発動せずとも打てるようになる。
美馬 7 6 8 9 流 内 先頭打者としてはやや物足りない打撃力のためボーナス付与もあり。
冨田 6 6 9 6 チ チャンス強いと合わせれば長8ヒ8になりレイスをも凌ぐ打撃力になる。
薗部 5 7 7 7 マ 長5が気になる場合。マシンガンが発動すれば長6ヒ9になりかなり打ちやすくなる。

スタメン例

  • 一般型
    捕:関根 一:チェジフン or 冨田 二:薗部 三:長谷 遊:入江 左:レイス 中:河合 右:美馬

  • 打撃重視型
    捕:濱﨑 or 八木沢 一:チェジフン or 冨田 or 阿曽 二:薗部 or 冨田 三:長谷 遊:入江 左:レイス 中:河合 右:美馬

  • 守備重視型
    捕:関根 一:チェジフン or 冨田 二:薗部 三:長谷 or 阿曽 遊:入江 左:レイス(濱﨑) 中:河合 右:美馬

  • 長打力重視型
    捕:濱﨑 一:チェジフン 二:冨田 or 薗部 三:長谷 遊:入江 左:レイス 中:河合 右:美馬

  • ヒッティング重視型
    捕:八木沢 一:冨田 二:薗部 三:阿曽 遊:入江(矢作) 左:レイス 中:河合 右:美馬


オマケ

+ tier表
レベル 選手名
★5
★4 美馬 レイス 河合 入江 浦野
★3 薗部 長谷 チェジフン 冨田 旭 佐伯
★2 八木沢 矢作 阿曽 モットレイ 濱﨑 山路 網代 関根 熊澤
★1 宮下

ウーパールーパーズ(おにぎりくん作成中)

+ ...
とにかくバランスを重視したチーム。一丸となって勝利をつかむ。
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
東郷 中 7 8 8 10 1 1 1 1 8 1 1 8 7 リードオフマン
川野 二 5 7 9 9 7 9 7 7 1 1 1 10 5 粘り強い マシンガン 反撃の狼煙
今村 三 7 8 7 8 7 1 7 1 1 1 1 7 7 引っ張り チャンス強い
原 一 9 7 5 3 5 1 1 1 1 1 1 5 1 逆転弾
M.フィッシャー 右 10 6 4 6 1 1 1 1 6 1 1 6 10 初球狙い 三振
椙田 左 9 5 4 4 6 1 6 1 8 1 1 7 7 三振
菅田 捕 6 6 7 6 1 1 1 1 1 9 1 9 9 引っ張り 粘り強い マシンガン
赤堀 遊 5 8 4 4 1 1 1 10 1 1 1 10 8
桐島 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控え
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
ハルツ 10 5 6 6 3 5 3 5 1 1 1 6 10 流し打ち チャンス弱い
田中 6 5 6 5 9 9 9 9 9 1 1 8 7
駿人 5 6 8 10 1 7 7 7 1 1 1 9 7 内野安打
月山 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4 初球狙い 粘り強い 逆転弾
野田 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
八重 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
玉原 8 5 7 7 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
嶋田 7 5 3 4 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
岡島 8 4 9 3 5 1 1 1 1 6 6 5 7
若竹 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
花原 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
竹中 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
桐島 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
岡島 スリークォーター 9 10 4 1 1 1 1 9 6 5 7
若竹 サイド 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
花原 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
竹中 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット

ダヴズ(亀つん作成中)

+ ...
「現実にはいるが、ゲーム内にはいない」選手をモットーに集めました。
〇スターティングメンバー
右投や右打 左投や左打
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能 作成理由
飯嶋 中 7 7 8 9 1 1 1 1 8 1 1 7 8 流し打ち 1番センターがいない。地味に長ヒ77の俊足もいない。
平岡 遊 6 7 7 9 1 7 1 8 1 1 1 8 7 内野安打 このゲームには俊足のショートがいない。
江崎 左 8 8 6 6 1 1 1 1 6 1 1 7 6 流し打ち 外野が長ヒ88でもいいじゃない。吉田正尚みたいで。
北谷 三 8 7 6 6 5 1 7 1 1 1 1 6 7 引っ張り 三振 4番ファーストばかり。サードでもいいのに。あと左の強打者。
トンプソン 右 9 6 4 6 1 1 1 1 6 1 1 6 8 三振 外野のパワー型助っ人。マーティンとかいたね。
更谷 一 6 7 7 7 6 1 7 1 4 1 1 7 7 チャンス強い 引っ張り チャンスに強い好打者系。期待の若手のイメージ。
ヒメネス 二 6 7 5 9 5 7 7 7 7 1 1 6 8 初球狙い チャンス弱い これまでにいなかったユーティリティ&走力型の助っ人。
宮地 捕 6 6 4 6 1 1 1 1 5 7 1 6 8 サブポジが外野の捕手は現実でよく見る
河田 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控え
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能 作成理由
田尾 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
城田 5 5 8 7 1 8 1 1 1 1 1 8 7 反撃の狼煙 マシンガン セカンド専門の人。大抵ショートも守れてしまうから。
山添 5 6 6 9 1 1 1 1 7 1 6 5 8 内野安打 三振 日ハムにいそうな二刀流選手。
A-佐藤 6 6 5 7 7 6 7 1 1 1 1 6 7 引っ張り 粘り強い T-岡田みたいな登録名。
神岡 7 3 2 9 1 1 1 1 7 1 1 5 9 三振 江越
黄小豪 7 6 4 8 4 1 7 1 6 1 1 5 7 流し打ち 台湾出身の助っ人。
檜垣 6 4 4 8 1 1 1 1 9 1 1 8 9 英智や後藤駿太みたいな守備職人。
冨樫 5 7 7 6 1 1 1 1 1 8 1 8 7 左打ちの捕手。実は甲本だけらしい。
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 作成理由
河田 オーバー 9 6 7 6 7 9 1 1 7 5 7 戸郷選手のような直球とフォークが持ち味の先発
ディアス スリークォーター 8 8 7 1 6 8 1 8 6 5 7 チェンジアップ ツーシーム ツーシームが軸の投手。あと制球型の助っ人。
永井 スリークォーター 7 9 6 7 6 1 8 6 8 7 7 カットボール サークルチェンジ フォーク系だけ投げられない西勇輝パターン。
倉林 サイド 6 6 3 10 1 1 1 7 8 5 7 サイドで左右に揺らすタイプ。高梨選手みたいな。
白須 オーバー 9 7 4 7 1 9 7 1 7 5 7 ノビ スプリット 高速シンカー 「最速157km/hでノビのある直球」的な人がクローザーに多い気がする。
山添 スリークォーター 7 6 6 7 1 1 6 1 6 5 8 サークルチェンジ 日ハムにいそうな二刀流選手。スライダーとシンカーの構成も見ない。

+ 選考漏れの2軍の選手たち
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 作成理由
福山 スリークォーター 7 8 7 7 1 7 1 8 8 5 7 ツーシーム ツーシームが軸でかつT字型。先発強化のためディアスと入れ替わった。しかしスライダーはなく、T字型の継承とはならなかった。

実評価(仮)
打撃力 ★★☆☆☆
上位打線は江崎などバランスの良い選手が集まるが、控えは壊滅的。打撃専みたいな存在は現実は少ないからしょうがない。

機動力 ★★★★☆
10こそいないものの、全体的に俊足が集まる。

投手力 ★★★☆☆
守護神の白須は完璧な能力。不安定な先発でどうやって繋ぐかがカギ。山添は正直代走専門。

内野守備力 ★★☆☆☆
9以上の選手がおらず、セカンドを常に8にしておくのは厳しいか。

外野守備力 ★★★★☆
スタメン組はいいとは言えないが、センターの飯嶋はバランスがよく、守備固めは檜垣や強肩の神岡と駒が揃っている。

総評:もう少し強くてもいいかも。コメントお待ちしております。


アンツ(ニロチソ作)

+ ...

チーム考察

各々違った特徴を持つ五人の野手がチームを引っ張る攻撃型チーム。
飛塚・ジョーンズを始めとした強力な打撃力を誇る選手が在籍する一方、控えの選手たちは寂しい能力である。
機動力は高く、守備力も及第点。ただしそれぞれ足を引っ張る選手もおり課題となってくるだろう。
投手陣を引っ張るのは抜群のコントロールが武器の齋田。しかしその齋田以外はどうにも扱いづらく不安が残る。
ハマれば最強の打撃力で勝利を狙う。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 飛塚 右 9 7 6 10 1 1 1 1 8 1 1 7 9 流し打ち 内野安打 チャンス弱い 三振
左 桃木 二 6 6 9 7 1 7 1 6 1 1 1 10 7 粘り強い
両 酒寄 左 5 10 7 9 7 7 7 7 7 1 1 6 6 流し打ち
右 ジョーンズ 三 9 7 3 4 3 1 6 1 1 1 1 5 6 逆転弾
左 ベイカー 一 7 8 5 7 5 1 1 1 4 1 1 5 4 引っ張り チャンス強い
右 新居 捕 8 7 6 6 1 1 1 1 1 7 1 7 6 流し打ち
右 星川 中 6 3 5 9 1 1 1 1 8 1 1 8 7 初球狙い
右 鶴見 遊 5 4 6 9 6 9 6 9 1 1 1 8 8 内野安打 チャンス弱い
右 齋田 投 2 7 8 6 1 1 1 1 1 1 6 6 7

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 内海 5 6 8 8 6 7 6 7 1 1 1 8 8
右 安達 8 5 2 4 3 6 2 6 5 1 1 6 5
右 吉武 6 5 5 6 7 1 7 1 3 1 1 7 6 引っ張り 初球狙い 粘り強い
左 居島 6 5 6 7 7 7 6 7 7 1 1 9 7 チャンス強い
右 大槻 7 7 7 2 2 1 1 1 3 1 1 4 3 チャンス強い 三振
右 津田 4 7 5 7 1 1 1 1 7 1 1 7 9 流し打ち
左 勝澤 7 6 2 8 1 1 1 1 6 1 1 4 7 流し打ち 三振
右 重永 5 7 7 5 1 1 1 1 1 9 1 8 8 引っ張り
左 畑中 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 8
右 ブランドン 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
左 牧野 2 2 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
右 久慈 3 2 9 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7

〇投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 齋田 スリークォーター 7 10 7 6 9 8 5 6 6 6 7 カットボール ツーシーム
左 畑中 オーバー 8 6 6 6 6 7 6 3 7 5 8
右 ブランドン オーバー 9 7 6 7 8 7 1 2 8 5 7 チェンジアップ
左 牧野 スリークォーター 6 7 4 8 8 1 6 1 7 5 7 サークルチェンジ
右 久慈 サイド 5 9 3 5 7 3 1 1 6 5 7 カットボール スラーブ

選手名鑑

+ ...
名前 年齢 投打 昨年度成績 寸評
飛塚 27歳 右左 .315 20HR 若干20代にしてチームの顔となったこの男は昨季は20本塁打・26盗塁を記録、守備でもゴールデングラブ賞も受賞した。今季もアンツの要としてチームを引っ張る。
桃木 29歳 右左 .251 1HR 巧み小技が光る内野手。バント技術と捕球能力はチーム1と言われる。後輩たちが二塁手の地位を狙う中、今季もその器用さでスタメンを死守する。
酒寄 35歳 右両 .292 0HR 優れたバットコントロールで安打を量産するベテラン。内外野を守れる器用さも武器としている。
ジョーンズ 33歳 右右 .309 32HR 高いパワーで4番に定着した助っ人。コンタクト力も評価されており、チームの大砲として欠かせない存在だ。
ベイカー 34歳 右左 .289 6HR 安定感のある打撃が持ち味の助っ人。ジョーンズと共にチームの打撃の要。しかし守備にはやや不安が残る。
新居 32歳 右右 .288 5HR 打撃力に定評のある捕手。その打撃力はいずれ亀・甲本をも上回るだろうと言われる一方、捕手としての守備はまだまだ課題を残す。
星川 26歳 右右 .234 1HR 俊足と軽快な守備が魅力の外野手。いずれは第二の飛塚のような存在になるかと思われたが、昨季は凡退がかなり目立った。再起が待たれる。
鶴見 23歳 右右 .213 0HR 俊足を活かした華麗な守備でチームを支える内野手。しかし悲惨な打撃は大きな課題となっている。
内海 24歳 右左 .244 0HR 虎視眈々とスタメンを狙う内野手。打撃・守備共にレベルアップを狙う。
安達 24歳 右右 .255 2HR パワーが光る内野手。課題である守備の向上に励み、内外野でスタメンを狙う。
吉武 23歳 右右 .233 0HR パンチ力を秘めた内野手。攻守で積極的にアピールをしてスタメンを狙う。
居島 21歳 右左 .238 0HR 昨季チームに加入したユーティリティプレイヤー。得点圏時の強さが光り、スタメン争いにも積極的に加わっていく。
大槻 37歳 右右 .278 2HR アンツの代打の切り札。かつては左翼スタメンを張っていたものの機動力や守備力の低下により代打が基本に。それでも力強い打撃はいまだ健在。
津田 26歳 右右 .231 0HR 飛塚に並ぶ強肩が魅力の外野手。当てに行く打撃もアピールしてスタメンを狙う。
勝澤 20歳 右左 .249 1HR 昨年獲得した期待の若手外野手。守備こそやや粗があるが、パンチ力と俊足は見もの。
重永 36歳 右右 .245 0HR 投手陣からの信頼が高いベテラン捕手。長年の経験により培われた技術は光るものがある。打撃もまだまだ衰えを感じさせない。
齋田 31歳 右右 12勝7敗 2.37 精密なコントロールで三振を奪うエース。変化球の精度をさらに上げていきたい。
畑中 34歳 左左 4勝7敗 3.24 速球とフォークのコンビネーションで打ち取る投手。ここ最近はコントロールの劣化が見られている。
ブランドン 30歳 右右 4勝4敗3.17 力強い速球と緩球で凡打を生む助っ人。球のキレに欠けるのが欠点。
牧野 25歳 左左 1勝2敗10H1S 2.76 左腕から投じられる緩やかな球は相手のバットをくぐり抜けていく。制球力を高めることが目標。
久慈 21歳 右右 0勝3敗4H5S 3.38 制球力の高さは評価できるものの変化球の精度の悪さが目立ち昨季は打ち込まれることが見られた。今季はしっかりと危なげない投球を減らしたい。

実評価

+ ...
打撃力 ★★★★☆

飛塚・ジョーンズ・酒寄などは強力な打撃力を保持しており、上位打線だけを考えれば★5クラスだが、
控えや下位打線は特殊能力を加味しても微妙。

機動力 ★★★★☆

足10が1人、足9が3人、足8が2人と機動力は高水準。ただし大槻のような鈍足もいる。

投手力 ★★☆☆☆

エース格・齋田こそ安定した投球ができるものの、それ以外の4人は扱いづらさが目立つ。

内野守備力 ★★☆☆☆

ショートの鶴見の守備は良いもののそれ以外に適性8の選手が在籍していないのが痛手。
ショートに鶴見以外の選手を起用する場合は★1レベルまで下がる。

外野守備力 ★★★☆☆

飛塚・星川・津田の三人は好守備を誇る。また、これといった守備力の低さが目立つ選手もいないのは魅力。

起用法考察

+ ...

捕手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
新居 8 7 6 6 7 7 6 打撃力重視時。盗塁阻止は期待できないが打撃面での貢献が大きい。
重永 5 7 7 5 9 8 8 引 守備力重視時。打撃も単打は問題なく打てる。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
ベイカー 7 8 5 7 5 5 4 引 チ スタメン推奨。他候補よりも打撃面の差が大きい。守備力は最低限。
居島 6 5 6 7 7 9 7 チ 調子次第。守備力重視時。
吉武 6 5 5 6 7 7 6 引 初 粘 同上。長打力を重視する場合は居島よりこちらか。
大槻 7 7 7 2 2 4 3 チ 三 ベイカーと調子に大きく差がある場合。守備は捨てることとなる。
安達 8 5 2 4 3 6 5 絶好調のため起用したいが二塁にも外野にも置きたくない場合は自動的に一塁起用になる。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
酒寄 5 10 7 9 7 6 6 流 ヒッティング重視時。外野が埋まっている場合はここでの起用となるか。
桃木 6 6 9 7 7 10 7 粘 粘り強い持ちかつ左打ちのためセーフティーはしやすい。ただし素の状態では打ちづらい。
安達 8 5 2 4 6 6 5 長打力重視時。守備は悪いが他の候補との長打力の差が大きい。
居島 6 5 6 7 7 9 7 チ チャンス強いが発動すればそこそこ打てる。
内海 5 6 8 8 7 8 8 調子次第。鶴見と併用する場合。基本的には二塁守備固め要員。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
ジョーンズ 9 7 3 4 6 5 6 逆 スタメン必須。安定してホームランが打てるアーチスト。

守備固めには酒寄か吉武を起用しよう。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
鶴見 5 4 6 9 9 8 8 内 チ 守備面は文句なしかつ足も速いが、打撃面があまりにも悲惨。
酒寄 5 10 7 9 7 6 6 流 外野が埋まっているかつ桃木と併用するなら。
居島 6 5 6 7 7 9 7 チ 打撃力重視時。
内海 5 6 8 8 7 8 8 同上。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
飛塚 9 7 6 10 8 7 9 流 内 チ 三 中堅スタメン必須。クセはあるが走攻守に欠かせない。
酒寄 5 10 7 9 7 6 6 流 左翼スタメン有力候補。ヒッティングはチーム1かつ足も速い。守備も及第点。
津田 4 7 5 7 7 7 9 流 守備力重視時。守備範囲は普通だが強肩で進塁阻止が望める。非力だが単打は打てる。
星川 6 3 5 9 8 8 7 初 守備力重視時。俊足も魅力だが初球狙いが外れると打撃は厳しい。
勝澤 7 6 2 8 6 4 7 流 三 打撃力重視時。守備は微妙だが常に長7のためそこそこ打ちやすく、足も速め。
居島 6 5 6 7 7 9 7 チ 内野が埋まっている場合。
安達 8 5 2 4 5 6 5 長打力重視時かつ二塁に桃木を起用する場合。

代打・代走要員

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
大槻 7 7 7 2 チ 三 得点圏時なら長8ヒ8になり強力。
安達 8 5 2 4 ホームランを積極的に狙う場合。
久慈 3 2 9 3 バント要員。そのまま登板させよう。
星川 6 3 5 9 初 スタメン起用しない場合は代走一番手となる。そのまま守備固めへ。
鶴見 5 4 6 9 内 チ 同上。
内海 5 6 8 8 代走二番手。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
齋田 スリークォーター 7 10 7 6 9 8 5 6 6 6 7 カットボール ツーシーム 先発起用を推奨。コ10を活かしてカットボール・ツーシーム・フォークを出し入れしよう。変化量の大きいカーブも使える。
畑中 オーバー 8 6 6 6 6 7 6 3 7 5 8 球速はあるがコントロールがやや粗く、変化球も微妙と言わざるを得ない。
ブランドン オーバー 9 7 6 7 8 7 1 2 8 5 7 チェンジアップ こちらも速球を持つがそれ以外に特筆すべき長所が無い。
牧野 スリークォーター 6 7 4 8 8 1 6 1 7 5 7 サークルチェンジ こちらも変化球が弱いの一言に尽きる。
久慈 サイド 5 9 3 5 7 3 1 1 6 5 7 カットボール スラーブ 一見ネタ枠にも見えるが、コントロールを活かして変化球を出し入れすると打ち取りやすい。ただしコ10ではないため過信は禁物。

齋田以外の投手はどれも不安なため基本的には齋田での完投(もしくは齋田と久慈)を推奨。最低限の打撃力も持つため回跨ぎの邪魔にもなりにくい。

広告ボーナス推奨選手

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
星川 6 3 5 9 初 元のヒッティングが低いのがやや勿体ないが常時ホームランが狙えるようになる。守備力的にもフル出場が見込まれるため無駄にもならない。
桃木 6 6 9 7 粘 ボーナスを付与することによって安定して出塁が望める。
居島 6 5 6 7 チ 得能が未発動でも安打が望めるうえ、得点圏時は長8ヒ7になり強力。

スタメン例

  • 一般型
    捕:新居 一:ベイカー 二:桃木 三:ジョーンズ 遊:鶴見 左:レイス 中:飛塚 右:

  • 打撃重視型
    捕:新居 一:ベイカー 二:桃木 or 居島 三:ジョーンズ 遊:内海 or 居島 左:酒寄 中:飛塚 右:勝澤

  • 守備重視型
    捕:重永 一:ベイカー or 酒寄 or 吉武 二:桃木 or 内海 or 酒寄 三:ジョーンズ 遊:鶴見 左:星川 中:飛塚 右:津田

  • 長打力重視型
    捕:新居 一:ベイカー 二:安達 三:ジョーンズ 遊:鶴見 or 居島 左:勝澤 中:飛塚 右:星川 or 居島

  • ヒッティング重視型
    捕:新居 一:ベイカー 二:酒寄 三:ジョーンズ 遊:鶴見 or 内海 左:勝澤 中:飛塚 右:津田


オマケ

+ tier表
レベル 選手名
★5 飛塚
★4 酒寄 ジョーンズ ベイカー 齋田
★3 桃木 新居 星川 鶴見 大槻 津田 重永
★2 内海 安達 吉武 居島 勝澤 畑中 ブランドン 牧野 久慈
★1


2028ドッグス(シリキ作)

+ ...

チーム考察

ドッグスは手前数年間で、六反田の大リーグ挑戦による譲渡金と退団したマイケル・イソンビン・ヘンドリクスの3選手分の年俸を含む多大な資金を手にした。
そこで獲得に踏み切ったのが、5年連続ダイヤモンドグラブ賞の実績を持つエバンス(34)だ。本場仕込みの「美技」に注目が集まる。また、内野守備がウィークポイントであったドッグス側と投手陣の層の薄さが懸念されるタートルズ側の思惑が合致したことで、松尾⇔日村のトレードが成立。
エバンス・松尾の両選手がドッグス内野陣に新風を巻き起こせるか。

その一方、六反田らの抜けた穴は若手がカバーする。
比嘉とともに左右の柱として期待がかかる今泉(24)やポスト・六反田として将来を嘱望される繁田(25)など投手陣には金の卵が溢れかえっている。
来生・入生田などの捕手陣には若手投手をどうリードしていくかが求められるだろう。

そして、若返りを果たしたチームにさらなる吉報が舞い込んだ。甲子園を熱気の渦に巻いた二刀流スター・桐生入団の一報だ。球団側の二人三脚の育成方針にも大きな注目が集まっている。

今シーズン、新生・ドッグスがペナントレースを席巻する。

+ オリジナル選手作成者名簿
ご協力ありがとうございました。
※以下敬称略
名前 作成者 備考
エバンス シリキ
入生田 いしばし Discordにて募集
水富 シリキ
桐生 シリキ
芝端 シリキ
今泉 ニロチソ 詳細はこちら
繁田 昇竜打線 詳細はこちら 一部能力を改変

◎スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 久我 右 7 7 4 8 4 1 4 1 8 1 1 6 7 流し打ち 初球狙い リードオフマン 三振
左 池田 一 6 7 6 8 7 7 7 7 6 1 1 7 8 流し打ち チャンス強い マシンガン
両 エバンス 遊 7 8 9 9 1 6 7 7 1 1 1 6 9 流し打ち 内野安打
右 有働 左 9 6 6 7 1 1 1 1 7 1 1 8 8 三振
右 香田 三 8 6 6 6 6 8 8 8 5 1 1 9 8 流し打ち
左 椎名 二 6 7 5 7 6 7 7 6 7 2 1 6 6 引っ張り
左 綱島 中 6 7 9 6 6 1 6 1 10 1 1 10 9 内野安打
右 来生 捕 5 8 4 3 7 1 1 1 3 8 1 7 7 流し打ち 反撃の狼煙
右 比嘉 投 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 6 7

◎控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 佐田 5 4 6 9 1 7 1 6 6 1 1 5 6 リードオフマン 粘り強い 内野安打
右 入生田 6 5 8 6 7 6 7 6 7 7 1 8 8 流し打ち 初球狙い チャンス弱い
右 水富 8 2 8 5 5 1 6 1 6 5 1 5 6
右 皆川 5 8 8 7 1 7 6 6 6 1 1 8 7
両 片倉 6 7 3 4 6 5 6 3 6 5 1 8 6 逆転弾 三振
右 桐生 7 5 4 8 1 6 5 6 7 1 6 4 9 マシンガン 内野安打 チャンス弱い
右 松尾 5 6 6 7 1 9 7 9 1 1 1 9 8 引っ張り マシンガン チャンス弱い
右 芝端 5 4 8 10 7 1 10 1 6 1 1 6 7

◎投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
左 比嘉 オーバー 9 5 7 8 8 7 3 6 7 6 7 ノビ スラーブ 高速シンカー
右 今泉 オーバー 6 7 8 7 8 7 1 6 6 5 7 カットボール ツーシーム
右 深見 スリークォーター 5 8 5 7 5 5 6 6 6 5 6 縦スライダー サークルチェンジ ツーシーム
右 野々垣 オーバー 9 9 4 5 8 7 6 6 8 5 7 チェンジアップ 高速シンカー ツーシーム
右 繁田 スリークォーター 8 5 3 7 7 8 1 1 7 7 6 スラーブ スプリット
右 桐生 オーバー 9 5 2 9 7 8 8 1 6 4 9 真っ向勝負 カットボール 縦スライダー サークルチェンジ

クラブス(作成中:jury)

+ ...

チーム沿革

説明
次に出てくるダ・リーグの新チームはこんなのだ! 予想第8弾。
コンセプトは投手王国×堅守……だけじゃない! エゴの強いタレント集団を束ねろ!
未だダ・リーグにはいないと言っていい、待ちに待たれたハイレベルな投手力と守備力を両立するチーム。投手はチェンジアップを中心に多彩な投球を操る瀧、雑賀に憧れる新進気鋭の大投手候補・福岡のダブルエースを筆頭に誰が投げても手強く、ブルペンの総合力ではファルコンズを上回るとも。
そのバックに揃うのが堅固な野手陣で、内野の中心・牧野、外野の中心・今泉(忠)ら守備力に定評のある選手がタートルズにも引けを取らないレベルで在籍し、投手力と合わせて鬼に金棒というべき力を発揮する。打撃面でも一発のある打者とアベレージ型がバランスよく揃い、打線の繋がりにこそ欠けるが決して悪くはない。
一見ほぼ欠点らしい欠点がないように見えるこのチームだが、最大の障壁は選手起用にある。
投手は先発候補3人の「リリーフ不向き」「真っ向勝負」が赤特が足を引っ張り、どうにも起用がしづらいため、誰を先発に選ぶかで苦労することは避けられない。悠長にしているとあっという間にスタミナを切らしてしまいかねず、そのことを常に念頭に置く必要がある。
そして守備の方は三宅・牧野がいる三遊間は全くスキがないものの、よくよく見ればその布陣を敷くと一塁・二塁方面の守備がかなり心許なくなってしまう。これを防ぐためには外野適性10の渡瀬を不肖ながら二塁で起用するなど、リターンに見合わない策を強いられる。打撃でも特殊能力にかなり左右される野手が多く、打順の考慮は必至。
総じて実力者揃いには違いがないが、突き詰めていくと歯がゆさが生じるという、見えないところに扱いづらさあるチーム。選手を動かしやすいようにプレイヤーがタクトを振るい、勝利の王道を確立できるかがキモとなるだろう。

【名前の由来】
蟹を意味するクラブ(crab)から。守りの面で堅いチームのイメージに、硬い殻を持つ甲殻類の蟹を重ね合わせた。
蟹の生物相には多様性が見られるとのことで、選手名は生物学者の名前が由来となっている。

〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 牧野 遊 6 7 6 8 8 10 8 10 1 1 1 9 8 内野安打 リードオフマン
右 ダーウィン 右 9 5 6 7 1 1 1 1 7 1 1 7 7
左 下村 一 5 9 9 5 5 1 1 1 1 1 1 7 6 チャンス強い 粘り強い
左 三宅 三 10 3 5 4 1 1 10 1 1 1 1 8 9 流し打ち 三振
右 朝比奈 左 7 6 6 7 1 6 1 6 6 1 1 7 7 初球狙い リードオフマン チャンス弱い
左 今泉(忠) 中 5 7 7 8 1 1 1 1 9 1 1 10 10 内野安打 チャンス強い マシンガン
左 箕作 二 4 9 6 8 5 7 6 7 8 1 1 9 5 流し打ち
右 塚本 捕 4 7 7 4 1 1 1 1 1 8 1 7 9
左 瀧 投 2 1 2 5 1 1 1 1 1 1 9 10 6

〇控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
右 渡瀬 5 7 3 9 7 8 7 8 10 1 1 7 6 内野安打 三振
右 日高 8 2 3 7 1 7 7 7 1 1 1 7 7
左 岡崎 6 5 7 8 7 1 7 1 9 1 1 8 7 内野安打 粘り強い
左 山階 7 8 7 2 5 1 4 1 1 1 1 6 8
右 畑 7 6 10 6 1 1 1 1 8 1 1 5 7
右 ローレンツ 8 6 2 5 1 1 1 1 4 1 1 5 6 反撃の狼煙
右 大隅 5 10 5 6 1 1 6 1 1 6 1 7 6 流し打ち チャンス弱い
左 駒井 6 6 8 6 1 1 1 1 1 8 1 8 7 流し打ち 逆転弾 マシンガン
右 福岡 3 4 4 4 1 1 1 1 1 1 6 7 8
右 スキナー 2 2 2 3 1 1 1 1 1 1 5 6 9
右 本川 1 4 3 3 1 1 1 1 1 1 6 7 7
右 今泉(吉) 3 4 2 2 1 1 1 1 1 1 6 6 8

〇投手能力
打 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 特能 新球種
左 瀧 スリークォーター 6 9 6 7 7 10 8 7 9 10 6 リリーフ不向き チェンジアップ
右 福岡 オーバー 9 8 8 8 7 9 1 3 6 7 8 真っ向勝負 リリーフ不向き ノビ カットボール 縦スライダー
右 スキナー オーバー 8 5 5 7 1 6 1 9 5 6 8 真っ向勝負 ノビ スプリット ツーシーム
左 本川 スリークォーター 6 7 4 10 5 1 5 5 6 7 7 スラーブ
右 今泉(吉) サイド 9 6 2 7 1 9 1 1 6 6 8 ノビ

実評価

+ 実評価
打撃力 ★★☆☆☆
選手の特殊能力に左右されるため非常に評価が難しいが、総合的な野手陣のステータスを踏まえると特殊能力の発動はそこまで期待できず噛み合わせが悪い。そのほかにも「引っ張り」持ちがいないことや、タートルズほどではないが下位打線が穴になること、何より打線の核になる選手が不在であることを考えると平均を下回ると考えざるを得ないか。打順も選手同士の兼ね合いが難しく頭を悩ませるところ。

機動力 ★★★☆☆
全体的な平均値ではダ・リーグの平均を上回るが、足9以上が渡瀬しかいないため強みとは言えない。
かと言って極端に塁を詰まらせるような鈍足がいるわけでもないため、極めて無難な部類。

投手力 ★★★★☆
5人全員が武器となる決め球を持ちつつ水準以上にあり、ダ・リーグの2番目に位置する投手力を持つと言える。
雑賀・笹原のようなチート級選手は不在のためかのファルコンズには負けてしまうが、ブルペンの厚さはそれ以上と言っていいだろう。
しかし最大の問題は先発陣3人が赤特を持っていること。これにより起用が大幅に制限され、継投には非常に苦労することとなるだろう。

内野守備力 ★★★★☆
三宅と牧野が守る三遊間にはアリの這い出る隙間もなく、間違いなく史上最強格。
しかし一二塁間はかなり心許なく、これをどうにかしようとすると外野が本職の渡瀬や岡崎を内野に置かなければならない。その上この2人は打撃が貧弱なため、リスクの割にリターンが少ない。そのため必要に応じて牧野を二塁に置くことも考えられ、守備固めも込みで最大公約数を出すための判断はプレイヤーに委ねられる。
捕手に関しては守備重視の塚本、打撃重視の大隅、特殊能力重視の駒井と三者三様。

外野守備力 ★★★★☆
外野手としてほぼ文句のつけようがないスペックの今泉(忠)がフィールドの中核。その上適性10の渡瀬、今泉(忠)に匹敵する守備範囲を持つ岡崎もおり、一見タートルズを悠に凌駕する水準に見える。
しかし内野守備の欄にも示したように、渡瀬・岡崎は内野の守備固めとの判断を迫られる。それでも箕作・畑といった選手も外野の脇を固めるため、非常に強力なのは間違いない。今泉(忠)、渡瀬、岡崎の外野陣も守備固めであれば十分現実的な範囲。

選手名鑑

+ 選手名鑑・寸評
詳しくはこちら

テンプレート作

+ ...
〇スターティングメンバー
名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
伊達 左 7 9 8 9 4 1 3 1 6 1 1 7 7 流し打ち 粘り強い リードオフマン チャンス弱い
韮崎 遊 6 7 9 7 1 7 7 7 1 1 1 8 7 初球狙い
レノン 中 8 10 7 8 3 1 1 1 6 1 1 6 7
郷野 一 9 7 6 5 5 1 4 1 2 1 1 5 5 引っ張り チャンス強い 三振
ゴンザレス 右 10 5 4 4 1 1 1 1 6 1 1 6 6 三振
堂本 三 8 4 4 5 6 1 6 1 4 1 1 7 7 引っ張り
兵藤 二 6 8 7 6 5 7 7 7 3 1 1 8 7 流し打ち マシンガン
蔵野 捕 8 4 6 4 1 1 1 1 1 8 1 6 6 粘り強い
夏野 投 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇控えメンバー
名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
飯沼 6 10 6 8 6 1 6 1 6 1 1 6 6 流し打ち チャンス弱い
手嶋 6 7 6 6 8 8 8 8 8 1 1 8 7
村瀬 5 6 8 8 1 7 7 7 8 1 1 9 7 内野安打
等々力 9 2 7 4 1 1 1 1 5 1 1 4 4
樋口 7 8 7 7 1 1 1 1 4 1 1 5 5 流し打ち 反撃の狼煙
マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
大友 8 5 7 9 7 1 6 1 7 7 1 2 7 引っ張り 逆転弾
西尾 7 5 3 4 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
末永 2 4 9 3 1 1 1 1 1 1 8 5 7
羽田 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
曽根 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
南 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7

〇投手能力
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
夏野 オーバー 8 6 7 8 7 8 1 5 7 5 7 ノビ ツーシーム スラーブ
末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
羽田 スリークォーター 7 7 7 7 7 8 8 7 7 5 7 サークルチェンジ 縦スライダー
曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7
南 オーバー 9 6 3 6 6 8 1 5 7 5 7 カットボール スプリット
村瀬 スリークォーター 4 6 5 2 2 2 5 5 1 9 7

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/オリジナルチーム6
  • コーヒーズももっと強化•弱体化した方がいいというところがあれば教えてください - ビジネス (2025-07-04 17:56:35)
  • アンツの起用法考察完成しました。 - ニロチソ (2025-07-06 07:00:09)
  • ピッグスの能力&評価書き終わりました。 - 打力こそパワー (2025-07-06 13:49:09)
  • ダヴズは先発強化すれば化けそう。例えば福山をツーシーム主軸の助っ人パワーピッチャーにするとか。ムービングボールで勝負する速球派外国人は結構多いはず(ダイ野だと助っ人でツーシーム持ちはシモーネしかいない上、そのシモーネは軟投派) - 名無しさん (2025-07-06 17:07:47)
  • 速上げて、コントロール(スタミナも?)下げてツーシーム9にしてフォークをスプリットに…福山要素消えたな。 - 名無しさん (2025-07-06 17:12:26)
  • 外国人Pに多いピッチャーゴロ苦手な感じを再現するために投適下げたらもう別人 - 名無しさん (2025-07-06 17:14:43)
  • ダヴズの出場選手情報です 抹消:福山 登録:ディアス - 名無しさん (2025-07-10 17:16:16)
  • コーヒーズ更新しました 外野手はもっといてもいいかな - ビジネス (2025-07-17 21:55:12)
  • 新チーム「クラブス」を公開しました。 投手と守備が長所のため、普通にしていたらチートとは言わないまでも脳死で強いチームになってしまうので、なるべく起用で頭を悩ませるように考えました。この辺りの調整が難しいところ。 - jury (2025-07-18 13:42:16)
  • コーヒーズ一応完成しました。スタメン例のところ自由に編集してOKです。(荒らしはやめてください) - ビジネス (2025-07-18 21:32:53)
「オリジナルチーム6」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. NPB選手査定2025
  2. いくら(ikura)
  3. オリジナルチーム6
  4. 物語
  5. yusuke
  6. レパーズ
  7. 昇竜打線(pcdya)
  8. コメント/トップページ
  9. 大阪の巨人ファン(giants2000)
  10. 攻略情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 39分前

    NPB選手査定2025
  • 2時間前

    打力こそパワー(daryokukosopower)
  • 2時間前

    コメント/抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  • 2時間前

    抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  • 2時間前

    コメント/yusuke
  • 2時間前

    コメント/レパーズ
  • 2時間前

    亀つん(kametsun)
  • 3時間前

    コメント/管理人の部屋
  • 4時間前

    いくら(ikura)
  • 5時間前

    コメント/シャークス
もっと見る
人気記事ランキング
  1. NPB選手査定2025
  2. いくら(ikura)
  3. オリジナルチーム6
  4. 物語
  5. yusuke
  6. レパーズ
  7. 昇竜打線(pcdya)
  8. コメント/トップページ
  9. 大阪の巨人ファン(giants2000)
  10. 攻略情報
もっと見る
最近更新されたページ
  • 39分前

    NPB選手査定2025
  • 2時間前

    打力こそパワー(daryokukosopower)
  • 2時間前

    コメント/抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  • 2時間前

    抜きぬきシャークスオフライン最強決定戦
  • 2時間前

    コメント/yusuke
  • 2時間前

    コメント/レパーズ
  • 2時間前

    亀つん(kametsun)
  • 3時間前

    コメント/管理人の部屋
  • 4時間前

    いくら(ikura)
  • 5時間前

    コメント/シャークス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. AviUtl2のWiki
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 旧トップページ - 発車メロディーwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. マリオカート ワールド - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. フェイルノート - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.