ダイナマイト野球3D
シャークス
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
シャークスのページに戻る
- 南方の内野守備を元に戻すかまともな捕手が居ればなあ - 名無しさん (2024-04-29 21:40:21)
- 生駒と藤代の打順どこに入れるかマジでわからん 特殊能力の効率だけなら1生駒6藤代とかなんだけど - 名無しさん (2024-05-11 00:06:37)
- 生駒は多く打順を回すほどの価値はないから8か9、藤代はゲイナーの後ろだともったいないから仁科の後ろかな - 名無しさん (2024-05-11 00:25:16)
- 自分は仁科ヴェラ藤代サザラン…と組んでるヴェラの後ろに置くのが一番得点圏にいる可能性が高いし - 名無しさん (2024-05-11 01:24:09)
- 自分は生駒仁科ヴェラサザゲイ南方藤代高浪青柳にしてる - 名無しさん (2024-05-12 23:38:23)
- ヴェラサザの前の打者がラストバッターになったら悔いが残るから12番固定 - 名無しさん (2024-05-12 23:53:40)
- 1番ヴェラの人って意外と少ないんやな - 名無しさん (2024-05-16 18:06:33)
- ヴェラサザの後のゲイナーが穴な気がするんだよなぁ 敬遠でそのあと大体ゲッツーになる - 名無しさん (2024-05-16 18:12:19)
- 自分はヴェラ南サザゲイとかヴェラ仁南サザゲイとかにしてる - 名無しさん (2024-05-16 19:38:55)
- 3イニングだと789でチャンス作れたあと1番が誰かって話になる - 名無しさん (2024-05-16 21:12:30)
- 桝渕のシュートが思っていた以上に打てない - 名無しさん (2024-05-17 00:24:24)
- 南方ガチチートのパロメーターなってたんですが、マジでこうなってた感じですか? - ややつよいCPU (2024-05-21 18:21:47)
- 調子の都合で藤代外して大塚を入れる時に仁科サードの選択肢が活きる - 名無しさん (2024-05-21 19:28:57)
- 蛯名さんも長7のうまみが減ったので肩身狭そう - ややつよいCPU (2024-05-21 19:31:19)
- 南方の前でバントするとフィールディングのエグさを改めて感じる - 名無しさん (2024-05-25 01:04:16)
- 里村が地味に使える - 中日ファン (2024-05-25 21:02:24)
- 勝手ではありますが、共有したかったのでシャークスのみですが打順の組み方例を追記しました。よろしくお願いします。 - ロッテファン (2024-05-26 01:14:06)
- 前作だと外野手ゲイナーやたらと批判されて、スタメン例で書けなかったのだが本作だとありなのか?? - ややつよいCPU (2024-05-26 01:22:50)
- 割となんとも言えないけどバレて狙われたらアウトなことだけは言えそう。適性5未満だと送球時に少しフリーズするし一塁ゲイナーで外野で仁科使う方が幾分マシそう - 名無しさん (2024-05-26 10:57:38)
- 緩慢な守備からの爆肩ちょっとおもしろい - 名無しさん (2024-05-26 11:04:23)
- 南方は打てるけど桝渕と里村は打てない - 名無しさん (2024-05-26 13:14:10)
- 【急募】澤井の使い方 - 名無しさん (2024-05-26 19:23:46)
- 敬遠要員 - 名無しさん (2024-05-26 19:26:38)
- ↑↑ストレートとスプリットの球速帯が同じだからコが悪くなければなあ - 名無しさん (2024-05-26 20:08:43)
- シャークス意外と強くね? - 名無しさん (2024-05-27 19:27:50)
- 南方ってフォークとツーシーム以外変化球のキレがいまひとつなせいか、隼の3本柱に比べると全然打ててしまうな。 - 名無しさん (2024-05-27 19:39:43)
- 雑賀と南方の投手能力逆にした方が、まだチームバランス取れるような気がする。 - 名無しさん (2024-05-27 19:40:34)
- ↑スタミナを除いてね。 - 名無しさん (2024-05-27 19:41:25)
- スタミナ低い雑賀とか全然怖くないからいらないでしょ。そもそもちゃんと使えば南方の方がコントロール10だから強いし - 名無しさん (2024-05-27 20:28:37)
- 打線も守備もほかの投手もあれなんだから南方のスタミナ増やしてほしい - 名無しさん (2024-05-28 18:27:34)
- いっそのことコントロール6以外すべて10にしたら良い。野手能力も。これでバランスとれないなら、その代わりに生え抜きはもっと下げればよい。 - ややつよいCPU (2024-05-28 19:13:41)
- ↑コントロール→スタミナ - ややつよいCPU (2024-05-28 19:14:17)
- masu - 中日ファン (2024-05-29 17:39:52)
- ↑すみません。ミスです。 - 中日ファン (2024-05-29 17:41:13)
- 桝渕普通に強い。5以下の変化球あること忘れがちだが - 中日ファン (2024-05-29 18:17:14)
- このチーム投攻守スター選手以外カスなのにどうして強化が来なかったのか - 名無しさん (2024-05-31 18:24:46)
- 広告パワーアップのおかげでヴェラサザゲイ南方仁科全員絶好調になったりするのえぐすぎて興奮する - 名無しさん (2024-05-31 23:40:00)
- タイム5回制限で一番つらいのがこのチーム。投手南方のやりくりができない。 - ややつよいCPU (2024-06-01 23:55:59)
- セカンド南方にしてたけどライトもいいぞ肩10のおかげでセカンドより活躍できる - 名無しさん (2024-06-02 18:15:43)
- わかるライト南方だと二塁打めっちゃ防げるしたまに捕殺してくれる - 名無しさん (2024-06-02 18:58:22)
- シャークスの投手陣みんな外野まで飛ばされるから、センター南方、レフトとライトをヴェラ&サザーにしてる。 - 中日ファン (2024-06-02 20:03:12)
- 南方の外野適性は7なのに「外野手スタメン候補」の項で8となっているのは入力ミスでしょうか - 名無しさん (2024-06-04 23:05:45)
- 捕手適性1の場合のコントロールが上方修正されたから捕手ゲイナーが現実味を帯びてきたぞ送球は山なりだけど古川レベルはある - 名無しさん (2024-06-07 18:42:57)
- と思いきや元通りになってますね… - 名無しさん (2024-06-08 17:03:26)
- そういえば前作では仁科が捕手適性3あったけど消えたんだな - 名無しさん (2024-06-08 18:07:57)
- まぁあったところで走られまくりだろうし - 名無しさん (2024-06-08 19:45:29)
- どーせ古川高浪でも走られまくりだし検見川みたいに捕手適性復活させてくれや - 名無しさん (2024-06-08 20:20:03)
- 里村のフォークが意外とタイミング外せる - 名無しさん (2024-06-15 10:46:46)
- 実評価議論にはないけど捕手ゲイナー割とアリな気がしてます。コはもちろん落ちるけど。 - シャークス古川 (2024-06-20 18:01:29)
- ゲイナーは捕手適性ないので肩1と同じ扱いになって盗塁阻止できないのでは…? - 名無しさん (2024-06-24 01:28:55)
- サード仁科って守備5のくせに6と変わらないぐらい守備いいの謎だよな - 名無しさん (2024-06-24 11:34:02)
- 上手く使えば里村はエース級 - 昇竜打線 (2024-07-02 14:17:11)
- ↑ わかる、スラーブとシュートは結構使えるしフォークもタイミング外せる - 名無しさん (2024-07-02 15:29:23)
- 大平の復活とかないかな、前作では速5カ6フ6と全部同じ球速帯だからバットの芯外しやすいと思うんだけど - 名無しさん (2024-07-03 16:47:57)
- ↑誰か外してまで大平入れる必要性がね - 名無しさん (2024-07-03 17:03:38)
- ↑ 澤井さん… - 名無しさん (2024-07-03 22:03:19)
- 暗黒期シャークス - 名無しさん (2024-07-04 17:48:43)
- 南方からショート適正消えたの未だに納得いってないんだよなー する必要あった? - 名無しさん (2024-07-04 17:53:01)
- 1,右西村 2,中岸 3,三ボーンズ 4,一エデン 5,左立原 6,捕本田 7,二鮫田 8,遊三森 9,投林 - 名無しさん (2024-07-04 17:58:09)
- ↑暗黒期シャークスメンバー - 名無しさん (2024-07-04 17:58:43)
- 中継ぎ大平 抑え桝渕 - 名無しさん (2024-07-04 17:59:46)
- ↑4 ちょっと前までの谷野、初期の香田、ヴェラスケス、松尾みたいに運営のイメージと違うポジションで起用されるのが嫌なんでしょ - 名無しさん (2024-07-04 18:02:04)
- それぞれの成績。①.234 1本 ②.260 9本 ③.221 27本 ④.217 31本 ⑤.271 24本 ⑥.237 4本 ⑦.205 1本 ⑧.176 0本 ⑨7勝14敗 防御率3.81 - 名無しさん (2024-07-04 18:04:11)
- 南方の守備位置ってライトとセカンドどっちがいいのかな - 名無しさん (2024-07-04 22:47:20)
- 私見なので鵜呑みにはしないでほしいですがセカンドは青柳さんがいるので外野の方が主流な気がします。強肩を活かすためにも - 密着田中直樹 (2024-07-04 22:53:33)
- 守備固めならライトが良さそうだけどまだ点必要な時は青柳使いたくないからセカンドでもいい - 名無しさん (2024-07-04 22:57:31)
- ライトに置いても俊足の選手だと古川がフリーパスだからさ…まあ配球にもよるのかな。 - 名無しさん (2024-07-04 23:45:59)
- シャークスは初心者が多く使うんだよねなぜか で南方のツーシームをあんまり使わない。南方はツーシームあってこそだよ。それを頭において打者や混乱するんだから - 名無しさん (2024-07-05 00:24:48)
- スタメン例からライト蛯名消してるけど、調子システム的にギリ生駒より蛯名使う人もいそうだけど、どうだろうか。まぁ私は生駒使いますが。 - ややつよいCPU (2024-07-05 03:06:58)
- なんかゲイナーで遊安いけた - 名無しさん (2024-07-06 15:28:53)
- 流石にバットに当たらない上三振持ちだし、仰せの通り生駒と違い正直調子次第での起用見込みなので蛯名のスタメン例推奨は消しました。明らかに生駒の方が良いと思いますがどうでしょう、、 - シャークス古川 (2024-07-06 15:46:44)
- 長7の時点で絶不調でない限りは蛯名を使います。バットに当たらないのはあなたの実力の問題なのでそれを基準に編集するべきではないです。 - 名無しさん (2024-07-06 15:52:58)
- 南方外野回せばいい - 中日ファン (2024-07-06 18:10:58)
- ホームラン打てるし肩7あるし蛯名の良さはあるけど万人受けするのは生駒では - 名無しさん (2024-07-06 18:43:06)
- 生駒蛯名論争起きるレベルで弱いのに上方来ない謎のチーム - 名無しさん (2024-07-06 19:54:07)
- 最近桝渕ってそんなに弱くない気がしてきた 曽根とか長峰とかその辺のほうがよっぽど打ちやすい - 名無しさん (2024-07-08 16:19:46)
- 捕手サザーランドは? - sky1 (2024-07-09 09:32:02)
- ↑理論的にはいいけど外野守備捨ててまですることかね? - 昇竜打線 (2024-07-09 11:56:32)
- てか南方の内野守備適正削ったんならスタミナ7にしても良くね - 名無しさん (2024-07-09 14:08:21)
- 南方スタミナ7はあり。特性上球数嵩みがちだし投げてる間は守備が弱体化するから - 名無しさん (2024-07-09 16:13:50)
- 市村とかいう全球団見渡しても唯一マジでどう頑張っても使い道なさ過ぎて起用法考察にすら挙がらないガチの空気 - 名無しさん (2024-07-11 03:27:04)
- 他の生え抜き陣ですら何かしら青得持ってるし、赤持ちの蛯名古川も一発と守備という強みはあるのに市村は何故この能力で青得の一つすら持ってないのか - 名無しさん (2024-07-11 12:05:18)
- 古川はあの打撃なら最低肩8はないと釣り合わんだろ、なんやねん須藤未満の打力って。 - 名無しさん (2024-07-11 12:31:48)
- 市村と立原は入れ替えて欲しいなあと思っているけど、代案は見つからない - 名無しさん (2024-07-13 15:11:46)
- 貴重な長7の立原消えたら困るから入れ替えるなら中台にしてくれ - 名無しさん (2024-07-13 15:20:27)
- 対戦相手でシャークス多い。南方はもう少し強化しても許されるんじゃない?特に体力はもう少しあげてもいいかなぁって。こっちもただ勝ちたいだけじゃなくて南方との対戦が楽しいからさ。他の雑魚P引きずり出しても面白くない - 名無しさん (2024-07-13 21:34:39)
- スタミナ7に上げると一気に30球になっちゃうからなぁ。25球くらいなら許されるかもしれないけど - 名無しさん (2024-07-13 21:40:13)
- 雑賀のスタミナ9が消えて今スタミナ9、10おらんから何かしら変更来るかもね それこそ25球枠とか - 名無しさん (2024-07-14 00:27:56)
- 南方以外投手の守備5なのでそれを7にしてくれればな - 名無しさん (2024-07-17 08:52:48)
- ↑9 三遊の適正が7になれば守備固めとしては使えそうではある、使うかどうかは別として - 名無しさん (2024-07-20 23:13:27)
- ↑ 肩5がネック - 名無しさん (2024-07-20 23:57:07)
- ↑三塁適性7肩5なら藤代より硬いから3裏の守備固めなら使えるでしょ - 名無しさん (2024-07-21 00:06:39)
- タイムがもっと出来ればセカンド藤代、サード市村で南方一時的に降板時に3塁生駒、2塁藤代にするということで使えないこともない。 - ややつよいCPU (2024-07-21 00:09:23)
- ホームランにはならなかったけど蛯名でぶしゅーんして先制タイムリーツーベース打てて勝てたのはめっちゃ気持ち良い - 名無しさん (2024-07-26 23:49:10)
- ヴェラスケスのセカンド適正が7だから肩10の南方がセカンドになるの前作やってるとなんか気持ち悪いな。そもそも前作は適正9だけど - 名無しさん (2024-08-02 00:33:24)
- うひぇーゲイナー場外弾気持ちぇー - 名無しさん (2024-08-08 15:01:21)
- 生え抜きシャークスって絶滅した? - 名無しさん (2024-08-08 19:41:32)
- 得能が実装されて藤代とか大津とか全部軒並み打てるので、絶滅も同然だと思ってます - 密着田中直樹 (2024-08-08 20:32:43)
- 知り合いとハンデでやるならともかく野良でやっても舐めプみたいで気分良くないし、そもそも打つメンツがあまり変わらないからやっても大して面白くないんだよな>生え抜きシャークス - 名無しさん (2024-08-08 20:40:23)
- ↑5 セカンドに肩強いやつ置いた方が本塁に進塁しにくくなるから悪くはないんだけどね - 名無しさん (2024-08-08 21:33:32)
- 立原と花田でホームラン打つの気持ちいい。引っ張りの影響がデカすぎる。 - 名無しさん (2024-08-10 12:08:30)
- そういえば僕は調子UPを南方に使ってるんだけど他の選手に使った方がいいのかな? - 名無しさん (2024-08-11 14:47:28)
- ↑ 南方は元々強いから調子UPせずとも打てる - 名無しさん (2024-08-11 15:48:02)
- ゲイナーの力強すぎだろ。ドームの天井に打球ぶつけおった - 名無しさん (2024-08-12 04:19:27)
- 僕の場合は 1番ファースト仁科 2番ピッチャー南方 3番ショートヴェラスケス 4番センターサザーランド 5番ライトゲイナー 6番サード生駒 7番セカンド藤代 8番レフト大塚 9番キャッチャー高浪 にしてるんですけどどうでしょう - Mr.Japan (2024-08-14 02:31:24)
- 個人論だから鵜呑みにはしないで欲しいですが個人的には12番に両外人置いた方がいいです。仕様を理解している中級者以上なら両者とも絶対敬遠してくれるので。それで3番仁科で悠々セーフティ、それで私ならゲッツーリスクのなくなったところで4番ゲイナーにするかなあ。後続は適当で。あとJAPANさんのその守備位置、仁科とゲイナーは逆のほうがいいかもです。 - シャークス古川 (2024-08-14 03:43:44)
- ↑2 外野が脆い… - 名無しさん (2024-08-14 13:59:47)
- ありがとうございます。ゲイナー肩がもったいない気がしてファーストためらってるんですけど・・・ - Mr.Japan (2024-08-15 10:44:21)
- ↑4 ヴェラスケス、サザーランドの並びは二塁打から敬遠、もしくは敬遠×2見えるので、仁科ら辺を置いてもいいとは思うが、南方は後ろでいいと思う - ややつよいCPU (2024-08-15 10:52:25)
- 後ろの打順も藤代、高浪がチャンス強い持ってるからそこそこ考えるべきではあります。 - ややつよいCPU (2024-08-15 10:53:23)
- 僕は 1右生駒 2投南方 3遊ヴェラ 4中サザ 5一ゲイ 6左仁科 7三藤代 8捕高浪 9二青柳 で組んでます。・生駒のリードオフマンを確実に発動させたい ・外国人3人の前にはある程度ランナーを貯めておきたい ・二塁打が出やすい仁科の後ろに藤代高浪を置くことでチャン強を発動しやすくする この3つが主な理由です。 - 大阪の巨人ファン (2024-08-15 13:23:18)
- 結局のところ生駒って走者なしの場面用の代打要員とスタメンだとどちらの方が活きるんでしょうね - 名無しさん (2024-08-15 15:00:36)
- まともに打てるやつ珍しいんでスタメン - 名無しさん (2024-08-15 16:23:40)
- 能力は捨てて6番付近スタメン - 名無しさん (2024-08-15 16:25:11)
- シャークスの醍醐味は、強打者に南方を当てつつ、弱い打者には違う投手をあてるという南方のやりくりにある。 - ややつよいCPU (2024-08-16 21:01:09)
- タイムが足りん - 名無しさん (2024-08-16 21:11:56)
- どなたかが編集なさったようですが、一塁サザランは適正は確かにありますが、何があっても絶対使うシチュエーションになることないので流石に消します。すみませんがよろしくお願いします。 - シャークス古川 (2024-08-16 22:53:08)
- ゲイナーエグい(チーム最多ホームラン) - 名無しさん (2024-08-19 11:39:19)
- 生駒一ゴロ仁科左前安打ヴェラ右翼線二塁打サザ右前安打ゲイ中越本塁打 で一回表で相手(アリゲータース)退出したから試合終わった - 名無しさん (2024-08-19 12:24:21)
- 僕は生え抜きシャークスベストオーダーは 1番センター生駒 2番レフト大塚 3番ショート藤代 4番キャッチャー高浪(ボーナス) 5番ライト蛯名 6番ファースト中台 7番サード大津 8番セカンド青柳 9番ピッチャー里村 だと思うんですけどどうでしょう - Mr.Japan (2024-08-24 12:34:47)
- ファースト花田は生え抜きじゃないときでも出してるから個人的には確定だなぁ。レフトも守備は悪くなるけど打撃力考えたら立原にしたい - 名無しさん (2024-08-24 12:46:05)
- 結局のところ仁科って生え抜きなんですかね - 名無しさん (2024-08-24 14:44:30)
- 仁科は能力高いから違う気がする - Mr.Japan (2024-08-24 14:46:11)
- 一応前作では大塚out仁科inだったので大塚=仁科で仁科も生え抜き扱いとの声が多かったが、人それぞれですね。外国人と南方以外だと私は思っていますが。 - ややつよいCPU (2024-08-24 15:01:21)
- 三島は生え抜き? - 名無しさん (2024-08-24 15:10:40)
- そうだと思う。仁科はいたら生え抜きスタメンです(当たり前か・・・) - Mr.Japan (2024-08-24 15:16:20)
- 青柳は絶好調になると逆に打ちにくくなるタイプ - 名無しさん (2024-08-25 22:23:17)
- 三島もどう理論で、過去に大平という投手がいて、その代わりに入ってきたので、生え抜き扱いで良いと思います。 - ややつよいCPU (2024-08-26 00:55:28)
- 中には目に優しくないので仁科、三島は認めないという方もいらっしゃいますが。 - ややつよいCPU (2024-08-26 00:55:56)
- 古川戦力外にしてドラフトで補充してくれ - 名無しさん (2024-08-27 11:22:17)
- ゲイナーフライでホームを狙った走者を刺したことがあるのは僕だけか - 名無しさん (2024-08-28 11:57:05)
- このチームの守備固めは 捕:古川 一:藤代 二:青柳 三:大津 遊:ヴェラスケス 左:生駒 中:サザーランド 右:蛯名 が正解だと思うんですけどどうでしょう - Mr.Japan (2024-09-01 14:11:05)
- サードは蛯名の方がいい、あと南方はどうせスタミナ切れるなら外野の方が使える - 名無しさん (2024-09-01 14:19:49)
- ↑2南方使わないなら外野で一択 - mr石崎 (2024-09-01 21:19:23)
- ふと思ったが、南方ってこのゲーム最強のセカンドだな。走攻守全てにおいて隙がない。 - 名無しさん (2024-09-03 21:43:50)
- 3Bゲイナーはないだろ…前作じゃあるまいし - 名無しさん (2024-09-04 02:45:29)
- 花田は三塁より一塁の方が守備が良いし藤代は二塁、蛯名は外野で有力なため三塁の層は薄いです。外野に置くより守備の足を引っ張らない選択肢として載せるべきだと思います。 - 名無しさん (2024-09-04 03:09:10)
- ↑ 一塁に置くという選択肢はないのだろうか - 名無しさん (2024-09-04 03:13:25)
- ゲイナーが適性1と2でどれくらい変わってるのかわからないのでなんとも言えないですが個人的には一塁花田の方がいいと思ってます。 - 名無しさん (2024-09-04 03:23:51)
- ファーストは捕ってベースカバーできれば大丈夫だがサードは捕ったあとすぐ投げれんとダメなんだよなぁ… - 名無しさん (2024-09-04 03:34:12)
- 正面に転がってくるゴロなら三塁ゲイナーは強肩でアウトに出来ることが割と多いです。それ以外の打球なら一塁に置いてもどうせヒットになります。 - 名無しさん (2024-09-04 03:47:15)
- 自分でもそこまで使ってるわけじゃなかったので更に試してきましたが三塁ゲイナーが捕球した場合は相手足9以下は全てアウトに出来ました。三塁花田と一塁ゲイナーなら正面のゴロは足10までアウトに出来るのであとは一塁花田の守備の評価次第ってところですね。 - 名無しさん (2024-09-04 05:52:18)
- そこまで守備捨ててまでセフティでほぼ確で出塁できる仁科より花田使いたいのか?というのが疑問です。アイツ、割とやり込んでる私でもミート当たらないことほとんどなので、、 - シャークス古川 (2024-09-04 13:00:57)
- ↑ 恐らく仁科をレフト起用するつもりなんでしょう、それでも花田を使うのはよく分かりませんが… - 名無しさん (2024-09-05 23:44:35)
- 単純に外国人と南方以外なら花田と立原が一番打ちやすいので守備がまともな花田は固定しています。ヒが6や7の選手で守備に引っかからないように打つより芯で捉えるだけでいいほうが簡単だと思いますよ。 - 名無しさん (2024-09-06 00:24:17)
- 仁科だって初球を真芯で捉えたら一発打てるでしょ - 名無しさん (2024-09-06 07:35:57)
- 正直花田を起用する意味が分からん、、ヒ2巧3のどこが打ちやすいんや。あなたの主観やろ、、セーフティ余裕の仁科の方がまだ見込みあるっしょ。このチームで三塁守備を捨てる必要はない - 密着田中直樹 (2024-09-06 11:32:51)
- 花田立原で打てるなら蛯名使えばって思ったけどこれ全員起用してるってこと……? - 名無しさん (2024-09-06 21:56:56)
- 流れを読んだけど、花田も3塁も最低5はあるからゲイナー3塁の意向が汲み取れん。総じて例の主筆者さんの自慰でありやる意味無くないか、、?? - シャークスフル (2024-09-07 00:32:59)
- 文面的にやや強さんかな?南方のシステムについて3塁に市村の欄を付け足されたと思いますが、流石にどう頑張ってもスタメン起用できる選手では無いので、「備考」として別枠を作りました。皆さんの意図に反するようでしたら変更してもらってOKです。何卒 - シャークス古川 (2024-09-07 00:47:00)
- 何を指してやや強さん(=ややつよいCPU氏)と言っておられるのですか? - 名無しさん (2024-09-07 01:10:50)
- 文体です。市村の箇所付け足されたのは文体を見てやや強さんかなと感じただけです。間違ったいたらすみません。 - シャークス古川 (2024-09-07 05:08:20)
- 私が書きましたが確かに備考の方がいいかもしれません。 - ややつよいCPU (2024-09-07 08:27:07)
- ↑2 ありがとうございます。愚かなことにずっとコメント欄の方を見てました。 - 名無しさん (2024-09-07 15:16:30)
- ややつよ反省しろ - 性夢(せーむ) (2024-09-08 04:34:33)
- ↑スタメンとして使う可能性がある以上、編集した点に問題はないと思います。他のページでもそうですが、ご自身と意見が合わないからと言って、その批判を強い口調で書くべきではありません。wiki等の書き込みにあたっては、トラブル防止のため相手方に思いやった書き込みを心がけてください。 - ややつよいCPU (2024-09-08 08:42:22)
- シャークス古川 - 正直シャークス弱い気がするし、誰も使ってる人を見かけないので上方修正を運営に提案したい。南方スタミナ7、遊撃適性9復活、空気の市村三塁9くらいはしてあげてもいいんじゃないかなって思ってますがどうだろう。あと仁科の捕手適性も検見川みたく復活しないかなって。 (2024-09-08 15:04:21)
- シャークス古川 - 無論、ゲイナーさんがキャッチャー練習してくれたら解決するんですけどね() (2024-09-08 15:06:16)
- 生え抜きの市村が三塁適正9は流石に… 適正7くらいでいい - 名無しさん (2024-09-08 15:11:34)
- 仁科を外野7、肩7に - 名無しさん (2024-09-08 15:15:54)
- 市村は余りにも可哀想だから別として、生え抜きよりスターを強化した方がチームカラーに沿っている。ヴェラスケス遊9、サザーランド外9、南方二9、南方外8、南方スタ7。 - 名無しさん (2024-09-08 15:21:39)
- 選手の能力変更じゃなくて選手そのものの入れ替えが欲しい(マイチームって意味ではなく) - 名無しさん (2024-09-08 15:24:31)
- 仁科三島を別人レベルに強化して不毛な生え抜き論争を終わらせてくれ - 名無しさん (2024-09-08 15:43:52)
- 俺はよくシャークスと当たるけどな。弱い方のチームだとは思う。 - 名無しさん (2024-09-08 17:33:16)
- 前作より弱体化してる所は戻してもいいかもしれない - 名無しさん (2024-09-08 18:32:31)
- 大昔はヴェラが内10だったり生え抜き組ももうちょいマシな能力だったよね。仁科三島はいなかったけど - 名無しさん (2024-09-08 19:02:54)
- Flashの頃は蛯名ヒ6の時代が存在したらしいけどそうしたらほぼスタメン確定では? - 名無しさん (2024-09-08 21:05:41)
- 鮫って結局安定して3-4点は取れるっていう初心者向けのチームから脱してないと思う。俺もヴェラの内野10に戻してもいいと思うけどな。それかもう一人スター選手加えても面白いかも - jury (2024-09-08 22:23:47)
- みんなで意見文送りませんか - 密着田中直樹 (2024-09-08 22:50:09)
- 桝渕って7シュートあるし言うほど弱いかなってずっと思ってたけどリアタイで何度か鮫使いに当たってからやっぱ弱いなって思い直した 所詮シュートしか使える変化球無いしそのシュートも張れば普通に打てるし - 名無しさん (2024-09-09 23:43:31)
- ↑ 一応フォークも芯外しには使える - 名無しさん (2024-09-10 00:13:51)
- 三島とか桝渕が相手のときより南方が相手のときの方が打ちやすい - 名無しさん (2024-09-13 02:48:43)
- 南方のカーブスクリュー起動変更で逆に弱体化した説 上がってから落ちるという動作が無くなったせいで球のカーソルの動きが遅くなった - 名無しさん (2024-09-14 11:53:16)
- 桝渕はコ6なのがしんどい。全然違う所にボールがいくケースがちょくちょくあるし - 名無しさん (2024-09-14 12:28:50)
- 俺よく使ってるけどさ、里村って刺さる奴には刺さるよな? - C‐ARAN (2024-09-22 15:29:07)
- 南方は基本ツーシームとフォークの決め打ち - 名無しさん (2024-09-29 09:39:58)
- 代走候補に仁科がないのなぜ? - 名無しさん (2024-09-29 09:45:21)
- 調子次第で仁科は普通にスタメン外れるでしょ - 名無しさん (2024-09-29 09:46:28)
- このチーム内では打力が抜きん出ているので代走で使うのは勿体ない(≒使うとしても代打で使った方がいい)のと、慣れれば投7以下相手なら余裕でセーフティ行けるので、流石にスタメン外す必要性は薄いかと。 - シャークス古川 (2024-09-29 09:57:37)
- 生え抜きシャークス使ってると大津がめっちゃ有能なことに気づいた - 名無しさん (2024-09-29 10:10:00)
- 大津の打撃と蛯名の守備は意外と強い - 名無しさん (2024-09-29 10:35:16)
- 大津代打もありな気がしてきた - 名無しさん (2024-09-29 11:42:24)
- てか生え抜きがショボくてスター選手の能力は爆高という設定なんだからゲイナーの外野適正を6か7にしても良くないか? - 名無しさん (2024-09-29 12:09:28)
- いっそのことヒ10にしちゃえ。打撃に全振りだ。 - 名無しさん (2024-09-29 12:41:21)
- 南方の打撃、仁科、ゲイナーの守備のどれかをあげればよい。中途半端すぎるのよ。 - ややつよいCPU (2024-10-20 21:03:17)
- これ旧作から行ってる気がするけどもう一人スター選手入れてもいいくらいだと思う。昔はヴェラが守備10だったしショート適正10の選手でそこそこ打てる選手とかいてもいい - jury (2024-10-20 21:13:45)
- ゲイナーがキャッチャーできるようになればいい。 - 名無しさん (2024-10-20 21:29:00)
- ↑ 捕手は別にいいから外野適性を5か6くらいまで上げてほしい…そうすれば強肩が活かしやすくなる - 名無しさん (2024-10-23 00:51:29)
- 外野ゲイナーの掲載位置が乱高下しているようだけど個人的には全くオススメしない。仁科でも取れるような打球に追いつけない上に捕球してから1秒くらい硬直するせいで結局二塁打三塁打を許しているシーンを何回も見かける。 - 名無しさん (2024-11-03 15:08:00)
- ゲイナーはヴェラスケスの1つ上くらいの順番でいい - 名無しさん (2024-11-03 15:34:48)
- 自分が検証したデータだと仁科とそこまで変わらないけどどっちにしろ守備は悪い前提で使うんだからどうでもいい。打撃が圧倒的に優れてるんだから適性6以下の打てない選手より上になるのは当然。 - 名無しさん (2024-11-03 15:37:07)
- 南方以外の投手は微妙で外野に飛ばされやすいチームだし、守備3をどうでもいいと言い張れる度胸は自分には無いなー。ゲイナースタメンなら断然一塁かな。守備6連中も生駒や蛯名、大塚辺りは打撃でも最低限仕事するし。 - 名無しさん (2024-11-03 15:52:21)
- ファーストは花田の指定席なんでしょ(すっとぼけ) - 名無しさん (2024-11-03 15:54:38)
- 73三振の蛯名より72引っ張りの花田の方が打てそう - 名無しさん (2024-11-03 16:06:55)
- ↑ 両方当たれば飛ぶ(当たるとは言ってない)、ヒは追い込まれると同じになりそれまでは蛯名の方が高い、巧は共に低すぎて意味ない、足は蛯名の方が僅かに速い - kozen (2024-11-03 16:15:17)
- ↑4 私は調子によってはゲイナーを左翼に置いてますが守備は諦めてますね…「それ捕れないのかい」って打球が多すぎます - 名無しさん (2024-11-03 16:17:35)
- ↑6 そのデータ気になるから貼って欲しい - 名無しさん (2024-11-03 20:43:50)
- 外野のやらかしはダメージが大きいしいくら強肩でもゲイナーは置きたくないかな - 名無しさん (2024-11-03 22:03:26)
- 過去作でも死ぬほどいわれてたけどさすがにゲイナー外野にするなら、仁科を外野に回すべきな気がする。 - ややつよいCPU (2024-11-03 23:39:21)
- 本当に仁科で取れてゲイナーが取れない打球はそんなに多いですか?どっちでも取れる平凡なフライなら送球動作遅いとはいえゲイナーの方が進塁を防げます。強肩でも二塁打を防げるわけではないので仁科の方が上ではありますが一塁を捨てるのとは好みレベルだと思いますよ - 名無しさん (2024-11-04 03:17:13)
- ゲイナー一塁、仁科三塁が1番 - 二ロチソ (2024-11-04 11:10:29)
- ↑良い気がする。 - 二ロチソ (2024-11-04 11:11:09)
- ↑3 そういうことなら外野ゲイナーの表記順は仁科の下、高浪の上でどうですか? - 名無しさん (2024-11-04 11:36:34)
- 生駒は明確に弱いと思うのでそれよりは仁科もゲイナーも上にしたいです。長所はリードオフマン発動時のヒ7だけで1番に置けないから発動率も低い。 - 名無しさん (2024-11-04 11:51:41)
- ↑流石に適正6もあるのにゲイナーより守備ができないなんてことはない。打力だけ見ればゲイナーを上にしたくなるのも分かるが、適正3ではフライはろくに捕れないから、進塁は防げてもヒットは増える。仁科は適正5あるからまだ使えるが。 仁科>生駒>ゲイナー が望ましいと思う。 - 名無しさん (2024-11-04 11:59:06)
- 逆にそれは守備だけ見てるのでは?打力で大きく差をつけているのだから守備で生駒が上でも関係ないし適性6に守備重視で使うほどの価値はない。 - 名無しさん (2024-11-04 12:07:24)
- ↑ 正直なところゲイナーが勝ってるのはパワーと肩だけで他は生駒以下なんだよなぁ - kozen (2024-11-04 12:32:53)
- コメント履歴を見る限りでは外野ゲイナーを推してるのは1人だけで反対派のほうが多いしゲイナーは仁科生駒より下が無難 - 名無しさん (2024-11-04 13:44:35)
- 鮫使ったことないけどゲイナー使わんならサザーランドの後ろどうするんだろう - jury (2024-11-04 14:06:43)
- 仁科(普通に打てて走れる)か藤代(チャ強持ち) - 名無しさん (2024-11-04 14:40:59)
- 外野サザーランド、生駒、仁科の3人以外を使うメリットを感じられない。 - ややつよいCPU (2024-11-04 17:51:14)
- ここまで蛯名への言及なし - 名無しさん (2024-11-04 18:24:19)
- ↑ まぁ蛯名は普通に守れるから… - 名無しさん (2024-11-04 18:39:18)
- 当たれば飛ぶしね - 名無しさん (2024-11-04 18:43:46)
- 当てにくいけど。 - 名無しさん (2024-11-04 18:44:10)
- 蛯名は変化が少ないか読み打ちしやすい投手ならあり - ややつよいCPU (2024-11-04 19:50:32)
- 生駒みたいな弱い選手使ってシャークス弱いって言ってるのは使い方間違えてるだけ。ちゃんと長打重視で組めば公式戦で勝率9割くらい出来るのに - 名無しさん (2024-11-05 18:57:42)
- ↑ 長打重視にする意味は分からんが,確かに組み方によっては勝てる。ただし - kozen (2024-11-05 19:25:32)
- ↑ 「ただし」は誤字です - kozen (2024-11-05 19:26:52)
- 長打型の選手がシャークスの中ではマシな選手だからでしかない。ゲイナー、花田、蛯名の一発で勝った試合はいくらでもあるので使わないのは考えられない - 名無しさん (2024-11-05 19:37:33)
- ↑ ゲイナーはすごく打てるし蛯名も内外野をちゃんと守れるから分かるが、花田はほぼ一塁専かつ当てにくいので至って微妙なんだよなぁ…使うとしても代打くらい - kozen (2024-11-05 19:46:44)
- 当てにくいというのはパッと見のステータスの低さからの思い込み。他のチームでもヒ5以下なんて普通に使われてるしそれと変わらない。 - 名無しさん (2024-11-05 19:52:57)
- 生駒のヒ7のおかげでヴェラサザランに打席回せて勝てた試合もあるけどな。言い出したらキリがないが - 名無しさん (2024-11-05 20:00:36)
- 自分もどうしても出塁したい点差なら下位打線に代打生駒出すよ。特能発動してる時だけ使えるしその方がいい - 名無しさん (2024-11-05 20:06:22)
- ↑3 花田は読み打ちできないと凡打量産機と化すから走者いると回しにくい - kozen (2024-11-05 20:41:18)
- 読み打ちできそうな相手ならどんどん使っていきたいけど、中々そうもいかない - kozen (2024-11-05 20:42:34)
- 打ちやすい球だけ待って来なかったら三振すればいい。2打席で1長打ならそれで十分 - 名無しさん (2024-11-05 20:59:28)
- 一塁ゲイナー、三塁花田、左翼仁科で使ってる。 - 名無しさん (2024-11-05 21:55:01)
- 長打重視スタメン、守備が凄まじいファイヤーフォーメーションだと思うんですが… - kozen (2024-11-06 19:00:12)
- 鮫ってワンパターンチームだと思ってたけどこんなにオーダーの組み方あるのか。これならいっそ烏のオーダー考察もあってもいい気がする - jury (2024-11-06 19:01:47)
- ↑2 ここまで守備悪いのは南方投げてる間だけだし南方はほぼ前に飛ばさせないので問題ないですね - 名無しさん (2024-11-06 19:04:53)
- 蜥蜴の攻撃特化型に通ずるものを感じる… - kozen (2024-11-06 19:07:07)
- ↑2 南方は打ちやすいですよ。カーブ・スクリューの変化量も慣れれば結構読めますし - 名無しさん (2024-11-06 19:08:23)
- ↑4 鮫は南方を投手起用する場合と野手起用する場合でオーダーが全然変わってくるので… - kozen (2024-11-06 19:09:58)
- ↑2 そう言われてもこれでほぼ無失点安定しています。上手い人相手だと球数稼がれるのは問題ですが結局守備はあまり関係ない。 - 名無しさん (2024-11-06 19:13:20)
- ↑ その「上手い人相手だと球数稼がれる」が一番の問題なんですよね… - kozen (2024-11-06 19:14:28)
- 自分は里村使うのも割と自信あるので南方はボール球中心ですが、南方でどんどんストライク入れたいなら守備固くした方がいいのかもしれませんね - 名無しさん (2024-11-06 19:23:58)
- ショート候補の生駒藤代消すなら外野候補のヴェラスケスも消さないと筋が通らない - 名無しさん (2024-11-06 22:53:19)
- コメント欄で言われている通りこのチームのスタメンは長打を重視した方がいいです。荒らすのはやめてください。 - 名無しさん (2024-11-07 05:38:06)
- ↑ 長打重視スタメンだと守備が崩壊するのは自明なのと、ミートが苦手な人にとっては地獄でしかありません。確かに長打重視も一つの選択肢としてはありますが、あくまでも「選択肢の一つ」というだけであり、「重視した方がいい」という程のものではありません。 - kozen (2024-11-07 07:46:13)
- よっぽど苦手意識がない限りは長打型の方が打撃成績は良くなります。あなたが苦手意識があって打てないからといってその考えを中心に編集するべきではありません。 - 名無しさん (2024-11-07 07:48:56)
- ↑ 誤解を与えたようなので訂正いたします。私が言ったのは「鮫ユーザーの中には低ミートゆえに彼らを使うのが苦手人も一定数いるだろう」ということであり、私個人としてはそこまで苦手意識はありません。現に蛯名は常時スタメンですし花田は相手投手が読みやすい際の代打で使っています。ただしそれでも守備が崩壊している以上は使いたくないということです。 - kozen (2024-11-07 07:56:15)
- 打撃成績はよくても守備が死んでいるとあまり意味ありません。 - kozen (2024-11-07 07:57:24)
- だから別に長打型を推奨もしていませんし他の選手もそれほど下げるような書き方はされていません。長打型を下げる編集の方が偏っています。 - 名無しさん (2024-11-07 07:58:00)
- ↑それはあなただって「長打重視したほうがいいんじゃない」という自分の考えで編集してるじゃない。kozonさんの言うように苦手な人が可哀想。それとミートが得意な人はだいたいダイ野のこと知り尽くしてるからどちらかといえば初心者向けに書いたほうが良いと思う。 - 名無しさん (2024-11-07 08:00:43)
- ↑ もし仮にそれが推奨していない個人の考えなら「起用法考察」や「スタメン例」の項に書くべきではないと思われます。あれらはオーソドックスな起用法を書くべき欄であり、ユーザーごとの個人的スタメンを書く欄ではありません。 - kozen (2024-11-07 08:03:35)
- 初心者にも長打が低い方が苦手な人もいます。上手く打たないと守備に取られるのでそっちが簡単なわけではありません。 - 名無しさん (2024-11-07 08:04:02)
- ↑ 確かにそれは間違っていません。ただこの長打至上主義のスタメン例だと他に比べ「当たらない走れない守備悪い」の傾向が強まるのでそれに耐えられるのかと考えると疑問です。 - kozen (2024-11-07 08:14:41)
- だからスタメン例の一つとして載っているだけでしょう。合わない人は他を使えばいいだけです。 - 名無しさん (2024-11-07 08:16:50)
- ↑ はい、なのでスタメン例の項には残してあります。ただし説明文には疑問点があった(例えばゲイナーの守備範囲は狭すぎて、打撃の良さを考えても許容範囲とは思えません)ので変えましたが。 - kozen (2024-11-07 08:30:12)
- それは実際に試してそう思ったのですか?自分は適性6も5も3も何十試合も使った上でそう書いています。 - 名無しさん (2024-11-07 08:33:46)
- 定位置のフライなどは適性3でも取れますし上手く捉えた当たりなら適性6でも取れません。例えばガルシアならランニングホームランを許すことも多いので論外ですがゲイナーはレフトなら三塁打を許すことも稀です。 - 名無しさん (2024-11-07 08:43:17)
- ↑ はい、私も1B仁科やLFゲイナーでスタメン組むこと多いですがレフトへの打球はほぼ諦めてますし、生え抜きシャークスで3B花田やLF仁科も試したことありますが、三安や左越え二塁打を許しまくるので守備には期待できないと判断しています。 - kozen (2024-11-07 08:43:30)
- ↑2 LFゲイナーは三塁打こそあまり許しませんが、二塁打やポテンヒットが多すぎます。 - kozen (2024-11-07 08:44:53)
- ↑2 ならゲイナーだけ下げて仁科を上にするのはなぜ? - 名無しさん (2024-11-07 08:53:25)
- 二塁打は打球が抜けた時点で誰も防げません。外野の前に落ちる打球が一番差が付くと思いますがそれくらいなら許容範囲と言っていいと思います。 - 名無しさん (2024-11-07 08:55:08)
- ↑2 本当だ、気付きませんでした。修正しておきます。 - 名無しさん (2024-11-07 09:12:13)
- 適性6は他のチームなら穴として狙われるような守備です。適性7や8なら高い選手を上にするのもわかりますが適性6で同じようにする意味はないと思います。 - 名無しさん (2024-11-07 09:21:09)
- ↑ いくら穴でも3と6の差は大きいですよ。大塚や生駒を使うと分かりますが、ゲイナーなら抜かれる打球やポテンヒットにするような打球も捕ってくれます。 - kozen (2024-11-07 09:25:11)
- もちろん守備に差はありますが総合力で判断すればいいでしょう。 - 名無しさん (2024-11-07 09:27:32)
- 本当に初心者におすすめできるのは仁科やゲイナーより大塚ですか? - 名無しさん (2024-11-07 09:29:58)
- ↑2 ゲイナーが生駒を上回っているのはパワーと肩だけです。また大塚も追い込まれれば同じ状況です。しかも守備適性の差は3もあり、打撃で埋め合わせられる差ではありません。そう考えると、少なくとも左翼ゲイナーが総合力で優れているとは思えません。 - 名無しさん (2024-11-07 09:49:58)
- ↑2 仁科は議論の余地がありますが、少なくともゲイナーよりは大塚や生駒などの方が遥かにマシです。 - kozen (2024-11-07 09:51:10)
- 慣れた人間とは違い、初心者があの守備の悪さを打撃で埋め合わせられるとは思えません。そのため、初心者に薦めるならゲイナーは外野ではなく1Bがベターと考えられます。 - kozen (2024-11-07 09:54:32)
- 長打6と10の差こそどっちも穴だけど少しマシ程度の守備の差で埋まりませんよ。ゲイナーを使うことで何点得点と失点が増えるのか冷静に考えてください。 - 名無しさん (2024-11-07 09:56:31)
- 一塁ゲイナーもやらかしてるように見えづらいだけで正面以外は抜けていきますしシャークスの外野なら長打にもなるからそっちならいいというのは分からない - 名無しさん (2024-11-07 10:14:16)
- ↑ 対戦相手の能力や、或いは打者ゲイナーの前に何人の走者を溜められるかなどにもよりますが…少なくとも初心者なら得点が上回ることはないでしょうね。ヘビーユーザーと初心者ではゲームスキルの差があるので。 - kozen (2024-11-07 10:30:52)
- ↑2 良いとは思いませんが外野よりはマシです。1Bなら抜けてもRFのカバーが期待できますし単打で留められることもありますが、外野だと抜けたら二塁打以上は確実です。 - kozen (2024-11-07 10:36:47)
- レフトに何回打球が飛んでいくと思っているんですか?しかもそれはかなりの割合で適性が極めて高くないと取るのは無理な打球や誰でも取れる平凡なフライです。 - 名無しさん (2024-11-07 10:37:43)
- 完全な格上ならひたすら外野に飛ばされて守備のマイナスが上回るかもしれませんがどっちにしろ勝てないのでどうでもいいでしょう。初心者同士なら間違いなく打撃のプラスが大きいです。 - 名無しさん (2024-11-07 10:44:39)
- ↑ まず初心者にとっては殆どのユーザーが「格上」ですし、ゲイナーで打てるかも分かりません。サザヴェラ等はヒットゾーンが広いので振る位置がずれてても打てますが、ゲイナーはそうもいかず(特にフォークや高速シンカーなどを投げられると)凡打量産機と化します。守備悪い走れない当たらないの三重苦より、守備の悪さをごまかせる1Bに置く方が賢明です。 - kozen (2024-11-07 11:01:37)
- だからそんなに打てないなら別に誤魔化せてもいないし一塁でも使わない方がいいでしょう。言っていることが支離滅裂です。 - 名無しさん (2024-11-07 11:12:30)
- ↑ 誤解を与えてすみません。私が言いたいのは「初心者がゲイナーで打てるのか疑問だし、打てたとしても外野守備のまずさをカバーできる程ではない」ということです。 - kozen (2024-11-07 11:20:26)
- 一般の野良なら初心者同士なことも多いです。初心者は直球なら打つの得意な人も多いのでそこでホームランになるのは大きいですよ。 - 名無しさん (2024-11-07 11:21:56)
- ↑ なるほど、だとしても外野で使う意味はないように思えますが - kozen (2024-11-07 12:46:47)
- 逆になんでそんなに使うなら一塁だと思ってるのかわからない。他の守備捨て選手が一塁を守ってるのとはチーム事情も外野での守備力も違う。 - 名無しさん (2024-11-07 13:22:46)
- ↑ 別にLFでもいいとは思います(現に私もLFで使うことが多いです)が、初心者がレフトを狙い撃ちされたときに打ち勝てるほどのゲームスキルを持っていないと思われるからです。ゲイナーは肩があるだけで守備範囲や捕ってから投げるまでの速さは酷く、生駒や蛯名や大塚が余裕で捕れる打球も抜かれてしまいます。一塁への狙い撃ちはまだRFのカバーでどうにかなりますが、外野はそうもいきません。しかもSSヴェラスケスのショフト能力にも限界があります。 - kozen (2024-11-07 13:43:38)
- 「起用法考察」の項には「許容範囲」と書いてありましたが、あの壊滅的守備を見るととてもそのようには思えません。「悲惨な守備を打撃で埋め合わせられる玄人向け」というならまだ理解できますが… - kozen (2024-11-07 13:47:01)
- 一連の流れを見ましたが、私やオプチャ組の自称ガチ勢のレベルからすると守備放棄がいると分かった瞬間、基本故意に打ち分けてピンポイントで狙いますので、私は外野どころか最早一塁すら守備放棄するのは良しとは思ってないですね。他のチームページの記載内容も同様ですが。あと前任は初心者目線のプレイングでの編集はしておりませんので悪しからずです。 - シャークスフルカワ (2024-11-07 13:52:37)
- 狙い打ちとかに拘ってるのは中級者ですね。上級者ならどんな守備相手でもアウトにならないように打つ方が強いです。 - 名無しさん (2024-11-07 14:51:11)
- 他球団での比較になりますが、その言い分ですとじゃあ谷口綱島のいる方向にも強引に打つんですか?という話になります。ゲイナー等に限らず、明らかに守備の悪い選手のいる方向に狙い打った方がやり得です。 - シャークス古川 (2024-11-07 15:17:28)
- まあ結論を述べるとなんて書いてもらおうと自由ではありますが、ここに限らず守備放棄陣のスタメン推奨や過度な長打信仰だけは反対ですかね。 - シャークス古川 (2024-11-07 15:18:59)
- 狙い打つためにタイミングや当てる位置を変えられるほど余裕があるならフェンス直撃させたりホームラン打つ方が楽なんですよ。長が低いバッターでもセンター返しや一三塁の頭越える打球などで安定してヒットになります。 - 名無しさん (2024-11-07 15:20:08)
- 守備放棄は極力したくないが、ゲイナーは使わざるをえなくて、左翼か一塁なら一塁の方がいいだろうというお話なのでは - ややつよいCPU (2024-11-07 15:36:15)
- 流石にレフトと一塁ではレフトの方が打球飛ぶだろうと思われるし、、 - ややつよいCPU (2024-11-07 15:38:26)
- 代わりに置く外野手は守備の穴で、一塁手は最低限守れると考えるとどちらが良いのかは人によるという話です。 - 名無しさん (2024-11-07 15:41:32)
- どさくさに紛れて高浪の記載とか色々消さないでください…。 - シャークス古川 (2024-11-07 22:34:08)
- 小見出しもボールドも既に使ってるから書き方に迷うけど全てのスタメン例を南方投手型と南方野手型に大きく分けたい - 名無しさん (2024-11-07 22:52:25)
- 昨日から外野手のゲイナー君が私の体重のように浮き沈みしてるね - 名無しさん (2024-11-08 12:12:52)
- ゲイナー外野はヴェラの上でないとおかしい。モンキーズもポカネグラ一番下だよ - 名無しさん (2024-11-08 19:06:42)
- 猿で言えば御手洗検見川、鮫で言えば高浪大塚立原中台よりボカネグラゲイナーが上でもいいと思ってる - 名無しさん (2024-11-08 19:12:36)
- 以上に長打を軽視してる人がずっと編集してたから他のページも含めて少しずつ修正していくしかない - 名無しさん (2024-11-08 19:38:10)
- 生駒よりは下でいい気がしますが… - 名無しさん (2024-11-08 21:06:21)
- ↑2 長打を軽視している訳ではなく、長打最重視で使うと守備が崩壊する場合があることを問題視しているんですが… - 名無しさん (2024-11-08 22:58:59)
- 別に長打打てるのはいいんですよ、ただパワーヒッターであることを重視すると守備が壊滅したりスラガガー化したりすることを危惧しているんです - kozen (2024-11-08 23:00:39)
- そんなに高望みをする余裕があるチームじゃない。守備型の選手の適性を6に下げたような生駒や大塚と比べたらゲイナーのほうが明らかにマシ。 - 名無しさん (2024-11-08 23:48:49)
- サザーランドより上にするといういままでの議論を無視した編集があったため修正。これ以降のゲイナーに関する優先順位の編集は議論が終わってからにしてください。これが、守られない場合一時的に編集権限をメンバー限定にするなど処置をいたします。 - ややつよいCPU (2024-11-09 00:05:05)
- 最初にゲイナーの掲載位置に文句言ったの自分なんだけどあまり良くない流れになってしまったようで申し訳ない。掲載位置なんか気にせず各プレイヤーが好きな選手を使って欲しい - 名無しさん (2024-11-09 01:26:37)
- ↑意見の言い合いはいいと思うので、大丈夫です。行き過ぎた言動をするのを控えて欲しいだけなので! - ややつよいCPU (2024-11-09 01:40:51)
- ゲイナーを一塁ではなく左翼で使うオーダーってどんなのなんだ? - 名無しさん (2024-11-09 06:33:40)
- 例の長打至上主義者の方が唱えてる「長打最重視型」オーダーでしょうね - kozen (2024-11-09 09:31:29)
- 皆さんの意見を聞いていると、サザラン南方の次は蛯名仁科生駒ゲイナー高浪立原中台大塚ヴェラの順が良いと思ったのですがどうでしょう(私はゲイナー非推奨派ですが) - 名無しさん (2024-11-09 09:40:43)
- 高浪までの順位とヴェラスケスを最下位に置く(ショート専念)のはいいと思います。あとは立原中台大塚の順番ですね…守備がいいから大塚を上にするか、長打重視で立原を上にするか、ヒッティング重視で中台を上にするか… - kozen (2024-11-09 09:45:22)
- 他チームのページでもそうだけど順番ってそんなに大事なことなの?推奨選手以下と非推奨以外ははもう好みとか調子によるし順番が上だからその選手の方が優れてるわけでもないでしょう。それでも順番で議論するなら、あいうえお順でよくないですか? - 名無しさん (2024-11-09 10:02:08)
- ↑順番が上の選手の方が優れているに決まっています。今更そんな事言うならここでは言わないでください - 名無しさん (2024-11-09 10:10:24)
- ↑2ただ、一理あって前後は同順位というとらえ方もありではある。 - ややつよいCPU (2024-11-09 23:39:29)
- 個人的には蝦名より、高浪とか、生駒の方が打ちやすいが、、、 - ややつよいCPU (2024-11-09 23:41:32)
- 打ちやすさとかじゃなくて実際に成績記録したら長打高いほうが上になるからなぁ - 名無しさん (2024-11-09 23:58:39)
- 2024/11/10 (日) 00:08:08のkozen氏の編集はルール違反じゃないですか? - 名無しさん (2024-11-10 14:58:07)
- 戻しておきました。 - ややつよいCPU (2024-11-10 15:55:21)
- 個人の意見としてゲイナーについて少し言及したいと思います。まず肩が強いという主張は進塁を阻むという意味ではよく聞こえるかもしれませんが、肩が強いという意味が初めて発動するのは、守備範囲の打球を「捕って」からの話です。なので適正が低ければ、そもそも捕れる打球が少なくなってしまうので多数のヒットを許していまいます。これが投手力が強いチームでは外野に飛ばさなければいい話なので許容できますが、シャークスは南方一強で南方が強者と対戦すると捉えられてしまう可能性が高くなり、南方以外の投手にも不安を抱えています。そんな中で適正低いゲーナーを外野で使うのは、適性6肩6の生駒、適性6肩5の大塚では取れたアウトをしっかり取れないという意味でも多くの失点を許す形につながると思います。しかしながら打力が強いので使いたい気持ちもわかります。私としてはファーストで使ったらいいのではなかと思います。ファーストの打球をとっても方が強いのである程度の打球はアウトにできると思います。蛇足ながら意見を述べさせてもらいました。参考にしていただければ幸いです。長々とした意見ですみません。 - 雨宮 (2024-11-10 20:28:56)
- 花田や藤代など内野でしか使えない選手の方が生駒や大塚より打力が高いです。ゲイナー単体で考えれば一塁で使ったほうが強いですがこのチームの外野事情を考えるとそうはいきません。 - 名無しさん (2024-11-10 20:41:26)
- 花田ってそんなに打力強いですかね?生駒はリードオフマンかかれば、単打ぐらいなら打てるようになりますし、大塚は粘り強い持ちで足9なのでいざとなったらセーフティーバントという手があります。ヒットを許す=進塁許すなので普通のレストフライが取れないよりは、適正高い方を使って、きちんとアウトを取るほうが僕はいいと思いますけど、、、。 - 雨宮 (2024-11-10 20:56:35)
- その単打やセーフティも全然高確率で成功するわけでもないわけで3打席に1回は長打打てる花田の方が絶対にいいですよ。 - 名無しさん (2024-11-10 21:11:17)
- 外野に適性3だから取れない打球が飛んでくることは思った以上に少なくて打ち損じたら結構定位置が多い。対して一塁は適性2が理由で取れない打球が飛んで来やすい。 - 名無しさん (2024-11-10 21:14:13)
- 投適5以下の場合を除いて大塚でセーフティーバントってあんまり良い作戦ではないと思う。少しでもズレたら失敗するバントより多少ズレてもカットやポテンヒットになるスイング派。 - 名無しさん (2024-11-10 21:21:25)
- ゲイナー外野に置くとして、ファーストに誰を置きますか。仁科か花田か藤代? - 名無しさん (2024-11-10 22:51:38)
- ああ、少し話題されてますね。すみません。スルーでお願いします。 - 名無しさん (2024-11-10 22:55:48)
- この議論てなかなか難しいですね。皆さんの意見も聞いて、「そういう意見もあるのか」と感心させられます。確かに一塁線の打球ってファースト適正低いと捕れないこと多いですよね。仮にゲイナー外野に配置するとして、仁科が良いのではないでしょうか。他の場所で使っても適正低いし適性5と適正6じゃあまり変わらないと思います。長々と失礼しました。 - 雨宮 (2024-11-11 05:50:30)
- 高浪は捕手起用が多いし、大塚立原中台は弱肩だからゲイナー以下なのは仕方がないかもしれないけどゲイナーは打てて守れる生駒蛯名以上ってことはないんじゃないかなぁ - 名無しさん (2024-11-11 07:21:33)
- ファースト抜けたとしても単打に止まることが多いけど、外野で抜けたら単打どころか二塁打、三塁打になりかねないからなあ。肩が強いと言っても捕球から投げるまで間があるし。 - 名無しさん (2024-11-11 10:14:03)
- 生駒ってシャークス内で見ても打てない方でしょ。特能込みで長7以上になる選手は全員生駒より上だし安定してヒ7な中台大津より下 - 名無しさん (2024-11-11 11:33:52)
- ↑2 ゲイナーは外野でも一塁でも守備がお荷物になるのでベンチ待機させるようになりましたね…。公式戦クラスだとたとえ一塁でも明らか狙ってくるかた多いので…。 - シャークス古川 (2024-11-11 13:34:03)
- 南方を使いこなすのって難しいよね。カットしやすい球種しかないのにスタミナ少ないし - 名無しさん (2024-11-11 13:35:29)
- 藤代・高浪の一塁起用は削除させていただきました。藤代基本の3塁か、スペアの乏しい二塁が主であり、競争の多い一塁で起用するメリットはないと思います…。 - シャークス古川 (2024-11-11 13:38:22)
- 亀の蜂須賀狙うならまだわかるけど鮫でゲイナー狙うのなんて損しかしないから勝手にさせておけばいい - 名無しさん (2024-11-11 14:29:47)
- まぁたしかに普通に打っても抜けるからな - ややつよいCPU (2024-11-11 19:14:37)
- ↑3 生駒、蛯名、高浪、藤代の4人を一三左右に詰めたい場合は誰かが一塁に入る必要がある - 名無しさん (2024-11-11 20:43:03)
- サザーランド敬遠してたらタイム切れて負けた。 - 名無しさん (2024-11-16 08:21:33)
- やたらと花田や立原を持ち上げるような編集をしている方がいらっしゃいますが…確実性を捨ててまでも長打に拘るのは何故でしょうか - kozen (2024-12-21 13:51:44)
- ヒ7なだけの大津や絶好調でないと全く使う価値のない大塚よりは長打が出るだけで明らかに上でしょう。 - 名無しさん (2024-12-21 13:54:14)
- ↑ 「明らかに上」だと貴方が判断したのは何故ですかということです - kozen (2024-12-21 13:57:41)
- 何故と言われても長打が出る方が点が入りやすいからですよ。 - 名無しさん (2024-12-21 14:06:34)
- 確実に大塚より立原がいいとは言えない気がします。立原は大塚より守備悪いし、かといって大塚は打球飛ばないし、、、。人それぞれの判断によると思います。 - 雨宮 偽物ではありません 偽物w. (2024-12-21 14:07:48)
- 蛯名立原花田はパラメータの見た目は扇風機だけど実際使ってみると思ったより当たる - 名無しさん (2024-12-21 14:19:18)
- ↑3 「長打が出る方が点が入りやすい」のは尤もですが、彼等の場合はうまくバットに当てられること自体が稀なため、長打が出にくい(当たれば飛ぶが当たらない)です。もし彼等でコンスタントに長打を放てる程のゲームスキルがあるならば、打つコツが分かっている(つまり守備がマシな他の選手達を使っても打てる)ということなので、どちらにせよ守備がマシな他の選手を使うべきだと思います - 名無しさん (2024-12-21 14:25:19)
- ↑2 蛯名はまだ分かりますが、立原や花田は微妙ですね…確かに擦るように打てば内野は軽々超えてくれますが鈍足で一塁止まりも多いですし、かといって本塁打を狙おうにも変化量まで読まないとポップフライ量産機になりますし… - kozen (2024-12-21 14:31:17)
- ↑2 花田や立原でコンスタントに打てる程度で大量得点が安定するわけじゃありませんよ。それに打撃が上手くない人こそ1回読みを当てれば点が入る長打型を使うべきです。 - 名無しさん (2024-12-21 14:34:28)
- ↑2 蛯名と花田立原にどんな差があるんですか?私はヒ5以下の打ちやすさは変わらないと思っています。 - 名無しさん (2024-12-21 14:40:34)
- ↑3 え?そっち? 73三の蛯名より72引の立原花田の方が打ちやすいと思ってた - 名無しさん (2024-12-21 14:46:44)
- ↑ まず私は大量得点の話はしていません。また打撃が苦手な人ならば読みが外れて凡打量産機になる(つまり出塁すらできない)確率が極めて高いです。そう考えれば(大量ビハインドの状況で1発に賭けるなどの状況でもない限り)、花田より少し芯からズレても出塁できる大津などを使うべきだと思います。立原の場合は守備すらも悪いので尚更です。 - kozen (2024-12-21 15:03:14)
- 迷うなー。当たれば当たるんだけど当たらないしなー。大塚は色々微妙。 - 雨宮 偽物ではありません 偽物w. (2024-12-21 15:04:11)
- ↑3 蛯名はヒが高いのでまだ少し当てやすいですし、三振特能が出てやっと花田立原レベルです。花田や立原は特能のお陰で飛びますが当てにくいです。もちろん好不調が絡んでくるともう少し複雑になりますが… - kozen (2024-12-21 15:07:30)
- ↑ カーソルの大きさが変わらないのにどこで当てやすいと感じるんですか? - 名無しさん (2024-12-21 15:21:06)
- ヒは5以下は変わらないし、足も三塁打になったり盗塁出来たりしないなら大した差は無いので欠点を重く見る必要はない。大津と花田はヒ7と長7引っ張りという長所だけで比較すればいい。ヒ7で少し当てやすくなるより本塁打や二塁打が増える長7の方が強いと思う。 - 名無しさん (2024-12-21 15:43:55)
- ↑ 上手く当てられるなら「本塁打や二塁打が増え」ますが、そもそも上手く当たること自体が滅多にないのでそれ以前の問題です。 - kozen (2024-12-21 16:14:22)
- ↑ 花田や立原でだけ打てない特殊な人が使わないことまで否定しているわけではなく、一般的に強い方を上にすべきというだけの話です。 - 名無しさん (2024-12-21 16:35:42)
- 花田や立原を過剰に打てないと思い込みすぎです。完全にズレててもポテンヒットになりますし全然中心じゃなくても二塁打になります。大津で打つ場合も何割かは中心に当たっているはずですしそれが花田なら長打になるんです。 - 名無しさん (2024-12-21 16:47:57)
- ↑ 当てやすいとか、それなりに当たりよく飛ぶ(上がれば確実にフェン直以上)とか或いは守備が頭抜けているとかなら上に載せるのも分かります。ただ長7スラガガーで守備や走塁も平均以下となると、それは「強い」とはとても言えないでしょう。仮に貴方がそれで打てるとしても、それは貴方のゲームスキルが高いだけで「一般的に当てやすい」訳ではありません。 - kozen (2024-12-21 16:50:15)
- ↑ 強いというのはチーム内で比べた場合の話です。逆に言うと単打が少し打ちやすい大津や粘りやすく2ストライク時のみセーフティ出来る大塚は長所として弱すぎるんです。これがヒ9や守備適性8なら自分も長7なんかより優先しますよ。 - 名無しさん (2024-12-21 17:08:10)
- ↑ 確かに長所として弱いのは分かりますが、そういう意味では立原花田も同じではないかと思いますね…「長7引っ張り」という部分だけ見れば強いですけど短所が多すぎてかなり相殺されているというか… - kozen (2024-12-21 18:27:22)
- ↑だからそれは表面上の数字に惑わされているだけです。能力が全部5の選手と全部2の選手に攻撃面で大した差はありません。大津が長5だったり大塚がヒ5なのも同じくらいの短所です。 - 名無しさん (2024-12-21 18:44:39)
- ふと思うんですけど、ほぼほぼランナーを返せる強打者を擁するこのチームでは、1人の打者の本塁打ってそんなに重要じゃなくないですか?立原とかが打点を挙げる確率と、中台とかの出塁が点に結びつく確率はそんなに差があるのかなと。どっちがいいとも言い切れないと思った。 - tatsu (2024-12-21 20:33:13)
- ↑打撃はどうしても安定させるのは難しいので実際はヴェラスケスで凡退して花田でホームラン打つこととかもあります。それに下位打線が弱い分出塁しても返しにくいとも言えます。 - 名無しさん (2024-12-21 20:43:25)
- ↑3 それぞれ短所を比較(ただし比較なので短所が同じ場合は省略)すると、大津の短所はパワーのみですが花田の短所はミートと走力の2つですし、大塚の短所もパワーのみですが立原の短所は巧打と走力と守備力の3つです。そう考えると結構な差ではないかと思いますが… - 名無しさん (2024-12-21 23:42:04)
- このゲームは野球として異常なバランスなんですよ。長6までは単打ばっかりなのに長7で急に現実ではありえないくらい長打が多くなる。だから長7なだけで他が低くても強いというのは違和感あるだろうけどそういうものとして慣れるしかない。 - 名無しさん (2024-12-22 01:19:54)
- ↑ いやミートや守備力なども同様に大事でしょう…特に守備力が低いと本塁打で返しきれないほどの失点を抱える羽目になりかねませんし - kozen (2024-12-22 19:08:45)
- ↑ミートや守備も大事だけど1上がっただけじゃそこまで劇的には変化しない。長打も5→6とか9→10とかはそこまでは変わらないから長打が絶対というわけじゃなく長7が異常。 - 名無しさん (2024-12-22 23:27:45)
- ↑ 長6と7の差が異常に開いているのは確かにそうですが、守備5と6の差もかなり大きいですよ…許すポテンヒットの数や抜かれる打球の数が結構違います - kozen (2024-12-23 00:29:24)
- 個人の打球傾向とかもあるからそこまで自信はないけど自分が取ったデータでは守備5と6の間だけ特別大きな差があるということはないです。 - 名無しさん (2024-12-23 00:44:00)
- ↑どんなデータなんですか? 守備に関して分かっていることは少ないので気になります - 名無しさん (2024-12-23 00:58:05)
- ↑プライベートルームで実際に守備につかせてその方向にひたすら打球を飛ばしてるだけですよ。 - 名無しさん (2024-12-23 01:13:13)
- ↑3 「特別大きな差」の基準が分からないため何とも言えませんが、私の場合20~30%程度の差はありましたね…まぁ個人差もあるとは思いますが - kozen (2024-12-23 01:23:17)
- アヘ単並べて多く出塁して、ヴェラスケスたちでドーン!みたいな狙いも強そう。鮫と対戦していて、そいつらの少し前の打順の野手に出塁されると「うわっ」ってなる。 - tatsu (2024-12-23 08:17:17)
- ↑3 結局のところ適性5と6はそれぞれ何個の打球で何個のアウトを取ったんですか?違う形式のデータでもいいですけど。数値的なデータが無いと全く判断基準になりません - 名無しさん (2024-12-23 22:50:33)
- ↑コメントで書くのは難しいですけど両翼の場合で適性6が.780、適性5が.830くらいでヒットになります。 - 名無しさん (2024-12-23 23:26:37)
- 個人的に外野守備は5と6より6と7の差の方が大きい印象 - 名無しさん (2024-12-23 23:31:33)
- ↑2 ありがとうございます。確かにそんな変わらないですね。 - 名無しさん (2024-12-23 23:48:51)
- ↑5 そういう選手使うとしたら1番ヴェラスケスの前の9番とかはアリなんでしょうけどそこまで打席回ってこないし非得点圏時の藤代高浪とかに代打で出せばそれで十分じゃないかとは思っちゃいます。 - 名無しさん (2024-12-24 00:19:33)
- 地味に9番生駒もありな気がする。8番古川で攻撃終了から次の回生駒の流れとか。 - ややつよいCPU (2024-12-26 01:28:16)
- 1左生駒 2右仁科 3遊ヴェラスケス 4中サザーランド 5一ゲイナー 6二南方 7三藤代 8捕高浪 9投三島 かな、リードオフマンあるから生駒は1だし、藤代高浪のチャンス強いコンビがあるから、その前にヴェラスケスとか南方とかアベレージ型タイプを置きたいし - 名無しさん (2025-01-06 13:55:29)
- 3と5をいれかえるのもアリかなと思った。ただ、どっちにしろバッテリーが弱くなるのが難点。 - 名無しさん (2025-01-06 13:58:07)
- 南方登板中は無双ってあるけど、個人的にはトップクラスに南方打ちやすい。球速帯でわかるから。 - 名無しさん (2025-01-06 13:59:48)
- 1遊仁科 2ニ藤代 3中ヴェラスケス 4捕サザーランド 5投南方 6一ゲイナー 7右蛯名 8三生駒 9左高浪やな、789は固定じゃないけど 花田とか大津も使うといい感じになる - 名無しさん (2025-01-06 23:00:36)
- 先発里村 中継ぎ三島 抑え南方か、先発三島 抑え三島。どっちがいいと思いますか? - 心技好き (2025-01-08 14:41:56)
- ↑先発南方です🙏 - 心技好き (2025-01-08 15:29:52)
- 先発南方 中継ぎ三島 抑え南方ですね。相手が下位打線に入ってきたら三島に変えましょう。 - 名無しさん (2025-01-08 16:10:09)
- ↑ありがとうございます🙏参考にさせていただきます。 - 心技好き (2025-01-08 21:09:36)
- オンライン対戦で謎に蛯名で3塁打打てた件w - 名無しさん (2025-01-15 22:07:16)
- チーム考察のアオリ文直した方がいい気がする。「玄人ユーザーからは一定の信頼がある」って書いてあるけどないでしょ - jury (2025-02-06 01:19:37)
- 確かに - 名無しさん (2025-02-06 22:32:23)
- 仁科ってどうやって使っていますか? - 名無しさん (2025-02-11 20:46:49)
- 後ろがチャ強持ちの藤代高浪だから確実にチャンスで繋ぎたいので僕は6番サードで起用しています。 - おにぎりくん (2025-02-12 07:14:59)
- 仁科は1番で使うべきな気がする。生駒より打てる。 - 名無しさん (2025-03-04 22:23:01)
- ↑1とは違うのだが、生駒は蛯名のあとにおいたほうがいいと思う。 - 名無しさん (2025-03-12 13:07:37)
- 自分は 馬鹿試合やりたいだけなので 1番生駒2番仁科3番南方4番ヴェラスケス5番サザーランド6番ゲイナー7番藤代8番大塚で行ってます - 名無しさん (2025-03-15 13:28:27)
- 桝渕って、持ってる球種とminストレートが130km/h前後だから、結構抑えれる。コントロールさえ良くなればいいのに。 - 水筒マン (2025-03-18 16:20:21)
- 広告ボーナスのところに仁科入れてもいいんじゃない?僕はいつもそうしてるし - ビジネス (2025-03-30 08:27:16)
- 実際ボーナス推奨選手の欄が出来た頃には仁科も居ましたね、ただ仁科はセーフティでの出塁能力も高いこと、調子普通以上なら初球狙いでホームランも打てることなどから、生駒や藤代が優先されるようになったのでは - 上輔 (2025-03-30 13:53:17)
- 仁科の捕手適性を5にすれば1イニング鮫を強化することなく3イニング鮫を強化できる - 名無しさん (2025-04-11 19:02:08)
- 外国人トリオでしか打てないという超初心者向けのチームなので弱くても強化はないだろう、、、 - ややつよいCPU (2025-04-16 11:46:33)
- 南方がいる時点で上級者が使ったら簡単に9割以上は勝てるしそもそも弱くもない気がする - 名無しさん (2025-04-16 20:00:29)
- 南方って個人的に打ちやすい気がする、ぱっと見のステは高いけど球が素直というか、、、 - 名無しさん (2025-04-16 21:09:45)
- だからといって速10だったら打てんけど - 名無しさん (2025-04-16 21:14:25)
- ↑2 初心者が使うとバッピになるが、変化量をうまく調整できる上級者が使うと最強投手になるというイメージ - kozen (2025-04-16 21:18:11)
- 南方は球種ごとの球速差が大きすぎるから球種を判別しやすく打ちやすい。最強と言われている笹原や雑賀は球速差が少ないから打ちにくい。 - 名無しさん (2025-04-16 21:32:20)
- 適当に投げるなら雑賀笹原の方が強いけどゲージ調整と強い投球位置覚えたら南方の方が圧倒的に安定感がある - 名無しさん (2025-04-16 21:49:39)
- 笹原の投球は奥が深いよ。赤緑紫ゲージの高速シンカーとシュートと最遅ストレートの5択を相手に強制できる。これを四隅に投げれば簡単には打たれない。 - 名無しさん (2025-04-16 22:54:34)
- ↑笹原の投球術をここで語られても困るけどそういう工夫自体は色んなピッチャーで出来るのはわかる。ただコントロール10はそれの何倍も奥が深いし全部使いこなされたら対応が難しい - 名無しさん (2025-04-16 23:25:02)
- コ10のフォーク9持ちな時点で強いのは間違いないですが、こういう系統のピッチャーって抑えるためには神経使いますし、とにかくスタミナ6の時点で鮫が覇権を取る未来は絶対にないと考えます - 心技 (2025-04-17 00:09:52)
- ↑別に覇権とは思ってないけど兎と烏あたりよりは確実に使ってて勝ちやすい。大半の相手は南方と三島で完封できるから - 名無しさん (2025-04-17 00:22:28)
- コ10でもほんの少しだけズレるから完全に制御できない。どうせ完全に制御できないならコが高くない投手で、適当にストライクゾーンギリギリに投げて運に任せても同じじゃないかというのが自分の考え。 - 名無しさん (2025-04-17 19:14:31)
- ↑ベストをそこまで出さないならコントロール9でもいいと思うけど、8以下は明らかなストライクとボールが増えるから間違いなく同じ投球スタイルは出来ない。甘くなったり連続で大きく外れたりすることがある時点で勝率は落ちる。 - 名無しさん (2025-04-17 19:52:13)
- 澤井意外と使える説が最近ある、ただいかんせん11球しか投げられないのがね - 名無しさん (2025-04-18 22:52:45)
- 大津を代打に入れました。いらなかったら消してもらっても構いません - ビジネス (2025-04-18 23:02:05)
- 里村使うと毎回ボコボコにされるんだが…だから桝渕使ってるわ - 名無しさん (2025-04-20 12:22:38)
- あまりに日本人版マイケルを見たいなら南方を8868にすれば割といい調整な気もする。 - ややつよいCPU (2025-04-21 20:36:21)
- ↑チャ強とか逆転弾とか初球狙いとかそこらへんの特能つけるとか…… - 投げるんすよ (2025-04-21 20:48:11)
- 地味に枡渕が前作より使えるのデカイな。 - ややつよいCPU (2025-05-01 19:15:22)
- マジで外国人助っ人、南方、生駒以外使えん - 名無しさん (2025-05-03 07:42:12)
- ↑ 仁科、藤代、蛯名、高浪はまだ使える - ビジネス (2025-05-03 08:22:40)
- シャークス使い始めて1ヶ月経つんですがキャッチャーは高浪か古川か悩んでいますどっちが良いとかありますか? - 名無しさん (2025-05-04 21:46:28)
- 高浪がいいと思う。捕手の肩6と7の差は小さい。それに対して高浪古川の打撃は大きな差がある - おにぎりくん (2025-05-04 21:52:07)
- ↑ありがとうございます高浪を使ってみますね! - 名無しさん (2025-05-04 22:04:30)
- 先発は僕は南方使ってますが皆さんは誰を使ってますか? - 新人シャークス使い (2025-05-04 22:10:09)
- 僕も御名方だけど - おにぎりくん (2025-05-04 22:11:35)
- ミスった。僕も南方だけど里村枡渕でもいいと思う。南方はスタミナが切れたらライトにおいてる。 - おにぎりくん (2025-05-04 22:12:58)
- ↑3 三島でゾーンギリギリに球を散らしながら相手の打ち方を様子見する。南方は二塁手スタメンで、どうしても点を取られたくない場面やセーフティバントを狙ってきそうな打者(リザーズ西森とか)が来る時のために温存しておく。 - 名無しさん (2025-05-04 22:28:37)
- 僕オンラインでシャークス使いと当たって相手がカーブとスライダー連発してきましたその場合はどうしたら良いですか? - 新人シャークス使い (2025-05-04 22:51:25)
- 僕はその時とりあえず感覚で打ってました結局その試合は4対0で勝ったんですが何か気持ちがモヤモヤしましたw - 新人シャークス使い (2025-05-04 22:53:02)
- 調子アップボーナスって基本誰に使ったら良いですか僕はいつも南方か仁科、サザーランド、ヴェラスケスに使ってます - 名無しさん (2025-05-05 22:32:50)
- ただでさえ打てるその4人に使うのはもったいない。広告ボーナス推奨選手参考にして。 - ややつよいCPU (2025-05-05 22:40:23)
- ありがとうございます参考になりました - 名無しさん (2025-05-05 22:51:28)
- そこまで推奨はしないけど南方に使うのもありではあると思う。ヴェラサザの周りを確実に打てるようにするのはかなり大事だから - 名無しさん (2025-05-05 22:55:33)
- 僕はキャッチャーは古川です。高浪だと守備が壊滅的なので。 - シャークス使い (2025-05-25 07:05:15)
- 桝渕を久しぶりに使ってみたけど普通に使えた。 - ビジネス (2025-05-25 20:25:07)
- 最近は蛯名が絶不調の時に生駒より立原使うようになった - 名無しさん (2025-06-08 10:18:30)
- 1番 SS ヴェラスケス 2番 LF 仁科 3番 P 南方 4番 CF サザーランド 5番 1F ゲイナー 6番 2F 藤代 7番 RF 生駒 8番 3F 大津 9番 C 古川 どうでしょう? - 名無しさん (2025-06-14 07:23:47)
- ↑6番までじゅ - ソーセージ (2025-06-14 14:51:41)
- ↑ミスった 6番まで打順同じだ 古川よりは打てるし盗塁阻止率もほぼかわらんから高浪の方が良き - ソーセージ (2025-06-14 14:53:14)
- 市村が1軍ってことは、2軍はもっとやばそう - 39さん (2025-06-14 21:19:31)
- 三島にプッシュバントバグされてめっちゃ焦った(アウトは取ったけど) - Otoro (2025-06-22 17:21:44)
- 生え抜きシャークスで、CPU強すぎのドッグスに21-20で勝ちました - 39さん (2025-06-29 09:33:02)
- ↑3 多少打てても立原以上の守備難とかですかね? あるいは中堅放出し過ぎてシーズン通して戦う体力の無い若手ばかりとか? - 名無しさん (2025-06-29 10:18:44)
- 3イニングだと全く使いこなせないけど、1イニングマッチでは愛用してる。南方で適当に投げて、ヴェラスケス・サザーランド・ゲイナーで適当打っとけば勝てる。 - 名無しさん (2025-07-03 11:16:55)
- シャークス打線九人中七人絶好調だから使ってみたけどファルコンズ強すぎに17対7だったw - 苦労ズ (2025-07-19 08:46:44)