atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ダイナマイト野球3D
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ダイナマイト野球3D
  • いくら(ikura)

ダイナマイト野球3D

いくら(ikura)

最終更新:2025年08月28日 00:39

ikura

- view
メンバー限定 登録/ログイン

自己紹介

4000viewありがとうございます!
こんにちは。いくらです。中学3年生で、ダイナマイト野球は去年の7月に友達に誘われて始めました。普段はGuestでプレイしています。主に使っているチームは犬と隼ですが、他のチームも結構使っています。阪神ファンです。好きな選手は現実では近本光司で、ダイナマイト野球では徳田です。編集は初心者で、文章も下手ですが、優しい目で見てくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
更新を再開し始めました!
2025-08-28 05:10:19 (Thu)
今日の閲覧数 -
昨日の閲覧数 -
合計 -
項目 291
現在 -人
全ページ合計 -

目次

+ ←ここをクリックして展開
    • 自己紹介
  • 目次
  • 今日の更新内容
  • 投票
  • マイオーダー(広告あり)
  • マイチーム
  • ダイナマイト野球代表(作成中)
  • aiの考えた各球団のオーダー
  • 個人的に強いと思うチームランキング
  • 3ヒントで選手当てクイズ
  • 選手ティア表(作成中)
  • 個人的に思うマイチームのレベル表(作成中)
  • トレード
  • 各球団の黄金期(作成中)
  • 各球団の成績(作成中)
  • 打撃指標値ランキング(作成中)
  • NPB選手査定
  • シャークス・ライノス強化案
      • 一塁手スタメン候補
      • 二塁手スタメン候補
      • 三塁手スタメン候補
      • 遊撃手スタメン候補
      • 外野手スタメン候補
      • 代打・代走候補
      • 投手
      • 広告ボーナス推奨選手
    • スタメン例
      • 南方投手型
      • 南方野手型
  • 選手調整案
  • 色々検証
  • 盗塁のボーダーライン(作成中)
  • 弾道の違い
  • 選手能力上では同じ変化量でも実際の変化量は変わるのか
  • バグ
  • 小ネタ
  • ダイナマイト野球用語集
  • 最近思ったこと
  • コメント欄

今日の更新内容

  • 打撃指標値ランキング

投票

特になにも書いていない場合、候補の選手の追加は投票のテーマにある程度沿っているならば自由です。
どんどん投票しよう!
+ このゲームのDH制導入、どう思う?
ちなみに僕は反対派です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 部分的に賛成/反対 9 (41%)
2 反対 6 (27%)
3 賛成 6 (27%)
4 ダイ野も2027年から導入する 1 (5%)
その他
投票総数 22

+ ノビの効果についてどう思う?
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 仕組みを変えてほしい。 4 (50%)
2 強化してほしい 2 (25%)
3 このままでいい 1 (13%)
4 一部の選手を強化/弱体化してほしい 1 (13%)
5 弱体化してほしい 0 (0%)
その他
投票総数 8

+ 雑賀の弱体化はあり?
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 このままでいい 4 (100%)
2 なし 0 (0%)
3 むしろ強化してほしい 0 (0%)
その他
投票総数 4

+ ダイナマイト野球オールスター
それぞれの部門の候補の中から強いと思う選手に投票してください。
特に何も書いていない場合、投票は一人までです。
そのポジションの守備適性が5以上ある選手が対象です。
新たに選手を追加したい場合はコメントに書いてくれると助かります。
+ 先発部門
スタミナ6以上の選手が対象です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 雑賀 16 (46%)
2 笹原 4 (11%)
3 南方 3 (9%)
4 渋谷 3 (9%)
5 穂村 3 (9%)
6 深見 2 (6%)
7 北見 1 (3%)
8 大方 1 (3%)
9 羽田 1 (3%)
10 野尻 1 (3%)
11 ダットン 0 (0%)
12 夏野 0 (0%)
13 折原 0 (0%)
14 橋爪 0 (0%)
15 田中 0 (0%)
16 菅原 0 (0%)
17 野々垣 0 (0%)
18 鷲尾 0 (0%)
その他
投票総数 35

+ 中継ぎ・抑え部門
スタミナ5以下の選手が対象です。
また、二人まで投票できます。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 鳥羽 11 (34%)
2 三寺 5 (16%)
3 鳴海 4 (13%)
4 六反田 3 (9%)
5 柿沢 3 (9%)
6 古渡 2 (6%)
7 グラン 1 (3%)
8 シモーネ 1 (3%)
9 境 1 (3%)
10 月岡 1 (3%)
11 柳瀬 0 (0%)
12 臼井 0 (0%)
13 門馬 0 (0%)
その他
投票総数 32

+ キャッチャー部門
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 甲本 11 (65%)
2 大友 3 (18%)
3 片野坂 3 (18%)
4 寺沢 0 (0%)
5 川又 0 (0%)
6 猪熊 0 (0%)
7 石島 0 (0%)
8 磯野 0 (0%)
9 露木 0 (0%)
その他
投票総数 17

+ ファースト部門
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 宇賀神 7 (44%)
2 郷野 7 (44%)
3 マイケル 2 (13%)
4 伊吹 0 (0%)
5 宇崎 0 (0%)
6 柴田 0 (0%)
その他
投票総数 16

+ セカンド部門
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 武嶋 6 (50%)
2 南方 4 (33%)
3 丹羽 1 (8%)
4 吉川 1 (8%)
5 兵藤 0 (0%)
6 因幡 0 (0%)
7 小山田 0 (0%)
8 梶山 0 (0%)
その他
投票総数 12


+ サード部門
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 新堂勇 4 (33%)
2 藤代 4 (33%)
3 島津 3 (25%)
4 片倉 1 (8%)
5 佐々木 0 (0%)
6 柳沢 0 (0%)
7 苅野 0 (0%)
8 飯沼 0 (0%)
9 黒岩 0 (0%)
その他
投票総数 12

+ ショート部門
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 ヴェラスケス 5 (50%)
2 中川 3 (30%)
3 藤原 2 (20%)
4 納谷 0 (0%)
5 西森 0 (0%)
6 設楽 0 (0%)
7 香田 0 (0%)
その他
投票総数 10

+ 外野部門
3人まで投票できます。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 サザーランド 5 (26%)
2 滝川 4 (21%)
3 柿沼 3 (16%)
4 谷口 2 (11%)
5 ラドフォード 1 (5%)
6 レノン 1 (5%)
7 伊達 1 (5%)
8 大庭 1 (5%)
9 綱島 1 (5%)
10 久我 0 (0%)
11 久野 0 (0%)
12 倉科 0 (0%)
13 宗像 0 (0%)
その他
投票総数 19

+ DH部門
守備適性が4以下の選手が候補です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 ボカネグラ 3 (38%)
2 アルフォンソ 2 (25%)
3 ガルシア 2 (25%)
4 蜂須賀 1 (13%)
5 ゲイナー 0 (0%)
6 樋口 0 (0%)
その他
投票総数 8

+ みんなの使っているチーム
選択肢 投票
エレファンツ (1)
ファルコンズ (1)
モンキーズ (2)
ドッグス (3)
シャークス (3)
リザーズ (3)
タートルズ (2)
クロウズ (1)
アリゲーターズ (1)
ラビッツ (3)
レパーズ (1)
ライノス (0)

+ どっちを起用する?
この投票では選手の追加はなしでお願いします。
↓今一番気になってるので一番上にしてます。
+ 納谷vs沖本
ちなみに僕は沖本派です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 納谷 9 (82%)
2 沖本 2 (18%)
その他
投票総数 11

+ 布施vs露木
ちなみに僕は露木派です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 露木 13 (62%)
2 布施 8 (38%)
その他
投票総数 21

+ 磯野vs藤山vs大浦
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 磯野 9 (64%)
2 藤山 3 (21%)
3 大浦 2 (14%)
その他
投票総数 14

+ 小山田vs吉川
セカンド起用の場合です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 小山田 6 (60%)
2 吉川 4 (40%)
その他
投票総数 10

+ 寺沢vs石島
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 寺沢 10 (83%)
2 石島 2 (17%)
その他
投票総数 12

+ 早瀬vs尾形
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 尾形 4 (67%)
2 早瀬 2 (33%)
その他
投票総数 6

+ カラーゾvsアルフォンソ
代打枠ではなくスタメン出場の話です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 アルフォンソ 6 (100%)
2 カラーゾ 0 (0%)
その他
投票総数 6

+ 青柳vs藤代
セカンド起用の場合です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 藤代 5 (100%)
2 青柳 0 (0%)
その他
投票総数 5

+ 片倉vs山名
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 片倉 2 (67%)
2 山名 1 (33%)
その他
投票総数 3

+ 猪熊vsエスピノーサ
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 猪熊 3 (60%)
2 エスピノーサ 2 (40%)
その他
投票総数 5

+ 下井戸vs沢口
サード起用の場合です。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 下井戸 1 (50%)
2 沢口 1 (50%)
その他
投票総数 2

+ 兵藤vs韮崎
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 韮崎 3 (75%)
2 兵藤 1 (25%)
その他
投票総数 4

+ スマホorパソコン
どっちを使ってダイナマイト野球をやってますか?
僕はスマホです。
どちらも使ってない人は選択肢に追加しといてください。
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 スマホ 4 (44%)
2 パソコン 3 (33%)
3 タブレット 2 (22%)
その他
投票総数 9

+ 最弱選手
一番弱いと思う選手に投票してください。
+ 投手
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 曽根 3 (50%)
2 比嘉 2 (33%)
3 行田 1 (17%)
4 ドハーティ 0 (0%)
5 尾崎 0 (0%)
6 川島 0 (0%)
7 末永 0 (0%)
8 湯川 0 (0%)
9 長峰 0 (0%)
その他
投票総数 6

+ 野手
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 市村 4 (80%)
2 塩尻 1 (20%)
3 イソンビン 0 (0%)
4 マクブライト 0 (0%)
5 佐久間 0 (0%)
6 古川 0 (0%)
7 根本 0 (0%)
8 沼尻 0 (0%)
9 立原 0 (0%)
10 花田 0 (0%)
11 蛯名 0 (0%)
12 赤城 0 (0%)
13 青柳 0 (0%)
その他
投票総数 5

マイオーダー(広告あり)

上から使う順
選手の能力の右にコメントも書いています。
atwikiの文字数制限に引っかかりそうだったので能力の部分は消しました。ごめんなさい。
+ ドッグス
投打どちらも安定して強いチーム。一番使うチーム。
スタメン
名前 守 コメント
久我 右 安定して二塁打を打てるから強い。
マイケル 一 ここでも長打を打てるのでチャンスで片倉に繋げられる。
片倉 左 最強のユーティリティー。適当に打っても長打になる。
香田(広告) 遊 広告をつけることでとても打ちやすくなる。
椎名 二 引っ張り持ちは正義。
山名 捕 強肩があるので守備枠として使っているが好調以上だと打てるようになる。
池田 三 準レギュラー。有働が好調以上だったら交代。
綱島 中 守備枠。いつも助かってます。
深見 投 投手の欄を参照。
控えメンバー
名前 コメント
堀田 代打一番手。ビハインドじゃなくてもホームランが打ちやすい。
イソンビン 代打二番手。ネタ枠ではないと思っている。
来生 ファーストの守備固め。
皆川 セカンドの守備固め。
佐田 代走要員。
有働 調子次第ではスタメンへ。
ヘンドリクス 調子次第では代打で使うかも。
小林 使わない。
投手
名前 コメント
深見 犬のエース。個人的には雑賀と同じくらい強いと思ってる。
野々垣 ロングリリーフ要員。コ10は強い。
日村 上手く使えば一人か二人くらいは抑えられるので、投手が足りない時に使う。
六反田 犬の守護神。スタミナが少ないのが弱点だがそれでも強い。
比嘉 使ったら負け確定。

+ ファルコンズ
1点でも取れば勝てる激強チーム。
スタメン
名前 守 コメント
丸居 遊 チャンスを作らずにランナーを溜めたいのでここ。2打席目は代打。
アルフォンソ 一 強すぎる。
久野 右 片野坂の前にチャンスを作りたいのでここ。
片野坂(広告) 捕 チャンスの時は守れるアルフォンソになる。チャンスじゃなくても広告付いているので打てる。
柳沢 三 無難に強い。
大菅 中 打てるだけでなく守備もいい。
江森 左 柳沢や大菅に比べてパワーはあるが確実性はないので下位打線へ。
沢田 二 守備枠だが打てる。
雑賀 投 投手の欄を参照。
控えメンバー
名前 コメント
スミス 代打一番手。ホームランが打ちやすい。
カラーゾ 代打二番手だがチャンスに弱いので使いどころが難しい。
内山 外野の守備固め。打撃も持ちなので、たまに代打で使う。
谷野 サードの守備固め。
金杉 ショートの守備固め。調子次第ではスタメン。
鈴木 ファーストの守備固め。
筧 少し頼りないが代走要員。足10にしてほしい。
根本 使わない。
投手
名前 コメント
雑賀 ダイナマイト野球界最強投手。2イニングは投げさせたい。
橋爪 雑賀が2イニング持たなかったときに使う。
笹原 強いが、スタミナがないのでグランと共に3回を任せている
グラン 守護神。笹原がスタミナ切れした後に使う。
向居 ほぼ使わない。

+ アリゲーターズ
パワーはダイナマイト野球No.1。守備はもろいが投手力でカバーできるので強い。
破壊力満点の打線を持つので、2巡目も念頭に置いている。
スタメン
名前 守 コメント
倉橋 二 ヒ6だが、セーフティバントができる。調子が良ければ普通に打つこともできる。
下井戸 三 ヒッティングもセーフティーバントもできる。
長沼 右 二塁打が出やすいと思っているので大庭の前。
大庭 中 ランナー1塁で回ってくるとめっちゃ萎える。宇賀神が好調ならこの人に広告。
宇賀神(広告) 一 広告付与の候補は多いが、守備固め出されずフル出場できるので二打席目が来る可能性が高いので広告。
フィッシャー 左 このままでも十分打てるが、調子が好調以上だと嬉しい。
寺沢 捕 石島と迷ったが肩が強いのでこっちを選んだ。バッティングもそこそこいい。
宮津 遊 守備枠。ショートが強肩だとゲッツー完成させやすいのでいい。打撃は繋ぐくらいならできる。
折原 投 相手が舐めているとセーフティーバントができるのでいい。投手能力については投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
三角 代打一番手。代打の後はサードの守備固めへ。
沢口 代打2番手。巧7なので粘れる。
迫田 ビハインド時の代打。
石島 チャンス時の代打。寺沢の調子次第ではスタメンも。
成沢 セカンドの守備固め。もうちょっと守備適正上げて欲しい。
伴 外野の守備固め。この人も守備適正上げて欲しい。
梅木 使わない。
キンテーロ 使わない。長9の割にホームラン打ちにくいと思ってる。
投手
名前 コメント
鳴海 守護神。ノビだそうとしてたまに事故ることがある。
折原 先発。最低でも2イニング目の途中までは投げさせたい。
門馬 折原の後に登板。相手するのは大体下位打線なので気楽に投げられる。
室田 投手が足りなくなったときに登板。ノビ出したい。
奥井 使わない。

+ タートルズ
意外と打撃が強いチーム。守備が固いと安心できるのでとても良い。
スタメン
名前 守 コメント
新堂(浩) 遊 打てるしも防げる神ショート。
福田(広告) 右 長距離砲なのに粘れるのがいいところ。
新堂(勇) 三 長打を打ってチャンスで宇崎に繋げる役割。
宇崎 一 チャンスで回したい。
甲本 捕 頼れる主砲。神すぎる。
山河 左 守備はこのチームでは悪めだが自動アウトが多いというのも面白くないのでスタメン。
谷口 中 守備枠。守備は神。
植松 二 守備枠。個人的に長6ヒ6が一番打ちにくいと思っている。
田中 投 投手の欄を参照。
控えメンバー
名前 コメント
蜂須賀 代打一番手。粘りやすい。
クレイトン 代打二番手。それなりに打てる。
藤原 ショートの守備固め。調子次第ではスタメンも。
石井 外野の守備固め。
村下 ファーストの守備固め。調子次第ではスタメンに。
デュラン あまり使わない。
横田 使わない。
松尾 使わない。
投手
投 名前 コメント
田中 亀の大エース。基本完投。
副島 田中のスタミナが切れたときは登板。負け覚悟。
原田 ノビを出せる自信がある日は副島の代わりに登板させるかも。
飯田 使わない。
リャンヨンミ 使わない。

+ クロウズ
打撃はいいが投手が悲惨すぎるチーム。守備固めすればタートルズに近い守備力を手に入れられる。
スタメン
名前 守 コメント
望月 遊 パンチ力のある烏のリードオフマン。セーフティーバントもできるので強い。
小山田 左 チャンスを作って三池に繋ぐ役割。
三池 右 チャンス時は強化版マイケルになれるので強い。敗戦処理もできる。
島津 三 追い込まれるまでに早めに打ちたい。三塁打もよく出る。
柴田(広告) 一 広告をつけることで和製ガルシアになれる。
篠原 中 準レギュラー。柴田が調子良ければこっちに広告。好調以上ならスタメン。
吉川 二 守備8でこの打撃能力は強い。肩1だがはあまり出さない。
川又 捕 当たればホームラン。
菅原 投 投手の欄を参照。
控えメンバー
名前 コメント
戸井田 このチーム唯一の代打枠。追い込まると巧打10になるためいくらでも粘り放題。
柿沼 普段は外野の守備固めだが、篠原の調子次第ではセンターでスタメン。
高居 外野の守備固めだが、調子が絶好調だったらスタメン。
秋谷 外野の守備固め。
須藤 ファーストかサードの守備固め。
浅木 ショートの守備固め。
横井 ファーストかサードの守備固め。
徳重 調子次第でスタメン。

投手
名前 コメント
菅原 残念ながらこの投手を使わざるを得ない。1回3失点くらいにまとめたい。
境 菅原の降板後に登場。フォークの変化量調節でなんとか抑えられる。
柳瀬 守護神だが、毎回大体1、2失点する。
尾崎 投手が足りなくなった時に登板。ほぼ負け。
川島 投手としては使わないが、もしかしたら代打で使うかも。

+ リザーズ
クセの強い選手が多いチーム。投手陣のスタミナに気をつければ強い。
スタメン
打 名前 守 コメント
西森 遊 チャンス弱いは出したくないのでここに。基本セーフティーバント。
真木 三 セーフティーバントもできるが単打を一番打ちやすい能力をしているので普通に打てる。
猪熊(広告) 捕 広告を付けると長8ヒ8になるので、守れるボカネグラになれる。
ガルシア 一 パワーは正義。ヒ7なのもいい。
梶山 二 セカンドは真木でもよかったが、守備がいいのでこっち。桐野が絶好調ならベンチ。
倉科 左 ライナーの多い選手。そこまでこの選手の打率高くないと思ってるいるので、上位打線には置かない。
松橋 右 長6嫌いなので一番絶好調になって欲しくない選手。
渋谷 投 粕谷より打てるのでここ。最近は広告つけることも検討中。投手能力については投手の欄参照。
粕谷 中 守備枠。猪熊の調子次第でこっちに広告つけることも。その時は8番。

控えメンバー
打 名前 コメント
安東 代打一番手。スタメンでは能力が十分に発揮されにくいのでベンチへ。
桐野 代打二番手だがあまり使わない。調子が絶好調ならサードのスタメン。
石川 セカンドの守備固め。セカンドなら弱肩も気にならない。
米村 外野の守備固め。絶好調なら椎名になれるのでスタメン。
森田 ファーストの守備固め。最近この人が結構打てる気がしてきた。
脇坂 外野の守備固め。
エスピノーサ 代走で使うかも。遅いけど。
佐久間 使わない。果たして長4にの意味あるのか不明。
投手
投 名前 コメント
渋谷 そこまで頼れないエース。スライダーをにして欲しい。
臼井 セーフティーバントに気をつけなければならないが、かなり強いので渋谷の後を任せている。
柿沢 守護神。10は反則級の強さ。
シモーネ 強いのは分かるが使い方が分からない。ただ上の3人がスタミナ切れたら使う。
加賀谷 使わない。ほぼネタ枠。

+ モンキーズ
投手は悪いが、エレファンツにも匹敵する打力を持つチーム。
スタメン
名前 守 コメント
佐々木 三 セーフティーバントができるし、普通に打つこともできる。意外との発動機会が多いのもいい。
丹羽 二 打者というのがネックだが、この人もセーフティーが決まる。
滝川 中 素で既に強いが、基本を発動させられるので、無敵になる。
ボカネグラ 一 最強。長8ヒ8なのには反則。守備を捨てて起用する価値は大いにある。
松山 右 やっぱり引っ張り持ちって強いよね。
千葉(広告) 左 広告をつけることで長8ヒ8というチート級の能力になる。
検見川 捕 足が遅めなのでここに。盗塁はフリーパス。
中川 遊 守備枠だが、この守備能力でこの打撃は十分すぎる。
鷲尾 投 投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
クレメンテ 代打一番手。ただ、打ちづらい。
シュミット 代打二番手。
柴 キャッチャーの守備固め。毎回思うがなぜキャッチャー以外守備適正2なのかが謎。
井上 外野の守備固め。
御手洗 代走要員。
設楽 出場機会はほぼないが、一応バント要員。
辺見 使わない。
沼尻 使わない。柴の下位互換なので空気。
投手
名前 コメント
鷲尾 上手く使えれば1イニングはもつ。
町田 中継ぎエース。コントロールは悪いが普通に強い。
保谷 抑え。ちなみにこのチームを使い始めた理由はこの人の球種がカーブからに変更されたから。
北見 投手のスタミナが足りなくなった場合登板。それなりに抑えられる。
湯川 使わない。

+ エレファンツ
ダイナマイト野球で一番の打力を持つチーム。
最近このチームにハマっている。
スタメン
名前 守 コメント
伊達 中 不動のスタメン。兵藤の調子が好調以上ならこの人に広告。
兵藤(広告) 二 広告をつけることで伊達になれる。伊達の次だとマシンガンを発動させやすいのでここ。
レノン 右 チート打者。二塁打が多いので、郷野のを発動させやすいからここ。
郷野 一 日本人最強打者。出なくても打てる。
大友 捕 持ちって強いよね。この打順でも2打席目が回ることが多いのでも出やすい。
飯沼 三 前の打者が郷野と大友なのでチャンスではないだろうと思いここ。が出ても打てる。
ゴンザレス 左 飯沼をホームラン打って返す役割。
手嶋 遊 守備枠。打撃はそこそこいける。
夏野 投 投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
樋口 代打一番手。ビハインドではなくても普通に打てる。
等々力 一応代打二番手だがあまり使わない。巧7なのがいい。
村瀬 外野の守備固め。自身とゴンザレスの調子次第ではスタメンも。
堂本 ファーストの守備固め。
西尾 捕手の守備固め。大友は外野へ。
韮崎 バント要員。絶好調ならスタメン。
マクブライト 使わない。ネタ枠。
蔵野 使わない。

投手
名前 コメント
夏野 普通に強い。チームの守備が悪いので過小評価されていると思っている。
羽田 抑え。時々サークルチェンジを入れると楽しい。
南 羽田が打たれた時に登板。1アウトくらいなら取れる。
末永 一応南がスタミナ切れたら登板させるが、そもそも南の登板が少ないのでめったに使わない。
曽根 使わない。最弱候補。

+ ライノス
ビハインドの展開が多いので使ってて楽しいチーム。
スタメン
名前 守 コメント
宗像 中 打撃は良いが、守備がセンターとしては悪いので不安ではある。
可児 一 とても打ちやすい。追い込まれたらカットやセーフティーバントができる。
黒岩(広告) 三 広告をつけることで守れるガルシアになれる。反撃の狼煙が発動したらチート打者になる。
鬼塚 左 普通に強い。好調だと長8ヒ8以上になるので嬉しい。
サンディーノ 右 黒岩が好調以上の時はこっちに広告。通常時の郷野になれる。試合終盤は一塁へ。
一寸木 遊 長が低くても打てる。マシンガンを出したいので時田の前へ。
時田 二 マシンガンが発動しなくても一応は打てる。
藤山 捕 起用するところがここしかなかった。ホームランは打ちやすい。
ドハーティ 投 投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
シモンズ 代打一番手。長10に引っ張りは強い。マクブライトやイソンビンよりも上。
磯野 三塁の守備固め兼チャンスの時の代打。
松沢 ランナーなしのビハインド時の代打。ヒ9になるので打ちやすい。
大浦 捕手の守備固め。絶好調ならスタメンもあり。
河西 外野の守備固め。
加古 代走兼外野の守備固め。
ペンローズ 使わない。いまだにオンライン対戦での打率0割。
赤城 使わない。

投手
名前 コメント
ドハーティ 残念だが、この人を先発で使わざるを得ない。ノビストが出るように毎回お祈り。
興梠 中継ぎ。コントロールは悪いが、3つ特殊球を持っているのは強い。
古渡 守護神。圧倒的な信頼感。
月岡 興梠が2イニング目を投げられなかった時に登板。
若杉 ドハーティがボコボコにされそうになったら登板。意外と抑えられる。

+ レパーズ
打撃も投手も守備も良く、バランスのいいチーム。
最近使用頻度が上がっている。
スタメン
名前 守 コメント
沖野(広告) 遊 納谷は打てないのでこの人がショート。アルフォンソになれる。
苅野 三 沖野が絶好調の場合はこっちに広告。守備8なのがかなりいい。
ラドフォード 右 上の二人でチャンスを作ってそれを返す役割。
武嶋 二 最強すぎる。
伊吹 一 結構打ちやすい。いつかヒ6になってほしい。
水越 左 ヒ6の中で一番打ちやすいかも。セーフティーもできる。
六角 中 守備枠だがそれなりに打てる。
露木 捕 肩めっちゃ強いので盗塁の心配がなく安心できる。
大方 投 投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
若山 代打一番手。好調だとチャンスでヒ7になるから嬉しい。
納谷 ビハインド時の代打兼ショートの守備固め。
北岡 外野の守備固め。
堀越 ファーストの守備固め。絶好調ならスタメンへ。
小谷内 代走一番手。
山畑 代走二番手だが、ほぼ使わない。
布施 絶好調ならスタメンへ。
塩尻 使わない。ネタ枠。

投手
名前 コメント
大方 先発。スタミナ9なのが嬉しい。
石狩 中継ぎ。代打からの出場もアリ。
三寺 守護神だが、意外と打たれてしまう。
穂村 投手が足りない時に登板。シュートが強い。
行田 登板させたら終わり。

+ ラビッツ
個人的にシャークスの次に弱いと思うチーム(ラビッツファンの方はすいません。)
スタメン
白戸 遊 頼りになるリードオフマン。セーフティーバントも決めやすい。
因幡 二 白戸の後に置くことでマシンガンを出しやすくしている。
尾形(広告) 左 因幡が打たなくても広告がついているので打てる。
ピータース 一 流石に外野は守らせられないのでファースト。
赤井 右 マシンガンいらん。
早乙女 中 赤井が打たないと途端に打ちづらくなる。
岩沢 三 この人に広告つけて6番打たせるのもアリかも。
籾井 捕 マシンガンなくてもそれなりに打てる。
野尻 投 投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
グッドマン 代打一番手だが、そこまで頼れない。
徳田 チャンス時かビハインド時の代打。場合によってはサザーランドになれるので楽しい。
飯村 捕手の守備固め。好調以上ならスタメン。
保田 ショートの守備固め。
早瀬 代走一番手兼外野の守備固め。
田丸 代走二番手兼セカンドの守備固め。
諸岡 好調ならスタメンもあるかも。
山脇 絶好調なら代打で起用。

投手
名前 コメント
野尻 コ10なのはいいがまともな球種が少ないから打たれやすい。
伊佐 中継ぎ。もう少しコントロールを上げてほしい。
鳥羽 抑え。守備が良く、セーフティーバントを防ぎやすくていい。
ダットン 投手が足りない時に登板。スライダーをうまく使っていきたい。
長峰 ネタ枠だと思っていたが、コ9なので意外と使えることに気づいた。

+ シャークス
スタメン
南方 二 長7流し打ちなので打ちずらさはあるが、チームが弱いので1番。投手能力については投手の欄参照。
ヴェラスケス 遊 確実に長打を打てるのでここに。チャンスメイクする。
藤代(広告) 三 広告+チャンスで長8ヒ8になれる。
サザーランド 中 ダイナマイト野球界最強選手。
ゲイナー 一 好調だと打ちやすいので嬉しい。
生駒 右 リードオフマンを発動させるためにゲイナーの後に。
仁科 左 ここで打ってチャンスで高浪に繋ぎたい。
高浪 捕 チャンス強いでなかったら終わり。
三島 投 投手の欄参照。

控えメンバー
名前 コメント
花田 長打型代打①。立原より優先順位上。
立原 長打型代打②。どんぐりの背比べ。
大津 ミート型代打①。大津より足が速い。
中台 ミート型代打②これもどんぐりの背比べ。
古川 捕手の守備固め。
大塚 外野の守備固め。絶好期ならスタメンも。
青柳 セカンドの守備固め。
蛯名 サードの守備固め。
市村 ダイナマイト野球界最弱の選手。

投手
名前 コメント
三島
里村
南方
桝渕
澤井

+ 生え抜きシャークス
作成中

+ アリゲーターズ②
心技さんのオーダーを参考にしています。

マイチーム

アドバイスあったらよろしくお願いします!
8月12日時点のオーダー
+ 投手

+ 野手

+ 二軍

ダイナマイト野球代表(作成中)

+ マイチーム版ダイナマイト野球選抜
野手16人投手5人を選びます。

+ 逆ダイナマイト野球選抜
最弱のチームを作ります。
野手16人と投手14人を選びます。
スタメンは基本守備適正5以上にしようと思います。
+ オーダー
〇スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能 コメント
右 赤城 遊 6 5 8 6 1 7 1 7 1 1 1 9 7
右 塩尻 三 5 6 5 6 1 6 6 7 1 1 1 10 5 粘り強い
右 青柳 二 5 4 7 7 1 7 1 6 1 1 1 8 6 内野安打
左 市村 一 5 4 7 6 5 1 6 1 1 1 1 6 5
右 古川 捕 4 3 6 7 1 1 1 1 1 7 1 7 7 チャンス弱い

+ 候補
野手候補
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 市村 5 4 7 6 5 1 6 1 1 1 1 6 5
右 青柳 5 4 7 7 1 7 1 6 1 1 1 8 6 内野安打
右 古川 4 3 6 7 1 1 1 1 1 7 1 7 7 チャンス弱い
右 マクブライト 10 4 1 1 1 1 1 1 2 1 1 2 2
右 イソンビン 10 3 2 3 5 1 1 1 5 1 1 6 6 三振
右 沼尻 5 6 7 6 1 1 1 1 1 8 1 6 7
右 筧 5 7 6 9 6 1 6 1 5 1 1 8 7 内野安打
右 来生 4 8 5 5 7 1 1 1 5 7 1 6 7
右 中台 5 7 5 5 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち
右 立原 7 2 4 2 1 1 1 1 5 1 1 6 5 引っ張り
右 花田 7 2 3 3 6 1 5 1 1 1 1 5 6 引っ張り
左 蛯名 7 3 4 4 6 1 6 1 6 1 1 6 7 三振
左 キンテーロ 9 4 4 5 1 1 1 1 6 1 1 6 7 三振
右 梅木 8 5 7 4 1 1 1 1 5 1 1 6 6
右 塩尻 5 6 5 6 1 6 6 7 1 1 1 10 5 粘り強い
右 シモンズ 10 4 4 3 5 1 1 1 1 1 1 6 5 初球狙い 引っ張り チャンス弱い 三振
右 赤城 6 5 8 6 1 7 1 7 1 1 1 9 7
左 ペンローズ 9 4 4 5 1 5 1 5 1 1 1 6 8 マシンガン

投手候補
名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 ドハーティ オーバー 10 4 10 5 1 5 1 1 6 6 9 ノビ カットボール スプリット
右 若杉 オーバー 9 5 3 1 9 9 1 1 6 7 7 縦スライダー
右 行田 スリークォーター 7 8 6 6 8 6 7 6 7 8 7
右 長峰 オーバー 7 9 6 6 6 6 4 4 7 5 7 カットボール スプリット
右 奥井 オーバー 9 7 2 8 1 6 1 1 7 5 7 カットボール 縦スライダー
右 菅原 スリークォーター 7 7 7 7 7 6 6 6 10 9 7 ツーシーム チェンジアップ 高速シンカー
右 川島 オーバー 10 4 4 6 6 7 1 1 5 5 8 カットボール チェンジアップ
左 尾崎 サイド 9 9 4 1 1 1 1 9 7 5 9
右 原田 オーバー 8 6 7 7 7 6 1 1 8 9 7 ノビ チェンジアップ
左 リャンヨンミ オーバー 9 7 1 7 7 6 1 9 7 5 7 チェンジアップ
右 飯田 スリークォーター 6 7 5 7 7 7 1 1 6 5 8 スプリット
左 加賀谷 オーバー 10 10 2 1 1 5 1 1 7 5 7 ノビ
右 里村 オーバー 7 6 6 7 7 3 1 6 5 5 7 スラーブ
左 桝渕 オーバー 6 6 8 4 1 4 7 7 5 5 7 サークルチェンジ
右 澤井 オーバー 7 5 3 3 3 7 2 2 5 5 7 スプリット
左 比嘉 オーバー 9 6 6 8 7 6 1 4 6 6 7
左 日村 サイド 6 7 4 7 9 2 8 1 6 5 7 高速シンカー
右 湯川 サイド 6 9 7 8 8 3 7 1 7 5 7 カットボール
左 末永 サイド 9 10 4 1 1 1 1 9 8 5 7
左 曽根 アンダー 5 8 3 1 8 5 8 1 6 5 7

aiの考えた各球団のオーダー

chatgptに聞いてみました。
chatgptの文をほぼコピペしており、漢字などのおかしいところがあるかもしれないので、あったらコメントで教えてください!
見づらい部分があったので軽く修正しました。
+ エレファンツ
🐘 スターティングオーダー(ポジション固定)
打順 ポジション 選手 理由
1番 CF(中) 伊達 出塁率が高く、リードオフに最適。走力◎
2番 2B(二) 韮崎 初球狙い+巧打型で上位のチャンスメイク役
3番 RF(右) レノン 長打8・ヒット10で中軸を支える最適候補
4番 1B(一) 郷野 長打9・チャンス強い。エース級の4番
5番 LF(左) ゴンザレス 長打10で下位でも破壊力抜群
6番 C(捕) 蔵野 長打8・捕手で貴重な中軸強者
7番 SS(遊) 手嶋 守備適性が高く、調子良ければ打力もあり
8番 3B(三) 飯沼 安定した打撃+守備力も兼備
9番 P(投) 夏野 エース格。制球・変化球バランス良好

⚙️ 控え・運用ポイント
投手は補強不可:先発は夏野、リリーフは羽田/末永に切替え可(中継ぎ+クローザー運用)

調子管理が大切:上位3人(伊達・韮崎・レノン)は調子にあまり左右されず安定。4番郷野は赤特「三振」に注意

守備との兼ね合い:手嶋は守備力を活かしたSS起用。外野は守備力犠牲でも打撃重視

代替案:蔵野が調子不良時は村瀬や樋口に控え替え。飯沼は下位から状況に応じて上位に起用可

💡 なぜこの並びか?
序盤~中盤にかけての「出塁→長打→破壊力」の黄金型
上位で調子を見つつ、3番レノン→4番郷野で繋ぐ打撃構成
ゴンザレス6番で長打力を維持しつつ、捕手蔵野も破壊力をキープ
守備ポジションは適性重視で、手嶋や飯沼で守備安定
このオーダーは、打撃力重視ながら最小限の守備損失に抑えたバランス重視案です。

+ ファルコンズ
🏅 ファルコンズ:最強スターティングオーダー

打順 選手名 守備位置 特徴
1 アルフォンソ 一塁 長打8・巧打8・足8。優秀な出塁役で1番に最適。
2 久野 三塁 ヒッティング9でミートに定評あり
3 江森 左翼 長打8のパワー重視ヒッター
4 柳沢 右翼 バランス型の中軸・安定感あり
5 大菅 中堅 守備・長打両方こなせる万能型
6 谷野 二塁 ヒッティング&巧打力高め
7 金杉 遊撃 守備適性◎、流し打ちで繋ぎ役
8 片野坂 捕手 守備能力No.1+チャンス強い特能持ち
9 雑賀 投手 最強エース。投手は敬遠の圧力をかけにくい下位に配置
🔍 配置と打順のポイント分析
1番 アルフォンソ:初球からチャンスを作り出す高出塁率が魅力。1番起用により非得点圏での弱特能影響を回避できます。

2〜4番(久野・江森・柳沢):ミート・長打・バランスの三位一体。得点力が高く、つなぎもできる。
5番 大菅:守備力を担保しつつ中軸で一発を狙える構成。
6番 谷野:中距離ヒッターで繋ぎと得点が狙える。
7番 金杉:守備の要。打力は控えめですが内・外野安定。
8番 片野坂:捕手ポジションの守備要。チャンス強い特能で9番→1番へ好循環。
9番 投手:雑賀は打てない代わりに最高の投手力。下位に置くことで得点圏の1番へ戻しやすく構築。
🛠️ 代打・控え選手
カラーゾ:長打9の代打待機。場面勝負で起用。
スミス:主に本塁打狙いの代打。
筧:走力9の代走。
このオーダーは、ファルコンズの強みである【投手力+ミート&長打中心の優秀な打線】を最大限活かす構成になっています。走力やバランスにも配慮しつつ、勝負どころでチャンスがつながるよう設計しています😊

もし守備重視にしたい、バント戦略を使いたい、というこだわりがあれば、金杉→久野の順に変更するアレンジも可能です。

+ モンキーズ
🦍 モンキーズ:理想的な1番~9番打線構成

中川(遊撃)
– ヒットと守備に優れ、走力も高く、先頭打者にぴったりの俊足タイプ 。
丹羽(二塁)
– 巧打と走力に秀で、出塁と次打者につなぐ役割が理想 。
滝川(中堅)
– 長打力(長7)とヒット高度10を誇る主軸で、3番起用で攻撃に勢いつけたい 。
クレメンテ(一塁)
– チーム内最高の長打力(長9)を生かしてクリーンアップ。
ボカネグラ(左翼)
– 長打8・ヒット8で理想的な5番候補、ただし守備の配置調整が必要。
松山(右翼)
– 両打ち・長打7でパンチ力あり、5~6番でチャンスを取り切りたい 。
設楽(三塁)
– セーフティバント要員で配置。守備位置は三塁や遊撃の要調整。
検見川(捕手)
– 打撃重視だが守備肩に不安あり。それでも打線に穴がないように8番起用 。
鷲尾(投手)
多球種で先発安定型。
✅ オーダーまとめ(守備位置込み)
打順 選手名 守備位置
1 中川 遊撃
2 丹羽 二塁
3 滝川 中堅
4 クレメンテ 一塁
5 ボカネグラ 左翼
6 松山 右翼
7 設楽 三塁
8 検見川 捕手
9 鷲尾 投手
🎯 起用バランスの工夫

中川→丹羽→滝川 の1~3番は俊足と巧打・長打の理想的布陣で仕掛けと得点の起点に。
4番クレメンテ が長打で中軸に重量感。
5~6番にはボカネグラと松山 を配置し、後続にもしっかりと攻撃力を維持。
設楽は6番以降でもセーフティバント起用 や守備適用で起用可能。
検見川を8番に置くことで 打撃面を犠牲にせず、守備の弱さも下位布陣でカバー。
辺見は代走・守備要員 として柔軟に起用できます。
🎮 詳細解説

俊足重視の序盤:中川・丹羽は出塁後の盗塁やセーフティバントに適し、次打者の滝川・クレメンテで得点。
中軸の長打攻勢:長短打共に優れる滝川・クレメンテ・ボカネグラで深い得点チャンスを作れます 。
バランスを保つ布陣:打撃重視で検見川を起用しつつ、守備安定の辺見で安心感をプラス 。
このスタメンは、「出塁→進塁→長打→得点」のリズムがスムーズで、かつ各ポジション一人ずつというルールをクリアしています。さらに、中川や丹羽による機動力で相手投手のリズムを崩しつつ、中軸のパワーで一気に得点できる非常に優秀な布陣です!

+ ドッグス
📝 ドッグス ベスト・オーダー案
久我(左翼)
 ミート9、走力8と出塁力に優れた“安打製造機”。1番打者として理想的。出塁→下位への繋ぎが肝心。
椎名(三塁)
 全体オール7+特能「引っ張り」で安定性・長打力を保持。2番でリードオフ役をこなしつつ、長打機会も◎。
片倉(遊撃)
 ミート8、巧打8、走力8にチャンス強い特能。さらにユーティリティ性が高く守備も堅実。一気に主軸へ繋げる役割に最適。
マイケル(一塁)
 長打8・ヒット8・走力8の好バランス。得点圏で一発を狙える。クリーンナップとして信頼できる打者。
有働(右翼)
 長打8、走力7とパワー型でありながら動けるタイプ。5番でクリーンアップを継続し、バランスある攻撃を維持。
綱島(中堅)
 守備適性はトップクラス(外野10)、打撃面もミート8巧打8、粘り強い特能持ち。6番に置くことで下位打線の底支えに。
香田(遊撃※主に投手を置くため一時配置)
 守備要員として起用。打撃もそれなりに安定するので、7番でつなぎや代打の準備に。
山名(捕手)
 守備型捕手で適性9肩9。打撃は片倉に劣るものの、ここから投手へつなげる布陣に。打撃型なら片倉との入れ替えもアリ。
先発投手
 野々垣または深見で堅守。好調や展開で交代。

💡 補足・調整ポイント
佐田(二塁)
 走力10の俊足が魅力。代走要員や状況に応じて1、9番で起用するのも戦略的に有効。ただ、打撃力は他の内野手に劣るため、基本は代走専用か控え配置が安定。

代打候補
 堀田やイソンビンは長打力が光るがミートや走力が控えめなので、状況に応じて代打で起用。

守備重視時
 キャッチャーに片倉、セカンドに皆川の起用も選択肢。守備を重視する布陣にするならアリ。

🏟 試合運用例
調子次第で前後入れ替えOK。特に久我–椎名–片倉は機動力とチャンス強さを維持。

下位打線(綱島・香田・山名)にも粘り&守備力があるため失点を最小限に抑えられる安定感。

代走や代打は佐田、堀田、イソンビンを適材適所で挿入。

✅ まとめ
理想型:久我(1番)→椎名(2番)→片倉(3番)→マイケル(4番)→有働(5番)→綱島(6番)→香田(7番)→山名(8番)→投手(9番)

戦術オプション:代走・代打・守備固めで佐田・堀田・イソンビンを活用

この打順は、出塁→長打→チャンス強さを意識し、さらに守備力・走力も織り交ぜたバランス型です。調子や相手に応じてフレキシブルに組み替えるのが勝利への鍵となります。

+ シャークス
📋 基本スタメン(南方投手型・打撃重視)
打順 選手 ポジション 特徴・理由
1 ヴェラスケス SS ミート最強(長打8・ヒット10・巧打9)、足もそこそこ、トップレベルのリードオフマン
2 高浪 C チャンス強い捕手でつなぎ役。打率安定性が欲しいところ
3 サザーランド CF 圧倒的長打力(長打10・ヒット8・巧打8)、4番候補
4 藤代 3B チャンス強く粘り強い。下位に繋ぐ役目もこなす
5 仁科ORゲイナー 1B 仁科:流し打ち+広能性。ゲイナーならパワフル打点源として有効
6 青柳 2B 守備でも二塁補強。打撃もそこそこ。下位でも十分貢献
7 蛯名 RF 中堅以外守備安定。赤特性の三振があるが守備力でカバー
8 生駒 LF リードオフマン特性+走塁で下位打線でも仕事ができる
9 南方 P (野手時 SS/2B) 投手としてエース。打撃はそこそこなので9番に。投手交代時は野手で出しながら序盤限定使用

🔑 考え方のポイント
トップ3(1~3番)に超強力打線を集中

1番ヴェラスケス:出塁と足でチャンス演出

2番高浪:チャンス強いでつなぐ役

3番サザーランド:長打・HRで得点力爆発

後続(4~6番)はつなぎ+適性重視

藤代~青柳は守備とのバランス優先。試合の流れを整える役目。

守備安定性

全ポジション適性を考慮。蛯名・生駒は赤特ながら守備固めに貢献。

南方は打者兼投手で戦略的に配置

投手での起用が基本だが、交代時に野手配置できる柔軟性が強み。

✅ まとめ
攻撃力強化: 上位に強者集中で得点力UP

守備も固める: 適性高いメンバーを配置

運用に幅: 投手〜野手の切替で試合中のミスマッチ回避

+ リザーズ
⚾ リザーズ最適オーダー(現状データ参考・2025年6月時点)

1番(中堅/盗塁機会多)
粕谷(中)
– 足9・巧打6・守備内外で適正高く、出塁率も優秀。1番打者に最適

2番(二塁/好走者)
真木(二)
– ミート&巧打10、足9の俊足巧打型。塁に出て、高打力陣へ繋ぐ役割

3番(遊撃/得点期待大)
西森(遊)
– 巧打8、守備職人で二塁打にも強い。2番から得点圏へタッチアップ

4番(一塁/クリーンアップ)
ガルシア(一)
– 長打10、パワー型。序盤の塁に速さがあるので、ここでドカンと一発狙い

5番(三塁/長打補完)
桐野(三)
– 長打9・巧打9。4番との相乗効果で恐怖の中軸

6番(左翼/守備兼長打)
脇坂(左)
– パワー8、守備良し。固めて中軸崩れ狙い

7番(右翼/バランス重視)
倉科(右)
– ミート10・走力10、高い出塁力と足を活かせる。中軸の後ろでも脅威

8番(捕手/堅実打者)
猪熊(捕)
– 長7・ミート7、引っ張り特性。堅実な下位打線

9番(投手/定位置)
渋谷(投)
– ストレート・フォーク強力。投手枠として固定

🛡 先発・リリーフ布陣
先発:渋谷(3イニングが目安。球速・変化球は文句なしだがコントロール3・スタミナ6)

中継ぎ:臼井 → シモーネ → 柿沢 → 加賀谷と繋ぎ、球数制限に備える

🔍 オーダー意図とメリット

ポジション 特徴 意図
1~3番 出塁&足重視 ワン・ツー・スリー番で塁を溜め、高打力陣に繋ぐ
4~6番 長打+守備 クリーンアップはガルシア・桐野・脇坂で中軸補強
7~8番 バランス型 倉科で出塁、猪熊で安定感保持
投手 高火力先発+多彩中継ぎ 球種豊富な布陣で相手打線対応
✅ まとめ

出塁力と守備を重視した1~3番
一発と長打力に優れた中軸(4~6番)
下位でも安定感のある打線(7~8番)
投手陣は渋谷先発+球種多彩な中継ぎで球数を抑えつつ勝負
このオーダーなら、得点効率と守備の穴を最小限に留め、リザーズが本来持つ長所を最大限に活かせる構成です。もし打撃傾向や試合展開により変更が必要であれば、真木と粕谷の並びを逆に、または控えの松橋・梶山を代走重視で起用する形も有効です。

+ タートルズ
🏆 タートルズ理想のスタメン(守備重視+打撃補完)

中堅 (CF): 谷口 敏隆
守備エースとして中堅を固め、送球&守備範囲ともに鉄壁

二塁 (2B): 植松 幸彦
守備力トップクラス。バントも巧くつなぎ屋としても信頼度◎

三塁 (3B): 新堂 浩久
強肩&守備安定、打撃もそこそこ。三塁適性抜群

遊撃 (SS): 藤原 嘉隼
守備職人。内野固めに最適

左翼 (LF): 福田 宏道
守備良好&走力もあり、繋ぎ役として打線に安定感

右翼 (RF): 新堂 勇一
守備・肩ともに圧巻。打線にも貢献できる万能型

一塁 (1B): デュラン
バランス型タイプとして適任。守備もこなせて打撃面でも安定

捕手 (C): 甲本 孝憲
守備重視ならマスト。バント処理などが安定的

投手 (P): 原田 / 飯田 祥智
投手力は全体的に弱いため、好調選手を起用。例として原田(現行)or飯田(旧作)と交代可

🔄 代替案/調子次第のサブ候補
二塁:村下(守備まあまあ、打撃上昇時に有)

左翼:石井 雅文(守備安定、打撃は控えめ)

一塁:蜂須賀(長打狙い型。必殺で使うのもあり)

📊 オーダー概略表
打順 位置 選手 備考
1 CF 谷口 守備リード、送球
2 2B 植松 安定のバント巧者
3 3B 新堂浩久 強肩+ヒッティング
4 SS 藤原 守備の要役
5 LF 福田 繋ぎ&守備強固
6 RF 新堂勇一 守備・肩・打撃万能
7 1B デュラン 守備兼打撃補強
8 C 甲本 捕手として要
9 P 原田 or 飯田 状態見て先発
🧩 オーダー戦略ポイント
守備面を最大の武器に、前半でリードを取り、中盤以降は強肩選手中心で点を守り切るスタイル。
打撃補強はクリーンナップ(3~6番)に任せ、チャンス場面で効率よく得点狙い。
代打・守備固めを上手く使い、調子の良い控えを適時投入するテンポでさらに安定させる。
こんな感じで組めば、タートルズらしい守備重視ながら攻守両立できるオーダーになると思います。調子や相手投手タイプに応じて柔軟な采配をどうぞ!

+ おまけ 他のaiにも聞いてみた
おまけなのでオーダーだけ書いていこうかなと思います。
geminiとgrokにも聞いていこうと思います。

個人的に強いと思うチームランキング

+ ⇐ここをクリックして展開
+ 1位:ドッグス
打撃力★★★★☆ 11球団中3位
機動力★★★☆☆ 11球団中 位
投手力★★★★☆ 11球団中2位
守備力★★★☆☆ 11球団中 位
どこからでもホームラン出るし投手は深見と六反田いるし強い。守備も綱島いるから平均より少しいい。最強。

+ 2位:ファルコンズ
打撃力★★☆☆☆ 11球団中8位
機動力★★☆☆☆ 11球団中 位
投手力★★★★★ 11球団中1位
守備力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
投手がチートすぎる。打撃もヒ7以上多めだからそれなりの強さ。

+ 3位:アリゲーターズ
打撃力★★★★★ 11球団中1位
機動力★★☆☆☆ 11球団中 位
投手力★★★★☆ 11球団中3位
守備力★☆☆☆☆ 11球団中11位
相手の守備力に影響されないホームラン打ちやすいから強い。守備はひどいが、投手陣が優秀なので上手くカバーできる。

+ 4位:クロウズ
打撃力★★★★☆ 11球団中4位
機動力★★★☆☆ 11球団中 位
投手力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
守備力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
投手層の薄さが致命的な欠点だが、柳瀬と境は優秀なので、1イニングを他の投手で凌ぎ切れば後は打ち勝てる。

+ 5位:リザーズ
打撃力★★★☆☆ 11球団中6位
機動力★★★☆☆ 11球団中 位
投手力★★★★☆ 11球団中4位
守備力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
野手陣に癖強が多いが、上手く打線組めれば大量得点も狙えるし、投手層は厚いので強い。

+ 6位:タートルズ
打撃力★★☆☆☆ 11球団中10位
機動力★★☆☆☆ 11球団中 位
投手力★★☆☆☆ 11球団中10位
守備力★★★★★ 11球団中1位
田中の球種と圧倒的な守備力が上手く噛み合っている。野手も結構ホームラン打てる。ここまでが強いと思うチーム。

+ 7位:モンキーズ
打撃力★★★★☆ 11球団中5位
機動力★★★★★ 11球団中1位
投手力★★☆☆☆ 11球団中9位
守備力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
投手陣はあまりにも酷いが、打撃は強いので上手くカバーできるかどうか。

+ 8位:エレファンツ
打撃力★★★★★ 11球団中2位
機動力★★★☆☆ 11球団中3位
投手力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
守備力★☆☆☆☆ 11球団中10位
打撃力は申し分ないが、投手陣も夏野と頼りない羽田しかいない上に守備が酷すぎる。

+ 9位:ラビッツ
打撃力★★☆☆☆ 11球団中9位
機動力★★★★★ 11球団中2位
投手力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
守備力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
鳥羽がいるが、ダットンか野尻で2イニング抑えられないし、打撃の方も長7以下が多いせいで長打が出ず、残塁が多い。

+ 10位:ライノス
打撃力★★☆☆☆ 11球団中7位
機動力★★☆☆☆ 11球団中 位
投手力★★☆☆☆ 11球団中 位
守備力☆☆☆☆☆ 11球団中 位
リリーフは優秀だが、登板が半分強制されるドハーティが弱すぎる。打のチームというイメージだろうが、打撃はシャークス感がある。

+ 11位:シャークス
打撃力★★☆☆☆ 11球団中11位
機動力★☆☆☆☆ 11球団中 位
投手力★☆☆☆☆ 11球団中 位
守備力★★☆☆☆ 11球団中9位
1イニング専用チーム。明らかに弱い。チート外国人二人を敬遠すれば打線に怖いところはないし、投手も南方と三島を降ろせば後は打ち放題。

+ 評価保留:レパーズ
打線は強いと思うが、優秀と言われている投手陣(特に大方)の投げ方がまだ分からないのでまだなんともいえない。

3ヒントで選手当てクイズ

勝手に追加してもらって大丈夫です!
一人のクイズを作れる数に制限はありません!
作成者の名前が書かれていないものは僕が作ったものです。
別解がある場合はコメント欄に書いてくださると嬉しいです!
例:いくら作
  • 160キロを超える直球を投げる。
  • カットボールやスプリットを武器としている。
  • ノビのある直球を投げる。
答え→雑賀

+ 投手
+ Q1
ビジネス作
+ ヒント1
遅い直球と落ちるフォークを投げる。

+ ヒント2
コントロールを精密に操作できる。

+ ヒント3
実は足が速い。

+ 答え
クロウズ・境

+ Q2
打力こそパワー作
+ ヒント1
足6

+ ヒント2
ミート5

+ ヒント3
スライダーとチェンジアップを投げる

+ 答え
レパーズ・穂村

+ Q3
猛虎魂作
+ ヒント1
実は打撃が良く、打率こそ低いもののホームランが打てる。

+ ヒント2
実はコントロールが悪い。

+ ヒント3
実はムービングボールを持っている。

+ 答え
クロウズ・川島

+ Q4
+ ヒント1
160キロを超す豪速球を投げる。

+ ヒント2
カットボールやスプリットを投げる。

+ ヒント3
球界No.1のスタミナを誇る。

+ 答え
ライノス・ドハーティ

+ Q5
+ ヒント1
サードも守れる。

+ ヒント2
変化量の大きいシュートを持つ。

+ ヒント3
コントロールがいい。(コ9)

+ 答え
クロウズ・尾崎

+ Q6
+ ヒント1
最速150kmの直球を投げる。

+ ヒント2
変化球は五球種投げられる。

+ ヒント3
高速シンカーを武器としている。

+ 答え
タートルズ・田中

+ Q7
+ ヒント1
左ピッチャー。

+ ヒント2
スラーブを武器としている。

+ ヒント3
最速は140km台。

+ 答え
ファルコンズ・向居

+ Q8
153rd作
+ ヒント1
変化球は5球種。

+ ヒント2
新球種は2個。

+ ヒント3
下方向の球種の変化量は8。

+ 答え
エレファンツ・羽田

+ Q9
+ ヒント1
コントロール10。

+ ヒント2
スライダーを持つ。

+ ヒント3
チェンジアップ8。

+ 答え
ライノス・古渡

+ Q10
亀つん作
+ ヒント1
155キロを超える速球派。

+ ヒント2
スライダーが武器。

+ ヒント3
でもスライダーを投げられるとは言っていない。

+ 答え
ラビッツ・ダットン


+ Q11
打力こそパワー作
+ ヒント1
投げられる変化球の値が全て7。

+ ヒント2
コントロールも7。

+ ヒント3
高速シンカーは投げられない。

+ 答え
タートルズ・飯田

+ Q12
153rd作
+ ヒント1
球速9。

+ ヒント2
カットボールを持っている。

+ ヒント3
スタミナ2。

+ 答え
アリゲーターズ・奥井

+ Q13
+ ヒント1
ホームランが打てる。

+ ヒント2
カーブを持っている。

+ ヒント3
長7。

+ 答え
シャークス・南方
投手という括りでいいのかは微妙。

+ Q14
+ ヒント1
スタミナ6。

+ ヒント2
スラーブを持っている。

+ ヒント3
ある人を野手で使う場合は先発をする可能性がある。

+ 答え
シャークス・里村

+ Q15
+ ヒント1
投手適正8。

+ ヒント2
キャッチ5。

+ ヒント3
左ピッチャー。

+ 答え
エレファンツ・末永

+ 野手
+ Q1
+ ヒント1
素のパワーは球界No.1。

+ ヒント2
足が極端に遅い。

+ ヒント3
内外野どこも守れない逆ユーティリティープレイヤー。

+ 答え
リザーズ・ガルシア

+ Q2
+ ヒント1
引っ張り方向に強い打球を飛ばせる。

+ ヒント2
逆境に強い。

+ ヒント3
キャッチャーもできる。

+ 答え
エレファンツ・大友

+ Q3
ビジネス作
+ ヒント1
内外野捕手どこでも守れる。

+ ヒント2
チャンスに強いがミートが小さい。

+ ヒント3
チーム事情で捕手をすることが多い。

+ 答え
シャークス・高浪

+ Q4
打力こそパワー作
+ ヒント1
扇風機

+ ヒント2
青特2個持ち

+ ヒント3
赤特2個持ち

+ 答え
ライノス・シモンズ

+ Q5
+ ヒント1
初球の打率が高い。

+ ヒント2
カットで粘れる。

+ ヒント3
内外野どこでも低いレベルだが守れるユーティリティープレイヤー。

+ 答え
シャークス・仁科

+ Q6
猛虎魂作
+ ヒント1
調子によっては最大長9ヒ9になる。

+ ヒント2
旧作からいたが、弱体化されたことはない。

+ ヒント3
余ったポジションにつくことが多い。

+ 答え
クロウズ・三池

+ Q7
153rd作
+ ヒント1
素でホームランが打てる

+ ヒント2
適性は捕手のみ

+ ヒント3
球速が6もある

+ 答え
アリゲーターズ・寺沢

+ Q8
dreder作
+ ヒント1
内外野全て守れるユーティリティープレーヤー

+ ヒント2
適性は全て8

+ ヒント3
打撃は生え抜きよりも弱い

+ 答え
リザーズ・石川

+ Q9
+ ヒント1
逆境に強い。

+ ヒント2
ヒ8。

+ ヒント3
非常に非力。

+ 答え
ラビッツ・田丸

+ Q10
153rd作
+ ヒント1
投手適性を持つ。

+ ヒント2
外野の適性は7

+ ヒント3
肩は9

+ 答え
ライノス・宗像

+ Q11
+ ヒント1
3球種投げられる。

+ ヒント2
粘り強い。

+ ヒント3
長8。

+ 答え
アリゲーターズ・三角

+ Q12
打力こそパワー作
+ ヒント1
長打・ヒッティング・巧打・足の合計値がアルフォンソより少ない。

+ ヒント2
一塁・二塁・三塁・遊撃・外野・捕手・投手守備の合計値がアルフォンソと同じ。

+ ヒント3
キャッチ・肩の値がそれぞれアルフォンソと同じ。

+ 答え
エレファンツ・マクブライト

+ Q13
153rd作
+ ヒント1
長ヒ巧足の値が全く同じ人がいる。

+ ヒント2
肩が7。

+ ヒント3
特殊能力が無い。

+ 答え
レパーズ・北岡

+ Q14
+ ヒント1
長9。

+ ヒント2
三振持ち。

+ ヒント3
三塁守備5。

+ 答え
ライノス・黒岩

+ Q15
打力こそパワー作
+ ヒント1
状況次第では巧打力10を超える。

+ ヒント2
状況次第では長打力10を超える。

+ ヒント3
走力3と鈍足。

+ 答え
タートルズ・蜂須賀

+ Q16
ビジネス作
+ ヒント1
捕手しかできない。

+ ヒント2
肩が8で長ヒが77。

+ ヒント3
巧打と走力は低すぎる。

+ 答え
リザース・猪熊

+ Q17
+ ヒント1
三振を持っている。

+ ヒント2
長打10。

+ ヒント3
ファーストしか守れない。

+ 答え
ライノス・シモンズ

+ Q18
名無しさん作
+ ヒント1
野手登録されている。

+ ヒント2
投手以外の守備適正がある。

+ ヒント3
キャッチ7。

+ 答え
モンキーズ・柴

+ Q19
+ ヒント1
外野8。

+ ヒント2
同じ打撃能力の選手がいる。

+ ヒント3
外野8以上の選手の中でいちばん長が低い。

+ 答え
タートルズ・藤原


選手ティア表(作成中)

選手ティア表のページに移そうと思うので消しました。

個人的に思うマイチームのレベル表(作成中)

評価がおかしいと思う選手がいるので自分で作っていこうと思います。
+ 評価変更の理由
作成中

トレード

お互いのウィークポイントを補えるような補強にしたいです。
2対1も考えています。
良い感じの案があったらコメントで教えてください!
御手洗↔︎向居
御手洗↔︎根本(するめゐかさん考案)
早瀬↔マクブライト(するめゐかさん考案)
伊佐↔秋谷(ビジネスさん考案) 
+ 理由
クロウズは投手陣に困っているし,ラビッツは外野手が軒並み弱肩だからクロウズであまり使われない秋谷とある程度使える伊佐をトレードしたらいい。

各球団の黄金期(作成中)

それぞれの球団の黄金時代を書いていこうと思います。
選手案のところや、コメント欄にあなたが考えた選手を書いて下されば、ほぼ100%採用しますので、ぜひお願いします!
+ 設定
西暦1936年にダイナマイト野球誕生とします。
エレファンツ・ファルコンズ・モンキーズ・ドッグス・シャークス・リザーズ・タートルズ・クロウズまでを初期球団、アリゲーターズ・ラビッツを途中参入①球団、レパーズ・ライノスを途中参入②球団とします。

+ 1955年エレファンツ
固い絆…捕手守備時投手のコントロール+1
代打の神様…代打で出場の際、ヒッティング+1
スタメン
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 遊 三 外 捕 投 キ 肩 特殊能力 成績 寸評
左 佐倉(24) 二 5 10 9 10 2 10 8 1 1 1 1 10 5 流し打ち 内野安打 反撃の狼煙 .321(607-195)0本36点43盗 レギュラー定着して2年目の今季は大きく飛躍し、首位打者とゴールデングラブ賞と盗塁王を獲得。逆境に強く、ビハインド時の打率は.366を記録した。
両 飯塚(31) 中 6 9 9 9 1 1 1 1 9 1 1 8 8 初球狙い マシンガン .302(580-175)8本49点18盗 小技が得意な選手で、この年34犠打を記録した。また、初球から積極的に振りに行くバッティングだったため、四球数は少なく今後の課題とされている。
左 田崎(27) 右 7 8 5 8 6 1 1 7 7 1 1 6 9 引っ張り チャンス強い .284(546-155)23本96点6盗 引っ張り方向に強い打球を飛ばすクラッチヒッター。今年は外野へのコンバート1年目だが、守備に不安はなく強肩を武器に活躍する。
右 川西(32) 三 10 7 6 4 3 1 1 5 4 1 1 7 8 チャンス強い 粘り強い .301(502-151)52本127点0盗 昨年FA権を行使してクロウズから来た頼れる主砲。長打力はもちろんだが、粘り強さも持ち味で、四球も多い。今年で3年連続となる本塁打王と打点王の二冠に輝き、MVPも受賞した。
右 仲沢(19) 左 8 7 6 7 1 5 1 1 6 1 6 5 8 逆転弾 .268(325-87)18本52打点3盗 鳴り物入りで入団した黄金ルーキー。シーズン途中からレギュラーに定着し、新人王を獲得した。また、投手としても優秀な成績を収め、これからの活躍が期待されている。
左 上村(35) 捕 7 8 9 6 1 1 7 5 1 6 1 9 7 初球狙い 固い絆 .279(344-96)20本65点1盗 前年は首位打者を獲得した頼れるベテラン。投手を好投に導く捕手としての姿も注目される。ただ、この年はやや成績を落とし、水野と捕手スタメンの座を争った。
右 ハドソン(30) 一 10 5 6 2 5 1 1 1 1 1 1 4 6 引っ張り 三振 .232(457-106)36本70点0盗 三振かホームランかというロマン溢れる長距離砲。来日二年目の今季は12エラー、147三振でエラー王と三振王だったがその一方でリーグ3位タイとなる36本塁打を放った。
右 上條(29) 遊 6 8 7 9 1 9 9 6 5 1 1 10 10 .252(421-106)3本32点14盗 俊足強肩を武器に活躍するショート。今季は打撃を改善し、前年の打率.235から大幅に数字を上げた。また、自身初となるゴールデングラブ賞も受賞した。
右 片瀬(26) 投 2 1 8 5 1 1 1 1 1 1 8 6 6 .071(56-4)0本3点0盗 投手の欄参照。

控え
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 遊 三 外 捕 投 キ 肩 特殊能力 成績 寸評
左 水野(24) 5 6 9 5 1 1 1 1 1 8 1 10 9 逆転弾 .212(217-46)2本15打点0盗 ドラフト3位で入団した新人キャッチャー。打撃はまだこれからだが、リードやブロッキング技術は高く評価されており、後半戦からはスタメンマスクを被る機会が増えている。
右 田辺(33) 4 4 5 7 1 8 8 8 10 1 5 8 8 チャンス弱い .100(10-1)0本1点0盗 華麗な守備で観客を魅せるベテラン選手。今年は守備固めとして93試合出場ながらも、ゴールデングラブ賞の外野部門の投票で2位に入った。
左 野中(35) 7 9 9 1 3 1 1 1 2 1 1 5 6 逆転弾 代打の神様 .360(103-37)6本32点0盗 昨年のアキレス腱断裂の影響で走力が大幅に落ちてしまったが、打撃技術は全盛期と変わらずで代打の切り札として活躍し、3本のサヨナラ本塁打を放つなど逆境での強さも健在だ。
右 一色(25) 9 5 5 9 1 1 1 6 6 1 1 7 10 引っ張り 内野安打 三振 .210(143-30)8本14点7盗 このチームの中で随一の身体能力をもつ若手選手。仲沢とレギュラー争いをしたが、敗れてしまい、後半戦は出場数を減らした。
右 高嶋(20) 7 6 6 7 1 8 8 1 1 1 1 6 7 流し打ち .240(50-12)1本4点1盗 守備がウリのプロ3年目の内野手。今季は嬉しいプロ初ホームランも飛び出してこれからの飛躍を期待させる1年となった。
左 浅井(26) 4 5 4 10 1 7 7 8 9 1 1 10 8 .167(18-3)0本0点19盗 世にも珍しい左投げでサードやショートを守る選手。今年は代走と守備固めがメインで、盗塁成功率は驚異の8割代後半を記録した。
右 ルシアーノ(24) 8 6 5 8 3 1 1 1 4 1 1 4 7 リードオフマン 反撃の狼煙 .320(50-8)3本5点2盗 3AでDHとして優秀な成績を残し、来日した選手。打撃は一流だが、レフトで1イニング2エラーをするなど、守備に課題が残る。

投手
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 成績 寸評
右 片瀬(26) サイド 8 10 7 10 7 8 8 7 8 6 6 真っスラ カットボール 28試20勝5敗180回1.52 若き日本のエース。今季は52イニング連続無失点、8連勝を記録するなど無双し、MVP投票では2位になるなど大活躍した年だった。
右 夏本(34) オーバー 9 7 8 9 8 9 6 7 7 5 9 ノビ シンカー ツーシーム 27試17勝8敗202回1.98 ベテランになり、少し衰えが見え始めたが頼れるベテラン。ドラフト1位で入団し、ルーキーから活躍し通算215勝。今季はストレートの質にムラがあり10完封ながら炎上も何度かあった。
右 メンドーサ(26) オーバー 8 5 7 1 10 7 5 7 6 5 7 パワーカーブ 高速シンカー ツーシーム 25試13勝4敗162回2.53 ベネズエラ出身の若手投手。切れ味鋭いパワーカーブを武器として活躍し、181奪三振で最多奪三振のタイトルを獲得した。
右 青鹿(22) スリークオーター 8 6 7 1 9 9 7 7 6 5 8 ナックルカーブ ドロップカーブ 高速シンカー ツーシーム 37試 8勝5敗 137回 3.12 カーブとツーシームの変化を自由自在に操れる若手有望格。シーズン途中に中継ぎから先発に転向し、完封勝利も記録した。ただし、制球力を課題としており、カーブを見切られて速球を打ち込まれることも多い。(打力こそパワー作)
左 名取(34) サイド 6 7 4 6 1 7 9 1 7 5 6 縦スライダー シンカー 59試7勝4敗48回 2.91 大学日本代表時代に渡米し、シンカーを体得した技巧派左腕。昨季は主にワンポイントとしてチーム最多の59試合に登板した。

+ 通算記録
レジェンド選手を書いていきます。

+ 選手案
選手の能力などを適当に書いていってください。チートすぎたり弱すぎたりする選手以外は大体採用します。
コメント欄でもOKです。
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 遊 三 外 捕 投 キ 肩 特殊能力 成績 寸評
左 上村(35) 捕 7 8 9 6 1 1 7 5 1 6 1 9 7 初球狙い 固い絆 .279(344-96)20本65点1盗 前年は首位打者を獲得した頼れるベテラン。投手を好投に導く捕手としての姿も注目される。ただ、この年はやや成績を落とし、○○と捕手スタメンの座を争った。
↑固い絆 捕手守備時投手のコントロール+1ですby打力こそパワー

投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 成績 寸評
左 名取(34) サイド 6 7 4 6 1 7 9 1 7 5 6 縦スライダー 59試 7勝4敗 48回 2.91 大学日本代表時代に渡米し、シンカーを体得した技巧派左腕。昨季は主にワンポイントとしてチーム最多の59試合に登板した。
右 青鹿(22) スリークオーター 8 6 7 1 9 9 7 7 6 5 8 ナックルカーブ ドロップカーブ 高速シンカー ツーシーム 37試 8勝5敗 137回 3.12 カーブとツーシームの変化を自由自在に操れる若手有望格。シーズン途中に中継ぎから先発に転向し、完封勝利も記録した。ただし、制球力を課題としており、カーブを見切られて速球を打ち込まれることも多い。(打力こそパワー作)


+ 作業用
気にしないでください。
あいうえお順
色付き数字
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
特殊能力
逆転弾 三振 初球狙い チャンス強い チャンス弱い 内野安打 流し打ち 粘り強い 反撃の狼煙 引っ張り マシンガン 真っ向勝負 リードオフマン リリーフ不向き
新球種
カットボール 高速シンカー サークルチェンジ スプリット スラーブ 縦スライダー チェンジアップ ツーシーム ノビ ホップ
自作球種
高速シュート 高速スライダー シンカー シンキングファスト スイーパー スローカーブ ドロップカーブ ナチュラルシュート ナックル ナックルカーブ パーム パワーカーブ 真っスラ ワンシーム

各球団の成績(作成中)

8月までにはやりたい、、、

それぞれの球団の成績を予想しました。
リーグは二リーグ制です。
エレファンツ・ファルコンズ・シャークス・リザーズ・アリゲーターズ・ラビッツをレ・リーグ、モンキーズ・ドッグス・タートルズ・クロウズ・ライノス・レパーズをラ・リーグとして分けます。
試合は9イニング制です。しかし、それでは投手が厳しいので、現実感を出すために投手の架空選手を追加していこうと思います。
また、オーダーはこのwikiの球団ページにあるものを採用します。

+ レ・リーグ
+ エレファンツ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ ファルコンズ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ シャークス
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ リザーズ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ アリゲーターズ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ ラビッツ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ ラ・リーグ
+ モンキーズ
順位…
+ 野手の成績
スタメン
打 名前 守 率 本 点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ ドッグス
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ タートルズ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ クロウズ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ レパーズ
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ ライノス
順位…
+ 野手成績
スタメン
打 名前 守 打率 本塁打 打点 OPS タイトル 解説


+ 投手成績
投 名前 投法 防御率 勝利 敗戦 投球回 登板数 奪三振 ホールド セーブ タイトル 解説


+ 試合速報

+ 架空選手
ここもまだ追加しないでください。
投手のみ追加です。各球団先発・リリーフ・抑えの人数を書いているので、それに合わせて追加していってください。
また、チームのイメージを壊すような選手(これはできるだけでいいですが)や全ての能力が10のようなチート選手は追加しないで下さい。
新球種はダイナマイト野球にない球種を書いてもいいですが、特殊能力は下にある特殊能力の欄に書いてあるものしか追加してはいけません。

投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 特殊能力 備考

+ 特殊能力
基本ここは僕が書きます。追加したい場合はコメントにお願いします。
+ 野手

+ 投手

+ 既存選手の特殊能力付与
既存選手にどのような特殊能力をつけるかという話です。
下にある案の部分にどんどん追加していってください!
例:徳田→チャンス強い 初球狙い 粘り強い 逆転弾
+ 確定した選手
+ 投手

+ 野手

+ 案
+ 投手
+ 渋谷byラビLOVE
渋谷→チャンス強い 三振

+ 野手

打撃指標値ランキング(作成中)

実評価議論のところにも書いていますが、ここにもメモのような感じで書いていこうと思います。
+ 指標値の算出方法
長×1.8or1.6+ヒ×1or0.9+巧×0.5+足×0.25+特殊能力
=打撃指標値
になります。
長7以上は×1.8、6以下は×1.6、ヒ7以上は×1、6以下は×0.9をして、右打者は−0.1、両打ちは−0.03を打撃指標値から引きます。(一塁到達速度が左打者に比べて遅くなるため。)
さらに特殊能力を足すと書きましたが、特殊能力にも強さの差があるので、それも考慮して特殊能力によってどのくらい打撃指標値にプラスするかを変えました。下に特殊能力一覧とそのプラス幅が書いておきました。
引っ張り 長×1.1
流し打ち 長×1.05
初球狙い 長×1.07
粘り強い +0.33
内野安打 まだ効果なしなので0
リードオフマン +1.1
マシンガン +0.83、長×1.05
チャンス強い+2
反撃の狼煙 +1
逆転弾+1.5
三振 −1
チャンス弱い −1
チェンジアップ持ち 長×1.1
ツーシーム持ち 長×1.05
※マシンガン持ちまたはツーシーム持ちはバグで流し打ちも持っていることになっているため×1.05。チェンジアップ持ちも引っ張りの効果を内包しているので×1.1。
※マシンガン持ちまたはツーシーム持ちが流し打ちもすでに持っている場合2回×1.05をしない。
※引っ張りや流し打ち、初球狙いなどは必ず発動するため、単純にプラスにせず、掛けています。

+ 選手の打撃指標値ランキング
作成中
小数第三位で四捨五入しています。
最下位の野手より値が上の投手もランキングに入れています。
多分ミスが大量にあると思うので、指摘してくれると助かります。
順位 名前 値
1 サザーランド 33.77
2 ヴェラスケス 32.09
3 滝川 31.48
4 郷野 29.97
5 レノン 29.90
6 片倉 29.20
7 武嶋 29.07
8 伊達 28.88
9 ボカネグラ 28.74
10 小山田 28.38
11 蜂須賀 28.22
12 マイケル 28.09
13 沖本 28.08
14 鬼塚 28.06
15 アルフォンソ 28.02
16 島津 27.84
17 伊吹 27.75
18 長沼 27.51
19 大友 27.49
20 樋口 27.48
20 三池 27.48
22 新堂(勇) 27.45
23 因幡 27.31
24 松山 27.26
25 宗像 27.20
26 大庭 27.15
27 ピータース 27.10
28 宇賀神 26.96
29 南方 26.88
30 望月 26.78
30 赤井 26.78
32 久野 26.73
32 久我 26.73
34 甲本 26.70
35 尾形 26.46
35 苅野 26.46
37 宇崎 26.25
38 ゲイナー 26.15
39 椎名 26.11
40 サンディーノ 26.06
41 桐野 26.05
42 三角 25.88
43 柴田 25.87
44 ラドフォード 25.85
45 倉科 25.76
45 倉橋 25.76
47 ガルシア 25.65
48 黒岩 25.50
49 沢口 25.45
50 シモンズ 25.44
51 真木 25.25
52 可児 25.13
52 下井戸 25.13
54 川又 25.09
55 吉川 25.05
56 グッドマン 24.96
57 クレメンテ 24.82
58 戸井田 24.78
59 ペンローズ 24.69
60 佐々木 24.67
60 有働 24.67
62 石島 24.63
63 検見川 24.55
63 フィッシャー 24.55
65 徳田 24.50
66 堀田 24.49
66 福田 24.49
68 仁科 24.44
69 ゴンザレス 24.40
70 デュラン 24.38
71 柳沢 24.35
72 納谷 24.32
73 迫田 24.30
74 徳重 24.15
75 布施 24.13
76 池田 24.10
77 飯沼 24.05
77 シュミット 24.05
79 千葉 24.00
80 兵藤 23.91
81 安東 23.88
81 丹羽 23.88
83 水越 23.85
84 新堂(浩) 23.83
85 若山 23.80
86 カラーゾ 23.75
86 ヘンドリクス 23.75
88 山脇 23.65
89 香田 23.53
90 大菅 23.50
90 寺沢 23.50
92 浅木 23.48
93 韮崎 23.44
94 飯村 23.41
94 山河 23.41
96 白戸 23.40
96 小谷内 23.40
98 スミス 23.33
98 沢田 23.33
100 梅木 23.30
101 篠原 23.23
102 北岡 22.90
103 エスピノーサ 22.82
104 諸岡 22.78
105 山名 22.75
106 江森 22.70
107 綱島 22.68
108 脇坂 22.58
108 宮津 22.58
110 藤山 22.55
111 鈴木 22.48
112 早乙女 22.45
113 等々力 22.40
114 堂本 22.34
115 金杉 22.33
116 岩沢 22.31
117 磯野 22.25
117 辺見 22.25
117 皆川 22.25
117 マクブライト 22.25
121 蔵野 22.23
122 村下 22.21
123 丸居 22.10
124 キンテーロ 22.05
125 猪熊 22.01
125 横田 22.01
127 堀越 22.00
128 中川 21.93
129 藤代 21.83
130 籾井 21.63
130 時田 21.63
132 梶山 21.49
133 片野坂 21.40
133 六角 21.40
135 イソンビン 21.35
136 内山 21.26
137 秋谷 21.25
137 河西 21.25
139 小林 21.19
139 米村 21.19
141 手嶋 21.08
142 松橋 20.97
143 設楽 20.95
144 山畑 20.87
145 高居 20.86
146 生駒 20.82
147 西尾 20.76
148 粕谷 20.75
149 植松 20.65
150 佐田 20.57
151 保田 20.50
152 松沢 20.47
153 筧 20.15
153 石井 20.15
155 横井 20.00
156 高浪 19.60
157 クレイトン 19.58
157 石狩(投手) 19.58
157 大塚 19.58
160 田丸 19.55
160 加古 19.55
162 赤城 19.50
163 村瀬 19.40
164 早瀬 19.30
165 柿沼 19.20
166 松尾 19.15
167 伴 19.10
168 中台 19.05
169 井上 19.00
170 成沢 18.93
171 御手洗 18.80
171 谷野 18.80
171 大津 18.80
174 川島(投手) 18.79
175 柴 18.55
176 一寸木 18.52
177 大浦 18.40
178 沼尻 18.30
179 立原 18.06
180 来生 18.05
181 花田 17.81
182 塩尻 17.63
183 渋谷(投手) 17.56
184 蛯名 17.30
185 森田 17.29
186 佐久間 17.19
187 露木 17.15
188 根本 17.10
189 青柳 16.75
190 市村 16.60
191 鳥羽(投手) 16.37
192 石川 16.15
192 尾崎(投手) 16.15
194 谷口 16.02
195 西森 15.60
196 藤原 15.45
196 須藤 15.45
198 原田(投手) 14.85
199 古川 12.75

+ 各チームの打撃指標値・データ
()内の数字は投手も入れて計算した数字です。
小数第三位で四捨五入しています。
チーム名 合計値 チーム内平均 最高値 最低値(野手)
エレファンツ 389.98 24.37 29.97{郷野} 19.40{村瀬}
ファルコンズ 361.33 22.58 28.02{アルフォンソ} 17.10{根本}
モンキーズ 373.23 23.33 31.48{滝川} 18.30{沼尻}
ドッグス 379.51 23.72 29.20{片倉} 18.05{来生}
シャークス
リザーズ
タートルズ
クロウズ
アリゲーターズ
ラビッツ
レパーズ
ライノス
全チーム平均
全体平均

NPB選手査定

ページの容量に余裕があったらやります。

シャークス・ライノス強化案

タイトル通り、弱すぎるシャークスとライノスを強化します。
ここをこう変えた方がいいのではないかという意見はコメント欄にお願いします。できる限り取り入れようと思います。
+ シャークス強化案
調整するかも
「スター選手が引っ張るチーム」というコンセプトは壊さず、どの選手でも使い所ができるように能力を上げました。
南方のスタミナ下げて特殊球を追加するのもありかも。
スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 生駒 右 6 7 6 7 6 6 6 6 7 1 1 7 7 リードオフマン
左 市村 三 5 4 7 6 5 1 7 1 1 1 1 6 6
両 ヴェラスケス 遊 8 10 9 10 1 8 1 9 8 1 1 8 8 流し打ち
両 サザーランド 中 10 8 9 8 8 1 1 1 9 6 1 8 8 引っ張り
左 蛯名 左 8 3 4 4 6 1 6 1 6 1 1 6 7 引っ張り 三振
右 大津 一 5 7 4 6 6 1 6 1 1 1 1 7 6 流し打ち
右 青柳 二 5 4 7 7 1 8 1 6 1 1 1 8 6 内野安打
右 古川 捕 4 3 7 7 1 1 1 1 1 7 1 7 9 チャンス弱い
右 南方 投 8 8 8 7 1 8 6 7 7 1 10 10 10 流し打ち

控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 ゲイナー 10 6 6 3 2 1 1 1 5 1 1 7 9 三振
右 花田 7 2 3 3 7 1 5 1 1 1 1 5 6 引っ張り
右 中台 5 8 5 5 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち
左 藤代 6 6 6 6 6 6 6 6 1 1 1 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い
右 立原 8 2 4 2 1 1 1 1 5 1 1 6 5 引っ張り
右 仁科 6 7 9 9 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打
右 高浪 7 4 6 6 6 6 6 6 6 6 1 8 6 初球狙い チャンス強い
右 大塚 7 5 7 7 1 1 1 1 7 1 1 9 5 粘り強い

投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 南方 スリークォーター 9 10 7 10 10 9 9 7 10 10 10 ツーシーム
右 里村 オーバー 7 7 6 7 8 3 1 6 5 5 7 スラーブ
右 三島 サイド 6 9 4 6 6 6 6 8 5 5 7
左 桝渕 オーバー 6 6 8 4 1 6 7 8 5 5 7 サークルチェンジ
右 澤井 オーバー 8 5 3 3 3 8 2 2 5 5 7 スプリット


+ 強化した部分
生駒:ヒ6→7外野守備6→7肩6→7
市村:三塁守備6→7肩5→6
ヴェラスケス:二塁守備7→8遊撃守備8→9
サザーランド:外野守備8→9巧8→9
蛯名:長7→8 引っ張り付与
青柳:二塁守備7→8
古川:肩7→9巧6→7
南方:長7→8 スタミナ6→7
ゲイナー:外野守備3→5
花田:一塁守備6→7
中台:ヒ7→8
立原:長7→8
高浪:長6→7初球狙い付与
大塚:長6→7外野守備6→7
里村:コ6→7スラーブ7→8
桝渕:シュート7→8フォーク4→6
澤井:速7→8スプリット7→8

+ 強化のポイント解説
初期オーダーの1番バッターからから順番に書きました。
野手スタメン→野手控え→投手の順に書いてあります。
+ 生駒
チームのリードオフマンなのにヒ6は酷いので7に。守備も少し良くした。

+ 市村
打撃はどうしようもないので三塁守備を上げて守備固めができるようにした。

+ ヴェラスケス・サザーランド
このチームのコンセプトに合わせて強化した。打撃は既にチートなので守備を強化。

+ 蛯名
三塁守備はこのチームではいい方だと思うので、パワーを強化し、スタメンをバランス型でタイプの違う藤代との二択にできるようにした。

+ 青柳
守備の人なのに守備適正7は酷いと思ったので8に強化。

+ 古川
投手並みの打撃なら守備はもう少し良くてもいいと思い肩を大幅に強化。巧7にしたことでカットもできるようにした。

+ 南方
スター選手が引っ張るチームなのに打撃能力が物足りないと思いアルフォンソ並みの強打者に。そして投手能力では最大の弱点であるスタミナを強化した。

+ ゲイナー
強肩なのにファーストで使われることが多く、宝の持ち腐れだったため、外野としても使えるように守備を強化。

+ 花田
このチームは長7の引っ張り持ちが多く、このまま長を強化しても使われないと思ったので、一塁守備を強化し守備固めできるように。

+ 中台
ヒをあげることで守備は悪いが打撃のいい中台と守備はいいが打撃が悪めの大津の二択を作ることができる。

+ 立原
外野適正5と守備も上げづらく、長7では代打要員としても使われないので長8にして代打として使いやすくした。

+ 高浪
パワーを実質2上げることで打の高浪と守の古川の二択を作ろうという考え。

+ 大塚
守備を上げて長も上げることで守備固め要員だけでなくスタメンでもいけるようにした。

+ オーダー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 生駒 左 6 7 6 7 6 6 6 6 7 1 1 7 7 リードオフマン
両 ヴェラスケス 遊 8 10 9 10 1 8 1 9 8 1 1 8 8 流し打ち
両 サザーランド 中 10 8 9 8 8 1 1 1 9 6 1 8 8 引っ張り
右 南方 投 8 8 8 7 1 8 6 7 7 1 10 10 10 流し打ち
左 ゲイナー 右 10 6 6 3 2 1 1 1 5 1 1 7 9 三振
右 中台 一 5 8 5 5 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち
右 仁科 二 6 7 9 9 5 5 5 5 5 1 1 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打
右 高浪 捕 7 4 6 6 6 6 6 6 6 6 1 8 6 初球狙い チャンス強い
左 蛯名 三 8 3 4 4 6 1 6 1 6 1 1 6 7 引っ張り 三振


+ 起用法考察
作成中
捕手スタメン候補
名前 長 ヒ 巧 足 捕 キ 肩 特能 考察
高浪 7 4 6 6 6 8 6 初球狙い チャンス強い 打撃を重視するならこっち。チャンスでなくとも十分な打力はある。
古川 4 3 7 7 7 7 9 チャンス弱い 守備重視時。打撃にはほぼ期待出来ないが強肩があるので起用する価値はある。

攻撃の高浪と守備の古川の実質二択となる。また、サザーランドここを守る理由がないため除外。

一塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 一 キ 肩 特能 考察
仁科 6 7 9 9 5 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打 貴重な打てる人材。他と競合しないならここが一番無難に守れる。
中台 5 8 5 5 5 8 5 流し打ち ヒッティング重視時。起用するならここが無難か。
花田 7 2 3 3 7 5 6 引っ張り 守備重視時。一応打撃も扇風機だが長打は出る。
大津 5 7 4 6 6 7 6 流し打ち ヒッティングと守備どちらもとりたい時。守備は普通。
藤代 6 6 6 6 6 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い 三塁に蛯名を起用し、二塁も青柳を起用する場合。

候補は多いが基本は仁科か中台スタメン。

二塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 二 キ 肩 特能 考察
南方 8 8 8 7 8 10 10 流し打ち チームトップタイの守備適性。投手をやっていない時はここが最有力か。
青柳 5 4 7 7 8 8 6 内野安打 守備重視時。打撃は期待できない。
藤代 6 6 6 6 6 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い 打撃重視時。ただしチャンスを作らなければ他と変わらなくなってしまう。
生駒 6 7 6 7 6 7 7 リードオフマン 外野の守備適正が7なので、守るのはここではない。
高浪 7 4 6 6 6 8 6 初球狙い チャンス強い 捕手が古川の場合。守備は悪いが打撃には期待できる。

基本は南方で、南方登板時は好きな選手を起用しよう。

三塁手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 三 キ 肩 特能 考察
蛯名 8 3 4 4 6 6 7 引っ張り 三振 当たれば飛ぶ。守備は候補の中では一番良いので守備重視時。
藤代 6 6 6 6 6 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い 打撃重視時。守備はそこそこだが、うまく打順を繋げば強打者になれる。
大津 5 7 4 6 6 7 6 流し打ち ヒッティング重視時。守備は普通。
仁科 6 7 9 9 5 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打 外野とファーストが埋まっている場合。内野安打を多く許してしまうので注意。
花田 7 2 3 3 5 5 6 引 蛯名が外野で、ファーストが埋まっている場合。守備が悪い。

蛯名か藤代が基本だが、大津や仁科もアリではある。

遊撃手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 遊 キ 肩 特能 考察
ヴェラスケス 8 10 9 10 9 8 8 流 スタメン必須。二塁も外野もできるが基本はこちら。
藤代 6 6 6 6 6 10 6 チャンス強い 内野安打 粘り強い ヴェラスケスを外野起用する場合。
高浪 7 4 6 6 6 8 6 初球狙い チャンス強い 捕手古川の場合。
生駒 6 7 6 7 6 7 7 リードオフマン 他のポジションが埋まっている場合。

ほぼヴェラスケス一択だが、二塁や外野で使うならば藤代が基本になる。

外野手スタメン候補

名前 長 ヒ 巧 足 外 キ 肩 特能 考察
サザーランド 10 8 9 8 9 8 8 引っ張り 中堅スタメン必須。非の打ち所がない。
ゲイナー 10 6 6 3 5 7 9 三振 スタメン推奨。強肩豪打で、守備も最低限はある。
南方 8 8 8 7 7 10 10 流し打ち 南方登板時。セカンドは脆くなるが、ランナーの進塁を防げる。
蛯名 8 3 4 4 6 6 7 引っ張り 三振 サザーランドや南方等を除けば一番守備が良く、このチームの日本人では一番の長打力もある。
仁科 6 7 9 9 5 8 5 流し打ち 初球狙い 内野安打 打撃はいいが守備は悪いので使うとしたら左翼スタメンが基本線か。
生駒 6 6 6 7 6 7 6 リ 守備はチーム内ではマシな方。攻撃面も悪くない。
立原 7 2 4 2 5 6 5 引 長打重視時。鈍足で守備も悪いがホームランを打てるだけで強みは十分。
大塚 6 5 7 7 6 9 5 粘 調子次第。弱肩なのでやや使いにくい。
中台 5 7 5 5 5 8 5 流 調子次第。ヒッティング重視時。守備は悪い。
高浪 6 4 6 6 6 8 6 チ 捕手に古川を起用するしかなくなってしまうため非推奨。
ヴェラスケス 8 10 9 10 8 8 8 流 外野は安定するものの内野が非常に脆くなるので非推奨。

代打・代走候補

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
ゲイナー 10 6 6 3 三 守備の悪さが気になるなら必然的にベンチ待機となる。芯で捉えれば確実にホームランになる。
立原 7 2 4 2 引 完璧に捉えれば本塁打も狙えるが、当てるのが難しい。
花田 7 2 3 3 引 同上。
中台 5 7 5 5 流 単打は比較的打ちやすい。
大津 5 7 4 6 流 同上。
大塚 6 5 7 7 粘 バント要員。追い込まれれば巧9となり、相手次第でセーフティも可能。
青柳 5 4 7 7 内 南方を中継ぎで使う場合などに。そのまま守備固めに就かせよう。
古川 4 3 6 7 チ 走れる捕手。そのまま守備固めに就かせよう。

代走は上の二人だけでなく他の足7でももちろんよい。

投手

名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種 考察
南方 スリークォーター 9 10 6 10 10 9 9 7 10 10 10 ツーシーム 大エース。最高の守備でバントすらも許さない。
里村 オーバー 7 6 6 7 7 3 1 6 5 5 7 スラーブ 最低限使える球種は持っている。
三島 サイド 6 9 4 6 6 6 6 8 5 5 7 リリーフとしては十分な能力を持つ。
桝渕 オーバー 6 6 8 4 1 4 7 7 5 5 7 サークルチェンジ スタミナはあるが、他の能力が低すぎて扱いにくい。
澤井 オーバー 7 5 3 3 3 7 2 2 5 5 7 スプリット とにかく使いづらい。登板非推奨。

大エース南方は相変わらず最強の二刀流選手として存在感を発揮しているが、スタミナ的に完投は厳しい。
最低限の投手能力を持つ里村と、制球力とシュートが武器の三島のまだマシな2人で残りのイニングを如何に抑えられるかが勝利へのカギとなる。
なお、南方以外の投手はバント処理が酷く、折原などでもセーフティを決めることが可能なため、その場合はできるだけ一塁側の隅に投げ続けるしかない。

南方
文句なしの大エース。ツーシームとフォークを軸に抑えていこう。途中で緩い変化球やMaxスライダーをうまく挟んだり、制球力を活かして変化量を調節しながらゾーンの出し入れをしたりするととても打たれにくくなる。スタミナが切れたら右翼か二塁の守備に就かせよう。

里村
南方を野手起用する際は先発で使おう。スラーブを中心に各球種を変化量を調節しながら投げていくとバットの芯を外しやすい。打者によっては直球とフォークの緩急で抑えられることもある。

三島
高い制球力でゾーンの隅を突いていきたい。Min直球とシュート、スライダーを組み合わせて左右にボールを散らしていこう。ただしシュートは投げすぎると読み打ちされるので注意。

桝渕
スタミナが豊富なので変化球の出し入れを主体に抑えていきたいところだが、肝心の制球力が微妙。基本的にはゾーン端へシュートを連投し、たまにmin直球やフォークを交えるとバットの芯を外しやすくなる。サークルチェンジは完璧に決まればまず打たれないが、制球力に依存する球種なのでいかんせん使いづらい。

澤井
スプリットはよいが、その他の球種や制球力が壊滅的。他球種との緩急やスプリットの変化量調節などで打ち損じさせられることもあるが、基本的に他の投手を使い果たした場合以外では登板させないことを推奨。

広告ボーナス推奨選手

以下は基本的に調子が普通の選手にボーナスを使って絶好調にする場合の考察となります。

名前 長 ヒ 巧 足 特能 考察
藤代 6 6 6 6 チ 内 粘 非得点圏でも安定して打てるようになり、敬遠対策で外国人の後ろにも置きやすくなる。
生駒 6 6 6 7 リ 特能発動時なら長7ヒ8となり、有能な1番打者となる。

スタメン例

南方投手型

  • 打撃重視型
    捕:高浪、一:ゲイナー、二:藤代、三:仁科、遊:ヴェラスケス、左:生駒、中:サザーランド、右:蛯名

    南方を投手として起用する際の打撃重視のオーダー。
  • 守備重視型
    捕:古川、一:仁科、二:青柳、三:藤代、遊:ヴェラスケス、左:生駒、中:サザーランド、右:蛯名

    南方を投手として起用する際の守備重視のオーダー。
  • 機動力重視型
    捕:古川、一:仁科、二:青柳、三:藤代、遊:ヴェラスケス、左:大塚、中:サザーランド、右:生駒

    南方を投手として起用する際の機動力重視のオーダー。
  • 長打特化型
    捕:高浪、一:ゲイナーor花田、二:藤代、三:花田or仁科、遊:ヴェラスケス、左:仁科orゲイナーor立原、中:サザーランド、右:蛯名

    南方を投手として起用する際の長打特化のオーダー。一三左はゲイナー、仁科をまず起用し残りを立原か花田から選ぶ。酷すぎる守備には目を瞑ろう。
  • 出塁特化型
    捕:高浪、一:仁科、二:藤代、三:大津、遊:ヴェラスケス、左:中台、中:サザーランド、右:生駒

    南方を投手として起用する際の出塁特化のオーダー。仁科・中台は入れ替えてもOK。繋ぐ意識を持てば大量得点も夢じゃない。

南方野手型

  • 打撃重視型
    捕:高浪、一:ゲイナーor仁科、二:南方、三:藤代、遊:ヴェラスケス、左:仁科orゲイナー、中:サザーランド、右:蛯名

    打撃で劣る青柳を外して南方を入れた打撃重視のオーダー。
  • 機動力重視型
    捕:古川、一:仁科、二:青柳、三:生駒、遊:ヴェラスケス、左:大塚、中:サザーランド、右:南方

    スタメン全員を足7以上で固めたオーダー。藤代をチャンス時代打として使えるのもいいポイント。
  • 内野守備重視型
    捕:高浪、一:藤代、二:南方、三:蛯名、遊:ヴェラスケス、左:仁科、中:サザーランド、右:生駒

    二塁、三塁、遊撃をいずれも適性最大かつ肩7以上で固めたオーダー。
  • 外野守備重視型
    捕:高浪、一:仁科、二:青柳、三:藤代、遊:ヴェラスケス、左:蛯名、中:サザーランド、右:南方

    内野とのバランスを取りつつ、外野を強肩の3人で固めたオーダー。
  • 外野守備特化型
    捕:高浪、一:仁科、二:青柳、三:蛯名、遊:藤代、左:ヴェラスケス、中:サザーランド、右:南方

    強肩蛯名をサードに回しつつ、外野をチーター3人で固めたオーダー。ピッチャーとしても外野フライが増えるのはあり。
  • サザーランド捕手型
    捕:サザーランド、一:ゲイナーor花田、二:藤代、三:花田or仁科、遊:ヴェラスケス、左:仁科orゲイナーor立原、中:南方、右:蛯名

    サザーランドを捕手にすることで高浪を外し打撃に特化したオーダー。打線はマシになるが、南方を起用しても外野の守備力は低い。

+ ライノス強化案
作成中
シャークスより強化は控えめかも
基本強化するのは守備です
多分調整します

スターティングメンバー
打 名前 守 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
左 宗像 中 8 7 6 9 1 1 1 1 8 1 3 6 9 流し打ち 粘り強い リードオフマン
右 鬼塚 左 8 7 6 5 5 1 1 1 7 1 1 5 7 初球狙い 逆転弾
右 黒岩 右 10 6 5 6 5 1 6 1 6 1 1 6 8 反撃の狼煙 三振
右 シモンズ 一 10 4 4 3 5 1 1 1 1 1 1 6 5 初球狙い 引っ張り 三振
右 藤山 捕 8 5 5 5 1 1 1 1 1 7 1 8 7 引っ張り
右 時田 二 5 8 8 6 6 7 6 7 1 1 1 8 6 マシンガン
右 磯野 三 7 6 3 7 6 1 6 1 6 6 1 6 8 チャンス強い 反撃の狼煙 三振
右 赤城 遊 7 5 8 6 1 7 1 8 1 1 1 9 7
右 ドハーティ 投 3 1 1 4 1 1 1 1 1 1 7 6 9

控えメンバー
打 名前 長 ヒ 巧 足 一 二 三 遊 外 捕 投 キ 肩 特能
両 可児 6 9 8 7 7 1 1 1 7 1 1 6 6 流し打ち 粘り強い
左 ペンローズ 9 5 4 5 1 6 1 6 1 1 1 6 8 マシンガン
左 サンディーノ 8 7 5 5 7 1 5 1 7 1 1 7 7 初球狙い 逆転弾
右 一寸木 4 8 8 5 1 7 1 8 1 1 1 8 7 流し打ち 粘り強い
両 松沢 5 7 7 6 6 7 6 7 1 1 1 7 6 リードオフマン 反撃の狼煙
右 大浦 6 6 5 4 1 1 1 1 1 8 1 7 8
左 河西 5 7 9 7 1 1 1 1 9 1 1 9 6 内野安打
右 加古 5 7 8 9 7 1 7 1 8 1 1 8 6

投手能力
投 名前 投法 速 コ ス スラ カー フォ スク シュ 投 キ 肩 新球種
右 ドハーティ オーバー 10 5 10 7 1 7 1 1 6 6 9 ノビ カットボール スプリット
右 興梠 スリークォーター 8 6 4 8 1 1 8 8 8 8 6 カットボール サークルチェンジ ツーシーム
右 若杉 オーバー 10 5 3 1 9 9 1 1 6 7 7 縦スライダー
右 古渡 サイド 5 10 4 8 8 8 1 6 7 7 6 スラーブ チェンジアップ ツーシーム
右 月岡 スリークォーター 9 9 3 1 7 7 1 7 7 7 8 スラーブ スプリット

+ 強化した部分
宗像:外野守備7→8ヒ6→7
鬼塚:外野守備6→7
黒岩:ヒ6→7三塁守備5→6外野守備5→6
シモンズ:チャンス弱い削除
藤山:引っ張り付与
時田:ヒ7→8
磯野:ヒ5→6
赤城:長6→7遊撃守備7→8
ドハーティ:投手守備6→7
可児:一塁守備5→7外野守備6→7
ペンローズ:ヒ4→5二塁守備5→6遊撃守備5→6
サンディーノ:ヒ6→7
一寸木:長3→4肩6→7
松沢:ヒ6→7
河西:外野守備8→9
加古:ヒ6→7
ドハーティー:コ4→5カットボール5→7スプリット5→7
興梠:コ4→6ツーシーム7→8
若杉:速9→10
月岡:ス2→3

+ 強化のポイント解説
+ 宗像
外野守備が崩壊しかけていたので適正8に。そしてヒも7にあげることで、安定して打てる最強の一番にした。

+ 鬼塚
肩7に対して外野守備6は酷かったので7に。安心してスタメン起用できる選手へ。

+ 黒岩
長だけは最強にすることで強肩強打の選手に。

+ オーダー

+ 起用考察

+ おまけ
シャークスとライノス以外の球団のこのままだと使いにくい選手も強化していきます。

選手調整案

運営から数選手の能力調整が行われることが発表されたので自分なりに案を考えていこうと思います。
+ エレファンツ
曽根…スラーブ付与

色々検証

ほとんど使えない小ネタを検証していこうと思います。
それぞれの検証の所に動画のリンクを貼っていますので、見てください!
コメント欄でやってほしい検証を募集中です!

長くなってきたので分類します。
+ 盗塁系
+ 宇崎は、足何で盗塁阻止できるのか?※検証済み
動画はそのうちあげます。
二盗:通常時…足6まで可能 ランナーのスタートが遅い時…足9まで可能
三盗:通常時…足9まで可能 ランナーのスタートが遅い時…すべて可能

+ キャッチャーの肩10対ランナー足1で盗塁は成功するのか?※検証済み
成功せず…
https://youtube.com/shorts/U2YUNZ8Y-pc?feature=share

+ キャッチャー適正1肩10対ランナー足1で盗塁は成功するのか?※検証済み
成功せず…
https://www.youtube.com/shorts/xJ4heIyriRA

+ ホームスチールを成功させられるのか?※検証済み
成功せず…
https://youtube.com/shorts/s19tp-if5Ms

+ 盗塁時キャッチャーの肩3と6と7に違いはあるのか?
検証中…

+ 盗塁に球速は関係あるのか?
検証中…

+ 盗塁の時ウエストボールを投げる意味はあるのか?
検証中…

+ 盗塁時捕手適正でどれだけ送球スピードが変わるのか?
松尾・来生・山河の肩7トリオでやります。
捕手の捕球からセカンドの捕球までの時間
松尾(適正1):2.02秒 来生(適正7):1.78秒 山河(適正10):1.75秒
やはり適正5以上は変わらないです。

+ 盗塁時遊撃適正でどれだけ送球スピードが変わるのか?
田中と村下と藤原の肩8トリオでやります。
捕手の捕球からセカンドの捕球までの時間
田中(適正1):1.96秒 村下(適正7):1.96秒 藤原(適正10):1.99秒
遊撃適正は関係ないようです。

+ バント系
+ ピッチャー南方で走者安東・打者ガルシアでスクイズは成功するのか?※検証済み
成功!
https://www.youtube.com/shorts/B1J89VXmp7o

+ 野手Pは安東のセーフティーバントを防げるのか?※検証済み
防げず…
https://www.youtube.com/shorts/x5MTbu02EVI

+ 肩10の野手P[片野坂,新堂兄弟,柿沼,大庭,露木]は安東のセーフティーバントを防げるのか?※検証済み
上の検証と同じ状況です。
防げず…
https://www.youtube.com/shorts/x5MTbu02EVI

+ その他
+ チェンジアップ持ちもしくは真っ向勝負持ちの雑賀、笹原、野々垣、菅原、原田、リャンヨンミ、ダットン、三寺、穂村、古渡ではホームランが打てるのか?
どうやらバグで打てるっぽいので検証してみます。
検証中…時間かかるかも

+ 右打者と左打者では一塁到達スピードに違いがあるのか?
検証中…
足1と足5の場合もやります。
足10の場合:左打者:1.51秒、右打者:1.58秒

+ 変化量によって体感速度に違いは出るのか?
ゲーム内で表示される球速のことではないです。

+ 全員適正5未満で勝つことができるのか?※CPU戦のみ検証済み
相手はとりあえずCPUふつうですが、オンライン対戦でもやってみようと思います。
成功!
CPU戦:20×-19で勝利 
前編:https://www.youtube.com/watch?v=84hVb3-1Xqw
後編:https://www.youtube.com/watch?v=rjFFFG8K4hQ
オンライン対戦:

+ 2度打ちはできるのか?※検証済み
投球中に2度バット振れるのかという話です。
成功!
https://www.youtube.com/shorts/0YjkrWOVDXo

盗塁のボーダーライン(作成中)

バントのボーダーラインは攻略情報のところに書いてありましたが、盗塁は書いてなかったので調べていこうと思います。
下に折りたたんであるものはほぼメモ書きです。
+ キャッチャーの肩一覧
エレファンツ 蔵野肩6 大友肩7 西尾肩7
ファルコンズ 片野坂肩10 根本肩8
モンキーズ 柴肩7 検見川肩5 沼尻肩7
ドッグス 片倉肩8 来生肩7 小林肩6 山名肩9
シャークス サザーランド肩8 古川肩7 高浪肩6
リザーズ 粕谷肩8 猪熊肩8 エスピノーサ肩8 佐久間肩7
タートルズ 甲本肩9 山河肩7 宇崎肩3
クロウズ 三池肩7 徳重肩8 川又肩9 須藤肩9
アリゲーターズ 寺沢肩8 石島肩6
ラビッツ 籾井肩6 飯村肩9 徳田肩7
レパーズ 露木肩10 布施肩6
ライノス 藤山肩7 磯野肩8 大浦肩8

+ 投手の速×捕手の肩
あり得るパターンをとりあえず書き出していきます
速5 肩6、7、8、9 曽根・境で検証可能
速6 肩3、5、6、7、8、9、10 湯川・日村・副島・向居で検証可能
速7 肩3、5、6、7、8、9、10 北見・深見・田中・橋爪で検証可能
速8 肩3、5、6、7、8、9、10 鷲尾・野々垣・原田・大方で検証可能
速9 肩3、6、7、8、9、10 笹原・比嘉・リャンヨンミで検証可能
速10 肩6、7、8、9、10 雑賀・六反田で検証可能

+ 結果
+ 速8肩3
三盗はまた検証すると思います。
二盗:通常時…足7から可能 ランナーのスタートが遅い時…足10のみ可能
三盗:通常時…足10のみ可能 ランナーのスタートが遅い時…不可能

弾道の違い

引っ張りや流し打ちなどを持っておらず、同じ長同士でも弾道に違いが出ている選手がいると思ったので、調べてみようと思います。
もう既に公式から弾道に関する発表が出ていたら、コメント欄で教えて下さい!
とりあえず検証するのは長7にします。
調べるのはとりあえず柿沼と山名と千葉と宇崎にしようと思います。

流し打ち弾道低い説
下にある動画のように流し打ち弾道低くない?と思ったので調べてみます。
↓これ来ると萎える
https://youtube.com/shorts/GEd8ldGhSVc
調べるのは香田とデュランと小山田にしようと思います。

選手能力上では同じ変化量でも実際の変化量は変わるのか

タイトル通りです。
ビジネスさんからリクエストのあった柿沢と三寺、鳥羽と柳瀬のスラーブをまず調べていこうと思います。(柿沢と三寺は変化量10、鳥羽と柳瀬はどちらも変化量9です。)


バグ

今は修正されたが、バント失敗バグの映像
バント失敗してもランナーは次の塁に進むというバグがあった
https://youtube.com/shorts/KI8zMn0XCLM

プッシュバントバグの映像
このバグを使えばどんな選手でもセーフティバントが成功できる
↓ちなみにこの映像は安東でセーフティーバント成功してます。
https://youtube.com/shorts/78k6EaV2HAg

広告消しの裏技
バグというより仕様ですがここに書いておきます。
画面の左端から右にスワイプすることでどんな広告でも消せます。スマホでもパソコンでもできます。
↓これはスマホでやっています
https://youtube.com/shorts/8swt7Cj4zXE
どうやら画面の左下の戻るボタンを押すことでも消せるらしいです。こちらの方が上の方法より速いかもしれません。
スマホでもパソコンでもできます。
※オンライン対戦でこの方法使うと無効試合になるかもしれないので気をつけてください。

CPUの走塁ミスで三塁アウト
よく足10がやっているが、足9でもやらかすことがあるらしい。
ランナーが二塁でスライディングした後三塁行こうとしたら確定で起きる。
↓これは足9(伊達)でアウトになっています。
https://youtube.com/shorts/4VMeHGNT2VE

CPU戦の空振りバグ
相手の体めがけてスライダーやスラーブ投げると3回に1回くらいの確率で振ってくれます。
https://youtube.com/shorts/XW7DTLDKIXM

フィルダースチョイスバグ
守備適正1の人がいると起こるバグ。
例えばノーアウトランナー一塁でセカンドにゲッツーになりそうな打球を打った場合セカンドが守備適正5未満だと二塁に送球してセーフになる。
動画はできたらあげます。

捕手の捕球バグ
変化量10のスラーブやスクリューなどをストライクゾーンから大きく外れるように投げると捕手の腕が壊れたり、グローブの位置が球にあっていなかったりします。
↓これは変化量10のスラーブとスクリューでやっています。
https://youtube.com/shorts/Uv6IeeAyB0c

小ネタ

独立した項目として書くには文量が少なくて書かないようなことを色々書いていきます。
+ マイチームの★1から★5の選手が出る確率
★1 11/156 6%
★2 78/156 50%
★3 46/156 30%
★4 16/156 10%
★5 5/156 3%
コツコツ調べていきます。

+ 菅原相手にセーフティーバント決めたい!
ピッチャー菅原バッターリードオフマン粘り強い発動の白戸でセーフティーバントが決まるというコメントを見かけたので挑戦します。
成功したら動画あげます。

ダイナマイト野球用語集

勝手に追加してくれて大丈夫です!
ダッスラ…ダットンの無変化スライダーのこと。他にも同様の呼び名があり、渋谷のシュートを渋シュー、シモーネのスライダーをシモスラと呼ぶ。
min…
チム…某最弱球団のデフォルト2番打者の愛称。全ての能力値が物足りなくネタ枠としてみんなに愛され続けている。なお、愛称は2文字目と3文字目からとっている。チと打ったらこれが変換候補として出てくるぐらい「チム」を愛している人もいる。

最近思ったこと

  • いつか3ヒントクイズ全選手の問題作りたい
  • 3日連続人気記事ランキング1位で嬉しい!
  • 南方・滝川と2日連続で★5きた!
  • 長7ヒ8以上は宇崎とラドフォード以外全員流し打ちか引っ張り持ち
  • マイチーム1週間くらい★5でてない…
  • レパーズとライノスの選手マイチーム実装来た!
  • ↑初めて来たのは加古!なお契約破棄
  • 阪神11連勝!嬉しすぎる!
  • 綱島で一塁走者を二塁でアウトにできた!
  • https://www.youtube.com/@torapanzunda←サトテルファン必見のチャンネル
  • wiki杯優勝できるように頑張る!!!
  • マイケルの弱体化やめてぇぇぇぇ

コメント欄


これより前のコメントはコメント/いくら(ikura)

  • ↑2理由も含めて書いておきます。いい案をありがとうございます! - いくら (2025-08-24 22:39:01)
  • ↑2ご指摘ありがとうございます。修正しました。 - いくら (2025-08-24 22:40:02)
  • クイズやってみました!面白かったです!! - LEGENDS (2025-08-26 19:52:21)
  • ↑7今更ですが右下ではなく左下です - 打力こそパワー (2025-08-26 21:01:45)
  • ↑2ありがとうございます!!これからもどんどんクイズを追加していく予定ですので、ぜひやってみて下さい! - いくら (2025-08-26 23:05:32)
  • ↑2了解です! - いくら (2025-08-26 23:06:15)
  • 打者白戸投手菅原でセーフティ決める時、白戸不調かつリードオフマンかつ粘り強いかつ左打席であれば限界まで可能性を高くすることができます。逆にこれらの条件を全て満たさなければいけないのが難点ですねー - 打力こそパワー (2025-08-27 12:14:52)
  • あ、白戸は絶不調でもいいです。私も何回も試しているのですがまず投手が菅原にならないという、、、 - 打力こそパワー (2025-08-27 12:16:00)
  • ↑本当にそうなんですよねー。僕も結構やってるんですけど大半の時間は投手菅原で白戸不調以下になるようにすることで時間が潰れちゃいます、、、 - いくら (2025-08-27 14:03:58)
  • ↑2 だいたい尾崎か川島になっちゃう… - ビジネス (2025-08-27 16:18:15)
「いくら(ikura)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • IMG_3737.png
  • IMG_3738.png
  • IMG_3739.png
  • IMG_3743.png
  • IMG_3770.png
  • IMG_3771.png
  • IMG_3772.png
  • IMG_3799.png
  • IMG_3801.png
  • IMG_3802.png
  • IMG_3803.png
  • IMG_3876.png
  • IMG_3877.png
  • IMG_3878.png
  • IMG_3906.png
  • IMG_3907.png
  • IMG_3908.png
  • IMG_4027.png
  • IMG_4028.png
  • IMG_4029.png
  • IMG_4033.png
  • IMG_4034.png
  • IMG_4035.png
ダイナマイト野球3D
記事メニュー

トップページ

  • トップページ

編集方針など

  • 管理人の部屋
  • 編集方針

コミュニティ

  • 対戦募集
  • 大会

ゲームシステム

  • 前作からの変更点
  • 仕様
  • 特殊能力
  • マイチームモード
  • 攻略情報
  • 今後欲しい機能
  • 今後欲しいチーム

ダイナマイトリーグ

  • エレファンツ
  • ファルコンズ
  • モンキーズ
  • ドッグス
  • シャークス
  • リザーズ
  • タートルズ
  • クロウズ
  • アリゲーターズ
  • ラビッツ
  • レパーズ
  • ライノス

その他

  • 選手データ
  • 実評価議論
  • 更新履歴
  • コメントログ
  • 整理
  • メンバー

非公式情報

  • 物語
  • 応援歌
  • NPB選手査定2024
  • NPB選手査定2025
  • OB・メジャー選手査定
  • ダイナマイト野球3D選抜
  • 日本代表
  • オリジナルチーム
  • オリジナルチーム(既存選手)
  • 選手Tier表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 雨宮(amemiya0123)
  2. dreder
  3. コメント/トップページ
  4. NPB選手査定2025
  5. Yyt(yamayt)
  6. 153rd
  7. メンバー
  8. オリジナルチーム7
  9. 物語
  10. 第4回ダイナマイト野球3Dwiki杯
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4分前

    コメント/トップページ
  • 4時間前

    いくら(ikura)
  • 5時間前

    kozen
  • 6時間前

    コメント/猛虎魂(moukodamashii)
  • 6時間前

    コメント/dreder
  • 6時間前

    オリジナルチーム7
  • 8時間前

    コメント/Guest K(guestk)
  • 8時間前

    Guest K(guestk)
  • 8時間前

    コメント/NPB選手査定2025
  • 8時間前

    Yyt(yamayt)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雨宮(amemiya0123)
  2. dreder
  3. コメント/トップページ
  4. NPB選手査定2025
  5. Yyt(yamayt)
  6. 153rd
  7. メンバー
  8. オリジナルチーム7
  9. 物語
  10. 第4回ダイナマイト野球3Dwiki杯
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4分前

    コメント/トップページ
  • 4時間前

    いくら(ikura)
  • 5時間前

    kozen
  • 6時間前

    コメント/猛虎魂(moukodamashii)
  • 6時間前

    コメント/dreder
  • 6時間前

    オリジナルチーム7
  • 8時間前

    コメント/Guest K(guestk)
  • 8時間前

    Guest K(guestk)
  • 8時間前

    コメント/NPB選手査定2025
  • 8時間前

    Yyt(yamayt)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  2. 発車メロディーwiki
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  5. ダイナマイト野球3D
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Rainbow Six:Siege WIKI
  8. オバマス検証@wiki
  9. ゆっくり虐め専用Wiki
  10. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?) - アニヲタWiki(仮)
  6. リリス(Fate) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. マカイーノ アッコパス - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.