ダイナマイト野球3D
特殊能力
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
特殊能力のページに戻る
- 三池みたいな特能もりもりユーティリティプレーヤーすき - 名無しさん (2024-05-17 23:03:00)
- 得点圏郷野強すぎる - 名無しさん (2024-05-17 23:20:18)
- もっとマイナス補正の特殊能力会ってもいいと思うけどなあ - ややつよいCPU (2024-05-21 19:29:28)
- 久我とか片倉でストレート逆方向に打つと、十中八九外野手正面へのライナーになるんだが。流し打ちとかいう特能ちゃんと機能してんのかな? - 名無しさん (2024-05-26 11:10:04)
- ↑ブシューン性の当たりでもね。 - 名無しさん (2024-05-26 11:11:24)
- 投手の特能はいつやるんですかね。ピンチに強い投手とか立ち上がり弱いとか面白そうなのに。 - ややつよいCPU (2024-05-28 17:59:44)
- 流し打ちは長打コースのときにギリフェアに落ちやすくなる - kpc-ymt@鯉党 (2024-05-28 19:39:54)
- 流し打ちの説明こんなんだったような…? - 名無しさん (2024-05-30 17:48:44)
- 守備の特殊能力欲しい - 名無しさん (2024-06-09 13:22:37)
- お前らが猿弱い猿弱い言うせいで、いざ猿に負けたときにスマホカチ割りたくなるくらいムカつくんだが - 名無しさん (2024-06-09 16:40:23)
- ↑ミス - 名無しさん (2024-06-09 16:41:00)
- 流せるパワーヒッター頼りになるね 引っ張り流しは意識して打てないから どっちでもHR入る流し打ち持ちが〇 - 名無しさん (2024-06-13 17:43:59)
- 椎名くんの引っ張りはガチ パワー8に感じる - 名無しさん (2024-06-13 18:23:33)
- 椎名ってHR打てるの? - 名無しさん (2024-06-15 04:21:07)
- 椎名の引っ張りでHR出ました なんならバックスクリーンにも入りました ガチだね - 名無しさん (2024-06-18 17:56:15)
- 長打7の選手は特能なくても上手く打てばHRいけるんよなぁ - 名無しさん (2024-06-18 18:48:03)
- ↑ズキューンになった時はたぶん入らない? カス当たりで伸びる時あるけどそれかな - 名無しさん (2024-06-18 18:54:41)
- ↑2 さきほどステータスオール7のクロウズ三池でステータス上昇無しで引っ張ってHR入りました しかもズキューンでした - 名無しさん (2024-06-18 19:39:50)
- ↑話題とは関係ないけどズキューンじゃなくてブシューンでは - 名無しさん (2024-06-18 20:33:13)
- 望月と伊達みたいなザ・リードオフマンって感じの選手大好き - 名無しさん (2024-06-19 23:02:12)
- 内野安打が機能してる実感一度もないんだけど - 名無しさん (2024-06-24 17:40:36)
- ↑みんなそれ言うよね、私もない - 名無しさん (2024-06-27 02:20:41)
- 引っ張り持ちの方が逆方向も伸びる気がする - 名無しさん (2024-06-28 14:27:36)
- 投手にも特能ほしい - 名無しさん (2024-06-29 17:01:17)
- 内野安打についての公式からのアナウンス欲しいかも。そもそも走力に+1されててベーランにも影響あるタイプか、バグで機能してないのかが未だに分かんない - シャークス古川 (2024-07-04 12:09:59)
- 相手の猿の佐々木(絶好調)が物凄いライナーで三遊間抜けるヒット打ったんだけど、2,3バウンド目で急激に球足が遅くなった。特能内野安打ってバウンドごとに打球速度が落ちやすくなるのかも - 名無しさん (2024-07-10 18:16:01)
- 流し打ちの特殊能力のやつがズキューンでヒット打つと打球速すぎて単打の時が多いわ。あとズキューンでライナーでアウトの時も多い。 - とんかつマンゴー (2024-07-15 14:14:54)
- 内野安打は開発者は効果付けたつもりになっててもミスで反映されてない可能性ありそう - 名無しさん (2024-07-26 21:51:06)
- 普通の打球はわからないけど少なくともバントは転がり方変わってるよ - 名無しさん (2024-07-26 21:58:57)
- かるほど 足が変わるんじゃなくてボールが変わるのか。これも検証したい。 - 名無しさん (2024-07-29 22:55:43)
- 調子まで粘って検証してやっとわかったけど同じ巧でもバントの上手さが変わるのは内野安打じゃなくてヒの数値の影響だわ。滝川が内野安打持ってないしヒ10だからそれで勘違いしてた。 - 名無しさん (2024-08-11 18:43:03)
- お疲れさまです - 名無しさん (2024-08-11 18:56:18)
- プログラムを流し読みする限りは打者走者が0.271ポイント加速しているように見える。catch_playerが345だと駄目っていうのはどういう意図なのか分からないけど。 - 名無しさん (2024-08-11 19:11:24)
- 例要りますかね?選手データ見ればわかると私は思ってしまうんですが。どういう意図なのかの説明がほしい。 - 名無しさん (2024-08-31 22:10:33)
- 郷野とか引っ張りあっても無くてもそこまで変わらん - 名無しさん (2024-08-31 22:13:01)
- 例はいらない - 名無しさん (2024-08-31 22:46:26)
- 例に関して、意見がまとまってから編集をお願いします - ややつよいCPU (2024-09-01 00:03:57)
- 甲本と島津ってどっちも87引っ張りで、めちゃくちゃ打球が伸びる気がする。長打10ぐらいあるんじゃないかって思える。 - 名無しさん (2024-09-01 17:36:27)
- ↑ヒ7はボールと同じ大きさなのでボール(特にストレート)にジャストミートしやすいのがあると思います。 - 名無しさん (2024-09-01 18:15:18)
- ↑ パラメータの絶妙さと、打席数の多さからよく打つ印象が強いのかも。その2人よりパラメータが高い引っ張り持ちは打って当たり前の郷野とサザーランド、代打専のボカネグラだけだから。 - 名無しさん (2024-09-01 21:54:53)
- 能力アップ系の特能の中でマシンガンだけ参照するのが塁状況でもスコアでもストライクカウントでもなくて浮いてるからどういうアルゴリズムで実装できたんだ?って思ってたけど、打順に着目すればいけるわけか。 - 名無しさん (2024-09-09 17:33:02)
- ↑9 流し読みしてたけど345だと駄目ってのが守備位置を表してるならショートが捕ったときのみ足速くなってる可能性ある?誰か検証できますか - 名無しさん (2024-09-09 18:48:04)
- 固め打ち(前の打席でヒットを打っていたらヒ+1巧+1)みたいな特能ほしいなと思ったけど参照するデータ的に難しいのかな - 名無しさん (2024-09-14 18:30:31)
- ↑ ヒット打ったら調子が上がる仕様にしたらいけるか? - 名無しさん (2024-09-19 21:29:08)
- 流し打ち持ちのバッターがエフェクトの出る捉えた打球を放ったら外野正面でアウトになること多いよね。そうなったとき、実質赤特能じゃね?って思いたくなる。 - 名無しさん (2024-09-25 17:32:30)
- 書き忘れたけど反対方向の打球の話。まあ流し打ち持ちの多い犬があれだけ得点力高いわけだから、デメリットだけというわけではないはずだけどね。 - 名無しさん (2024-09-25 17:44:56)
- メリットは、打球が早くなることです。 - 名無しさん (2024-09-25 19:01:15)
- 公式が出したことだし文言修正しましょうか?そのままでもいいかな? - ややつよいCPU (2024-10-05 00:01:03)
- 真っ向勝負、リリーフ不向きは公式だと2倍、3倍になってるけど実際は+1、+2が正しい - 名無しさん (2024-10-05 00:05:32)
- 最後に内野安打の検証したの結構前だからもう一度コマ送りで比較したけど丹羽の一塁到達も仁科の一塁到達も同じコマ数だった - 名無しさん (2024-10-05 00:52:50)
- 内野安打の何が問題で議論がなされてるんでっか? - mr石崎 (2024-10-05 21:37:10)
- ↑どのくらい速くなるか? - mr石崎 (2024-10-05 21:37:26)
- それもそうですが現状特能として全く機能がしてないことですね。 - シャークス古川 (2024-10-05 22:04:57)
- なるほど - mr石崎 (2024-10-06 14:20:45)
- 流し打ち持ちの選手のときだけ、プシューンが発生しつつ反対方向へのライナーアウトが起こると思ってたけど、引っ張り持ちの選手でも起こるんだな。最近マイチームの赤井で発生した。 - tatsu (2025-01-06 08:55:03)
- ↑シャークスでCPU対戦していた時花田でなりました😭 - 心技好き (2025-01-06 09:02:58)
- ↑ マジで?こっちは赤井と岩沢(絶好調)でしか確認してないから、引っ張りは関係なくてマシンガンに流し打ちが含まれるバグかなって考えた。そのときの相手チームは覚えてますか? - tatsu (2025-01-08 17:06:28)
- マシンガンが流し打ちの効果併用してそう。赤井とピータースで起こせた - 名無しさん (2025-01-08 17:25:35)
- ↑ さっき公式に問い合わせておいた。 - tatsu (2025-01-08 17:31:23)
- マシンガンが流し打ちを内蔵しているという噂は事実の可能性が高い。流し打ちの能力番号が4でマシンガンは24だから"4"という文字列を検索すると24も引っかかる。 - 名無しさん (2025-01-13 16:41:44)
- 同じ理屈で能力番号14ツーシームを持つ選手は流し打ち、能力番号15チェンジアップを持つ選手は引っ張りを内蔵している可能性 - 名無しさん (2025-01-13 17:08:45)
- 草 - 名無しさん (2025-03-23 16:30:34)
- 赤井の明らかな流し打ちを最近確認した。↑2のコメントの引っ張りチェンジアップ説について、仕様のページにて存在が確認されている投手ホームランバグの該当者のうち、「菅原、ダットン、野々垣、笹原」がチェンジアップ持ちと雑賀以外当てはまっているのがすごい。引っ張り持ちであれば、ボール球を飛ばせる引っ張りバグによってホームランが引き起こされているのかもしれない。 - ここ島 (2025-04-02 16:47:00)
- ピータースデモありますよ - 名無しさん (2025-04-02 16:51:59)
- 投手ホームランバグが確認されたチェンジアップ組と雑賀という奇妙な組み合わせの原因に気づいた。雑賀が持ってる真っ向勝負は能力番号25だからやはりこれも引っ張り保有判定に引っかかっているのでは? - 名無しさん (2025-04-04 19:11:57)
- 一見例外に見える雑賀のせいで確信が持てていなかったけど投手ホームランバグの原因は非力&引っ張りで間違いないと今なら言える。誰も打席に立たせないから気づかれないだけで実は佐久間でもホームランが打てるかもしれない。 - 名無しさん (2025-04-04 19:12:54)
- チェンジアップ持ちなら原田とリャンヨンミもいますね - ビジネス (2025-04-04 19:53:02)
- ↑なのでこの二人でもホームラン打てるのではないかと思う - ビジネス (2025-04-07 16:51:50)
- 内野安打のことなんですが公式の操作説明の特殊能力に”内野安打が成功しやすくなる ※効果について現在検討中です”と書いてあるので「実態は不明瞭で謎」と書くのではなく、「まだ効果に関しては実装されていない」というようなことを書けば良いと思う。 - 猛虎魂 (2025-05-17 07:10:04)
- マシンガンを持つ赤井で流し打ちができたので、マシンガン=流し打ちと捉えてもよいと思います。 - 39さん (2025-06-12 17:32:50)
- 逆転弾かスプリットを持つ選手も内野安打の効果を受ける。内野安打に効果は無いけど。粘り打ちのファウル数制限例外処理みたいに両側を|で囲えばこれも流し打ちマシンガンも引っ張りチェンジアップも無くなるのに。 - 名無しさん (2025-06-12 19:11:28)
- そういえば内野安打って実装当初はちゃんと速くなってなかったっけ。それとも何回も調整してたけど全部勘違いでずっと何も変わってなかったのか - 名無しさん (2025-06-12 19:48:04)
- リリーフ不向きよりも緊急登板Xのほうがカッコイイ気がする。 - 猛虎担々麺 (2025-06-12 20:09:14)
- ↑6 古渡穂村三寺あたりでもできるのかな? - ビジネス (2025-06-12 22:25:56)
- 長打6引っ張りの芯で打った引っ張り方向への打球、長打7流し打ちの逆方向ブシューンと似てる気がする。簡単に外野に取られるし - 名無しさん (2025-06-25 10:00:40)
- 新特殊能力、【ノリノリ】欲しい 調子が好調以上の時長打、ミート、巧打+1 - 苦労ズ (2025-07-18 20:34:19)