東京A2017

監督:たなはし
選手会長:ちゃうの
キャプテン:はやた

選手データ(ドリーグでは投手が投手以外の内野守備につくと内野適正が3下がります


控え投手の野手能力
選手名
マイコサン 4 3 2 2 8 4 1 1
たごち 3 3 3 3 3 4 1 1
マラソン 4 3 3 3 8 5 1 1
カミナリ 3 2 2 3 8 4 1 1

実評価

打撃力☆
=登録選手の3分の2がヒ5以下、更に長9以上も不在と非常に打ちづらい。

機動力★★
=代走の駒は揃っているが、打力との兼ね合いで投入しづらい。

投手力★★★★
=エースすげーのを中心に非常に安定感のある投球が可能。

内野守備★★★
=はやたを中心に堅く組むことも可能なのだが、スタメンから守備6のモギーを二塁に起用するほど打力との兼ね合いが厳しい。

外野守備★★
=適正7が多く、肩も8以下ばかりと進塁を許しやすい。

スタメン考察

スタメン推奨選手
選手名 守備位置 適正 肩力 考察
はやた 9 8 チーム最強の打撃かつ内野の要。
かむい 中or左右 8 8 外野の要。打撃も悪くない。
ちゃうの 中or左右 7 9 唯一の肩9。打撃も及第点。


捕手候補
選手名 適正 肩力 考察
こがらし 7 10 捕安を許さない唯一の捕手。出来ればスタメンにしたいところ。
あいかな 6 7 こがらしより打撃はマシだが、セーフティーを許す。
しゅんのすけ 5 8 打撃に特化でき、内野守備も強化できる。巧打が低い相手なら十分対応可能。


一塁手候補
選手名 適正 肩力 考察
しゅんのすけ 5 8 基本はここか。守備は俊足に内安を許すこともある。
モギー&むらら 6 8 守備重視なら。どちらかは三塁に回そう。

二塁・遊撃手候補
選手名 適正 肩力 考察
はやた 9 8 遊撃推奨。攻守の要。
やとまも 8 7 二遊間を固めたいなら二塁で。打撃は期待できない。
モギー&むらら 6 8 一塁しゅんのすけで、むらら、モギーを同時に使うなら二塁起用もあり得る。打線は良くなるが二塁守備がザルになる。
なかみ 7 7 二塁で打撃も守備も最低限ほしい場合に。

三塁手候補
選手名 適正 肩力 考察
モギー&むらら 6 8 打撃重視なら。守備はまあまあ。
たぴおか 7 8 守備重視なら。俊足だか内安は狙いにくい。

外野手候補
選手名 適正 肩力 考察
かむい 8 8 センター推奨。
ちゃうの 7 9 ライト推奨。強肩。
のう 7 7 左翼推奨。ヒットを打ちやすく、守備は無難。

具体的なスタメン例

  • バランス重視型
    捕:こがらし、一:しゅんのすけ、二:なかみ、三:モギー、遊:はやた、左:のう、中:かむい、右:ちゃうの


  • 守備重視型
    捕:こがらし、一:モギー、二:やとまも、三:たぴおか、遊:はやた、左:のう、中:かむい、右:ちゃうの


  • 打撃重視型
    捕:あいかな、一:しゅんのすけ、二:モギーorむらら、三:モギーorむらら、遊:はやた、左:のう、中:かむい、右:ちゃうの

    打線は良くなるが二塁守備がザルになるので、ここにゴロは打たせたくない。

  • 打撃守備両立型
    捕:しゅんのすけ、一:モギーorむらら、二:なかみorやとまも、三:モギーorむらら、遊:はやた、左:のう、中:かむい、右:ちゃうの

    しゅんのすけを捕手起用することで、むらら、モギーと同時起用できて、二塁守備も強化できる。

コメント欄

これより前のコメントはコメント/東京A2017
最終更新:2021年03月14日 10:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル