このページは凍結されています。
ドリームリーグ2015における12球団のメンバーとパラメータを考えるページです。
なお、意見がまとまり次第、運営に送信します。
(☆査定する際に注意すること)
○パラメータ化の数値目安+番号リスト
- 1~4:適性なし・論外
- 5:平均以下
- 6~7:平均的
- 8:長所
- 9:一流
- 10:リーグトップレベル
- 詳しくは各能力の考察を参考に。
○査定のインフレ化を防止するために、弱者を強化する前にまず強者のパラメータで削るところが無いか確認する。
○自分の応援する球団(贔屓)を査定する際には、特に客観的になるよう、慎重に見極めて査定する。
(上記三項目をしっかりと確認してから編集すること。)
+
|
長ヒのおおまかな査定指標 |
.350~:ヒ10
.320~350:ヒ9 年間30本~:長9
.290~320:ヒ8 年間10本~:長8
.260~290:ヒ7
.240~260:ヒ6 長8の選手はヒを指標より1下げる
.200〜240:ヒ5 長9,10の選手はヒを指標より2下げる
~.200:ヒ4 長5の選手はヒを指標より1上げる
- 規定打席に到達しているか
- 本塁打が出やすい(あるいは出にくい)球場が本拠地の場合
- 様々な条件を考慮して判断するため この表はあくまでも目安です。
|
+
|
東京A 監督・はら |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
立岡 |
たぴおか |
5 |
9 |
7 |
9 |
|
8 |
7 |
7 |
1 |
IsoD 0.03、BB/K 0.22でリーグワースト並、巧7→4。俊足だが、実績ない選手は低い値で様子見が定例なので足9。コメ欄で議論推奨。内野手はあらゆる選手が厳しい査定をされてるのにいきなり8はやりすぎ。これこそ様子見してセカンドの中で優れてるというデータが取れたら上げれば良い選球眼のよさ。打率が3割4分をこえ、長が5なのでヒ10 250打席程度しか打席に立ってないのにヒ10は幾らなんでも酷すぎる。ISOdも低い2014の長谷川も打席数がすくなかったのに10。長が5なのも考慮しヒ10→14初期版の長谷川は当時フルイニング出場+前年首位打者。比較するのもおこがましい |
二 |
片岡 |
かなおか |
7 |
5 |
9 |
9 |
|
7 |
9 |
1 |
1 |
論争収束したようなので下部の欄を削除しました。試合数が少ないにも関わらず抜群のポジショニングでUZRは毎年かなり高め。内9。 内9→8 ゲームバランス的に厳しい。→なら肩を7に。通算犠打成功率.942でダントツの現役1位。巧9。 |
遊 |
坂本 |
はやた |
8 |
6 |
7 |
8 |
|
8 |
10 |
1 |
1 |
長かったので削除。2割6分台5HRで877は目に余るので1だけ下げますBB/Kが高いので、巧8 9/7 UZR+29.2と驚異的な数値、肩8内9で過小評価のレベル。→なら内10でよくない?内10でこの肩だと強すぎるので肩を下げる。全盛期の井端よりも高いので差をつけるため肩8 肩8→7 守備は全盛期の井端より上手いということはない。 ヒ7→6 .274、長巧補正も込める。→見た目でいわないで数字が言ってる。肩8。肩8→7UZRはあくまで相対指標。井端の場合は宮本など強力なライバルがいたことも考慮すべき。→いくらなんでも考えすぎ。そんな事いいだしたらきりがない。→考えすぎではない。→ならライバルがいた人全員を査定しなおさなければいけない。もちろんライバルと思われる打撃力査定も。→とりあえずこの議論はコメント欄で。 今季盗塁8。成功率すら7割に満たない。足8。 内10→9 かつて内10を与えられた井端や鳥谷の全盛期の守備は守備範囲が広いだけでなく失策も1桁。2桁失策をしている坂本に内10は少し無理があるか←失策なんて根拠にはなりません。坂本は守備範囲が歴代で見ても異次元の広さだというのはデータでも証明されてる内10は妥当。ちなみに2013時の全盛期の鳥谷とも守備を争ってた時もイニング数が少ないにも関わらずUZRは同等だった。この鳥谷が内10評価されたんなら、2,3年連続でUZRもRRFも無茶苦茶優秀な坂本を内10を与えない理由がない。失策数や守備率はUZR最低値の鈴木大地ですら優秀になり得た指標なのにこれを根拠に査定をするのは無理がありすぎる。 |
一 |
阿部 |
しゅんのすけ |
8 |
5 |
7 |
3 |
|
8 |
5 |
1 |
6 |
ファーストでは守備範囲も狭くエラー連発 内5あるとは到底思えない 36試合出場で2HR。残りの出場数を考えても恐らく長8にはならないので下げ。一塁再転向を明言 捕6に。一塁守備はこれからの試合を見て再検討しましょう。シーズンはじめは慣れてないせいで、エラー連発だったが、シーズン中盤になり、速い打球はキャッチング。ファーストの守備においてはイ・デホ、ゴメスと同レベルだと思う。OPSチームトップ→チームトップとはいえ、.800もないのに長8巧8はありえない。 |
右 |
長野 |
ちゃうの |
8 |
6 |
5 |
7 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
足7→8 怪我をしたのは去年なので今年はもう足8でも良いと思う。盗塁0二塁打9。本塁打7。打率も.234と不調。足8→7 .251まで上がってきたのでヒ6。今年の守備で肩9外7は高い。坂本内10なので肩を1下げます |
左 |
亀井 |
かむい |
7 |
7 |
8 |
8 |
|
8 |
5 |
8 |
1 |
内野だとほぼファーストなので内5が妥当だろう 基本2割8分台で停滞。ヒ8→7 離脱中 ヒ7→6 巧も考慮し厳しめに。守備力は年々かわりやすいが、肩は直接的な怪我をしないかぎり下げる意味はない。2015査定で肩8だったんですが… むしろ根拠なく上げられてる。 |
三 |
村田 |
むらら |
8 |
5 |
4 |
4 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
内7→6 昨年UZR最下位で川端以下。打率.245本塁打3じゃあまり高い数値には出来ないだろう。 |
捕 |
小林 |
こがらし |
6 |
5 |
7 |
7 |
|
10 |
1 |
1 |
7 |
ヒ6→5 打率.125 開幕から不調が続いている ヒ6→5 .210強でヒ6はやや厳しい。 |
投 |
菅野 |
すげーの |
4 |
4 |
7 |
5 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
井端 |
いどば |
5 |
6 |
9 |
6 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
巧10→9 打力に影響を与えるので慎重に。9でも充分カット出来る。守備の衰えが顕著。 |
吉川 |
きっかわ |
5 |
4 |
5 |
8 |
|
8 |
7 |
5 |
1 |
肩は強い。内野を複数守り重宝されている。 |
寺内 |
てらむち |
5 |
6 |
8 |
8 |
|
8 |
8 |
1 |
3 |
5/23~、肉離れの怪我で離脱中。 |
中井 |
なかう |
7 |
6 |
5 |
7 |
|
8 |
6 |
6 |
1 |
二軍降格。打率こそ3割近いものの打数が少ないのでヒ6 |
岡本 |
おくとも |
7 |
5 |
5 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
村田抹消で登録。代打での器用が多いので、これぐらい。 |
アンダーソン |
サンダーサン |
8 |
6 |
6 |
6 |
|
6 |
6 |
6 |
1 |
打率.247本塁打3(6月19日時点)。今年は不調。 ヒ6→5、打率は.240近辺。巧6→7、昨年同様、今季も三振が少ない部類(174打席で20三振)なのでヒ下げた分上げ。少ない打席の中で本塁打がおおい。 |
高橋 |
たなはし |
7 |
7 |
6 |
4 |
|
7 |
3 |
7 |
1 |
肩より守備な気がする。外7→6 肩6→7 肩6にするほど弱くはないでしょう。だが守備もすてがたいので、、、外7 守備は全盛期と比べるとかなり衰えてる。肩と守備なら積極的な守備を取った方が良いと思うので外7・肩6。まだまだパワーは健在。今年もバックスクリーンや左中間方向へのホームランを放っている。阿部までもが長を下げられ首位チームにしては迫力がなさすぎるので1発の打てる可能性がある代打がいても問題ないだろう。2割4分台なのでその分ヒ・巧を落とす。 8・5・5だとスタメン確定レベル。←スタメンで出るときもあるから問題ないね。打率.200以下じゃあるまいし、ヒ4巧6なんてほぼ打てない。チーム本塁打数最下位でもないしあまり長8で打てる選手減らしすぎたらバランスも悪い。長8補正だと打率.200~.240がヒ5。仮査定で長7と結論が出たので長7。 |
堂上剛 |
どのあに |
7 |
7 |
7 |
6 |
|
8 |
4 |
6 |
1 |
2012をベースに査定。明らかに守備ボロだが、一塁での起用もありそうなので一応内野適正を5に。 肩8の一塁で守5は高いので一応4に。3でもよさそう |
大田 |
おおら |
7 |
7 |
4 |
8 |
|
8 |
6 |
7 |
1 |
ヒ8にするなら36打席で9三振という三振の多さから巧4。打率も3割ギリギリまで落ちたし打数が少ない。ヒ7 |
橋本 |
はせとも |
7 |
7 |
6 |
8 |
|
8 |
1 |
8 |
1 |
故障してからは打率を大きく落とし三振も多かった。ヒ7→8 打率が3割を下回り、打席数も少ないため7に変更(5月18日)90打席23三振と三振が多いので巧6 |
鈴木 |
すずみタカ |
5 |
6 |
6 |
10 |
|
7 |
3 |
8 |
1 |
長5→4 今年は長打なし 確かに長打は無いが長4ではヒットすらままならない→今年は本塁打を打っている バッティング自体は悪くないので長5が妥当 肩7→6 肩は弱い。→弱くない肩6→7 |
松本哲也 |
まつもろ |
5 |
6 |
8 |
9 |
|
7 |
1 |
9 |
1 |
|
金城 |
きんちょう |
6 |
7 |
8 |
7 |
|
7 |
4 |
7 |
1 |
守備は劣化が見られる。7でも厳しくない。筋損傷のため離脱(6月13日時点) |
實松 |
さな |
6 |
5 |
6 |
5 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
|
相川 |
あいかな |
7 |
7 |
7 |
6 |
|
7 |
1 |
1 |
6 |
FA入団。昨年、リーグワースト2位の捕逸を記録。バントが上手いし流し打ちも巧みだからどうしても高い数値に拘るなら巧8にすれば良い。打席数がすくないので、ヒは7にしといても、少ない打席数の中で本塁打4は評価する。三塁打が2あるので、足6 怪我で離脱。恐らく秋の査定での登録は無いだろう。 長8→7 打数も少ないのでもう少し控えめに。→打席数が少なくて、ホームランがおおいなら長はそのままでいい そもそもホームランが多いとは言うが、たかだか4本で長8になるのがおかしいんだよ。打席数が少ない方が能力が高くなるのはおかしい。 |
加藤 |
かてう |
5 |
7 |
6 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
相川が怪我で出場機会が増えたので追加。 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
菅野 |
すげーの |
9 |
9 |
9 |
|
8 |
9 |
6 |
シ7→6 シュート系は三振率・空振り率・被打率が全球種中最悪。下げどころでしょう。 確かにストレートは被打率を見てもずば抜けて良い訳ではない。ただ、それなら全球種の中で被打率が断然低いフォークを強化したら良いのでは?落ちる球の被打率が1割切ってるのでフォーク系を評価すべき。 1割切っているとは言え10はさすがにチートレベル。強さは9でも十分に表現出来る←フォークの被打率は1割を切ってるが、まだ変動しうることもありフ9で良いと思う。 |
高木勇人 |
たきぎハヤ |
8 |
8 |
7 |
|
9 |
7 |
6 |
カットボールが武器。4月の月間MVP 1か月活躍しただけでヤクルト小川並の能力は与えられない。でも現時点ではこれぐらい査定だから調子がわるくなったらさげればいい 明らかでもないし100球前後ならス8。 ←100球前後なら7の方が適切。前後という表現はおかしい、100球前はわずか一試合のみ。100球越えのピッチングが続いているのでス8。→都合よく削られているが、当初は100球前後で「投球の質が明らかに落ちる」という旨の記述だったはず。平均100~110球なら7でいいでしょう。被打率はフォークのほうがひくいんだけど、カットボールがいいので、カ9 |
杉内 |
すげうち |
7 |
6 |
7 |
|
9 |
8 |
1 |
速7→6 直球平均球速136.2は石川(ヤ)に次ぐリーグ2位の遅さ。←出どこが見ずらい伸びのある球なんてこのゲームじゃ表現できないし下げる必要なし。何より直球の被打率はセリーグ2位。速6→7。奪三振率1位。フ8→9 チェンジアップの落差は7か8程度、寧ろ武器であるスラーブの評価をあげてはどうか カ9フ8 与四球率3.68と平均より悪いのでコ6。 |
ポレダ |
ボレロ |
9 |
6 |
8 |
|
8 |
6 |
1 |
ポレダは日本での最速154だしスライダーはあまり打たれてないから速9カ8で良いと思う。強いように見えるが良い変化球はカーブ系のみなのでそれほど強くない 与四球率2.36でチーム規定到達者中2位。 |
マイコラス |
マイゴデス |
9 |
10 |
9 |
|
8 |
8 |
7 |
与四球率1.83と優秀だが、まだ9試合なのでコ8で止めとく。 現状規定到達者BB/9リーグ一位 防御率二位 このままいけばコ10もありか。140イニング投げて四球21個。12勝3敗 防御率1.95 WHIP0.89と成績なのでコ10。四球率は低いがコマンド能力は決して高い方じゃない。8でも良いと思うが、コ9で様子見→コ10のピッチャーがいない2015で一番近い存在のマイコに10を与えるのは当然のことだし、成績はコ10で妥当。無理やり下げるほどではない。 |
大竹 |
おおなげ |
7 |
8 |
6 |
|
6 |
7 |
7 |
与四球率2.08と良い部類なのでコ8。 |
小山 |
おおやま |
8 |
6 |
6 |
|
6 |
8 |
7 |
カーブも投げないことはないが割合はストレートとフォークが大半。武器は長身から投げ下ろすフォーク。カ7→6、シ5→7 被打率・空振率はシュート>カーブなのでシ強化 与四球率3.38は平均よりやや悪い、コ6。 |
西村 |
にじうま |
8 |
6 |
6 |
|
5 |
7 |
7 |
ス3→6 原監督が先発再転向を名言。3年間リリーフで先発としてのスタミナが未知数なのでとりあえず6に |
内海 |
うちみ |
6 |
8 |
7 |
|
8 |
6 |
8 |
速7→6 直球平均球速は杉内と同じ136キロ台 |
戸根 |
ほね |
7 |
6 |
3 |
|
8 |
6 |
1 |
速球はMAX147キロ。持ち球はカーブ、スライダー、チェンジアップ。速8→7 速球の査定は平均球速。MAX147だと8はない。与四球率3.25は別段高くない、コ8→6。 |
山口 |
やまむち |
7 |
9 |
3 |
|
8 |
6 |
6 |
シ7→6 昨年までと比べて特に対左へのシュートが減ったため、球速を下げる意味がわからない 平均球速142.7キロは速7。28試合で与四球率1.88なのでコ9。 |
マシソン |
マラソン |
10 |
6 |
3 |
|
7 |
7 |
1 |
防御率は1割台と安定し、変化球もしっかり曲がるようになってきた。四死球の割合を見るとコ6が妥当 |
澤村 |
さわうら |
9 |
8 |
4 |
|
7 |
9 |
5 |
防御率1.27と安定21.1回投げ四死球4、コントロールがいい訳ではないが、積極的にストライクをとる則本タイプ。防御率を評価するために真ん中をとってコ7でどう? シ1→5 広島戦でツーシームを投げているのを確認 成績の結果を査定に考慮すべきだし、四球の少ない則本と同じストライク先行タイプ。コ7。与四球率が悪くない。 上記の理由のため、コ9にするのは違うと思う。コ8。→理由は? |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
杉内 |
すげいち |
3 |
3 |
5 |
4 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
高木勇人 |
たきぎハヤ |
4 |
4 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
ポレダ |
ボレロ |
2 |
3 |
2 |
3 |
|
5 |
3 |
1 |
1 |
牽制が苦手なのを肩で表現 |
内海 |
うちみ |
3 |
4 |
4 |
4 |
|
8 |
5 |
1 |
1 |
|
マシソン |
マソシン |
4 |
3 |
2 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
山口 |
やまむち |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
澤村 |
さわうら |
3 |
2 |
3 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
|
+
|
兵庫 監督・わだ |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
遊 |
鳥谷 |
からすだに |
6 |
7 |
9 |
9 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
今年の阪神で内野守備は明らかに穴。12球団ワーストレベルの遊撃守備数値。今年はさらに悪化しているというのが正しい見解。守備崩壊するのが嫌なら大和を使えば十分。UZRは遊撃手セリーグ最下位。肩が衰えたわけではないから内7・肩8じゃだめなのか? 送球の質>守備範囲・処理速度 になるからこちらが現状に近い。内7だと明らかに貫通が増える。目に見えて衰えてる守備力と指標の悪さに内8も付けてるけど結局強い査定にしたいだけだろ。現時点で2年連続UZRほぼ最下位なのに内8、これで内8なら鳥谷より上の選手全員上げるべき。肩は劣化してないのに肩下げるって明らかにおかしいよね。結局、内8にして最低限の守備力を保ちたいだけ。2年連続UZR最下層=リーグの中で下手な遊撃手ということだよ。→甲子園は土のグラウンドだから、難しいだけ。人工芝ならもっといけると思う。その為内9→そういう希望的観測はどうなのか? そもそも鳥谷は長年土のグラウンドでやってきた選手だし、良い時に比べて劣化は明らか。鳥谷の守備が他のショートと比べて優れてるというデータが出せない限り、上げは認められない。 |
三 |
今成 |
いめなる |
6 |
8 |
7 |
6 |
|
9 |
6 |
5 |
4 |
内7→6 印象じゃなくてなんでもいいから守備指標出して。短期間じゃブレがあって正確に測れないから、年単位で。外は今年は一回もやっていないので外5 内7だとショートもできるようになるので内6肩9にします。そこまで強くない UZR+5(セトップ)で他球団の選手より守備が良いのは明らか。肩9で良い。肩もそこまで弱いとは思わないし.. ヒ7→8 .290を越える。 |
右 |
福留 |
ふぐだも |
9 |
6 |
8 |
6 |
|
9 |
3 |
8 |
1 |
本塁打は筒香と並んだ。最近の好調っぷりを考えればこれで妥当。打撃をインフレしているため肩を元に戻す。捕殺数も多いわけでもないのでね。現在打率.274は長9補正だとヒ5相当。無視してそれより上げているので巧を下げ。UZRは平田を超えての1位 肩は9で良い←平田がそもそも高くない平田をさげるべき。←そもそも平田が不当に低いしデフレがすぎる。どちらも指標がトップクラスだから肩9でなんの問題があるのか疑問。ちなみに今年の福留は平田よりも高い。肩9で何も問題なし。 |
一 |
ゴメス |
ゴマス |
8 |
6 |
5 |
5 |
|
5 |
5 |
1 |
1 |
6UZRは一塁手12球団ワースト3。内6→5。ヒ6→7・巧3→1 巧1→3 三振が他より圧倒的に多いわけでもない。極論は慎むべし。 →付け加えると、ドリーグだと歴代三振6位を叩き出した2014エルドレッドでも巧1は付かなかった(ゴメスも3差のリーグ2位ではあったが)。.267で本塁打9なので95のほうがあう。本塁打10で長9ではやや高い 去年の結果からも分かるように本塁打が多いタイプでもないので86でいいだろう 三振は多いが出塁率が高くなり打率も上昇。 |
左 |
マートン |
ムータン |
7 |
8 |
7 |
5 |
|
5 |
1 |
7 |
1 |
デルタの守備指標でレフトトップクラス、外は7に修正。指標が良いとはいえまだ3ヶ月。これまでの守備を考えるとまだ上げるべき選手ではないので外6に戻す。また、上げるとしても外7で良い。長かったのでやや削減。内野守備では指標を重視して上本・鳥谷を下げているのにその理屈はあまりに不自然 6月あたりから打率が上昇中。30cm手前でワンバンさせるなど、守備はひどいが返球などを見ると外6→5肩6→7 UZRはアームレーディングが壊滅的で守備範囲が普通並結果が出ている為どう考えても肩と守は逆。 |
中 |
伊藤隼 |
いたハヤ |
7 |
7 |
5 |
7 |
|
8 |
1 |
6 |
1 |
阪神の中では打てる部類 |
二 |
大和 |
はまと |
5 |
5 |
8 |
8 |
|
8 |
8 |
10 |
1 |
ops.454はっきり言って打撃は投手並。ただ外は10にしても良いと思う。普通の選手並みの粘り、ミート力は備えている。ヒットが出ない能力にするのなら長4の方が妥当だろう 巧8で十分粘りは再現出来ると思うからヒは5で良いんじゃないかな。打率も低過ぎるし流石に2割乗らないのは厳しい パの話で恐縮だが、OPS4割台の炭谷でも長6ある。年中、控え選手でもあるまいし長5でも非力さは十分再現可。2割切っている&巧が高いことを考えたらヒを3~4にすればいいと思う。打率は二割乗ったのでヒ5 |
捕 |
鶴岡 |
つるもく |
6 |
5 |
6 |
5 |
|
6 |
1 |
1 |
8 |
ヒ4→5 打撃改善し.220を上回った。 |
投 |
メッセンジャー |
マッサージャー |
4 |
4 |
3 |
3 |
|
8 |
3 |
1 |
1 |
|
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
内 |
上本 |
うえまと |
6 |
6 |
8 |
9 |
|
6 |
7 |
1 |
1 |
今シーズンはあきらかに不調.238打率.220なのにヒ6はおかしいヒも6でもいいような気はする→好調?リーグでエラー8と最多なのになんであげれるの?外野陣の査定をむやみやたら上げまくってるので指標通り悪い内野陣まで高い査定するのは完全に反則している。鳥谷に内8与えるならバランスとってこちらを内7に。UZRは二遊間共にマイナスで下から数えたほうが早いのに二遊間共に平均以上の8査定はおかしい。鳥谷を内7にするなら上本は内8だ。どっちかにして欲しい 大和の外が10になったし内は7でも良い。UZR12球団中ワースト4位。失策も多く上げる理由がない。二割五分だしヒ6 |
内 |
西岡 |
にしのか |
6 |
7 |
8 |
8 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
右肘の怪我で長期離脱。 |
内 |
関本 |
さきとも |
6 |
4 |
8 |
4 |
|
6 |
7 |
1 |
1 |
相変わらず打率1割台と打ててないのでヒ巧ともに下げ ヒ6→5 打率.111ならヒ6にする必要がない 2割未満はヒ4。 |
内or外 |
新井良 |
わらおと |
8 |
4 |
5 |
5 |
|
6 |
6 |
5 |
1 |
打率・本塁打数からして85なんて絶対ありえない。他チームはこんな成績の選手にまでインフレ査定はしていない。84かせいぜい75がいい線。 |
内外 |
坂 |
さこ |
5 |
5 |
7 |
7 |
|
7 |
8 |
6 |
1 |
ヒ6→5 今季はまだヒット0本なので厳しく見なければいけない 長6→5プロ通算5本塁打の選手に長6は絶対ないし、今季含めて5年で一度も打率.230すら超えてない。 |
内外 |
荒木 |
あらし |
5 |
5 |
6 |
9 |
|
6 |
7 |
6 |
1 |
|
外 |
俊介 |
しょうすけ |
5 |
6 |
8 |
8 |
|
7 |
1 |
8 |
1 |
今季の打撃成績はいいのは間違いないが、立ち位置はサブなので少し削ります.261までおちた守備範囲も長野とかわらない←長野は肩の分がある。肩は普通だが守備は上手い部類に入るので外8 .261でヒ6は弱すぎ。ヒ6→7今シーズンは代打バントをきちんと決めているそれを表現するために巧8代わりにヒ6 |
外 |
柴田 |
じぶた |
5 |
5 |
6 |
8 |
|
8 |
1 |
6 |
1 |
もう少し打たないとヒ7は厳しいヒ7→6 |
外 |
江越 |
えがし |
8 |
3 |
3 |
8 |
|
9 |
1 |
6 |
1 |
肩8→9 阪神は元々外野に強肩が少ないので思い切って上げたほうがいい。打率.095(42-4)本塁打1・三塁打1・三振17・四球1 |
外(捕) |
狩野 |
あのう |
7 |
7 |
6 |
7 |
|
7 |
1 |
6 |
3 |
代名前をカノから変更 守備は外6に戻しておく。 |
捕 |
梅野 |
うめうめ |
7 |
5 |
4 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
|
捕 |
藤井 |
ふじみ |
5 |
6 |
6 |
5 |
|
6 |
1 |
1 |
7 |
肩は衰えている肩7→6 打率は.222 長5なことを考えるとヒ6で良いはず |
適性 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
先 |
メッセンジャー |
マッサージャー |
9 |
6 |
9 |
|
8 |
8 |
1 |
フォーク9→8、今年はまだ本調子ではないようだが、様子を見て 2年連続最多投球回・完投、3年連続最多完封・先発登板とスタミナは十分ス9→10 コ6→5 今年は調子があまりにも悪すぎる。 5月上旬までで防5.88、2軍で再調整。今期は途中で崩れることが多すぎる。10は過大評価。ス10→8 再調整してからは復調してるし今下げる必要はないと思うのだが… 戻しておくがどうお考えでしょうか? 復帰後は3試合で24回を投げ未だ無失点フ7→9 フォークの被打率は他より低い数値になるのは当たり前。それを加味しても現在のフォーク被打率.224はそれほど良くない。2球種だし、昨年のフォーク空振率2位の実績込みでフ8がいいとこ。スタミナはあるけど完投0だし今年に限って言えば10もいらない |
先 |
岩田 |
いたわ |
7 |
7 |
8 |
|
8 |
7 |
7 |
今年は阪神の投手の中で一番安定した活躍を見せているため、過大評価ではない。 シ6→7 シュートは投げる回数が多く、被打率も2割をぎりぎり切る。カ9理由は?昨年奪三振率6位、今年の奪三振数は6位で大野や高木を上回る、フォーク系の落差が無い分、曲がりの大きいスラーブにカ9を与えることは不自然ではないと思うが コ8→7 与四球率は藤浪と同程度カーブの被打率が高い。 |
先 |
藤浪 |
ふぎなみ |
10 |
6 |
10 |
|
9 |
8 |
5 |
先発では去年の平均球速2位(150km)。最速157kmなら速10には申し分ない。ス6→8。140球超えもあるし、完投もあるのに、6は過小評価だと思う。自身初の無四球を成し遂げたり、ここまで打ち込まれながら防御率2割台と安定もしてきた。コ5→6リーグトップの完投数、自己初完封などを評価しスタミナ8→9。奪三振1位なのでフを7→8に。防御率リーグ3位(1,92)与四球も言うほど多くない。コ6→7速が10だし成績上おおたにより↑なのは変コ6もとからそこまでよくないし。コ7理由は? 与四球率2.59他のコ7の選手と比べても結構いい シ3→シ5。シュートの割合も増えてきて被打率も1割代。奪三振王 カットボールの被打率の低さ 三振の多さでカ9。 また両リーグ最多の7完投、200回近い投球回からス10でもいいだろう。 |
先 |
能見 |
のうみん |
7 |
8 |
7 |
|
6 |
7 |
5 |
四球はかなり少ない 四球率2.15なのでコ8 チェンジアップもフォークも被打率3割越えているのでフ8→6落ちる球が被打率3割はかなり悪い。 |
中 |
松田 |
まつや |
9 |
5 |
3 |
|
5 |
5 |
1 |
球は速いが流石に打たれすぎなので修正。 |
中 |
福原 |
ふかあら |
8 |
7 |
2 |
|
8 |
7 |
1 |
シ1→4。選手名鑑によれば2014年はシュートが僅かではあるが投げられており、Wikipediaにもシュートを投げると書かれていた。コ7→8カ7→8阪神中継ぎ投手陣の中では一番安定している。 過大気味なのは承知だが、チームが弱いので下駄を履かせてフ7→8 今年の安定感や防御率を見る限り過大評価ではない。チームの打者陣が弱すぎるのと得失点差などから考える限り勝ち継投中継ぎが優秀な阪神のチームカラーを考えれば福原のコを9にしても問題ないはず。年のせいか、連投による疲れが見られることが多い。ス3→2。 シ4→1。今年はシュート系の球を投げていない 防御率0点台、カーブフォーク共に被安打率が1割台。チームの野手が弱すぎる事も考えれば9で妥当。 与四球率2.35は良い部類だがコ9にするには一押し足りない。カーブは認めるが、さすがにフォーク9付けるほどじゃない。他球団の落ちる球を武器にしてる投手は軒並み空振り率20%超えが当たり前、福原は17%台 打たせて取るタイプで被安打率も他と比べて優秀なんだから空振り率なんて下げる理由にはならない9で良い。2.81といたって普通の成績。 |
中 |
安藤 |
あんごう |
7 |
6 |
2 |
|
6 |
8 |
5 |
今季不調 年齢のせいか、自慢の制球も衰えて痛打される場面が増えた。 |
抑 |
オ・スンファン |
ファ・スンスン |
9 |
6 |
3 |
|
8 |
7 |
5 |
ス3→4 連投+回跨ぎの場面でも安定している ストレートの被安打率.190 与四球率2.45なのでコ9はやりすぎ。2.0を切れば9以上。 直球平均球速(救援)は昨年6位148.5キロなので速8+空振率が高いので1上げて9が限度だろう。追記→直球の被打率はそれほど優秀な数字ではない、0割台なら10でいい。投球スタイルは直球主体。抑えのみじかいイニングでのぎりぎり平均急速が10なら藤浪大谷がかわいそう。平均球速が全て、常時150kmを出せないのに10は絶対つけられない。被打率うんぬんは関係ない 被打率が関係ないならば大野の速も下げなければならない。明らかに球速差はあると思うが球が真ん中に入るときがおおい、防御率も悪い。コ8もない カ7→8 セーブランキング1位にしては弱い。上げどころがありそうなカットボール(カーブ系)を強化。 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
岩田 |
いたわ |
4 |
4 |
4 |
5 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
能見 |
のうみん |
5 |
4 |
4 |
3 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
藤浪 |
ふぎなみ |
5 |
4 |
4 |
5 |
|
8 |
2 |
1 |
1 |
バント処理の際、1塁への暴投が多い。内3→2 |
福原 |
ふかあら |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
3 |
1 |
1 |
|
オ・スンファン |
ファ・スンスン |
2 |
3 |
2 |
2 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
|
+
|
名古屋 監督・しげしげ |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
大島 |
おおちま |
6 |
6 |
7 |
9 |
|
7 |
1 |
9 |
1 |
打率.260と不調ヒ6 |
二 |
亀澤 |
ざっかめ |
5 |
7 |
8 |
9 |
|
6 |
7 |
1 |
1 |
不調気味。巧8→7 ←下げるならヒ。バントやカットはうまい方 不調気味というがまだ3割ある。長5の場合ヒは通常の査定より1上がるのでヒ8で良い.282だがはかの打者がやばいのでヒさげ.他の打者のヒは高いが投手がやばいので下げる必要はない、ヒ7がいいみたいだからとりあえず67にしておくが納得したら58にしておいてくれ 40本のヒットが全て単打なのだから長6はない。最近不調気味ではあるが.280あるので、長5補正を含めてヒ8で良いんじゃないの小笠原も強化したし、ばらんすも考え。平田やエルナンデスも弱体化したしヒ8に戻してもいいかと .274 長5とはいえ最近不振だし、流石にヒ7に下げても良いのでは、打率.285になったので8にあげ、また.280をきったら7にするとよいと思う 肩6→7 荒木の欄参照のこと。内8・肩6でも荒木より守備値良くはなる。あまり肩が強くないのは事実だし肩6で良い 守備指標はセカンドワーストクラス。内8は高い。 ←どの指標か、またその数値を明記願います。RF/Gは守備イニングの割に高い印象。UZR-5。リーグ最低レベル |
遊 |
遠藤 |
えんでう |
7 |
6 |
5 |
8 |
|
7 |
7 |
5 |
1 |
|
右 |
平田 |
ひだだ |
8 |
7 |
5 |
7 |
|
9 |
1 |
8 |
1 |
打率3割切ってるのに878は高い。その査定だと最低でも打率.315以上は欲しい。マートン、雄平よりも守備率が低いのにどうして外8にできる。肩9だし6にしてもいいぐらい。7で我慢。 .283まで打率が下がって、ヒ7にしておく理由がなくなった。ヒ7→6 巧6→7外8の理由がない、返す意見がないんならやめたら?盗塁8。足も速い、2ストライク後の打率が良く粘れる。巧7→8、足7→8 巧がいきなり5まで下げられたので8に戻しときます。もし変更するなら査定の根拠を書いてからにしてください。逆になんでこんなに上がってんの?元の巧は5。7になる理由を書いて欲しい。 |
一 |
森野 |
もれの |
6 |
7 |
8 |
5 |
|
6 |
6 |
5 |
1 |
離脱中であることやチーム全体のバランスを考え若干能力に修整が必要かと。離脱中 親指の故障でもう前のような守備はできないと言っているので内野適性を1つ下げる。骨折は右手なので影響が出るとすれば送球(肩)のほうでは 交流戦になって復帰。打率.346でヒ9か10に匹敵するが打席数が少ないのでとりあえず8で 長7→8、巧7→6 5年で2ケタ4度 規定にも遠いのに88は上げすぎ.仮に長打を8にするとしても巧打よりヒを1下げて87にするべき88は昔のルナくらいじゃないと無理。実質問題的に打席数が増えてきても今の調子なら長打よりヒがあがるだろう。長8ならヒを下げないといけない 規定打席の3分の1にも満たないうちの787は去年も打っているから許されているようなもので、よほど打たない限りこれ以上の強化は慎重に。打率.304(6/13時点)。打席数もまだ少ないしヒ8はやはり高い。様子見で ヒ8→7 もう以前のようなファーストで飛び抜けた守備ではなくなってるように思う。内7→6 |
三 |
エルナンデス |
テルバンデス |
7 |
7 |
4 |
7 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
波のある打者。ヒは今後も適宜調整を 三振が49と多い 波がある打者ということを再現するためにもこの方が良いかと.小技だけなら巧打9並だと思うのでさんしんが多いとはいえ巧打5はない インフレ防止のため見た目より成績で判断をお願いします 元々バントはとても上手な選手 ヒが7だったのでヒとの兼ね合いで一時的に巧打を下げていたが6にするなら巧を上げても強打者の値にはならないので7で良い .258で三振4位、バントが旨いことを踏まえて巧7ならヒは5でもいいのでは。遊撃UZR-4,9はセリーグ5位なので内7。 |
左 |
藤井 |
ふぜい |
7 |
7 |
5 |
8 |
|
9 |
1 |
7 |
1 |
ヒ6→7 打率.274なのでヒは7←今シーズンに入ってからはあまり…ヒ7→6 |
捕 |
杉山 |
すがなま |
6 |
4 |
6 |
6 |
|
7 |
1 |
1 |
6 |
|
投 |
大野 |
おおね |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
小笠原 |
ガッツ |
6 |
8 |
7 |
3 |
|
5 |
4 |
1 |
3 |
引退 |
福田 |
ぷくたん |
8 |
5 |
3 |
5 |
|
6 |
6 |
1 |
4 |
調子が落ちてきた。規定打席にも遠いのでヒを6に 登録抹消。打率が.261まで下がってたのでヒ5。 |
荒木 |
あまき |
5 |
6 |
9 |
8 |
|
5 |
8 |
5 |
1 |
盗塁成功率(.944)や過去の実績、走塁の上手さを考慮すれば、17盗塁でも足は8→9にするべき。←過去は過去であり、現在は歳を重ねるにつれかつての足はなくなってきていることは分かるはず。 ヒ7→6 シーズン開幕後は不調が続いている 出場試合が減るだけで肩を減らすのはおかしい ならば内野適性を1つ下げる。 亀澤と比べて肩が弱く守備範囲は広いので内9肩5で。去年まで肩6ではあったが捕球能力に対して送球能力の低さは明らか 内9→8 出場成績を1.8掛けて約60試合換算にすると刺殺106.2 補殺120.6。刺殺は42試合時点での亀沢以下。補殺は4つ上回るだけ。 守備全体の衰えは数値に現れている。少なくとも全ての守備値は亀沢>荒木にしないと辻褄が合わない。 途中出場が多いと試合あたりの奪アウトは減りますがな 守備イニング失念してた、すまんな。 |
ルナ |
ルアー |
7 |
8 |
6 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
広島に移籍 |
高橋周 |
たなはしシュウ |
7 |
5 |
4 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
.248なのでヒ6 巧4→6最近は粘る打席が明らかに増えている ←130打席で34三振は多い 打率も.250程度なら巧は4、3でも良いくらい 三塁手として平均より下。肩7内6で .231 失策数が出場数の割に多い、肩は弱くはないが内5ならサード無理などで肩を6に下げます 肩7守6で充分守備の穴になる。肩6ではアウトを取ることもおぼつかないので下げすぎかと |
赤坂 |
あかさこ |
6 |
7 |
7 |
6 |
|
7 |
5 |
5 |
1 |
|
堂上直 |
どのおと |
6 |
4 |
6 |
5 |
|
8 |
8 |
1 |
1 |
2年連続でUZRが好成績なのであれば実力と言えるのではないか 8打席無安打。打撃はこれまでも実績がないのでヒ5に下げ バントは上手く打席でもカットで粘って球数を投げさせる場面が見られるので巧6.代打でバントされるほど小技に期待されているので巧打7.代わりに長打は6もないと思うので長打5 |
和田 |
わな |
8 |
6 |
5 |
4 |
|
6 |
3 |
6 |
3 |
引退 |
ナニータ |
タニート |
6 |
8 |
6 |
5 |
|
6 |
1 |
5 |
1 |
新外国人。左投左打 守備はおぼつかないので5のまま、全て単打で打率.353&1四球6三振なので長6ヒ8に。打ち続けたらもう少し強くする必要ありか 一応無失策なので、肩6守5ほど酷くはなさそう →失策だけが守備を判断する基準ではない。打球判断の拙さは目を瞑れないものがある。←単打を二塁打にするシーンは見られるが、アウトをヒットにするケースが極端に多いとは思わない。折衷案として肩を下げる スタメン固定されてからそんなに経っていないのにその時点で大問題なんじゃないですかね… 長7→6 ホームラン0で7は甘い。 |
工藤 |
くでう |
5 |
5 |
6 |
8 |
|
6 |
1 |
8 |
1 |
|
松井佑 |
まていユウ |
7 |
5 |
4 |
7 |
|
8 |
1 |
8 |
1 |
打撃不振だが、守備は長足の進歩を見せている。打率.176なので長7なら巧は低めに。 |
谷繁 |
しげしげ |
6 |
6 |
8 |
2 |
|
6 |
3 |
1 |
8 |
引退 |
桂 |
からつ |
6 |
5 |
5 |
5 |
|
8 |
1 |
1 |
6 |
|
松井雅 |
まていマサ |
5 |
3 |
6 |
7 |
|
7 |
4 |
1 |
7 |
キャンプでの特訓で守備が強化された。盗塁も十分に刺せるようになったので肩7→8、バントはどちらかと言えばうまくないほうなので巧5→4 ←最近はしっかり決めているみたいだし全く出来ない訳でもないので4はやりすぎかと ヒ5→4ここまで打率.101と打撃能力は酷い 40試合以上経っても.121 投手並みの打撃になるがここは下げどころだろう←他のチームでもキャッチャーは軒並み不振で1割台もざらにいるしここまで下げる必要はない 同チームで見ても武山以下の打撃能力にするのはさすがに… 1つのヒットにおける内容はよく、打率との兼ね合いもあるので長に6はあげられる そうは言っても安打に対しての長打の割合は普通だし、打率的にも打撃のいい投手くらいの能力でいい気はするが… 通算長打率.207で長打率が普通と言えるのは野球知らない奴。長5でも甘いレベルを5にしてる。 長打の割合と長打率は違うでしょう。24-0の菅野と同等まで落とすのは悪乗りの域では。打撃はシャークスの古川ぐらいでいいと思う。 |
武山 |
たけまま |
5 |
4 |
6 |
5 |
|
8 |
3 |
1 |
7 |
離脱中 |
選手名 |
ニックネーム |
|
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
大野 |
おおね |
|
8 |
8 |
9 |
|
8 |
8 |
7 |
フ6→7 今年はキャンプでフォークを磨いた 実戦でもよく投げており、落差も十分で空振りも取れる,スタミナ9でもよくね?完投多いしスライダーは切れていると思 速8→9 MAX151km 平均球速141km 被打率も.183と低く奪三振も他の球種と比べて圧倒的に多いので強化。昨年平均144の井納や大瀬羅が8なので、被打率が低いことを考えても145km付近が9の基準かと フォークの被打率も.125と抜群。直球の打たれづらさと関連するのでこちらを上げてはどうか。防御率セ・リーグ2位、直球の被打率セ・リーグ1位 ゲームの表記がストレートの「ス」ではなく、球速の「速」である以上、やはり球速で判断するしかない。代わりにコ9フ9に。スタミナも「ス」であるから速にしたのではないだろうか? 解釈が難しいところだが、結局このゲームのストレートって数値が高くても速いだけなんだよね。それより変化球も使った駆け引きの方が大事。球速自体は速くない大野は速8で良いはず。 |
バルデス |
バルダス |
|
6 |
9 |
7 |
|
8 |
7 |
1 |
ス6→8中4日で先発のマウンドに立ち、中二日でも行けると本人が言うほどのタフネスぶり。 シュート系の球は投げないので881に 両リーグ最多先発なので山井と評価を入れ替え |
若松 |
わかまち |
|
6 |
7 |
7 |
|
7 |
9 |
5 |
被打率.176のチェンジアップを多投する効果か直球は最速143キロながら被打率.169 |
ネイラー |
メイラー |
|
8 |
6 |
7 |
|
7 |
7 |
6 |
|
山井 |
やめい |
|
7 |
6 |
6 |
|
8 |
7 |
6 |
今のところ最速球速は142km。去年も平均球速が140kmだったため速7。カーブ(スライダー)は良い球を投げるのでカ9 昨季奪三振103と奪三振は少ないカ9→8、コントロールは良いので7→8 ←三振をとりにくくするならフォークを下げる方がいいのでは。与四球率はやや高め防御率3.88と安定せずカーブに9はあげがたい。 与四球がセリーグ最多タイの23なので下げるならコントロールの方が適切 |
吉見 |
よそみ |
|
7 |
8 |
6 |
|
7 |
8 |
6 |
6月以降登板なし |
八木 |
やげ |
|
7 |
6 |
6 |
|
8 |
1 |
6 |
|
小熊 |
おぐら |
|
7 |
6 |
6 |
|
6 |
7 |
6 |
|
雄太 |
ゆーかい |
|
6 |
8 |
6 |
|
8 |
6 |
1 |
|
濱田 |
はめだ |
|
6 |
7 |
6 |
|
7 |
7 |
1 |
|
伊藤 |
いてう |
|
8 |
5 |
5 |
|
6 |
7 |
1 |
|
武藤 |
ぶとう |
|
7 |
6 |
5 |
|
7 |
6 |
6 |
|
岡田 |
おから |
|
8 |
7 |
5 |
|
8 |
1 |
7 |
好調なので上げ |
祖父江 |
そぶお |
|
8 |
6 |
3 |
|
8 |
6 |
1 |
|
金子 |
かのこ |
|
7 |
6 |
3 |
|
6 |
7 |
1 |
新人。4月末時点では敗戦処理でまずまずの結果を出している。 |
高橋聡 |
たなはしアキ |
|
7 |
6 |
2 |
|
7 |
8 |
1 |
阪神に移籍 |
浅尾 |
あさの |
|
7 |
7 |
2 |
|
7 |
9 |
1 |
フ9→8 流石に今の段階で9はやりすぎ←調子も回復。フォークの落ち度はとてもよくわかるはず ※先発転向の噂もある 最速148キロなので速は8でいいかと 再び抹消。最速145を超えたのは18試合中7試合なので速7に |
又吉 |
またきち |
|
8 |
6 |
4 |
|
8 |
1 |
5 |
コ6→7 BB/9は3と平均的な数値。カ7→9,フ7→1,シ1→7 フォーク、チェンジアップ等縦変化の球種は投じない。11.51と高い奪三振率を表現するためにカ(スライダー)を強化。WHIP0点台で奪三振は先発投手も抑えてリーグ13位。縦変化なしだと成績の割に弱いので横変化1ずつ強化。昨季は凄かったが今季はさすがに打たれすぎなのでダウン 直球+スライダーの投球割合が97%で、3%のシュート系は被打率5割越え。ここを減らしたい |
田島 |
たじな |
|
8 |
7 |
4 |
|
7 |
8 |
3 |
今季絶好調。動く速球は(シュート回転の)直球として記録しているサイトが多いようだ まともなシにしたいなら速を下げないと フ7→9急に落ちるフォークが際立つのに、フ7は絶対にない フを上げるなら.316と打ちこまれているスライダー(カ)を下げ 9を複数付けるほどの絶対感はない 最高球速が150キロを超えたのは5試合のみで、ストレートの被打率も2割9分。速8で充分か |
福谷 |
ふくやん |
|
10 |
5 |
3 |
|
6 |
5 |
1 |
カ6→7 カーブ系(スライダー)の被打率が低いことを考慮して強化。ここまで防御率4.50と不安定なため 今シーズン全体を通して見れば、コ5は低い。 球威があるのは間違いないが、成績は中日の他の投手と比べても芳しくない。オリックス佐藤と同様に速を削る |
岩瀬 |
いやし |
|
6 |
8 |
3 |
|
8 |
5 |
7 |
今シーズンはいまだ登板なし |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
バルデス |
バルダス |
4 |
4 |
4 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
山井 |
やめい |
4 |
3 |
4 |
3 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
吉見 |
よそみ |
3 |
4 |
4 |
4 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
田島 |
たじな |
2 |
3 |
5 |
5 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
|
又吉 |
またきち |
4 |
5 |
4 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
まぐれではなくても打席数の少ない中継ぎに55を付けるべきではない。 |
浅尾 |
あさの |
4 |
4 |
5 |
8 |
|
9 |
9 |
1 |
1 |
2012版から少し下げ。野手能力について特に衰えは感じられない |
岩瀬 |
いやし |
3 |
4 |
4 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
|
+
|
横浜 監督・なかはた |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
荒波翔 |
あらなぎ |
7 |
7 |
7 |
9 |
|
8 |
1 |
8 |
1 |
長6→7 ヒ6→5 ホームランを狙うスタイルに変更。肩10→9 外8→9 強肩ではあるが、糸井と同じにするのは疑問。2年連続でゴールデングラブ賞獲得経験があり、守備範囲が広いので、外を9に上げて調整。肩9→8 肩が強いのは分かるが、2012から去年までずっと肩8で通ってきていたものを特別な理由もなく肩9にするのには無理がある 地肩の強さを言い始めたら阪神の大和など他球団の選手にも肩9が大量に増えてしまうしキリがない 長6→7 巧6→4 ホームラン2本は評価すべきだが、ポップフライが多いなど打撃は雑と言わざるを得ない。 打率が2割8分まで上がってきたので、ヒ5→7 足の速さはそれほど下がっていないと思うので足8→9 守備はそんなに下手ではないと思うので、外8→9 外8でも上手い部類に入ると思うんですが… 戻しておくので9与えられるほどなのか再考お願いします。 ヒ7→8 打率が.292まで上がってきた。 ヒ8→7 巧4→5 ヒ8は流石にポジり過ぎか。とりあえずヒ7で様子見。打撃は丁寧になってきたので巧5で。 打率が3割を超えたため、ヒ7→8 3割切ったし、そもそも打数が多くないのでヒ8を与えるのは時期尚早かと。外野を9にしたらあかんのか? 打率が3割を超えているのにヒ7はさすがに…規定打席未満なら.330ぐらいは必要。ヒ8→7 巧6→7 復帰後好調。三振もかなり減った。 |
二 |
宮崎敏郎 |
みやざけ |
6 |
7 |
6 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
右 |
梶谷隆幸 |
かじかじ |
8 |
6 |
4 |
10 |
|
9 |
5 |
7 |
1 |
打率.263なのでヒ6←ここまでは.304 好調なのはわかるがいきなりヒを2も上げるのはちょっと長8→7去年は長8ギリギリ程度。今年はHRが出ておらず球場も狭いし下げる。開幕から3番で頑張ってるのでヒは8にしておく ヒ8→9 5/5現在で.319と高打率。巧4を考えれば過大評価ではない。 ヒ9→8 巧4→6 ヒットは9には価しないか。流し打ちも多いので試験的に巧打上昇。三振は41とハーミッダと三振王を争ってんのにどうして巧6にできるのだろうか?巧4。3でもいいぐらいチームの打撃力をみれば上げる必要もない 巧4ならヒ9にするべきだろう。はっきり言って今の成績だと梶谷の査定は過小評価 内6→5 ここ1年内野を守ったことはない。 長7→8、巧4→3 過去2年連続16HRなんだし8でいい。先日も広い札幌ドームで崩されながらホームラン打ってたしやっぱり身体能力の高さが売り。三振は相変わらず凄く多いし粗さがある。3割ギリギリだしヒ8はやっぱり高いか。捕殺数外野手12球団でも2位の多さ。肩8→9 三振が多いとはいえ3割は評価できる。長7なら巧5。打率は.272と8分をきった。 長7→8 ヒ7→6 巧5→4 ホームランが2桁到達。打撃を荒くして打率調整。 |
左 |
筒香嘉智 |
つっこん |
9 |
7 |
7 |
6 |
|
8 |
5 |
6 |
1 |
補正のことを理解できるなら長9の選手のヒ7はヒ9相当だということを理解していただきたい。ヒ8→7 去年は巧7なのに、5に下げる理由はない。その為、巧7→筒香の今季の活躍はだれもが認めるところ、査定の基準はあくまで目安でしかない。ヒ8にしたところでおかしな話ではない。本塁打数は停滞気味だが打率は依然として高打率 外5→6 さすがに5は舐めすぎ。今年に限って言えば普通に酷い。レフトで指標ワーストクラス。外5レベル 肩7→8 鈴木尚広を刺すなど送球はよい。外5なら多少上げてもバランスがとれるだろう。今年は失策0。外6で問題ない。 |
一 |
ホセ・ロペス |
ペロス |
9 |
7 |
6 |
4 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
つなぎもできるので巧4→6 ここまでは本塁打ランキングで、セリーグ断トツトップなので長9→10 つなぎはできるかも知れないが四球を選んでないし粗が目立ち始めてきた。巧6→4 長10→9 トップではなくなったので 今年は三振があまり多くない 巧6 打率も3割超えてるがロペスは9本打ってる長打力を強調した方が良い。長9ヒ6 打率が3割超えてるのでヒ7。 長9だし、巧も6ある。ヒ6で通常の8相当と考えてください。出塁率を考えて巧打7にあげてもよいのでは?←四球リーグ15位、昨年一昨年はさらに少ない。6でも高いくらい 打率が3割を超えた。よって、ヒ6→7 基本の査定基準を確認してください。3割2分でヒ8相当、長9がヒ+2相当なので6が適当→それを言ったらほかの選手もヒ6以下になるのでヒ7巧6 ロペスは長打力よりも真芯にあててとばすほうのでヒを高くした方がいい。筒香もいるので97より88。好不調の波があるので96。一塁手守備指標がセ1位なので肩上げ。肩6→7 →一塁手の肩を上げても意味がない。その為肩を下げて内を上げる。このチームだと二塁専にしかならないので内7→6 打率3割前後。よってヒ7。 |
三 |
アーロム・バルディリス |
バルドゥロズ |
8 |
6 |
5 |
4 |
|
8 |
6 |
5 |
1 |
内三塁線の打球などはさばくのがうまいが、凡ミスが多い。村田と一緒にはできない。内7→6 ここまでは打率が高いので、ヒ6→7去年の守備率は村田より高い。守備7に何の疑問もない 足6→4 タッチアップで帰れなかったり、足はかなり遅い。ヒ7→8 4月終了時点で打率リーグ4位。チーム状況を考えヒ7。 ヒ7→6 .250。石川雄洋強化もあるので下げても問題はないだろう。 .241なのでヒ5 三振はあまり多くないので巧6にする 公開された守備指標ではサードワーストクラス 内7は与えられない。←守備率両リーグトップ。エラーも2つだけ。これなら内7が妥当かと。守備指標だけで査定しないでほしい。 ヒ5→6 再び調子を取り戻し.274。←13年も14年も例年続けてUZRはリーグワースト常連。今年もワーストクラスに悪いのに守7はあり得ない。エラーが少ないのは守備範囲が狭いだけ 3割に乗ったので、ヒ6→7 |
遊 |
倉本寿彦 |
くらくら |
6 |
5 |
5 |
8 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
走攻守揃った、鳥谷二世 長6→5 巧7→5 肩7→8 100打席近くで長打なし。 バント失敗なども目立ち三振も23と多い。しかし肩は憲晴に劣らないレベルにある。 長6→7 ここ最近はホームランを放つなどパンチ力を見せる。正面の打球は上手いが守備範囲が狭い。UZRはマイナス。内は7 .198 OPS.481 長6 ヒ4が良いとこ 内7→8 白崎と同レベルなのは違和感。しかし8レベルに達しているかどうかは微妙なので要検討。フルイニング換算だとUZRは今年のワーストの鳥谷を下回るか同レベルぐらい。検討も何も内8なんてまず有り得ない。 ヒ4→5 2割到達。 |
捕 |
嶺井博希 |
みない |
7 |
5 |
5 |
5 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
巧5→6 打数は少ないが好調。 巧6→5 捕7→8 打撃は落ちてきたが、インサイドワークなど守備の評価が高い。 長6→7 ホームラン率33.4とパンチ力はある。 捕8→7 キャッチングだけなら6レベル。 |
投 |
久保康友 |
こぼ |
3 |
4 |
4 |
5 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
飛雄馬 |
ぴゅーま |
6 |
7 |
6 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
強肩内野手。三塁守備より二塁遊撃守備のほうが得意な模様。 内7→6 守備の改善が見られなくなってしまった。 |
後藤武敏G. |
ごごうG |
8 |
5 |
4 |
3 |
|
5 |
5 |
5 |
1 |
登録名を「後藤武敏G.(ゴメス)」に変更。阪神ゴメスがゴマスだし、こっちもゴマスで。←同じ苗字でも別の選手だと違う名前になっていることが多いと思うが、他によさそうな名前はないものか…→なら「ハマの」をつけて「ハマのゴマス」ってのはどうだろうか?←いくら元がダサいからってそれは・・・素直に苗字とGでいいよ |
石川雄洋 |
ひしかわ |
6 |
7 |
3 |
9 |
|
6 |
7 |
6 |
1 |
ヒ8→7 .280ギリギリ。多少弱いが最近の成績を考えると残当か。 巧2→4 さすがに2はかわいそう。バントはする選手なので巧は最低限5はあっても良いだろう。ホームランバッターじゃないし。 内野指標ワーストクラス。同じぐらいの上本亀澤も修正されている為内7に。二塁手捕殺数1位。肩6→7 内6→7 肩7→6 守備は6になるほど酷くはないが、弱肩。 |
白崎浩之 |
しろきさ |
7 |
5 |
4 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
ヒ5→6 1軍に上がってから打撃好調。様子を見て随時調整を。 ヒ6→7 3割台だが打数不足なのでこの辺りがちょうどいいか。 内8→7 流石に倉本や憲晴と同じレベルの守備とは言えない。 ヒ7→6 .247まで落ちた。 長6→7 ヒ6→5 内7→6 巧6→4 守備はミスが多く雑。パワーはあるが得点圏に弱く、ポスト古木克明とささやかれる。 |
松本啓二朗 |
まつもろケイ |
7 |
5 |
5 |
7 |
|
9 |
5 |
6 |
1 |
2軍では、一塁手もこなしているので、内1→5 |
山崎憲晴 |
やきさま |
6 |
4 |
7 |
6 |
|
8 |
7 |
1 |
4 |
ヒ5→4 内8→7 攻守ともに去年と比べ見劣りする。 |
柳田殖生 |
やらぎた |
7 |
6 |
6 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
3 |
|
内村賢介 |
うちむち |
5 |
5 |
7 |
8 |
|
5 |
7 |
5 |
1 |
外野もできるので外5 肩6→5 ショートがこなせないレベルの弱肩。全盛期なら9,10も与えられたが近年の状況で足9はさすがにない。守備も宮崎よりマシという程度。 |
関根大気 |
せけね |
6 |
6 |
6 |
9 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
俊足強肩で思い切りのいい打撃。打率は2割5分程度だが少ない打席数で3塁打4つと長打もある、フルスイングが持ち味なので長6→7ヒ6→5の方が良いのでは?う~ん、野球やったらわかるんだけど3塁打ってほとんど打球の飛び方と行方と足なんだよねフェン直とホームランなら長打力を評価しよう本塁打1でしょ?じゃあ6だね 長打は6でも良いが.247でヒ5は低い。ヒ6に上げる 巧5→6 5ほど雑な打撃という訳でもない。肩9は過大評価。打率.244なのでゲーバラかんがえヒ5 ←.244は指標的にはヒ6。長や巧が高い訳じゃないしヒ6で良いのでは 外6→7 守備は下手という訳ではない。肩ダウンもあるのでつりあいを取って上げる。その選手だけだなくチームを見て、評価している |
下園辰哉 |
ゾノ |
6 |
6 |
7 |
6 |
|
7 |
1 |
5 |
1 |
選球眼が非常にいいので、巧7→8 足も速い方だと思うので、足6→8 3年間盗塁はなく、通算盗塁数は5。足も速くないので6に戻します。 ヒ7→6、巧8→7 13試合で.286(6/4時点)の割に強すぎる ニックネームを、しものぞからゾノに変更。 外6→5 筒香より上手いということはないはず。 |
井手正太郎 |
いだ |
7 |
7 |
5 |
6 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
最近、打撃が絶好調なので、ヒ8→ 6インフレの極み。まずはヒ7で様子を見る 内1→5 去年は何試合かファーストを守っている。今年もファーストスタメンの試合があった。 長7→8 ヒ7→6 巧6→5 77打席で4HRという長打力を評価して試験的に上昇。納得がいかなければ元に戻してほしい。 長8→7 ヒ6→7 好調が止まってきたので元に戻す。 |
桑原将志 |
くわなが |
5 |
4 |
7 |
8 |
|
8 |
5 |
7 |
1 |
足は速いとは思うが、結果がそこまでないので足9→8 巧7→8 粘りのバッティングが持ち味。 巧8→7 三振が非常に多い。 不振で横須賀行き。→一軍復帰。 ヒ6→4 打率1割台では厳しい。 |
乙坂智 |
おとかさ |
7 |
6 |
4 |
8 |
|
7 |
1 |
6 |
1 |
|
髙城俊人 |
かかちょう |
6 |
5 |
5 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
キャッチングや配球面など捕手としての技量は黒羽根以上に評価されている。肩も強肩の分類。 長5→6 こちらも打数は少ないが好調。嶺井と共に、様子を見て調整を。今年は打撃がいい。ヒ5→7 .247なら6で十分。打率も2割そこそこになってきた。 |
黒羽根利規 |
こっぱね |
6 |
4 |
7 |
6 |
|
10 |
1 |
1 |
6 |
肩9→10 セリーグ最高の盗塁阻止率は評価すべき。イージーミスも多かった捕は6で。 ヒ6→5 最近のバッティングでは結果が出せていない。 ヒ5→4 ゲームバランス調整も兼ねてこの評価に。 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
三嶋一輝 |
みせま |
8 |
6 |
6 |
|
8 |
6 |
1 |
|
三浦大輔 |
ばんちょう |
6 |
9 |
6 |
|
8 |
7 |
6 |
|
久保康友 |
こぼ |
7 |
8 |
7 |
|
7 |
6 |
8 |
|
ギジェルモ・モスコーソ |
モスモーソ |
8 |
7 |
6 |
|
8 |
7 |
5 |
シ1→5 今年はツーシームも投げる。 4月中旬以降登板なし |
井納翔一 |
いぬう |
8 |
7 |
8 |
|
8 |
7 |
5 |
今シーズンからシュートも使い始める |
山口俊 |
あまくち |
9 |
5 |
7 |
|
7 |
8 |
6 |
コ6→5 四球が多く、試合を作れていない。 |
高崎健太郎 |
たさかき |
8 |
6 |
5 |
|
7 |
6 |
6 |
|
砂田毅樹 |
すなば |
6 |
8 |
6 |
|
8 |
6 |
8 |
|
石田健大 |
いせだ |
7 |
7 |
6 |
|
8 |
7 |
1 |
|
大原慎司 |
おおばる |
7 |
8 |
3 |
|
8 |
5 |
7 |
|
長田秀一郎 |
おさな |
7 |
7 |
4 |
|
7 |
8 |
6 |
|
国吉佑樹 |
くにゆし |
8 |
5 |
5 |
|
6 |
7 |
5 |
|
加賀繁 |
がか |
7 |
6 |
4 |
|
8 |
1 |
7 |
能力は2012から。 |
林昌範 |
はやせ |
8 |
6 |
3 |
|
7 |
8 |
3 |
フ9→8 9をつけるほどの絶対感はない。 |
田中健二朗 |
なたけん |
7 |
8 |
3 |
|
9 |
6 |
1 |
キレのある直球、スライダー、落差の大きいカーブが特徴。30試合、防御率1,88。中継ぎとして抑えの山崎と共にチームに貢献している |
須田幸太 |
すが |
7 |
7 |
6 |
|
7 |
5 |
7 |
|
エレラ |
エラレ |
9 |
6 |
4 |
|
6 |
8 |
5 |
最速155キロ。球種はカーブ、スライダー、ツーシーム、チェンジアップ。5月以降成績が安定(12試合連続無失点中)直球・縦に落ちるボールのキレが良く三振の取れるピッチャー。 |
三上朋也 |
みこめ |
8 |
8 |
4 |
|
8 |
6 |
1 |
|
山﨑康晃 |
やまきさ |
9 |
7 |
3 |
|
7 |
9 |
5 |
最速151キロ。球種はカーブ、スライダー、ツーシーム、カット、ナックル。球威はあると思うが最速151で9はやりすぎかと。→偶発的に出たのならともかく,150km/h前後の球を連発していることを考えると9でもおかしくはない。 連続セーブの新人記録を打ち立てたりして、スタミナはある方だと思うので、ス3→4 シ8→9 キレのあるシュート(ツーシーム?)を武器にセーブランキングトップ。 シュートは変化量の大きい球種ではない(9だと摂津のシンカーなどと同等)ので8、代わりにスライダーは奪三振率が高いのでカを7か8にしてはどうか 試合を見たらわかるが、山崎のシュート(ツーシーム)は物凄く変化量が大きい。ただしフォークのように曲がるので、M益田のようにシュートだけどフォーク系に査定というのもありかも知れない フォークのように曲がるツーシームとは別にシュートは持ってるのでシ5。そうかもしれないがこの場合シというのは含んでもいいと思う(たとえばカーブとスライダーをもっていたとしてスライダーはすごいがカーブは曲がらないみたいなとき)それにこの成績はすごいと思うのでシ8に戻すこの成績って2.12のこと?守護神だといまいちでしょ セーブ機会以外で炎上した試合があったので防御率では一概には言えない。ただフ9にするのならシはツーシームとは別の変化球と捉えるのでシ5で良いのでは |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
三嶋一輝 |
みせま |
3 |
4 |
3 |
4 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
三浦大輔 |
ばんちょう |
4 |
5 |
5 |
4 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
|
久保康友 |
こぼ |
3 |
4 |
3 |
5 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
ギジェルモ・モスコーソ |
モスモーソ |
5 |
5 |
3 |
3 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
|
井納翔一 |
いぬう |
4 |
4 |
3 |
5 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
山口俊 |
あまくち |
5 |
3 |
5 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
長4→5 狭い金沢の球場で打ったとはいえ、ホームランは評価に値する。 |
高崎健太郎 |
たさかき |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
砂田毅樹 |
すなば |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
石田健大 |
いせだ |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
大原慎司 |
おおばる |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
今季0打席 |
長田秀一郎 |
おさな |
2 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
今季0打席 |
国吉佑樹 |
くにゆし |
3 |
4 |
3 |
4 |
|
6 |
3 |
1 |
1 |
|
田中健二朗 |
なたけん |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
今季0打席 |
加賀繁 |
がか |
3 |
4 |
3 |
6 |
|
5 |
3 |
1 |
1 |
|
林昌範 |
はやせ |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
今季0打席 |
須田幸太 |
すが |
5 |
4 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
エレラ |
エラレ |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
三上朋也 |
みこめ |
3 |
4 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
山﨑康晃 |
やまきさ |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
今季0打席 |
+
|
横浜 査定議論所 |
- 倉本は入れてほしい。66777711 -- hama (2015-03-13 15:53:18)
- ↑ いれてほしいじゃなくて自分で入れればいいのに。スマホからとかなら仕方ないけど。 -- 名無しさん (2015-03-13 16:15:15)
- ↑2 勝手ながら倉本追加しておいたよ これでいいのかな -- 名無しさん (2015-03-18 16:54:31)
- グッバイグリ -- 名無しさん (2015-03-29 18:03:36)
- ↑2どうやって追加する? -- ↑4とはちがう人 (2015-03-29 21:05:19)
- ↑1右上の部分編集からっス -- 名無しさん (2015-03-30 16:16:15)
- とりあえずエレラ、山崎追加。 -- 名無しさん (2015-04-02 22:28:59)
- モスコーソって,結構バッティングいいよね -- 名無しさん (2015-04-09 20:14:55)
- カジのヒは7でいいんじゃないか。 去年2割6分。今季開幕10試合で3割打っただけで8に上げるのは時期尚早。 -- 亀さスターズ (2015-04-11 13:56:40)
- .260で長8ならヒ6じゃないかな。巧が低いからこれにしてるのか? -- 名無しさん (2015-04-11 19:24:36)
- なぜか、下園が覚醒してる -- 名無しさん (2015-04-12 10:20:59)
- 石川の内8肩8とかふざけてるのか?しかもレイアウト崩れてるし -- 名無しさん (2015-04-12 21:23:19)
- ギャグじゃなければ査定に関わってほしくないわ もうログ流れて確認できないけど下園謎の覚醒もこいつだろうし -- 名無しさん (2015-04-12 21:39:35)
- 自分でやっといてなんだが高崎違和感あるな とはいえ現時点では完全に安全花子だし -- 名無しさん (2015-04-15 03:11:27)
- キャッチャーが4人もいるけど、実際に今一軍にいるのは2人だけ -- 名無しさん (2015-04-17 00:14:42)
- ↑ 入れ替えあるかもしれないじゃん -- 名無しさん (2015-04-17 05:09:02)
- 白崎が一軍昇格したらしいよ -- 名無しさん (2015-04-17 22:50:45)
- 林の打撃能力を追加してくれた人、ありがとうございます -- 名無しさん (2015-04-19 00:09:36)
- もう捕5でいいんじゃないですかねえ 誰とは言わんが -- 名無しさん (2015-04-21 21:35:34)
- ルルデスに代わって松本を登録しておきました -- 名無しさん (2015-04-23 22:27:43)
- リーグ3位の打率を根拠にして不当に肩上げる意味がわからん 青木全盛期のパワプロかよ -- 名無しさん (2015-04-23 22:58:11)
- チーム内に長10がふたりって、バランス考えろ -- 名無しさん (2015-04-25 14:43:14)
- そもそもまともに試合見てりゃ荒波をこんな風にはしないがな 足も守りも相当落ちてるのに -- 名無しさん (2015-04-26 02:20:51)
- 荒波と関根ってこんな似たタイプやったっけ あと飛雄馬追加してくれたアニキサンキューやで -- ちなDe (2015-04-26 15:34:11)
- ↑荒波が糞みたいに振り回すバッターになったから若干関根に寄った感 バント下手な荒波に対して関根はバント上手いから特徴づけのつもりで756にしたんだがいつの間にか戻されてるな -- 名無しさん (2015-04-26 16:41:50)
- ↑ホームランの麻薬ってやつやな 前回はたまたまうまくいったけど -- ちなDe (2015-04-26 19:21:55)
- バルディリスのとこで守備を村田と一緒に出来ないって守備が上手くて言われてるけど2013年の時に打線が強すぎるからそのバランスを取る意味で過小評価されてそのまま放置されてるのと比べられてもなぁ、むしろ村田を上げるべきだろう。 -- 名無しさん (2015-04-30 19:12:29)
- 林のカーブ3って何? -- 名無しさん (2015-05-01 18:48:04)
- 飛雄馬の内7→6じゃね?遊撃守備は危険な部類。三塁はもっと危険でどっちでも少ない守備機会で失策してる -- 名無しさん (2015-05-02 04:07:43)
- 梶谷足10だからヒ上げすぎてもなあ… -- 名無しさん (2015-05-06 02:31:57)
- 梶谷より打率の上の選手がヒ7なので梶谷はヒ8でいいと思う -- 名無しさん (2015-05-06 13:27:08)
- ヒ8にするなら長か巧上げるしかないわな -- ちなDe (2015-05-06 13:30:33)
- 梶谷は長7ヒ8巧5or6足10がいいんじゃないかな?? -- 名無しさん (2015-05-06 13:49:11)
- 確かに78610なら3割バッターに見えなくもないわな -- ちなDe (2015-05-06 13:54:21)
- けど三振多いからこのままでいいんじゃ -- 名無しさん (2015-05-06 15:19:05)
- ホンマは2ストライクで巧2ダウンみたいな特殊能力つけるべきかもな とりあえず78610にしてみるで -- ちなDe (2015-05-06 15:36:19)
- 梶谷は打率高いけど三振もリーグ1位なんだよなぁ 足も速いし査定が難しい -- 名無しさん (2015-05-08 21:43:47)
- 786にするか793あたりにするか悩みどころやね -- ちなDe (2015-05-09 13:23:04)
- 他球団が厳しすぎるせいで気づいてないかもわからんが去年より打線弱くなっとるんやで -- ちなDe (2015-05-11 00:40:48)
- 3割打ってこれはねえわ -- 名無しさん (2015-05-11 01:12:37)
- 全チーム去年より弱め傾向ですな 石川がしょぼいイメージは分からなくもない、でも今年は悪くないのを見てあげて欲しい 2割8分くらいで落ち着いたら677でも納得するけど -- 名無しさん (2015-05-11 21:51:18)
- ↑雄洋は波があるからなあ 6779やと.275くらいのイメージ -- ちなDe (2015-05-11 22:32:20)
- ハーミッダと三振王争ってるから梶谷を巧4にすると言ってる人がいるけど、ハーミッダの巧5になってることを知らないんだろうか? 個人的にはハーミッダの巧は下げて良いと思うけど -- 名無しさん (2015-05-12 23:43:28)
- 巧をいじってもヒが高くて三振の多さを再現できそうもない選手に関しては簡単に下げないで欲しいなあ じゃあ代わりにヒを上げろみたいな話で面倒になるし -- 名無しさん (2015-05-13 21:39:03)
- 連続セーブの新人記録とは言ってもイニング跨ぎとかもしてないし投球回数は結局変わらないし -- 名無しさん (2015-05-14 17:33:21)
- 山崎康のツーシームは使い方的にはほぼスプリットだぞ 9にするかどうかはともかく落差は凄い スタミナはオープン戦で先発やってたからというのを根拠にするのならともかくセーブ数を根拠にスタミナ上げるのはおかしいわ -- 名無しさん (2015-05-14 18:48:12)
- 飛雄馬→ぴゅーまは面白くない。一徹とかにしようぜ -- 名無しさん (2015-05-15 12:29:20)
- 山崎に関して、ルーキーでシ9:ス7だと流石に強すぎるので査定を戻します -- 名無しさん (2015-05-15 21:23:22)
- 倉本は外捕以外鳥谷-1か -- 名無しさん (2015-05-16 21:45:37)
- ↑ちょっと甘めかな? -- 名無しさん (2015-05-18 15:40:22)
- むしろ鳥谷の能力が下がってるからこうなった -- 名無しさん (2015-05-18 20:05:28)
- ロペスが入って一二塁間が安定したせいか石川の守備も安定してきてる、ロペス守備7に出来ないかな -- 名無しさん (2015-05-20 07:32:28)
- 雄洋.298でこれか・・・ まあ様子見するしかしゃーないな -- ちなDe (2015-05-21 00:29:52)
- 山崎康のコントロールよくない? 25 1/3を投げて与四球5 -- 名無しさん (2015-05-23 11:25:39)
- ↑ええときは結構定まるんよなあ -- ちなDe (2015-05-24 01:10:02)
- う~ん、225とかもっと上げてもいいなぁと思う。下げる人はがっつり下げてるんだから、上げる人もがっつりあげるべき。 -- 亀さスターズ (2015-05-28 19:36:55)
- セ・打率1位の筒香にヒ8はやっても良い。去年も3割だったしな。何と言ってもセ・首位の中心選手だぞ。 -- 名無しさん (2015-05-28 23:39:23)
- 筒香はとりあえず今日の調子を見るまで様子見やな ホンマ頑張ってほしい -- ちなDe (2015-05-29 07:56:22)
- ゴメスはヒットを5にしてパワーを8かな~ そっちのほうがっぽいわ -- 名無しさん (2015-05-29 21:46:04)
- 山崎康はコントロール自体は悪くない。ツーシーム・スプリットみたいなよく落ちる球、奪三振率も考えてあれはフォークと考えたほうがいいのでは -- 名無しさん (2015-05-30 00:38:07)
- 雄洋はOPS2* -- ちなDe (2015-05-31 17:44:30)
- 雄洋はOPSが低いからアカンのかもな ↑誤送信すまんな -- ちなDe (2015-05-31 17:45:49)
- 康晃はフォークだろ。大魔神佐々木もあれはフォークと思っていいと言っていたわ。 -- 名無しさん (2015-06-02 22:12:30)
- http://livedoor.4.blogimg.jp/baynewsflash/imgs/c/a/cad1cf74.gif -- ちなDe (2015-06-02 23:05:39)
- ツーシームフォーク(フォーク系)でええかもな -- ちなDe (2015-06-02 23:09:08)
- 一⑥石井琢朗 二⑧波留敏夫 三⑦鈴木尚典 四④ロバート・ローズ 五③駒田徳広 六⑨佐伯貴弘 七②谷繁元信 八⑤進藤達哉 九①川村丈夫 -- 名無しさん (2015-06-04 21:58:54)
- ↑1懐かしい!(^O^) -- 名無しさん (2015-06-04 22:00:17)
- ↑2それをここに書き込むか? -- 名無しさん (2015-06-04 22:01:00)
- ↑せめて今日だけは現実逃避させたげようや -- ちなDe (2015-06-04 23:45:41)
- 山崎のツーシームってシュート系かフォーク系かどっちで査定する? 益田のようにシンカーでもフォーク系で査定されることはあるが… -- 名無しさん (2015-06-06 16:40:54)
- 詰まらせて内野ゴロの山じゃなくて落ちるボールで三振の山だろ?あれはフォークだよ -- 名無しさん (2015-06-06 16:59:35)
- 打撃能力がロペス>筒香は流石にちゃうやろ -- ちなDe (2015-06-06 19:54:05)
- 筒香、長打10にしろyp -- 名無しさん (2015-06-07 15:05:40)
- 筒香は去年結構三振が多くなかったかな。今年は大分改善されてるようだけど -- 名無しさん (2015-06-07 19:26:51)
- バランスだよばらんすで草 -- ちなDe (2015-06-07 21:48:49)
- 雄洋打率落ちてきたな。相変わらず三振多いし。代わりにロペスが良い感じ。 -- 名無しさん (2015-06-09 22:23:28)
- 雄洋フォーム変えて悪くなったって聞いたで -- ちなDe (2015-06-09 23:57:11)
- 後藤武敏さんの偽名候補 1 ごごうG 2 ゴメス 3 ゴマス 4 ゴメンッス 5 ハマのゴマス どれにする? -- ちなDe (2015-06-11 16:07:43)
- 6ゴッツ -- 名無しさん (2015-06-11 16:15:16)
- 7 ゴメンッスG. -- 名無しさん (2015-06-11 17:17:28)
- 乙坂が新しく入れそう -- 名無しさん (2015-06-12 23:56:00)
- ↑とりあえず2軍から追加してみたで -- ちなDe (2015-06-13 06:59:06)
- 石川、現時点で補殺王だけど内8に上げなくていいのか? -- 名無しさん (2015-06-14 20:40:46)
- 石川は内か肩どっちか上げてもいいな。あと飛雄馬の内を7にしてほしいわ ー -- 名無しさん (2015-06-14 21:53:36)
- 石川verygood! -- 名無しさん (2015-06-15 21:27:40)
- 今ロペス966やけど.315でこれはちょっと弱い気がするわ まあ上げどころがないからしゃーないけど -- ちなDe (2015-06-16 18:38:56)
- 強スギィ -- 淫夢厨は帰ってどうゾ (2015-06-16 21:12:06)
- ちょww雄洋がSHUBINOHITOに!?ww -- ちなDe (2015-06-20 12:39:07)
- 梶谷の守備上げてもいいんじゃないかな -- 名無しさん (2015-06-21 14:44:19)
- この打線なら12連勝できそうだな -- 名無しさん (2015-06-23 15:20:39)
- 下の名前追加してくれたアニキサンキューやで -- ちなDe (2015-07-06 20:51:58)
- 守備は筒香>ゾノのイメージやけどなあ 筒香は足痛めたのが痛いわ -- ちなDe (2015-09-15 23:54:18)
- 内野守備調整したけどおかしかったら意見クレメンス -- ちなDe (2015-09-16 18:08:28)
|
|
+
|
広島 監督・おがた |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
丸 |
まり |
8 |
6 |
7 |
9 |
|
7 |
3 |
8 |
1 |
昨年リーグ2位の出塁率、リーグ1位の四球数を評価すべきだが不調。四球はまあまあ選んでるが今年は三振が多い。さらに.220前後ではヒ5。→昨年の成績と出塁率等総合すれば下げるにしても長7ヒ6で十分。→本塁打数、打率、出塁率、プレースタイル等考えれば858が一番いい気がする。 肩7→8 丸はそもそも肩が強い、昨年の査定といい流石に低評価すぎ。8・8でも大したアドバンテージにならないから上げていいだろう。 巧8→7四球は多いが、打率2割3分で858は….8579はダの大友と同じ、これは打ちやすいのでヒ5でも・・巧打かヒを1下げるべき。(逆に長を7にするなら7599にしてもいいと思う)両立を目指すためにヒを思い切って1にした巧打は9でもいいかもしれない 流石にヒ1はふざけてる。ただ今年は打撃不振で打率も低いが本塁打は出てるし選球眼系の指標も良い。848で良いのでは?848では打率の割に打ってしまうと思う(仕様的に)ので847くらいならちょうどいい気がする。それかSPと同じ828か。819に関してはお試しというか個人的な好奇心・・ ヒ4→5、巧8→7,外7→8,肩8→7 打率.220はヒ5、出塁率は打率との開きがあるが決して非常に高い数値ではない。よってヒ1上げた分、巧1下げ。肩と適正は昨年の値に修正 出塁率は打率に関係があるので打率が低い選手の選球眼指標としては単純に計れない。IsoDがリーグ1位と選球眼が良く四球も選べてるので848 根拠なしの上げ下げはしないこと。外7に戻す。←去年が外8で今年ヘタになったわけでもなく8のままでいいのでは。 ヒ4→5 .240台まで上げてきた。巧が高ければ選球眼が良くなるシステムでもないので巧は7でいい。巧7ヒ6が今のところ一番自然。 |
二 |
菊池涼介 |
けこち |
7 |
5 |
8 |
9 |
|
7 |
9 |
1 |
1 |
ヒ7→6 .233でヒ7は強すぎる。 足10→9 4盗塁ならこれでいい。8でもいいくらい。少なくとも大島や片岡より速いのはおかしい。→盗塁数あるいは盗塁成功率だけで走力を測ろうとするのは愚行。足10 去年の内野安打の割合は同じ右打者でも長野や平田より少なかった。内野安打の出やすい足10にする根拠は乏しい 三振四球出塁率をみても8はまずないので7に下げとく 正直6相当だと思う 巧6相当ではあるがバントが上手いので巧7 今年も既に27決めてる 議論するのは良いことだが、守備指標は参考程度に見るものだろう。 一旦、内・肩8にするので適宜いじってください、お願いします。守備範囲は広い。確かに強肩でもあるのだが、傑出度は高くない。内9・肩7の方が菊池のプレースタイルを考えると妥当では。肩は強いので肩8。幾らなんでもセカンドしか守ってないのに肩8はふざけてる。この数値なら遊撃手topの坂本と同じBB/Kがかなり低い。リーグ1位の犠打数下げる意味は無い。なくはない、6 .254なのでヒ5 |
一 |
新井貴浩 |
わらあに |
7 |
8 |
7 |
6 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
阪神から広島へ復帰。パラメータは2014年版のまま引っ張ってきておいた。244ならヒ5が妥当だろう。ヒ5→6。4/26終了時点で.283。試合数が少ない上に規定打席に達していないので控えめに。ヒ6→7 規定打席こそ届いてないが、最近好調で打率が3割を超えた。 ヒ7→8 3割前後を推移。チームバランスも考えて上昇。→好調を維持している。ヒ9でもいいかと。 打線を考えて守備は緩めるべき内6→5 チーム力下げたいのはわかるが内6査定だった阪神時代と比べて守備が劣化してる様子はない。下げたいなら他のところを下げる。規定打席到達。打率.321リーグ4位(6/9時点) 川端を参考にしたかと思うが、あちらはヤクルトの投手、守備が弱いのを補うために甘くしたと考えてください(中日のルナは川端より弱い)。今年は四球が多く出塁率リーグ3位なので巧上げで我慢を→そこまでしてヒ9を避けたい理由が分からない。特段巧いバッティングをする選手でもなく、成績がいいから四球が多くなっているに過ぎない。打撃は良いが守備指標がゴメスを抜いてのワースト。内6は与えられない。足5→6 走塁意識が高く、三塁打も2つ記録している。 |
左 |
エルドレッド |
ヘルドラッド |
9 |
5 |
3 |
5 |
|
8 |
5 |
5 |
1 |
2014年の三振168は、118試合の出場にとどまったにもかかわらずプロ野球歴代6位。打率も.260と、長10ならヒ5でいいレベルのところを6にしているのだから巧は2でいい。巧2の査定は前例もある。 離脱してたからといっていきなり長を2つも下げるのはどうなのか。とりあえず長9にする→故障があり、打数は少ないがパワーは健在だろう。一方、もともとうまくはなかった外野守備がケガの影響で悪化している感がある。外5でどうか。 パワー10は効果が大きすぎるので、実際の能力が高くてもこの打席数で与えるのはためらわれるが… 打席数の少なさ、本塁打率から考えても10はない 長9巧3ならヒ5与えてもよさそう 出塁率・長打率はエルドが約6分上なので巧3→5。→昨季と変わらず三振が多いのに巧5はおかしい。一発のある選手の四球が増えるのは当たり前。今期の本塁打率も高く長10を忌避しなければならない理由は感じられない。どうしても長打を10にしたいらしいのでヒ4に下げる、ただ個人的には長打9ヒ5のほうが妥当だと思う長打率みれば1位のロペスが長打8、さらにエルドレッドは去年終盤に失速していったのを忘れたのか 長10ヒ4は長打力があるだけで全く打てない数値だ。長9ヒ5巧3 |
右 |
鈴木誠也 |
すざきセイ |
7 |
7 |
4 |
8 |
|
9 |
5 |
6 |
1 |
不調なチームの中では割と好調なのでヒ7に上げ。チーム1の強肩→肩9 打席数のわりに本塁打多め、長打力があり身体能力抜群 ヒ7→6 流石に打席数を考慮した方がいい。 長8→7 ヒ6→7 86は少し強すぎるか。 |
遊 |
田中広輔 |
たたなか |
7 |
7 |
5 |
8 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
2014年の打率は.292、規定未達とは言えヒ7でもいいはず。盗塁成功率.77(13-10)は企図5回以上の選手ではチームトップ。足8。295打数で68三振は多い。巧5。→今シーズンはあまり当たっていないのでヒ7→6。→その後復調(まだ何とも言えないが)。また、昨年から今年と遊撃を任され、評価もそれなりに高いので内8でもいいと思う。→打率は3割付近をうろうろ。打率.288まで下降ヒ8→ヒ7。 肩7→8 補殺数考慮 守備が鳥谷以下なんてことはまずありえない。守備ワーストの20失策なので内7。 |
三 |
梵 |
さなぎ |
7 |
7 |
7 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
不調。春先は毎度のことか・・・? 最近.250前後に戻した→3割をうかがうところまで来ている。 |
捕 |
會澤 |
あいわざ |
7 |
5 |
6 |
5 |
|
9 |
4 |
4 |
7 |
巧4→6 出塁率.350に巧5以下はありえない、8でもいいレベル。 足3→5 昨年5査定だったものを「バランス」で鈍足の値に下げるのは非常識。せめてデータを出してほしい。特別足が遅くなったデータも探した所見受けられなかった。足の早さは変わっていないと考えたので戻す。 長8→7、ヒ5→6 41試合で3本。一旦下げます。 肩6→7 阻止率は梅野と同程度→盗塁阻止率セリーグ№1 よって肩9。打率は2割4分台まで下がった。よってヒ5。 |
投 |
前田健太 |
マツケン |
4 |
5 |
5 |
4 |
|
8 |
9 |
1 |
1 |
送りバントがうまいと思うので巧4→5 バントは3回しかしていないのに上げるのはおかしい 巧4 バントの上手さと回数はイコールではないので巧5に戻しておく、下げるなら他の根拠で |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
木村昇吾 |
いむら |
5 |
7 |
7 |
8 |
|
7 |
7 |
6 |
1 |
UZRはマイナスで,補殺数もそう多くない。せいぜい内7では。→同意せざるを得ないかも。 |
小窪 |
こぼく |
6 |
8 |
7 |
5 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
.444と好調維持してるのでヒ8 代打での出場がほとんどなので内6に |
安部友裕 |
あび |
6 |
5 |
7 |
8 |
|
7 |
7 |
6 |
1 |
|
松山 |
まつなま |
7 |
7 |
5 |
4 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
38試合打率.292 |
堂林 |
どうなおし |
8 |
4 |
4 |
7 |
|
8 |
6 |
6 |
1 |
巧5→4。三振率が3割超えている。 内6→7 あくまで失策を除けば動き自体は良い。エラーの印象が強すぎて不当に過小評価されてる典型。雑な守備が多いので内6。その代わり肩は強いので肩8。この方が堂林らしいかも? 長7→8 HR打てない値は不当な査定 打率.206 長8ならヒ4で良いのでは |
岩本 |
いわとも |
7 |
5 |
4 |
5 |
|
7 |
6 |
6 |
1 |
10-3と打数は少ないがさすがにヒ4は・・・ 元々ヒ4だったのを10-3でヒ6はやりすぎ。ヒ5で十分です |
シアーホルツ |
シヤーボルト |
8 |
6 |
4 |
6 |
|
8 |
5 |
6 |
1 |
新外国人。メジャーでの成績は中々なので、とりあえずこれで様子見 メジャーでの成績と日本での成績は、全く関係ない。数試合しか出ていないので厳しく見るべき。調子が上がれば数値をあげればよい。長9→7 ヒ6→5 肩8→6 外7→6←別に肩を下げる必要はないかと。肩6→8 46打数3本塁打も打率は.196。既に三振16で四球も1つしか選んでないので長8ヒ巧4の方が適当か →持ち直してきた。ヒ5巧5に→昇格してからは成績がいい。まだ打数が少ないこと、三振が多いことから954くらいでどうかと。昇格してから成績は良いが、本塁打はまだ3本。長9を与えるほどではないかと 代わりに打率が上がってきてるのでヒ6にして様子を見る 長8→9、ヒ6→5 120打席で6HR。このペースが続くとは思わないが、エルドレッド同様ヒ・巧削ってでも上げるべき。 出塁率・長打率はエルドが約6分上。130打席で4四球なので巧をエルド>シアーに変更。別に量産してるほどのホームラン数じゃないし急に上げすぎ。成績考えたら現状86が妥当。技巧派左Pが登板すると鈴木誠也がスタメンで出てるし。 |
グスマン |
ハスス |
7 |
7 |
5 |
4 |
|
7 |
6 |
5 |
1 |
復帰してから打率は良い6→7。→まだ一軍に復帰していない・・・。登録はされないだろう 打数が少ないので判断はしづらいがアベレージ主体の能力の方が良いのでは |
天谷 |
まあや |
6 |
6 |
6 |
8 |
|
7 |
1 |
7 |
1 |
現在2軍。今季.214 |
野間 |
まの |
6 |
6 |
4 |
10 |
|
9 |
1 |
7 |
1 |
脚力は評価が高い。 足9→10 足はチーム一。 |
廣瀬 |
ひらぜ |
6 |
5 |
7 |
6 |
|
9 |
3 |
7 |
1 |
長7→6。昨季isoPはリーグ平均より小さい。一軍出場まだなし。 |
中東 |
なかへごし |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
7 |
1 |
8 |
5 |
緊急時捕手としての役割は変わらず担っている。捕5でいい。 |
赤松 |
あかなつ |
5 |
4 |
5 |
10 |
|
8 |
1 |
9 |
1 |
ヒ5→4出場のほとんど代走守備固め。足10で内安狙えることを考えると5より4が妥当。一軍出場まだなし。外9→10 打撃は下げてもいいが守備はそのままでいいはず。 いない選手はなぜか収録された場合普通に使えてもおかしいので一時的に下げる。 |
ロサリオ |
ロザリオ |
8 |
5 |
3 |
7 |
|
7 |
4 |
5 |
1 |
外国人枠の関係もあり2軍に。収録外だろうし放置でいい。 |
石原 |
いしはな |
6 |
5 |
6 |
3 |
|
7 |
1 |
1 |
8 |
|
倉 |
うら |
5 |
4 |
6 |
4 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
|
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
前田健太 |
マツケン |
9 |
9 |
9 |
|
9 |
6 |
8 |
投球回数リーグ1位 フ8→7,シ7→8 フォークはほぼ投げず、チェンジアップも武器になるほどのものではない。左にシュートを多投していることから、こちらの方が本人の投球スタイルに近め。フ7→6今季殆ど投げないことや、速、カーブ9と非常に強力なことから1つ下げます。 |
黒田 |
くれだ |
8 |
9 |
8 |
|
8 |
8 |
8 |
最近は球を動かす投球が主体のためシは8に。あとメジャーでも約200イニング投げれるスタミナがあるのでス9。最速154k/h平均148k/hのため速9。シ9→7。ツーシームの変化が小さくなっている。さらに被打率も高い。コントロールミスもあるのでコ9→8。 広いストライクゾーンに助けられている部分が多く、コース別打数を見てもど真ん中が一番多くなっている。コ7で充分では オトコギだと一部の人しかわからないので苗字ベースに変更。ストレートの割合は少ないし平均球速からすると、速9に上げる理由はない。中日ファンだけど昌がラジコンだしオトコギでもいいかと思う BB/9は両リーグトップの1.57。なぜこの数値に? |
ジョンソン |
ジャンサン |
8 |
6 |
8 |
|
9 |
8 |
6 |
暫定。3/28の登板だけ見ると、決め球は低めにしっかりと制球されたチェンジアップのように思える。今後次第でコ9でもいいかもしれないが、他先発の2人が…。 全球種の被打率が.200以下で110球程度投げる好投手。→与四球が多い選手にコ8はおかしい。一方防御率はいいのでカを9に。 |
野村祐輔 |
のもら |
6 |
8 |
7 |
|
8 |
7 |
6 |
|
大瀬良 |
おおそら |
9 |
7 |
5 |
|
8 |
6 |
1 |
中継ぎ転向。 |
一岡 |
いっちょか |
8 |
6 |
2 |
|
6 |
8 |
1 |
今年は苦しんでいる。フ9→8 今期はだいぶ打ち込まれているのでフォークを下げて下方修正。二軍へ。 |
永川 |
ながらがわ |
8 |
5 |
4 |
|
7 |
7 |
1 |
昨年の成績を考えれば、能力はやや辛めか。 |
ヒース |
ピース |
9 |
6 |
5 |
|
8 |
6 |
3 |
走者を山のように出しながら抑えていく謎投手。 |
ザガースキー |
ガザースキ |
9 |
5 |
1 |
|
8 |
5 |
1 |
ワンポイント左腕の新外国人。現在2軍。 |
中崎 |
なかおと |
9 |
6 |
3 |
|
7 |
6 |
7 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
黒田 |
くれだ |
3 |
3 |
2 |
4 |
|
7 |
8 |
1 |
1 |
バッティンッグは好きな方ではないが、ピッチャーとしては良い打率なので、まず、平均並みの数値長3ヒ3で様子見をする。→今季2安打を放ってはいるが、メジャー時代を含め絶望的に打てないことで知られている。NPB通算打率.082→これくらいでも投手としては極端に低い通算打率ではない。長2ヒ2が妥当かと。今季は大切でしょ。一岡なども33だし33でも特に問題はない。過去をほじくり返したり今年の成績だけを見たりで無理やり下げてる感がひどい。どうしても22にしたけりゃ好きにすればいいが。 |
大瀬良 |
おおそら |
4 |
4 |
2 |
3 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
野村祐輔 |
のもら |
5 |
4 |
5 |
4 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
一岡 |
いっちょか |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
永川 |
ながらがわ |
3 |
3 |
4 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
|
+
|
東京B 監督・まなか |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
比屋根 |
みやね |
6 |
6 |
6 |
10 |
|
6 |
1 |
7 |
1 |
|
三 |
川端 |
かわぼと |
7 |
9 |
8 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
あまりに四球が少ない 7987の方がしっくりくるのだがどうですか? ヒ9もあれば巧7でもいいと思う 肩7→8 今季は守備指標が好調、地肩の強さもある。打率は高いが出塁率が低い 巧7→6 ここまで低いなら5でも良い気がする。広角に打てる打者を出塁率が低いというだけで5は低すぎる。せめて巧6。79は少し高い。盗塁は少ない巧6→8 四球は少ないが、バットに当てる技術はトップクラス。いわゆる内川タイプの打者 四球と単打の割合がここまで極端ならヒ9巧6で良い 。序盤は好調だった守備も後半は悪化。 ヒ9→10 首位打者。長巧が平凡なので過大評価にはならないはず。3割5分到達してない。ヒ9巧8で |
二 |
山田 |
やもだ |
10 |
7 |
8 |
10 |
|
6 |
9 |
1 |
1 |
足8→9 盗塁数リーグ2位。足そのものも結構速いと思うので 守備率セリーグ1位。守備も向上。よって内7→8。スローイングは去年より良くなってる。肩7。昨年29発 今年もセ・リーグ3位タイの11本塁打、昨シーズンがまぐれではなくホームランの打てる1番打者である。選手層も厚くないし上げても問題ないだろう。長打率1位・出塁率1位・本塁打1位・盗塁1位・得点1位・打点3位・OPS1位・WAR全体1位。ホームラン王には長10が相応しいUZR+15(セリーグトップ)内9レベルはある 30盗塁達成。足10でもよいと思う。駄目ならば戻してください。UZR1つで守備力を決めるのはどうか。バツグンの守備力がある訳でも無い、また肩があまり強くない(本来ショートもさせていたが肩で断念)ので守備9なら肩6、守備8なら肩7辺りが妥当かと思える。←守備を見る限りでは内9肩6の方が妥当なので修正します。どこをどう見て内9?守備はましになったが内9はない。UZR+15セリーグトップ、逆に何でこれで8になるのか。今年に関しての球際の強さはデータを見ても試合を見ても明らか。http://22.snpht.org/150916195819.gif |
一 |
畠山 |
はだけなら |
9 |
6 |
7 |
3 |
|
6 |
6 |
4 |
1 |
HR9本はセリーグ単独トップⅠsoPも.223でダントツなので長10、打率は.250前後なのでヒは5でもいいだろう 長10→9 パは5/28時点、HR10本前後は長9査定、その代わり打率考慮でヒ5→6 タイトル争いに絡んでいる成績なのに別リーグではと言うのはたらればでしょう 最もHRが良く出る神宮で6本、他は1本ずつ。ホームアドバンテージを考えれば長10(バレ、中田、中村クラス)を与えるほどの長打力とは思えない。 まして現時点でより多く打っている筒香でも長9。長10にするのなら巧打を4以下に下げるべき。 ホームラン数がセ1位とパの中村と同じ数になった。打率2割8分超え。本塁打数も山田と1本差だし長9にして巧7に上げる。 |
左 |
バレンティン |
パラディン |
9 |
5 |
5 |
5 |
|
9 |
3 |
5 |
1 |
フォアボールは多いので巧6←フォアボールといっても敬遠が多いの選球眼がいいというわけでもカットできるというわけではないので巧4。全体のバランスを考えて7→6が妥当かと。外6→5 元々怠慢気味ではあったが、2013あたりからその度合いが増してきた。離脱中 復帰未定。復帰しても精彩を欠いている |
左or右 |
雄平 |
ようへい |
7 |
6 |
5 |
8 |
|
9 |
3 |
7 |
1 |
長8→7,ヒ5→6 59試合で3HR。さすがに擁護のしようがないので下げ。ヒ1上げ。今年ライトではRFトップなので外7。元々俊足、内野安打率が高い。足8→9、足上げたので巧下げる。巧5→4。セ・リーグ内安数2位・内安率1位巧4→5 足はあくまで走塁能力。打撃能力である巧を下げる理由にはならない。ヒ6→7 .266でヒ7には十分。→全体の打撃力はよわいとはいえ、山田、川端がいるので .266ならヒ6で十分 バレンティンが登録されるなら765で問題ない。 |
遊 |
大引 |
おおはぎ |
6 |
5 |
7 |
7 |
|
8 |
8 |
1 |
1 |
以前まで、今浪の内上げる→それを上回るためだけに肩上げるというおかしな状態だったので、今浪の内を従来の7に、大引を内8・肩7に変更。離脱こそあれど、打率・長打率・出塁率は(規定に乗れば)全てリーグ最下位に該当。内8・肩7だとチーム1の守備じゃないので、肩をやっぱり戻す。内9だと強すぎるので地肩を考慮して肩8. ヒ3→5 .221で3は厳しすぎる。 |
捕 |
中村 |
ながうま |
5 |
7 |
7 |
6 |
|
9 |
1 |
1 |
7 |
打率.205と打撃不振なのでヒ6(4/28時点).205でヒ6は強すぎるのでヒ5。盗塁阻止率は高いので肩9。ヒ6→7 巧6→7 .240くらいに落ち着いてきた。長打補正もあり。 |
投 |
石川 |
ひしがわ |
4 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
森岡 |
もりのか |
6 |
5 |
7 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
内7→8 イニングこそ少ないが昨年UZRベスト3の選手に過小評価すぎる |
上田 |
むえだ |
5 |
6 |
8 |
9 |
|
8 |
4 |
8 |
1 |
打席数が少ないとはいえ.210は低い。打率が3割を超えてるのでとりあえずヒ6に上げとく。.257なので巧も考慮しヒ6 |
西浦 |
にしうり |
6 |
6 |
6 |
7 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
|
田中浩 |
たのかヒロ |
6 |
5 |
9 |
7 |
|
6 |
7 |
7 |
1 |
昨年は守備機会がほとんどなかった。内8の必要はないと思える。肩5だと外野起用の際にも支障が出る。そこまでの弱肩ではないと思うので肩6 |
武内 |
たけむち |
7 |
4 |
5 |
6 |
|
6 |
8 |
7 |
1 |
|
荒木 |
あだき |
7 |
6 |
7 |
6 |
|
7 |
6 |
6 |
1 |
|
ユウイチ |
ユウシチ |
7 |
3 |
6 |
6 |
|
6 |
6 |
6 |
1 |
|
今浪 |
いめねむ |
6 |
6 |
6 |
7 |
|
6 |
8 |
3 |
1 |
小柄だが既にHRを2本打っている。パンチ力があるので長7 肩8→7、内7→8 今年のヤクルトの守備指標は優秀なので無駄な下方修正はしないこと。 長7→6 今年はHR打ってるが昨年まで通算0本の選手。上げ過ぎじゃないか。 |
三輪 |
びわ |
5 |
6 |
6 |
9 |
|
6 |
7 |
7 |
3 |
|
デニング |
デニッシュ |
7 |
5 |
4 |
5 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
打率は2割切るほどに下落。以前、鈍足ではないと表記したが、どう見ても鈍足 足6→5。 |
飯原 |
いりはな |
7 |
6 |
6 |
8 |
|
8 |
5 |
6 |
1 |
|
藤井 |
ふぜり |
5 |
6 |
5 |
8 |
|
9 |
1 |
6 |
6 |
肩8→9 外野適正が低いチーム事情を考えれば強肩なので上げ。 |
西田 |
にせだ |
6 |
4 |
5 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
|
ミレッジ |
メリッジ |
8 |
5 |
5 |
8 |
|
6 |
1 |
7 |
1 |
現在ファームで調整中。 ようやく復帰。 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
小川 |
ライオンこがわ |
8 |
9 |
8 |
|
8 |
7 |
7 |
BB/9リーグ1位。コ9に上げとく |
石川 |
ひしがわ |
6 |
9 |
7 |
|
8 |
1 |
8 |
|
成瀬 |
ならぜ |
6 |
9 |
7 |
|
8 |
6 |
7 |
|
古野 |
ふろの |
7 |
8 |
6 |
|
7 |
6 |
8 |
|
新垣 |
なぐさ |
8 |
5 |
5 |
|
8 |
6 |
6 |
コ4→5 まだ2試合だが、今年はそんなに悪いわけではない。ただ、過去の暴投の記録を考慮すれば5が妥当かと。 |
館山 |
だてあま |
8 |
7 |
5 |
|
7 |
7 |
6 |
かつての大黒柱。たぶん入らない。 |
石山 |
ひしやま |
8 |
7 |
7 |
|
8 |
7 |
5 |
今年からシュートを習得。シ1→5 ス5→7 与四球も少ないのでコ5→7今季好調 |
八木 |
やに |
8 |
5 |
6 |
|
8 |
6 |
1 |
|
杉浦 |
すげうら |
7 |
8 |
6 |
|
7 |
8 |
1 |
|
ロマン |
マロン |
8 |
6 |
4 |
|
8 |
7 |
7 |
26試合 防御率1,62 |
秋吉 |
あきよせ |
7 |
7 |
4 |
|
9 |
5 |
1 |
|
オンドルセク |
オドルンセク |
9 |
6 |
3 |
|
8 |
7 |
7 |
ストレートにカット系、シュート系の速球を交えて押す投手。スプリットも投げる効果的に使えている。 29試合 防御率1,86 |
中澤 |
なかざざ |
6 |
7 |
3 |
|
6 |
6 |
8 |
|
バーネット |
ボーノット |
10 |
8 |
4 |
|
9 |
1 |
8 |
24試合(投球回27回)自責点0。フォーク、チェンジアップはもってないシは被打率が高い。カは低いので、カ9フ1シ7 バーネットはシュートというよりシンカーなのでは? シンカーの被打率は低いのでシ8。最高球速156。平均球速も他チームの速10相当の投手と変わらない。 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
石山 |
ひしやま |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
小川 |
こがわ |
4 |
3 |
6 |
4 |
|
6 |
3 |
1 |
1 |
ホームランをうつなどファールにして粘ることも、、 |
成瀬 |
ならぜ |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
|
+
|
東京B 査定議論所 |
- 杉浦甘目に作った 削るならフォーク7で -- 名無しさん (2015-03-05 14:30:51)
- ミレッジの守備は66くらいでも良いかも 開幕してからどれくらい戻るか -- 名無しさん (2015-03-10 15:07:35)
- 山中追加。この能力だと数少ないアンスロ&速3というネタにすぎないですが -- 名無しさん (2015-03-10 19:02:05)
- 速3? ソフトバンク時代130近く出してた気がするが,そんなに遅くなったのか -- 名無しさん (2015-03-10 20:20:41)
- ミレッジがやったのは肩だし守備まで落とす必要あるか?今年は昨日の後逸しか見てないけどそこまで劣化してるんか 山中は球速もそうだけど地味にノーコンなイメージがあるんだが -- 名無しさん (2015-03-11 14:57:05)
- 今の山中は球速130も出ず125程度。あと確かにノーコンだったけどそこまで削ると弱くなりすぎるんだよなぁ -- 名無しさん (2015-03-11 22:55:46)
- ↑ じゃああんまり変わって無いじゃないか。速3っていったら平均100km/hくらいだぞ。 -- 名無しさん (2015-03-12 00:05:45)
- ちょっと上に「山田は中距離打者~」という記述があっての89なのに -- 名無しさん (2015-03-15 12:23:15)
- 山田は中距離打者だが89だとミート要素が強くなってちょっと違うと思うんだよなぁ 88だと弱いか? -- 名無しさん (2015-03-15 16:46:29)
- 上田の外野適正7ってどう考えてもおかしいだろ、ファインプレー連発してるスペシャリストだぞ。 -- 名無しさん (2015-04-30 19:20:43)
- 去年は酷かったからね… 集中力維持できてるようだし今年は外8に戻すのもありだと思う -- 名無しさん (2015-05-03 11:16:41)
- 田中浩康を修正してくれてありがとうございます。 -- 名無しさん (2015-05-03 13:38:24)
- オンドルセクはウルフとか小野晋吾とかほどじゃないけどストレートあんまり投げないんだよなぁ 黒田もそうだけどこの手のはどうすればいいのか困る -- 名無しさん (2015-05-19 06:57:34)
- ヤクルト弄る人全然いないな…… -- 名無しさん (2015-06-03 01:42:10)
- ↑このwikiやと楽天に並ぶ不人気みたいやね -- ちなDe (2015-06-04 12:40:25)
- こんな査定でもチームは4位なんだよな。査定難しい -- 名無しさん (2015-06-07 18:11:33)
- 個人的に今浪長7あってもいいと思う。二軍で結構HR打ってるし -- 名無しさん (2015-06-09 23:20:13)
- まぁ1軍でも2本打ってるし打率も.333で好調みたいだから上げていい気もするけど -- 名無しさん (2015-06-10 00:17:37)
- 今浪の欄に強肩だから肩8ってあるけど、ヤクルトファンはあれが強肩に見えるのか?どうみても肩弱いけど。 -- 名無しさん (2015-06-10 16:40:36)
- 別にヤクファンでもないけどこれくらいじゃないとバランス取れないかなと思った。見当違いなら悪かった -- 名無しさん (2015-06-10 17:17:26)
- 今年ヤクルトの守備は防御率含めかなり改善されてるぞ。去年みたいなザル守備はどう考えてもおかしい -- 名無しさん (2015-06-11 20:19:41)
- 調べたら確かにそうだった。今季ヤクルトの守備指標はセトップ。なので一部選手の査定を修正しておきました。 -- 名無しさん (2015-06-12 13:07:12)
- 山田はスローイングも安定してきてるので肩7で良いような気もするけどな。ただセカンドだからという理由で下げられてるのでなかなか決定打がないけど -- 名無しさん (2015-06-12 14:42:16)
- 4失策で「結構エラーしてる」か。僅か44試合で5失策の西岡はどうなる。セ三塁手部門で刺殺(50)・補殺(108)・併殺(14)全て断トツトップだぞ -- 名無しさん (2015-06-14 21:36:47)
- 山田川端ハタケ敬遠されると結構辛いわなこれ -- ちなDe (2015-06-17 22:05:42)
- せやな、多少打数少なくてもヒを挙げてもいいと思うな。今狼・三輪。西浦など -- 名無しさん (2015-06-23 12:44:10)
- 去年から守備指標がいい雄平は外7でもいいのでは 今年もセのライトではRFトップ -- 名無しさん (2015-06-24 10:10:14)
- いいと思うで -- 名無しさん (2015-06-24 12:44:47)
- ミレ・バレいないし、雄平長8じゃイカンのか? -- 名無しさん (2015-06-26 12:12:10)
- ↑主力3人以外にも打てる人がおらんときついから検討してみてもええかもな -- ちなDe (2015-06-26 12:57:16)
- ロマンとオンドルセク低くね?もっと上げても良い気もするけど -- 名無しさん (2015-06-29 20:10:01)
- 武内が追加されてると思ったら外8で草 (一塁)守備の名手なんだよなぁ -- 名無しさん (2015-07-13 02:34:37)
- 二塁は山田・川端らの打力に秀でた選手が守るだろうから二塁起用は少ないはず。なんなら肩で調整すればいい。 -- 名無しさん (2015-07-13 08:21:41)
- いくら何でも弱すぎ -- 名無しさん (2015-07-16 23:53:15)
- ↑2 今更だけど↑3は「一塁が上手いのは周知の通りだけど『守備の名手』を根拠に外野まで8って」というツッコミのつもり -- 名無しさん (2015-08-22 01:23:53)
- 山田を早く長10足10ヒ8にしてほしい -- 名無しさん (2015-09-01 15:32:56)
- ↑いや、それはチートすぎ。 -- 名無しさん (2015-09-05 19:15:41)
- ↑前言撤回。トリプルスリーを達成したからいいと思うで。 -- 名無しさん (2015-09-09 14:38:41)
- トリプルスリーがどうのとか抜きで3割3分前後打ってるんだから普通にありだと思うが -- 名無しさん (2015-09-15 02:53:03)
- 山田強すぎぃ -- 名無しさん (2015-09-15 12:18:06)
- なんで守備指標+(http://blog.deltagraphs.co.jp/?cid=6)の川端の守備しれっと下がってんだ 最低でも77 個人的には守7肩8が妥当や -- 名無しさん (2015-09-17 12:51:19)
- サードで76ってかなり守備力低いから、これは川端には適切ではない -- 名無しさん (2015-09-17 17:12:25)
- それ前半戦のデータじゃん。6月になってるし、9月時点の川端のUZRは結構低かったぞ確か -- 名無しさん (2015-09-18 21:10:38)
- http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2130.html 時期について意見出たから持ってきたこれなら77でええやろ -- 名無しさん (2015-09-19 14:55:58)
- RRFはダメだろ。アレ信用するくらいならUZRの方が良い -- 名無しさん (2015-09-19 16:16:39)
- そもそも川端の守備が76にするほど酷いとは思えない。76はサードに起用するのもギリギリってレベルだから -- 名無しさん (2015-09-19 22:00:05)
- バレンティンみたいな実績十分打数足らないみたいな人の査定は難しいなあ これからの成績次第だけど9 6 5 6あたりが基本線になってくるんだろうか -- 名無しさん (2015-09-22 06:52:44)
- 山田10 9 8 10にしてほしい -- 名無しさん (2015-10-05 13:38:48)
- 山田より率のいい柳田が9 9 7 10 だしちょっと無理な注文だわ ヤクルトが山田しか打てる選手がいないチーム状況なら考慮しなくもないが -- 名無しさん (2015-10-07 03:20:05)
|
|
+
|
大阪 監督代行・ふくら |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
二 |
西野 |
にさの |
7 |
8 |
7 |
9 |
|
6 |
7 |
1 |
1 |
離脱中。 |
遊 |
安達 |
あがち |
7 |
5 |
8 |
9 |
|
7 |
10 |
4 |
1 |
UZR29.0(DELTA、パ遊撃手ダントツ1位)。チーム順位が悪いという勝手な理由で安達に10付けられないなら他球団の内野手の査定見直しをしましょう。本当におかしい査定の仕方されている。ずば抜けて肩が強いわけでもないし、安達除いた遊撃手最高値で97のため採用されるのは98になるだろう。 内9→10 肩8→7 坂本内10なら安達も上げるべき。肩は7で様子見。 |
右 |
糸井 |
いとぴ |
8 |
6 |
7 |
8 |
|
9 |
1 |
6 |
1 |
打率2割5分台まで上がってきたのでヒ6。最近ライトの守備につくようになったが、良いときと比べて戻ってるという根拠はない。根拠なしに守備走塁まで上げないこと。→しかし逆に外6肩9にした根拠って何?それについても書かれてないんですけど?ホームラン増え調子も徐々に上がってきたから長9。長9にするならヒ6は甘い ヒ6→5 そもそも糸井は打席数が多いため17本で長9は甘い。長9→8 ヒ5→6 |
一 |
中島 |
なかじな |
8 |
5 |
6 |
5 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
送球ミス目立つため肩下げ。肩7→6 |
左 |
T‐岡田 |
D‐おがた |
8 |
7 |
4 |
6 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
1軍に昇格してから好調ヒ5→6 打率.264 HR6本 打点21 三振43 ヒ5にしても良いのでは。IsoD 0.03は後藤光尊と並び最下位。BB/K 0.17は炭谷と並び最下位なので巧4。 |
三 |
小谷野 |
おのや |
7 |
7 |
8 |
5 |
|
7 |
7 |
3 |
1 |
|
中 |
駿太 |
ぴゅんた |
6 |
5 |
7 |
9 |
|
9 |
1 |
8 |
1 |
肩10は過剰評価であるため、2014と同じ9に格下げ 今期は当たっていないのでヒ6。打率.216 ヒ6→5 打席数もある程度与えられているし打率がようやく2割のる程度でこの能力ではやや高いのでは 本塁打もまだ出ていないし長7→6 犠打数考慮巧6→7。打率.194(6月25日時点) |
捕 |
伊藤 |
いのう |
5 |
7 |
7 |
7 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
伊藤は普通に瞬足キャッチャーだと思うが…盗塁阻止率は.444と高いので肩9。→盗塁阻止率は上下の変動が激しい。昨年の数字を考えれば、8で様子を見るのが妥当。 ヒ6 打率.270本塁打0長5ならヒ7でいいんじゃない |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
ブランコ |
フラスコ |
9 |
4 |
4 |
3 |
|
7 |
5 |
4 |
1 |
|
岩崎 |
いわさか |
7 |
6 |
7 |
8 |
|
7 |
7 |
6 |
1 |
|
縞田 |
しだま |
5 |
7 |
5 |
7 |
|
7 |
7 |
6 |
1 |
|
原 |
はり |
6 |
4 |
7 |
5 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
打率.169本塁打2 |
平野恵 |
ひろのケイ |
5 |
6 |
8 |
8 |
|
6 |
8 |
7 |
1 |
引退 |
ヘルマン |
ヒルモン |
6 |
7 |
6 |
9 |
|
6 |
7 |
4 |
1 |
退団 |
小田 |
おな |
6 |
7 |
7 |
8 |
|
7 |
1 |
7 |
1 |
|
中村一生 |
なかむろ |
5 |
6 |
5 |
8 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
|
川端 |
かわびと |
5 |
5 |
8 |
8 |
|
7 |
1 |
7 |
1 |
|
カラバイヨ |
カマナイヨ |
8 |
5 |
4 |
4 |
|
7 |
5 |
5 |
1 |
長打力はあるがやや粗い。 |
坂口 |
さかむち |
6 |
6 |
8 |
8 |
|
6 |
1 |
8 |
1 |
ヤクルトに移籍 |
竹原 |
たけなら |
7 |
6 |
4 |
6 |
|
6 |
3 |
5 |
1 |
西武に移籍 |
山崎勝 |
やまぜき |
5 |
4 |
7 |
6 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
|
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
西 |
ぬし |
8 |
9 |
8 |
|
8 |
7 |
1 |
コントロールは良い BB/9 2.14はディクソン以上則本以下。2.0以下がコ9の基準なのでコ9→8。シュート系は投げていない、14年版ではシ7だったが13年版では1だったのでそちらに合わせる、シ1。球種別被打率を参考に数値を調整 カ9→8,フ6→7。 |
ディクソン |
ジャクソン |
8 |
7 |
8 |
|
10 |
7 |
1 |
好調なので上方修正。やりすぎだったら直してください カーブの被安打率が1割とずば抜けて良い。防御率もトップクラスの為コントロールも上方修正。現在防御率リーグトップ 四球は多いがコーナーに決めるコントロールは持ち合わせてる為コは8でも良いと思う。 ←それをイメージ査定という。BB/9 2.53は大谷、武田翔太、吉川らと同程度なのでコ7。 |
東明 |
たうまい |
8 |
8 |
6 |
|
7 |
8 |
1 |
BB/9 2.49は良い部類、コ7→8。スライダーはフォークについで空振率が良いのでカ6→7。 |
バリントン |
バンダリン |
7 |
6 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
退団 |
松葉 |
みつば |
8 |
6 |
6 |
|
6 |
6 |
5 |
割合は少ないがシュートも投げるのでシ5。カーブは(17-6)被打率.353、空振率1.52%と悲惨。チェンジアップは(13-6)被打率.462とこれまた悲惨。カ・フ6. |
海田 |
かうだ |
6 |
8 |
3 |
|
8 |
7 |
1 |
ぶっちぎりのチーム最多登板→5月は防御率7点台と打ち込まれ松葉と共に2軍へ |
塚原 |
つこはら |
8 |
5 |
4 |
|
6 |
8 |
1 |
6月に入り海田に代わって登板数チームトップに 与四球率4.18はかなり悪い、コ7→5。 |
佐藤達也 |
さどう |
10 |
6 |
4 |
|
7 |
5 |
1 |
|
平野佳寿 |
ひろのヨシ |
8 |
7 |
3 |
|
6 |
9 |
1 |
速9→8 悩んだ結果、速下げて弱体化。与四球率2.20は良い部類、去年の査定も踏まえてコ6→7。 |
マエストリ |
ムエストロ |
8 |
6 |
5 |
|
6 |
6 |
8 |
退団 |
馬原 |
まなら |
8 |
5 |
3 |
|
6 |
7 |
1 |
|
金子 |
かなこ |
8 |
9 |
9 |
|
8 |
8 |
6 |
復帰戦で炎上。登板試合数を考えれば入らないだろう。 |
比嘉 |
ひら |
7 |
8 |
4 |
|
9 |
1 |
7 |
抹消中で試合出場がなし。 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
金子 |
かなこ |
3 |
4 |
4 |
5 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
西 |
ぬし |
3 |
4 |
3 |
5 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
ディクソン |
ジャクソン |
4 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
佐藤達也 |
さどう |
4 |
3 |
2 |
4 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
平野佳寿 |
ひろのヨシ |
4 |
3 |
3 |
3 |
|
8 |
4 |
1 |
1 |
|
比嘉 |
ひら |
3 |
2 |
2 |
3 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
|
馬原 |
まなら |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
マエストリ |
ムエストロ |
3 |
2 |
2 |
4 |
|
4 |
5 |
1 |
1 |
|
+
|
大阪 査定議論所 |
- 打線のメンツがやばいwww -- 樋口野球 (2015-03-28 16:27:08)
- 金子と比嘉いないよ -- じゃじゃじゃじゃん (2015-04-06 00:34:11)
- 現実世界でオリックスわどうなるんだ。 -- じゃじゃじゃじゃん (2015-04-06 00:39:37)
- 現実とのギャップが凄そう -- 名無しさん (2015-04-06 00:52:26)
- 坂口は打率2割7分ぐらいだからヒ5→7 -- じゃじゃじゃじゃん (2015-04-13 00:49:26)
- 佐藤達也のカーブ7→8 -- 爆発 (2015-04-13 00:50:56)
- 伊藤光さん足早いよ7→8のほうがいい -- ジャンプ (2015-04-13 00:56:22)
- 8にするほどか? -- 名無しさん (2015-04-13 05:50:34)
- 川端足8→9 -- 名無しさん (2015-04-13 18:29:21)
- 現実をより反映させるためブランコと平野佳は抹消すべき、復帰したら10月の再査定であげればいい話。金子は多めに見て…。 -- 名無しさん (2015-04-13 20:07:56)
- クビになった訳でもないからこのページでは残しておいて良かっただろう。D野に登録するかを決めるのは査定送信者と運営 -- 名無しさん (2015-04-13 21:28:07)
- 退団したわけでも今季絶望の怪我を負ったわけでもないだろうに・・・復帰させればというが,能力がとんでもなく変わるわけでもあるまいし残したほうが手っ取り早い。 -- 名無しさん (2015-04-14 06:39:33)
- 坂口打撃好調5→7 -- 名無しさん (2015-04-21 23:52:16)
- 金子を残すのは良いにしろ、なんで去年より強くするかな -- 名無しさん (2015-04-22 17:53:26)
- 金子は残すとはいってもこのままどリーグ開幕まで1回も登板がなけりゃ残すわけにもいかんだろ -- 名無しさん (2015-04-23 19:12:44)
- 坂口打率3割以上で打率ランキングも4位ヒ5→7でいいのでは -- 名無しさん (2015-04-23 20:35:19)
- 中島肉離れさようなら -- 名無しさん (2015-04-23 20:36:36)
- そう思うならそうすりゃいいだろ 抹消中の連中もわざわざ消さずに評価下げればいいじゃんか そのための評価システムなんじゃないの -- 名無しさん (2015-04-23 21:57:13)
- 坂口とカラバイヨわもう少し能力UPしたほうがいいのでは -- 名無しさん (2015-04-25 19:12:21)
- 中島の査定は甘いのにカラバイヨの査定は厳しいな、アメリカ時代ずっとマイナーで日本帰ってきても案の定あの打率でなんで8577なんだ? -- 名無しさん (2015-04-30 09:54:56)
- 評価のとこに粗いって書いてるけどどの辺を指して言ってるんだ、カラバイヨの打撃で粗かったら中島とかどうなんだよ。 -- 名無しさん (2015-04-30 09:57:42)
- この期に及んで何故糸井の守備を上げるのか -- 名無しさん (2015-05-02 23:39:00)
- 中島マイナーでも平凡だったし84の岩村コースでいいんじゃない。カラバイヨは独立リーグで無双してたしもっと甘くなっていい -- 名無しさん (2015-05-03 07:43:34)
- とりあえず中島が85なのはないな、8はまだ許せるとしてもそのあとに来る数字が5はないわ。↑山口とか角中とかマエストリもそうだったけどドラフト以外で独立リーグからあがってくる選手は大体ほぼ有能。ぶっちぎりの成績残すとかよっぽどののことがない限りあそこから救い上げられることはないから。 -- 名無しさん (2015-05-04 05:24:56)
- 安達は能力を下げたほうがいいと思う -- 名無しさん (2015-05-06 03:57:04)
- 離脱中の金子がパワーアップしてて大草原 -- 名無しさん (2015-05-06 07:27:24)
- ダイ野より先に侍ジャパンに登録された松葉はダイ野に登録されるのか -- 名無しさん (2015-05-07 21:25:00)
- 中島サードしてるから守6→7 -- 名無しさん (2015-05-14 23:31:56)
- 塚原もつくろう -- 名無しさん (2015-05-14 23:34:07)
- test -- 名無しさん (2015-05-16 13:11:01)
- カラバイヨ(長9、ヒ7)。打率374、長打率657、OPS1085、IsoP283、RC27が10.71。特に、IsoPはリーグ2位相当(200を大きく上回る)、OPSも、100打席をこえていての1000超えであることを考慮すると、長は9はあることがベターと考えます(ましてや、RC27の10超えは驚異の数値ですし、それを考慮するとなおさら)。 -- 名無しさん (2015-05-16 13:15:19)
- 西野(長5、ヒ7、巧8か9、走9)。打率290、BB/K1000。今季プロ1年目で290ということ自体、相応の評価があって欲しいですし、BB/Kの1000超えは、カット力と選球眼を兼備していないと難しい数値であることを考慮すると(ちなみに犠打2)、巧をできるだけ引き上げるのがベターと考えます。 -- 名無しさん (2015-05-16 13:30:15)
- 安達(長5、ヒ6、巧8、走9)。今季本塁打0、IsoP031、もともと中距離タイプ(ましてや内野安打が少なくない)ことに照らせば、長≦ヒが妥当かと。打率は185と思わしくないですが、BB/Kが938、犠打6であることに照らせば、巧はできるだけ引き上げて然るべきと思いますし、盗塁数も5ある(昨季も30近くしていたはず)。巧及び足は、相応に評価されて然るべきでは、と考えます。 -- 名無しさん (2015-05-16 13:34:20
- 安達の守を頑なに8にする奴は何考えてるんだ。ちゃんと根拠も示されているのに。 -- 名無しさん (2015-05-20 23:24:04)
- 内9ってことで肩を辛めに7でもいいんでないの 妥協するならね -- 名無しさん (2015-05-22 11:19:03)
- 糸井外野6はないやろ -- 名無しさん (2015-05-24 21:28:11)
- 守備は劣化が見られるんだよあなあ 肩10な分、外6でもおかしくはないと思うけど -- 名無しさん (2015-05-25 01:49:18)
- 12球団で1番弱い(5月25日時点)なのに強すぎないか、削れるとこ削るべき -- 名無しさん (2015-05-25 08:21:25)
- いといの肩=10みたいな風潮あるけど本当か? 最近守備範囲とともに肩も劣化してる気がする。 -- 名無しさん (2015-05-25 08:23:38)
- 東明速9でええやろ -- 名無しさん (2015-05-28 16:42:41)
- 殻倍予地味に内野旨いぞ -- 名無しさん (2015-05-28 16:44:10)
- 永江で8・9だったし、安達も肩8内9でいいんじゃない。UZRでは内10与えるのが妥当と言えるほどずば抜けた記録残してるし。 -- 亀さスターズ (2015-05-28 19:41:39)
- 防御率1位のディクソンのコ6なのはなぜ -- 名無しさん (2015-05-29 22:58:03)
- ↑与四球率から見ても劣ってはないからなあ 7でもええ気がする -- ちなDe (2015-05-30 11:10:40)
- 以前7か8だった記憶があるけど 別におかしくないとはっきりわかる数字出してるなら口だけじゃなくて直してもええんやで -- 名無しさん (2015-05-30 15:31:09)
- あとカラシマヨにしたがる人は何かこだわりがあるのかな 辛島と被るからやめといた方がいいと思うけど -- 名無しさん (2015-05-30 15:33:40)
- なんで打たれまくっている平野のほが佐藤より能力高いの? -- 名無しさん (2015-05-30 19:10:12)
- 馬原いる? -- 名無しさん (2015-05-31 08:29:20)
- カラシマヨって辛子マヨのことやったんか 今気づいた -- ちなDe (2015-06-01 21:19:40)
- 監督代行ふくらw -- 名無しさん (2015-06-02 14:35:22)
- カラバイヨ 長10やろ -- 名無しさん (2015-06-02 16:46:39)
- 平野促w -- 名無しさん (2015-06-05 09:03:36)
- カマナイヨw -- 名無しさん (2015-06-05 14:34:00)
- 佐藤達也は結構調子戻っているから速10にしてもいいと思う -- 名無しさん (2015-06-06 20:42:24)
- 佐藤も6/6の試合でもMAXで147km、まだまだ以前のピッチングとは程遠い -- 名無しさん (2015-06-07 07:00:16)
- 松葉絶対入れてほしい! -- 名無しさん (2015-06-08 21:12:37)
- ディクソン カ10いいね -- 名無しさん (2015-06-12 20:42:23)
- 西より東明のほうが球速あるんちゃうか? -- 名無しさん (2015-06-13 12:29:51)
- 何で東明シュート以外7なの? -- 名無しさん (2015-06-13 20:41:30)
- 西コ10でええやん -- 名無しさん (2015-06-14 16:49:37)
- T‐岡田のバロメータいっそのこと長1 ヒ1 功4 足5 肩1 内4にしたほうがいいんだなぁ -- 野獣 (2001-07-20 11:45:14) ::: (2015-06-18 18:34:30)
- セカンドに原拓置かないとゲッツーとりにくいのが悩みどころやね -- ちなDe (2015-06-18 18:57:42)
- 安達内10w -- 名無しさん (2015-06-18 21:19:20)
- 最下位オリックスがゲーム中最強だな。 -- 名無しさん (2015-06-19 16:47:45)
- 最下位ならば当然、厳し目に査定されるべき -- 名無しさん (2015-06-20 00:34:52)
- ↑鳥谷上げ直したから安達下げにきたのか?ご苦労なこった阪神ファン -- 名無しさん (2015-06-20 00:45:28)
- ぶっちぎり最下位のオリックス安達がもらえる内10。全員内10にしようかな。 -- 名無しさん (2015-06-20 18:51:27)
- ↑最下位のチームには守備がうまい人はいないと思ってんだ。一回試合見てみたら。 -- 名無しさん (2015-06-20 23:25:18)
- オリックスは守備はしっかりしてると思うよ。 -- 名無しさん (2015-06-20 23:26:25)
- 中途半端な能力の選手ばっかりだな。柳田みたいな選手が来ないかな。 -- 名無しさん (2015-06-20 23:29:44)
- 内10なんて1人いたらゲームでは余裕で最強クラス、投手も先発2人は優秀、外野にも肩9以上の強肩2人、内野は適正10と原拓使えば内8肩8で組める。打撃だって1点も取れないほど悪くないでしょう。これが最下位のチームとしては高いだろうということです。 -- 名無しさん (2015-06-21 18:58:25)
- 控えは弱いしスタメンはヒが低いから安定はしない。けどセと違ってパ断トツ最下位の弱小球団に内10ってどうなの? -- 名無しさん (2015-06-21 19:12:22)
- 今までチーム順位に沿って査定されてたっけ。2014版は巨人より阪神、広島のほうがチート化されてたけどな -- 名無しさん (2015-06-21 19:38:04)
- 2014は異常、13年あたりから既におかしかったが -- 名無しさん (2015-06-22 00:59:48)
- 2012「よっしゃ許されたな」 -- ちなDe (2015-06-22 20:35:25)
- 安達は10・7より9・8くらいでいいんじゃね?というより、バランスと叫んでいる割に首位とかなりの差がある大阪は下げなければいけない部分も多いと思う -- 名無しさん (2015-06-23 12:23:00)
- 原拓の打撃査定下げたのはファインプレーやで -- ちなDe (2015-06-23 12:35:05)
- 安達が方強くないからって守備10のほうが崩壊しているんだよな・・ゲーバラが -- 名無しさん (2015-06-23 15:56:52)
- セリーグ首位の阪神より強いだと!?(驚愕) -- 名無しさん (2015-06-25 20:57:46)
- 駿太外7に下げられてるけどバランス考えたらしゃーないんかな。指標出してくれた方が良いんやけど -- 名無しさん (2015-06-26 00:03:02)
- 糸井の巧を下げよう -- 名無しさん (2015-06-26 12:41:48)
- 金子カーブ10やろ -- 名無し (2015-06-28 06:04:23)
- 幾ら安達の守備が良いからって5位から7ゲーム差付けられて首位から17.5付けられるカスチームに内10与えるとか狂ってるわ。内10とかAクラス入ってギリ与えられるかどうかの特別な数値なのに。 -- 名無しさん (2015-06-30 13:58:25)
- チームの順位と個人の能力は関係ない。 -- 名無しさん (2015-06-30 21:14:28)
- いつからチーム順位に準じて査定するシステムに変わったのかな?そんなルールあったっけ -- 名無しさん (2015-06-30 21:25:11)
- 内10にするなら遊撃以外の守備がっつり下げるよ。 -- 名無しさん (2015-06-30 22:28:23)
- やはり安達は内10にしない方が妥当な気がする。指標が飛び抜けてるのはわかるが、内10は守備でチームを勝ちに導ける選手に与えられるべきものだと思う。安達はまだその域まで行ってない -- 名無しさん (2015-06-30 23:24:07)
- 屁理屈言って絶対に評価しないんだから、安達よりはるかに劣るUZRで-の選手は文句なしに内7必須な。 -- 名無しさん (2015-07-01 00:00:49)
- ↑4関係あるに決まってるだろ?内の数値が1変わるだけでチーム全体の力が一気に変わるゲームだぞ?ちゃんとしたゲームバランスの有るゲームならともかくこのゲームにおける内野10がどれ程チーム力に影響を及ぼすかちょっとこのゲームをプレイしてるやつなら想像つくわ。屁理屈じゃなくてチーム順位と個人能力とゲームバランスを考慮して査定すればこうなるのは必然なんだよ。こんだけチームが低迷してるのに未だに内10与えろなんてこのゲームホントにやったことあるの?って疑うわ。 -- 名無しさん (2015-07-01 08:01:15)
- 内10遊撃いたら二塁・三塁手なんて置物だからな。はっきり言ってチート。 -- 名無しさん (2015-07-01 08:27:55)
- だから現実のチームの強さ・弱さがこのゲームで再現されている必要性は全くない -- 名無しさん (2015-07-01 20:52:15)
- 去年楽天は最下位だったが藤田に内10付いてたけどね?しかも指標は本多や浅村のほうが良かったんじゃない?いつから順位に応じて弱くしないといけないシステムになったのか明確な証拠が欲しいんだけど -- 名無しさん (2015-07-02 00:10:32)
- 運営の基準とこっちの査定の基準をごっちゃにするなよ。首位と17ゲーム、5位と6ゲーム付けられてるチームに球団全体がデフレしまくってるこっち側wikiの査定で内10を1チームに組み込んだらどうなるかぐらい想像付くだろ。あっという間に最強チームだ。これでも納得出来るとか言う球団信者ならもう知らんわ。去年の運営の査定なんて全チームインフレしまくってて無茶苦茶だったし楽天に1人ぐらい内10入れてもそれでも揺るがないぐらい上位チームが酷い査定されてた。向こうの基準とこっちの基準をごっちゃにするな。内10が幾ら強いと言っても去年のダイ野の楽天は十分弱かった。他のチームがそれ以上にインフレしてたから。インフレしてたチームは基本去年上位だったチーム。上位チームが優遇されて下位チームは厳し目に査定される事は去年の査定こそ見れば明らかだろ。証拠も何も去年の査定を見て楽天が強かったなんて言うならもう一度やり直したほうが良いわ。こっち側のwiki査定で安達に内10やる必要性は皆無。何故なら他チームが去年の運営の査定と違ってインフレしてないから。 -- 名無しさん (2015-07-02 02:16:41)
- 14年版楽天は守備こそいいが打線がゴミだったからな。長打を取れば守備が崩壊するっていうアンバランスさで成り立っていた。 -- 名無しさん (2015-07-02 16:42:20)
- 小田裕也もっと足早くてもよくない?データ無いからなんともいえないけど。 -- 名無しさん (2015-10-08 16:33:48)
|
|
+
|
福岡 監督・くどう |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
右 |
中村晃 |
なかもら |
5 |
8 |
10 |
7 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
BB/K 1.55。2位の田中賢介1.04。異次元レベルなので巧10。 肩8→7 昨年も7査定だしそれに従う。本塁打1本なので長5 長5はヒ+1、9になります 外野だと両翼でしか使われてないし、上手さもせいぜい両翼だと普通というレベル。外7→6 3割ぴったしで本塁打1。巧10と打線を考え、ヒ8 |
二 |
明石 |
あかり |
6 |
6 |
7 |
9 |
|
6 |
7 |
5 |
1 |
今宮と同程度の打撃成績。長6→5 年1本ペースの打者なので。本塁打は年1本ペースだがフェン直の二塁打や三塁打を放ったり長打力はある。むしろ打率が2割乗るかというところなのでヒ5にするべきだ←打率向上。ヒ7 規定未満だから指標より1下げること。常識。よってヒ6。規定に乗っててもヒ7には微妙なところなので良いが、打席で粘れて選球眼も良い方なので巧7。 |
中 |
柳田 |
やだぎた |
9 |
9 |
7 |
10 |
|
9 |
1 |
7 |
1 |
長9以上のヒは実質+2。長すぎたので一部消しました。査定する側は個々ではなく全体で見ている。長とヒが高いので、三振がやや多いことを加味して巧7→5.ヒが高いので問題ない。PA/Kは低いので三振の割合は多い部類。よって巧を上げる理由にならない。散々同じこと書いてるけど。柳田は外7・肩9か外8・肩8って結論でてる。よって肩下げ。変更は不要。→じゃあ外7肩9で。.370 24 74 ops.1.100 打率も秋山と大差ない為ヒは9がふさわしい 本塁打は30超えそうだし、長上げてヒさげるのがよいか。→しかし打率からしてヒ7はおかしい。長10ヒ7だと西武の中村と同じくらいになってしまう。打率からしてヒ8か9はある。それ相応の活躍をしてるから文句は言えない。守備範囲はあまり広くないが強肩は間違いない。よって外7肩9。→去年は確かにひどかったが今年はいい。よって外8。UZRはセンター-5でワースト。外8なんてありえない。巧8→7もともと三振も多く、ヒ9のため。31盗塁で現在リーグ盗塁王。これを足10にしないで誰を足10にするのか。←俺もそう思う (一部省略)打率.360、出塁率5割近くの成績を残して9,7,7はいくらなんでもおかしいだろ。そもそも打率だけ見るとヒ値は10相当で、そこから長補正の-2をしても8以上にはなるはずなんだが… 守備が8あるレベルとは思えない。打球判断の悪さから言えば7が妥当。同意、守備指標もパの外野手でも比較的悪い。 巧8→7三振100に到達 巧7→8 三振は確かに多いが、それ以上にともにリーグ1位の出塁率(.469)と四球数(88)の方を評価すべき。 |
左 |
内川 |
むちかわ |
7 |
7 |
8 |
4 |
|
7 |
4 |
5 |
1 |
左翼守備指標-5.3でリーグワースト2→外5 上げるならば左翼の外6選手と遜色ないというデータを出してから。データもなしに編集は幼稚。打率はヒ8相当なのでヒ8,何回言えばわかるの?今年の鷹打線の中では明らかな穴。打率も三割を切った為修正。isoDも低い 9月に入ってから好調。打率もヒ8相当なので修正。ホ 併殺打パ・トップ。足の衰えは誰の目にも明らか。足4。 変更はデータを出してから。 打率はヒ7に該当している、よってヒ7。 |
一 |
李大浩 |
イ・ダフ |
9 |
7 |
6 |
2 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
これ以上の強化は不必要 IsoD0.07 BB/K 0.55 PA/K 6.59と飛び抜けていい成績はない。ヒは実質9(ヒ9基準に該当)、フライ系打者なので巧は高くない方が望ましい。守備は見た目より上手いってだけで、守備範囲は手の届く範囲とかなりの狭さ内5。ホームラン30本超えたので長10だが三振が100超えたので巧6。打率が落ちてきて長10になったのでヒ7→6 1チーム長10以上2人はバランス的にアウト→じゃあ日本ハムはどうなる?中田もレアードも長10だぞ? 札ドとヤフドのHR出る確率考えろよ、札ドメインでの30HRの方がはるかに価値が有るわ。テラスで本数稼いでるだけでしょ? 言い方がまずかったかも1チーム106以上が2人もいるのはバランス的に HRランキング1位が2人いた2014埼玉でもできなかったし。(来季退団の可能性あり) |
三 |
松田 |
まつな |
10 |
6 |
4 |
8 |
|
8 |
7 |
3 |
1 |
長9で3割前後ならヒ6。サードとしての指標はトップクラスだが所詮サードなので肩8。IsoD 0.05(ワースト3)、BB/K 0.35(ワーストレベル)、PA/K 4.86(ワーストレベル)だし、長10なので巧は3でいい。三UZR+23余りにもずば抜け過ぎてるため肩8は正直過小評価かと。内8肩8、もしくは内7肩9が妥当なくらい指標が高い。毎年コンスタントに盗塁数をあげて今年も8個、同じ個数の選手はほぼ全員8以上の査定なので整合性をとるべき。おかわりが10,6,4 中田が9,6,6というところから考えて巧は3にすべき。 肩9ほど強肩ではない、フットワークの軽快さを考えると、内8・肩8の方が現実に即しているように思うが。サード専門でセカンドすら経験していないので内7 |
遊 |
今宮 |
みまいや |
7 |
5 |
8 |
7 |
|
9 |
8 |
1 |
1 |
【 上げるならばデータを必ず示すこと】 指標の良い選手を激辛査定、指標の悪い選手に激甘査定は理解できません。犠打成功率は23-21で9割超えなので巧8。BB/K PA/Kはスラッガー並みの低さ。IsoDはワースト2。左記の理由で巧を削れないのでヒから引く。uzrは+1レベルなのに内8はあり得ない。肩は高めの為内7が良いとこ。→それを言うなら今宮より守備が悪いやつらが内8ってのがおかしい。 指標的にも守備範囲が遊撃手としてトップレベルなのは数字を見れば明白。守肩合計が安達や坂本より低いレベルなのはどう考えてもおかしい。SBの他二塁手が高いのは気になる。修正するならそれなりの根拠を提示すること。やはり内8の意見が多いです。すぽると!の100人分の1での評価を馬鹿にしてはいけない。同じ高さで見ている選手の評価は説得力がある。というか、グラウンドに入れない我々ファンの評価なんて根拠に乏しい。←そんなことをいったらもうこの査定をする必要性が感じられないのでNG。それと、具体的な数字で根拠を示してください。内8に戻します |
捕 |
高谷 |
かたや |
5 |
4 |
5 |
5 |
|
9 |
1 |
1 |
7 |
盗塁阻止率約4割のリーグ2位肩8→9 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
高田 |
だかだ |
5 |
6 |
6 |
8 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
|
吉村 |
よしぶら |
7 |
5 |
5 |
7 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
打席数、打率の割に出塁率は高い。巧5 |
江川 |
えなわ |
7 |
5 |
2 |
7 |
|
8 |
4 |
5 |
1 |
|
川島 |
かあさま |
7 |
6 |
7 |
8 |
|
6 |
8 |
6 |
1 |
|
牧原 |
まけはり |
5 |
5 |
6 |
8 |
|
7 |
6 |
7 |
1 |
|
福田 |
ふくな |
6 |
5 |
5 |
10 |
|
7 |
5 |
7 |
1 |
.232 ヒ6→5 |
本多 |
ほんな |
5 |
5 |
7 |
9 |
|
6 |
9 |
1 |
1 |
怪我から復帰。現在の打率は.230。ケガの影響もあり、ここ3年は一度も30盗塁に乗せてない。今季も未だ5盗塁。当たり前のように10が与えられた時代は終わった。足9。 |
城所 |
きのもろ |
4 |
5 |
5 |
9 |
|
8 |
1 |
9 |
1 |
今季出場1試合のみ。即離脱 去年今年と城所の守備は劣化しており、外10肩9なんか与えられるレベルにないのは明らか。 |
長谷川 |
はえなわ |
7 |
6 |
8 |
7 |
|
6 |
1 |
7 |
1 |
|
上林 |
むえばやし |
7 |
7 |
4 |
8 |
|
7 |
5 |
6 |
1 |
規定打席には未到達だが打率.318とよく打ってる。→45打席とはいえPA/Kは3.46、四死球ゼロ。サンプルが少ないため二軍に目を向けても四死球わずか15。これで777は甘すぎる。走塁面も盗塁成功0で失敗2、初安打の際に暴走するなどまだまだ経験不足な所が目に付く。経験不足なのは認めるが、足は盗塁数だけじゃないんですが… 走塁では確かに暴走もあったものの、2塁から好走塁で生還したり足で三塁打にするなど俊足を見せたので足8。 |
細川 |
ほそなわ |
7 |
3 |
6 |
5 |
|
7 |
1 |
1 |
8 |
打席数が少ないので去年からいじる必要はない とはいえど今季の低打率を考えるとヒは1下げる、ヒ4→3。 |
鶴岡 |
つるかお |
5 |
5 |
7 |
5 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
パ・リーグで盗塁阻止率2位のため肩8。→阻止率は年度によって変動が大きい。06年以降の9年間で3割台を二度しか記録していないのは無視できない。 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
攝津 |
れっつ |
7 |
8 |
8 |
|
8 |
1 |
8 |
与四球も多くチームバランスを考えれば妥当 カ8→7 カーブ・スライダーの被打率が高い(カーブ.305 スライダー.288)。 QS率も酷いのでもっと下げたい。復帰後3試合23イニングで四死球3・失点4と完璧な成績でまずは上方修正。完投もあるしス8 復帰後6試合で6連勝と、完全復活。 |
スタンリッジ |
ストンレッジ |
8 |
7 |
7 |
|
8 |
7 |
1 |
ス8→7 投球回は年々増加も、所詮昨年の172回が最多。阪神時代も150回程度なので、スタミナがある訳ではないのでス7、代わりに大隣上げ。 |
大隣 |
おおてまり |
6 |
8 |
8 |
|
9 |
6 |
7 |
ス7→8 3完投。 カ8→9、シ6→7 全球種の被打率が3割以下なのでカ・シ強化。 |
武田 |
たきだ |
8 |
7 |
7 |
|
10 |
7 |
5 |
縦に大きく割れる変化球はカーブ方向とした。 武田の平均球速は速8。平均球速でさていすること。BB/9 2.52はコ7 |
中田賢一 |
なとかケン |
8 |
6 |
7 |
|
7 |
8 |
1 |
与四球率3.23でぎりぎり平均程度かつ摂津以上、コ5→6。 |
寺原 |
てらてら |
8 |
7 |
6 |
|
8 |
7 |
5 |
9試合投げて四球率1.95と制球が飛躍的に向上しているのでコ6→8。シュート系はほぼ投げないので6→5 スライダーの被打率.171(41-7)なのでカ6→8、実質2球種なのでフ6→7。後半戦は制球がイマイチで防御率も悪化した。コ8→7 |
バンテンハーク |
ハンペンバーグ |
10 |
8 |
7 |
|
8 |
7 |
1 |
シュート系の球は投げない 2試合でコ8は高い評価。様子見でとりあえずコ7。3試合先発で四死球1、ストレートは常時150km台の上にかなりのコントロール巧者 たかが数試合、それにここは主観を書き連ねる場所ではありません、現状はコ8で様子見。コ9は貴方の主観・思い違い。最初の3試合で四死球1ではあったものの、その後は荒れた登板が多い。10試合先発で7勝無敗、今年のホークス快進撃の主役の一人。以前記した通り、四死球0~1で終わる試合とそうでない試合の差が激しすぎる。そもそもチェンジアップをほとんど投じておらず、お情けでもフを7にするのは躊躇われるレベル。どうしても上げなくてはいけない理由があるのならば、スライダーやナックルカーブを多投しているのを根拠にカを上げるべきでは? |
千賀 |
れんが |
9 |
6 |
5 |
|
6 |
9 |
1 |
以前(というか2013年)に比べスライダーの比率が増。先発に専念させるのかリリーフで使うのかよくわからない起用法のためスは5で様子見。といっても出場4試合では入る余地もないと思うが。 |
飯田 |
いいな |
7 |
5 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
|
バリオス |
バリアツ |
9 |
5 |
3 |
|
6 |
7 |
6 |
5月,6月で13失点。カ7→6。 BB/9 4.60とノーコンの部類、コ5。 |
森福 |
もりむく |
6 |
9 |
2 |
|
8 |
1 |
7 |
カ8→7 スライダーの被打率.440(25-11) 与四球率1.54なのでコ8→9 直球平均球速は5・6レベルだが直球の被打率.048(21-1)と驚異的な低さなので特例で7へ上げ。ゲームの表記がストレートの「ス」ではなく、球速の「速」である以上、やはり球速で判断するしかない。被打率こそ高いものの、相変わらず曲がりは大きいことも加味して速6カ8。 |
森 |
のり |
8 |
8 |
4 |
|
8 |
7 |
1 |
シ5→1 シュートは投げてないみたいなので 四球率1.13はリーグトップレベル、コ7→10。今季、ボールカウントが0-2・0-3になったのは一度ずつだけ。コマンド能力は普通レベルだし、そもそもコ10と言えるほど投球回数が多くない。コ8で良いのでは。「もれ」だと西武の森と同じになってしまうので変えます |
五十嵐 |
いがしら |
9 |
8 |
3 |
|
9 |
7 |
1 |
カ8→9・フ7→8 19試合(18回)無失点。最近フォークはあまり投げてないのでフを上げる理由はない。四球率1.71なので制球力は優秀な部類、コ8。 |
サファテ |
サフュレ |
10 |
8 |
3 |
|
8 |
9 |
1 |
他のクローザー(増井、高橋朋、松井裕)と比較しても防御率がいい訳でもないのに、これだけ圧倒的なのは不自然 防御率1点台前半で、松井裕より少ないイニング数で奪三振数はほぼ変わらないのに圧倒的じゃないとは…? 防御率的には他の選手は0点台 他のクローザーと比較しても失点数は1しか変わらない。サファテの能力を下げるのは見当違い。 四球率2.27なので制球力は良い、コ7→8。 勝手に下げずに、データを出してください。←そもそも中継ぎで四球率2.27って良いと言えるんですかね? コを積極的に下げようとはしないけど。←昨年の与四球率パ平均3.26。平均より1低いのはどう考えても平均以上。ただし打線が強い事情があるので差し支えるならばコ7でも可。増井のフが10ならこちらもフォークの威力はかなりのもの、9はつけていい。打撃以上にリーグで圧倒しているチーム防御率の表現は、要所で行うべき。 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
攝津 |
れっつ |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
5 |
5 |
1 |
1 |
|
スタンリッジ |
ストンレッジ |
4 |
4 |
3 |
3 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
中田賢一 |
なとかケン |
5 |
5 |
3 |
6 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
寺原 |
てらてら |
3 |
4 |
3 |
3 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
大隣 |
おおてまり |
5 |
3 |
4 |
3 |
|
4 |
4 |
1 |
1 |
ヒ5→3 08年の印象が強いかもしれないが、09年以降は14打数0安打。ここ2年は打席すら無し。特別ヒットを打てる能力をつける必要はないと思われる。 |
サファテ |
サフュレ |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
武田 |
たけら |
4 |
4 |
3 |
3 |
|
6 |
3 |
1 |
1 |
|
+
|
福岡 査定議論所 |
- インフレ認めようよ -- 名無しさん (2015-07-03 08:22:11)
- 福岡の抜本的な査定の見直しをしないことには収束しないでしょう -- 名無しさん (2015-07-03 15:13:51)
- いつから順位に応じた査定を取り入れるようになったんだよ。最下位球団もう少し何とかしろよ、首位だからって過剰な査定ばかり。もう末期だね。 -- 名無しさん (2015-07-03 18:55:02)
- 下げようZE -- 名無しさん (2015-07-04 17:42:14)
- 内川にヒ9 松田に肩9? 強い癖に過剰評価 たまげたなぁ 誰だ勝手なことしたのは -- 名無しさん (2015-07-04 17:47:17)
- いくら査定いじったってこんな馬鹿げたインフレ査定は通らないからな、安心しろ。 -- 名無しさん (2015-07-04 19:34:35)
- ないないUZRセンターワーストの時点で印象 -- 名無しさん (2015-09-19 13:59:42)
- 柳田は肩9は間違いないよ。問題は守備範囲だよ。6か7か -- 名無しさん (2015-09-19 15:04:28)
- 単年で査定するゲームなんだから単年で数字が上下するのなんて当たり前だしRRF持ち出して内8は妥当とか持ち出してる奴に言われたくねーよw。少なくともこのゲームの内7肩9って無茶苦茶強い部類って事理解してんのか。遊撃手の肩が9って内野ゴロで足9を刺せるレベルだぞ。なんなら今の名古屋のエルナンデスでも使ってみれば良いじゃん。肩9内7って無茶苦茶強いから。ただ今年の守備を見る限りなら内8肩8にするか内7肩9のどっちかなのは明らか。そもそも今宮のUZRは今のところは+1とかそんなレベルだぞ。坂本安達どころか日ハムの中島にも負けてるぐらい。 -- 名無しさん (2015-09-20 16:49:17)0)
- 守備の97はあり得んわ。柳田の打球判断は普通に悪いしセンターでUZRワーストで97は流石にふざけてる -- 名無しさん (2015-10-04 02:00:58)
- 中村に関しては「レフトでもライトでも無難に守れてるから」みたいな感じで外野がボロボロだからとゴリ押しで7にされてたはず 明らかに平均レベルにない守りにしか見えないんだけどな -- 名無しさん (2015-10-04 23:53:18)
- データ示さずに勝手に数値変える幼稚な奴いるな。 -- 名無しさん (2015-10-06 21:12:07)
- それは現実のペナントの話であって、個々の能力と結びつける必要はない。意味不明な理論だわ。むしろそちらの主張のほうがバランス崩壊させている。いい加減気づいて下さい。 -- 名無しさん (2015-10-07 21:38:02)
- 順位とゲームの能力関係ないのは広島が証明済みだろ。他はダメなのに自分だけはいいのか? そんなのフェアじゃない。 -- 名無しさん (2015-10-10 21:05:45)
- http://imgur.com/SajKYjP.jpg あまりやり過ぎると情報操作に見えるで -- ちなDe (2015-10-10 21:36:32)
- ほとんど稼働しなかった森福とかの代わりに、終盤の救世主となった千賀をINすべき。 -- 名無しさん (2015-10-17 10:37:34)
- 自分でやれよ -- 名無しさん (2015-10-18 01:02:33)
- 福岡はNPB随一の投手陣で、5人に絞るのが非常に難しい。 -- 名無しさん (2015-10-18 17:07:02)
- 先発は武田とバンデンの2人にして、あとは千賀・五十嵐・サファテ(スタミナは3人とも13球)という布陣でどうだろうか。 -- 名無しさん (2015-10-18 17:11:35)
- だから千賀なんて入れられるわけないってのに 都合良いこと言ってんなよ -- 名無しさん (2015-10-18 20:04:27)
- 武田五十嵐サファテの3人は確定やね ワイはバンデン森を推すわ -- ちなDe (2015-10-18 20:34:56)
- ここに上林いれようぜ 査定は77787171 -- 名無しさん (2015-10-21 10:30:39)
- ソフトバンクファンなのか知らんけど有望株とはいえたった45打席で3割残しただけの打者=一昨年の首位打者っていくらなんでも酷すぎじゃないかい -- 名無しさん (2015-10-26 00:22:25)
- 柳田はヒ10だと思う -- 名無しさん (2015-10-28 15:36:17)
- 2015終了時データ:中村晃591077661:明石66796861柳田987108171内川78957561李107327611松田97389711川島67787761今宮75878811高谷55768117鶴岡55767117福田557107671高田56788711本多46797811吉村75678661長谷川75577171以上15名。純粋にデータを参考にダイナマイト可しました。実際の選手が能力を見て不満を持たない程度に考えました。所要時間は4時間ほど。ご意見お待ちしております。 -- 母はエホバの証人 (2015-11-07 09:44:18)
- 柳田はヒ -- 名無しさん (2015-11-07 13:30:03)
- 続き 9が妥当、あと肩も9で。イデホ長10から9、松田長9から10。松田のほうが打っている。内川ヒ8から9 -- 名無しさん (2015-11-07 13:34:06)
- ごめん間違えた。内川ヒ7で -- 名無しさん (2015-11-07 13:35:09)
- デホは鈍足で松田は俊足なので長打率との兼ね合いで調整しました。ていうか今のままで十分強かったんで変えなくていいや。明石だけ強くしてもらえればいいかな。 -- 母はエホバの証人 (2015-11-07 17:20:09)
- 柳田、松田、今宮、それぞれ圧倒的評価(得票)でゴールデングラブ賞を受賞。 -- 名無しさん (2015-11-10 22:08:13)
- ↑GG賞はもはや意味の無いもの。査定の根拠にはならない。 -- 名無しさん (2015-11-10 22:11:05)
- それもあくまで一つの意見で、絶対的なものではないでしょう。偏執的に細かい数字ばかり羅列しても、なんの説得力もないから。 -- 名無しさん (2015-11-10 23:53:01)
- とはいえ、記者の意見が絶対的なものだと言えるのか?説得力があるのか? 個人的には今宮は89もしくは98でも問題ないレベルだとは思うよ、特に後半戦は日本シリーズでやらかすまで無失策だし でも柳田を「GG賞獲得」という看板を抜きに考えて本当に上手い選手と思うか?君の意見も一つの意見だろうけど、俺の意見としては絶対に89にするレベルではないと断言する -- 名無しさん (2015-11-11 00:03:41)
|
|
+
|
北海道 監督・くりやま |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
陽岱鋼 |
のう |
7 |
5 |
4 |
9 |
|
7 |
4 |
9 |
1 |
.267まで上がってきたしホームランも増えた。よって長8ヒ6。 長8→7 ヒ6→7 ホームラン6本(330打席)で長8は難しい。打率に合わせヒを調整。 離脱も考えるとヒ7は甘いと思う、ヒ7→6。 肩も全盛期より落ちた肩7→6。 いきなり6は厳しい7で様子見肩6→7。今季の内野安打率は近藤よりも低く、中田を若干上回る程度なので足9→8。 |
遊 |
中島卓 |
なかじかタク |
5 |
7 |
10 |
10 |
|
7 |
8 |
3 |
1 |
内8→9 肩7→6 6月頭での遊撃手守備得点パ2位(1位は安達)。内安数・内安率・バント安打 リーグトップ、巧・足10。肩6は弱すぎるので7に戻します。 →内が9あれば肩は6でも十分。←セカンドなら肩6でもいいが中島はショート。肩6じゃ弱い。肩7→本人もそれほど肩が強い選手ではない。ショートにしては弱いとはいえ内9もあれば十分補える 守備成績は下降線、肩1下げて調整するのはやむを得ないと思う。←だからといって別に酷い守備をしているわけでもチームが下位にいるわけでもないのに無闇に下げるのはどうかと思う。変更しないが肩7でもいいのでは 肩7がショートの下限だから、7でもいいはず、肩6→7 →それなら無理に内9にする必要があるとも思えない。内9肩6か内8肩7の二択なら前者の方が中島らしいと思うが…とりあえず肩7をご所望とのことなので87にしておきます |
二 |
田中賢 |
たのかケン |
7 |
7 |
9 |
8 |
|
6 |
7 |
5 |
1 |
BB/Kはかなり優秀 6ほど非力ではない、長7に上げ。足6→7。7盗塁で足6はないのでは 内野安打率は大谷と遜色ないので足7→8。 |
一 |
中田 |
なたか |
9 |
6 |
5 |
6 |
|
8 |
6 |
5 |
1 |
パで一番優秀な守備 変わりに肩を下げて内を上げる。.259ならヒ6相当、ここから長10補正を踏まえてヒ5、巧が低くないので十分打てる 打率2割6分台まで上がってきたのでヒ6。長10維持するなら打率.263でヒ6は甘いと思う ヒ6→5 足の状態は改善、長駆ホームインも散見されるので足6に戻します。30本丁度では長10は微妙。イデホと似たような成績なので巧6にします。打率.263で三振も多いことを考えたらヒ6巧4だ妥当か。 |
捕 |
近藤 |
こんでう |
7 |
9 |
9 |
7 |
|
8 |
5 |
4 |
6 |
肩7→8 送球難だが強肩。他の阻止率低い選手査定を見ても捕6・肩8、9が多い。過剰に下げる必要はないと思われる。IsoD 0.09、BB/K 0.93 選球眼とバットコントロールに長けている、巧8 長打がない訳ではないが、どちらかというと巧>長の打者。とりあえず長7ヒ8に戻しておくが、打率的にはヒ9もありかも? ヒ8→9 巧8→9 内6→5 .340でヒ8巧8は低すぎる。一方今期内野スタメン出場なし。DH出場も多く捕5も検討したい。 |
三 |
レアード |
レアーヨ |
10 |
5 |
3 |
5 |
|
9 |
6 |
3 |
1 |
鈍足だが、二塁打は中田より1つ少ない9本なので足4。UZRパ・リーグ2位。32本打ちつつ打率.225の打者にヒ4はありえないだろう。ヒ5巧3はあっても良いはず |
右 |
杉谷 |
すげや |
6 |
7 |
8 |
8 |
|
7 |
7 |
7 |
1 |
犠打成功率と粘りを評価して巧8で維持。 |
左 |
淺間 |
あさめ |
5 |
7 |
6 |
9 |
|
8 |
1 |
6 |
1 |
四球、犠打少ない。三塁打多め。強肩だが守備がまだ粗い。当てる技術は確かだし、長5でヒ7の方がいい気がする。巧5→6 岡よりバントは上手い |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
飯山 |
いいまま |
5 |
5 |
7 |
7 |
|
7 |
8 |
6 |
4 |
|
石川慎 |
いせかわシン |
7 |
5 |
5 |
7 |
|
8 |
5 |
6 |
3 |
|
佐藤賢 |
さてうケン |
7 |
5 |
3 |
6 |
|
8 |
5 |
6 |
1 |
|
西川 |
にしかう |
7 |
7 |
6 |
10 |
|
5 |
6 |
7 |
1 |
|
矢野 |
あの |
7 |
5 |
5 |
6 |
|
7 |
1 |
6 |
1 |
打率はついに2割を切った。長7維持でヒと巧を下げ。 |
岡 |
おく |
7 |
5 |
5 |
10 |
|
9 |
4 |
7 |
1 |
IsoD 0.05、BB/K 0.22(共にリーグワースト3)、PA/K 4.80。犠打成功率.636(11-7)と荒いので巧4。犠打成功率を7割に上げてきた、決勝スクイズも決めてたし、まるでバントできない値はさすがに低い巧4→5。 外6→7。谷口や浅間より守備範囲は広いのでは |
谷口 |
たねぐち |
7 |
6 |
4 |
8 |
|
8 |
1 |
6 |
1 |
|
ハーミッダ |
アーミッダ |
6 |
5 |
3 |
7 |
|
7 |
1 |
6 |
1 |
復帰後も低調。まだ打率.200以上なのでヒ5。 |
大野 |
おおな |
7 |
4 |
6 |
6 |
|
9 |
1 |
1 |
7 |
|
市川 |
いちかう |
5 |
5 |
8 |
7 |
|
8 |
1 |
1 |
8 |
昨年犠打成功率.950(20-19)、巧8 |
石川亮 |
いせかわリョウ |
5 |
5 |
3 |
5 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
|
適性 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
先 |
大谷 |
おおたね |
10 |
7 |
8 |
|
9 |
9 |
1 |
|
先 |
吉川 |
よしわか |
9 |
6 |
7 |
|
9 |
7 |
5 |
速8→9 直球の平均球速142.4キロはパ先発左腕最速。コ6→7 BB/9 2.55。コ7→6 BB/9 3.22。 |
先 |
有原 |
ありはは |
9 |
5 |
6 |
|
6 |
7 |
6 |
BB/9 4.21、コ5。カット被打率.344(32-11)、スライダー被打率.455(11-5) [カーブ被打率.000(10-0)] カ7→6。 |
先 |
メンドーサ |
メラゾーマ |
8 |
6 |
7 |
|
7 |
5 |
8 |
シ7→6 シュートの被打率・空振り率は全球種中最悪→そもそも空振りを取りに行く球ではないので空振り率が低いのは当然。投球の基本線がシュート(ツーシーム)になっている投手で6はありえない。 |
先 |
斎藤 |
ムウちゃん |
7 |
7 |
6 |
|
6 |
7 |
5 |
|
先 |
中村勝 |
なかめら |
6 |
5 |
6 |
|
8 |
6 |
5 |
カーブのキレが良い カ7→8 与四球率5.98と悲惨、コ5。 |
先 |
浦野 |
うのら |
7 |
6 |
6 |
|
7 |
7 |
1 |
BB/9 3.31 コ6。 |
先 |
上沢 |
うえわさ |
7 |
6 |
6 |
|
7 |
7 |
6 |
BB/9 3.23 コ6。 |
先 |
武田勝 |
たきだマサ |
5 |
9 |
5 |
|
7 |
1 |
6 |
被打率、スライダー.293(41-12) カ8→7、チェンジアップ.345(29-10) シ7→6 過去変化球はカ・シだったのでフ1。今季の最長イニングはわずか5回2/3なのでス6→5。 |
中 |
谷元 |
たねとも |
8 |
9 |
4 |
|
8 |
7 |
6 |
BB/9 1.84 コ8→9防御率3.07にコ9はあげれない。 FIPは2.47と好成績・被弾も0なのでコ9でいい。 |
中 |
鍵谷 |
かぐや |
8 |
7 |
3 |
|
6 |
7 |
1 |
|
中 |
白村 |
はくむり |
9 |
7 |
3 |
|
7 |
8 |
1 |
BB/9 3.86、コ5。被打率はスライダー>フォークなのでカ6→7。今年急成長。速8→9 コ5→7 フ7→8 |
中 |
屋宜 |
やげ |
7 |
6 |
4 |
|
7 |
6 |
1 |
BB/9 2.16。 |
中 |
ライブリー |
ライブラリー |
8 |
5 |
4 |
|
6 |
6 |
5 |
シーズン途中加入。四球率7.23という驚異的な数字、コ4にすべきだろうか。 |
左中 |
宮西 |
みやなす |
7 |
8 |
3 |
|
9 |
1 |
6 |
スライダーの曲がりは大きく、スライダーでの奪三振も多い。他の変化球が低い分ここは評価して良いかと カ8→9 コ6→8 BB/9 1.93 |
左中 |
石井 |
いせり |
7 |
6 |
3 |
|
8 |
8 |
1 |
宮西よりも成績が良い フ7→8。 BB/9 3.44とやや悪い、コ6。 |
抑 |
増井 |
ませり |
9 |
7 |
4 |
|
6 |
10 |
1 |
速9→10 救援直球平均球速は日本人最速。そう言っても他の速10組に比べると最高球速155以上がほとんどだからmax154だと9でいいんじゃね |
投手の野手能力
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
大谷 |
おおたね |
8 |
4 |
3 |
8 |
|
10 |
5 |
5 |
1 |
打率は低いし三振も多いが二刀流(野手では基本5番打者)ということを忘れてはいけない。野手の選手層もあまり厚くないしむやみやたらに他投手並に能力落とすのは違うだろ。打席数のわりに本塁打が多いのは今年も。単純に飛距離だけで見れば中田以上のパワーヒッターだからな。投手をやって打者をやってだから他の選手とは負荷が違いすぎる。 |
吉川 |
よしわか |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
武田勝 |
たきだマサ |
2 |
2 |
5 |
4 |
|
5 |
5 |
1 |
1 |
|
メンドーサ |
メラゾーマ |
4 |
3 |
2 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
斎藤 |
ムウちゃん |
3 |
3 |
5 |
5 |
|
6 |
7 |
1 |
1 |
|
鍵谷 |
かぐや |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
ライブリー |
ライブラリー |
2 |
2 |
2 |
2 |
|
4 |
2 |
1 |
1 |
|
宮西 |
みやなす |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
石井 |
いせり |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
増井 |
ませり |
4 |
4 |
4 |
6 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
|
+
|
千葉 監督・いとう |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
二 |
中村 |
なからむ |
7 |
5 |
5 |
8 |
|
8 |
7 |
6 |
1 |
|
右 |
角中 |
かなかく |
7 |
8 |
8 |
8 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
|
中 |
清田 |
けよた |
8 |
8 |
7 |
7 |
|
9 |
1 |
7 |
1 |
打率が下がったが選球眼は悪くない。ヒ8ならば巧7で良いのでは。 巧7→8 .320弱。ヒ9には及ばないが選球眼も評価し上方修正。→以前と比べ落ちる球は振らなくなったものの、相変わらず三振は少なくない。長ヒが88なら巧まで8にする必要性は感じない。15本なら長7でもいいくらい。.315 15本の清田の評価が.293 6本の角中より低いとは言語両断。長7をご所望ならとりあえずヒ9巧8にしてみる。→PFの低いQVCマリンで15本塁打、リーグ1位の38二塁打、同8位のIsoP.186。クルーズの退団で長8以上がデスパイネ(と未知数のナバーロ)だけになる事を考えれば、清田が長7では厳しい |
左 |
デスパイネ |
デクパクネ |
9 |
5 |
4 |
6 |
|
7 |
1 |
5 |
1 |
[2014中田:602打席143安打27本塁打][2014中村:466打席98安打34本塁打][2014デスパ:182打席50安打12本塁打][2015中田:258打席57安打19本塁打][2015中村:258打席60安打18本塁打][2015デスパ:127打席31安打8本塁打]データを見てよく考えよう。キューバ代表戦で欠場するため、打数こそ低いが中田・中村と同水準の本塁打率を残している。打席数の少なさがネックなら中村の前例はどうなるんですかね? だからと言って10・7はおかしいだろう。長10なので.279からヒを2下げてヒ5。巧は去年の数値の4。本1で長9はない。8に下げます。←本塁打は16本。見間違えてますよ HR16で長9は甘い、8が妥当 長8→9 規定打席いってない中での16本塁打なら長9でも良いのではないだろうか |
一 |
福浦 |
ふかあら |
7 |
6 |
8 |
3 |
|
5 |
7 |
1 |
1 |
|
遊 |
鈴木 |
ずつき |
7 |
6 |
7 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
今季は例年にも増して守備で足を引っ張っている。UZR-13,5。12球団のショートで最下位。守備範囲が狭く肩も弱い。→夏ごろから一時期に比べマシに。ショートとしては最下層の77で様子見 |
三 |
高濱 |
たかなま |
6 |
6 |
6 |
7 |
|
8 |
7 |
5 |
1 |
|
捕 |
田村 |
たもれ |
6 |
4 |
7 |
5 |
|
9 |
5 |
1 |
7 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
井口 |
ひぐち |
7 |
6 |
5 |
5 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
根元 |
ねぶと |
7 |
5 |
7 |
8 |
|
6 |
6 |
5 |
1 |
内7→6,肩5→6。肩は弱いが,とんでもない弱肩というわけでもない。この方が実情に合っている。 |
三木 |
みっきー |
5 |
6 |
7 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
逆方向に打てる若手内野手。今後ファーストでの起用が増えると思うが、本職はショート。それを根拠に下げないように。 |
青松 |
あおぱく |
7 |
5 |
2 |
4 |
|
6 |
5 |
1 |
4 |
|
大嶺翔 |
おおみなショウ |
7 |
5 |
4 |
7 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
|
今江 |
いまれ |
6 |
8 |
7 |
5 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
楽天にFA移籍 |
クルーズ |
クローザ |
8 |
6 |
4 |
6 |
|
8 |
8 |
1 |
1 |
退団。5月くらいまではホームランも打点も量産していたが不安を抱えてる足腰の疲労のせいか打撃や守備にも疲れが見える。打撃の調子も落ちてきた。 |
伊志嶺 |
いせなみ |
5 |
7 |
8 |
9 |
|
5 |
1 |
8 |
1 |
|
荻野 |
おげの |
6 |
7 |
7 |
10 |
|
7 |
5 |
8 |
1 |
|
岡田 |
おかな |
5 |
7 |
6 |
10 |
|
7 |
1 |
10 |
1 |
ヒ6→7 .245、長打補正を含める。 |
サブロー |
サブレー |
7 |
5 |
6 |
4 |
|
7 |
4 |
5 |
1 |
|
吉田 |
よそだ |
7 |
5 |
6 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
6 |
|
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
涌井 |
わぐり |
8 |
7 |
9 |
|
8 |
7 |
6 |
与四球2位かつ奪三振もイニングの割りに少ない:コ→7,カ7、投球回は2位なのでス9 カ7→8 最多勝獲得。 |
石川 |
いしかう |
7 |
9 |
8 |
|
7 |
5 |
9 |
コ8→9 BB/9 2.08。フ5→9,シ9→5。シンカーはほぼ縦変化で,シュートも投げるが数は少ない。同僚の益田がシンカーを縦変化扱いされてるのに石川が違うのはおかしい。→これだと西野と能力がほぼ変わらないため、フ5シ9を提案。加えて、どちらかというとカウント球に使う緩いシンカーの方を(当然ながら)多投している。空振りを取りに行く縦の小さくて速めのシンカーは9つけるほどの変化でもない。 コ10は防御率3,40の選手に与える数字ではない |
イ・デウン |
イ・デオン |
9 |
5 |
6 |
|
8 |
7 |
1 |
|
大嶺祐 |
おおみなユウ |
8 |
6 |
6 |
|
7 |
8 |
1 |
|
チェン |
イェン |
8 |
6 |
6 |
|
8 |
6 |
6 |
覚醒し、切れ味抜群のクロスファイアで9月成績は防御率1.04 |
古谷 |
ふれや |
6 |
7 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
|
唐川 |
からから |
6 |
7 |
6 |
|
8 |
5 |
6 |
|
藤岡 |
ふぜおが |
8 |
5 |
5 |
|
7 |
5 |
1 |
直球のキレが蘇った。 |
大谷 |
おおねだ |
7 |
9 |
5 |
|
8 |
7 |
6 |
コ9→10。四球率が救援投手の中ではベストなのに加え,暴投ゼロ,被本塁打2なので失投も少ないものと思われる。←かといって球界トップクラスかと言われれば疑問なので9→少なくとも数字上は球界トップクラス |
内 |
うに |
9 |
6 |
2 |
|
9 |
6 |
1 |
|
カルロス・ロサ |
カロロスルサ |
9 |
5 |
3 |
|
7 |
7 |
1 |
退団 |
益田 |
ますな |
8 |
6 |
3 |
|
7 |
1 |
8 |
|
松永 |
まながつ |
7 |
5 |
5 |
|
8 |
1 |
5 |
|
金森 |
かなもれ |
7 |
6 |
4 |
|
6 |
7 |
1 |
|
香月良 |
かげつリョウ |
7 |
7 |
3 |
|
7 |
5 |
7 |
|
西野 |
にその |
8 |
8 |
4 |
|
9 |
9 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
涌井 |
わぐり |
4 |
5 |
5 |
4 |
|
8 |
8 |
1 |
1 |
|
石川 |
いしかう |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
|
古谷 |
ふれや |
3 |
2 |
3 |
3 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
唐川 |
からから |
2 |
3 |
2 |
4 |
|
5 |
3 |
1 |
1 |
|
チェン |
イェン |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
6 |
6 |
1 |
1 |
|
藤岡 |
ふぜおが |
3 |
4 |
4 |
5 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
|
イ・デウン |
イ・デオン |
2 |
3 |
2 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
マイナー通算打率.125で2013年はAAAで.067。打撃は苦手な部類ではないか。 |
大谷 |
おおねだ |
3 |
3 |
4 |
3 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
|
カルロス・ロサ |
カロロスルサ |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
益田 |
ますな |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
5 |
6 |
1 |
1 |
|
松永 |
まながつ |
4 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
西野 |
にその |
3 |
4 |
5 |
4 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
|
+
|
埼玉 監督・たなべ |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
秋山 |
あきはま |
7 |
10 |
9 |
9 |
|
10 |
1 |
9 |
1 |
長くなってきたのでコメント消去しました。HR10本以上だし長8で。代わりに森下げる。→それよりも秋山は中距離ヒッターなので長7ヒ10の方がふさわしいと考えられる。滝川と同じパラ。若干打てなくなってきているので、巧7 長、巧7→8 200安打も達成しホームランも14本、打率も.360。下げる理由なんてどこにも無いし、むしろ上げるべき。そうしたらヴェラスケスと大差無いし、チームの強さを考えて少し下げる 巧7→8 .350でこれは過小評価ぎみだが、ヒ10にするとチームが大幅に強化される恐れがあるのでこれで様子見。日本新記録215安打達成。8 9 10 9にします 柳田ほど出塁率高くはないためヒを高くする。また盗塁成功率5割とかなり低い。盗塁成功率より数を重視すべきじゃないか? リーグ5位の17盗塁だし、実際足は速い。足9。長7なら巧9でいいだろう。 |
左 |
栗山 |
くりあま |
7 |
7 |
8 |
7 |
|
6 |
1 |
8 |
1 |
本塁打も打率も3月4月に比べると断然アップ。ヒ7で。終盤の起用を見れば違和感があるが、他に置ける選手がいないので2番に置きます… |
二 |
浅村 |
あさぬら |
8 |
6 |
7 |
8 |
|
6 |
8 |
4 |
1 |
長くなってきたのでコメント消去しました。適正に関してはコメ欄で議論推奨。かなりの不調の為修正。三振がかなり多い為巧を修正。打率の割に出塁率がかなり高い。三振こそ多いが、今季は4番中村の前に座るのが主だったにも関わらず.092と高いIsoPをマーク。バランスを取るべくヒを5に下げる。.270くらいならヒ6が妥当 |
三 |
中村 |
おにぎりくん |
10 |
6 |
6 |
6 |
|
7 |
6 |
1 |
1 |
長くなってきたのでコメント消去しました。ホームランよく打つ。1年を通して単独の本塁打王を取っているわけだから。打率も文句なし。.250強の中田が10,6,5で中村が10,6,4は厳しすぎる。 序盤もチャンスで軽打をする姿が目立っていた上に、不振に陥った5月以外はほぼ同じペースで三振を繰り返していた。そもそも軽打が目立つからと172三振で巧6は考えられない。「ホームランよく打つ。」という意味不明な理由で巧打を上げる神経がわからない。誰かが勝手にコメント欄いじって文脈のわからない文章にしただけ。俺が言いたかったのは、打率.280打って、出塁率も.350を超しているのに三振数だけ考慮して巧をピッチャー並にするのはどうかと。そもそも運営側も、2015パラ公開時に10,7,4にしていたのを最終的に10,6,6に変更したことを考えると、三振数以外も考慮していることは明らか。 |
一 |
E.メヒア |
メシア |
9 |
5 |
4 |
4 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
長くなってきたのでコメント消去しました。HR数7位だが、8位のペーニャ(長9)とは10本の差をつけている。長10 30本打ったイデホでも長10になってない。かといってヒ4にすると極端に打ちにくくなるので95に戻してみました。 |
右 |
森 |
もれ |
8 |
7 |
6 |
6 |
|
8 |
1 |
5 |
5 |
HR打てなくなってきた。長7で。→それでも他の長8と同じくらいのホームランは打ってるし長打率も高いので長8でいいと思う。普通に18試合ライトを守れてる 外4→5。たしかに三振数を考慮した巧4も納得できるが、打率.290、本塁打17本、そして何より.360を超す出塁率を重要視するべき。ホームランもペーニャや糸井と並ぶので長9ヒ6。打席数から見て17本で長9は甘い。長9→8 ヒ6→7 |
遊 |
金子侑司 |
かねね |
6 |
5 |
4 |
9 |
|
7 |
8 |
6 |
1 |
内8レベルの守備はある。内7→8 |
捕 |
炭谷 |
じんじろう |
6 |
5 |
7 |
6 |
|
9 |
1 |
1 |
8 |
OPS.453でリーグ最下位を独走(次点・今宮.534)。打率.192(ワースト2)、出塁率.229(ワースト1)、長打率.224(ワースト1)。犠打成功率.643(14-9)なので巧7→6。9月の好調で打率、本塁打と例年通りまで戻し、犠打成功率も.759(29-22)まで回復。 |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
内 |
渡辺 |
わなたべナオ |
5 |
7 |
8 |
7 |
|
7 |
8 |
1 |
1 |
今シーズン打率.260。ヒ7→6。ここまで160打席立って.260を超えている。長5補正も考慮してヒ7 |
内 |
外崎 |
とのさま |
6 |
4 |
5 |
9 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
|
内 |
永江 |
なげえ |
6 |
5 |
5 |
7 |
|
8 |
8 |
1 |
1 |
|
内 |
鬼崎 |
おにざか |
5 |
5 |
6 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
|
内外 |
脇谷 |
わきき |
6 |
8 |
7 |
8 |
|
8 |
7 |
5 |
1 |
盗塁数リーグ最下位。打つ人は打つが、機動力の無さで負けた結果は全体ではっきり表現。盗塁下手の走塁上手は他選手も足8与えられてる。足自体は普通に速いし、投手陣も弱体化させたことからそこまで無闇に下げる必要もない。 |
外一 |
森本 |
もりとも |
5 |
5 |
8 |
8 |
|
7 |
5 |
8 |
1 |
今季限りで引退。 |
外 |
大﨑 |
おおなき |
6 |
6 |
6 |
6 |
|
6 |
5 |
6 |
1 |
|
外 |
斉藤 |
さいとと |
6 |
7 |
5 |
9 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
|
外 |
木村 |
けもら |
8 |
4 |
7 |
8 |
|
8 |
4 |
6 |
1 |
|
捕 |
岡田 |
おかが |
5 |
6 |
7 |
6 |
|
8 |
1 |
1 |
7 |
|
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
木村 |
けもら |
8 |
3 |
3 |
|
5 |
4 |
1 |
|
適性 |
選手名 |
ニックネーム |
|
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
先 |
牧田 |
まきな |
|
6 |
8 |
7 |
|
7 |
5 |
9 |
平均6.5~6回、スタミナ7程度が適当か。シ10→8 シュートは特別良い訳ではなく、被打率も低くない。→補注:多投するのは恐らく斜め下方向のシンカー(気味の変化球)。被打率はシンカー・シュートの別があるか不明(多分分けてないだろうけど)、取りあえず横方向のシュートも合わせて査定は「シュート系変化球」として一括り。 →このゲームのシステム上牧田が使う浮き上がるような球筋の投球ができない事を考えると多少甘目に査定してもいいんじゃないかな… 今年は好成績を維持してることと、ゲームのシステム上アンダースローは現実のように浮き上がる球筋にならないことを加味してシ10に戻しておく スライダーの被打率がやや高め。反対方向のシが高いことも考慮すれば7で充分か 奪三振少な目→シ。BB/9→2,78。他チームじゃコ7か6レベル。防御率も十亀や野上より悪く物足りない。コ9→7。被本塁打数4本(パ1位)が示す通り、牧田の生命線はストライクゾーンの四隅。確かに与四死球は多いが、狙ったコース、高さに投げるコマンド能力はかなり高い。フ6レベルはさすがにある。2年連続3点後半の防御率で負け越し。元々アンダーは打ちづらい仕様のゲームなので、西武CS落ちの要因は明確にするべき。→フ6レベルは流石にあるって何が?牧田の投げるチェンジアップはただのシンカー。さほど縦変化が大きい球ではない。本来はシに入れるべきであり、1でもおかしくないもの。 |
先 |
菊池 |
ゆうふぉー |
|
9 |
6 |
7 |
|
9 |
7 |
5 |
歴代左腕最速のMAX157キロ。平均球速も144キロでパ左腕最速。速10もありだが、現実より強くなりすぎるのでやっぱり速9コ7で我慢。133イニングで57死四球とやや多い方なのでコ6 カを9にして補填 |
先 |
野上 |
ながみ |
|
7 |
7 |
7 |
|
7 |
8 |
6 |
|
先 |
十亀 |
たがめ |
|
8 |
7 |
8 |
|
8 |
1 |
7 |
好調を維持。少し上げる。 速9→8 シ9→7 最高球速自体150km/hに達していない。またシンカーの被打率が若干高いので防御率も加味して変更。 |
先 |
郭 |
カフ・シュンリン |
|
8 |
6 |
5 |
|
6 |
8 |
6 |
新外国人。大きく落ちるチェンジアップを決め球とする。 |
先 |
岸 |
けし |
|
8 |
9 |
9 |
|
9 |
7 |
5 |
復帰後もピリッとせず。少し下げる。登録も怪しい。 |
先 |
高橋光成 |
たかかしコウ |
|
8 |
6 |
5 |
|
7 |
8 |
1 |
|
先中 |
岡本洋介 |
おかともヨウ |
|
7 |
6 |
4 |
|
8 |
7 |
6 |
右キラーとして覚醒も最後は… |
先中 |
武隈 |
たかくま |
|
6 |
7 |
5 |
|
8 |
8 |
1 |
|
中 |
岡本篤志 |
おかともアツ |
|
7 |
6 |
3 |
|
7 |
7 |
6 |
|
中 |
バスケス |
バルケス |
|
9 |
5 |
4 |
|
7 |
8 |
7 |
新外国人。150km/hを越す直球とチェンジアップを軸とした多彩な変化球が武器。 |
中 |
増田 |
ますら |
|
9 |
7 |
3 |
|
8 |
5 |
1 |
ホールド1位の反面、防御率は3.31とさほど良くない。 |
抑 |
高橋朋己 |
たかかし |
|
8 |
6 |
4 |
|
9 |
7 |
1 |
速9→8 コ8→6 ストレートの平均球速は140km/h中盤で特別速い訳ではない。また与四球率も松井裕樹と同等。 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
岸 |
けし |
3 |
3 |
3 |
6 |
|
7 |
8 |
1 |
1 |
|
牧田 |
まきな |
2 |
2 |
1 |
4 |
|
5 |
7 |
1 |
1 |
|
菊池 |
ゆうふぉー |
4 |
5 |
4 |
5 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
野上 |
ながみ |
3 |
3 |
3 |
4 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
十亀 |
たがめ |
4 |
3 |
4 |
4 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
岡本洋介 |
おかともヨウ |
3 |
2 |
3 |
4 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
高橋朋己 |
たかかし |
3 |
2 |
3 |
4 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
増田 |
ますら |
3 |
2 |
3 |
3 |
|
6 |
4 |
1 |
1 |
|
武隈 |
たかくま |
3 |
2 |
3 |
4 |
|
5 |
5 |
1 |
1 |
|
岡本篤志 |
おかともアツ |
3 |
2 |
4 |
3 |
|
4 |
3 |
1 |
1 |
|
|
+
|
東北 監督・おおくぼ |
守備 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
中 |
聖澤 |
にじりさら |
6 |
6 |
7 |
9 |
|
7 |
1 |
9 |
1 |
|
二 |
藤田 |
ふぜだ |
6 |
7 |
8 |
7 |
|
6 |
9 |
1 |
1 |
|
右 |
松井稼頭央 |
まつりカズ |
8 |
6 |
6 |
9 |
|
8 |
6 |
8 |
1 |
外野完全転向で内野は緊急時以外やらないと思われるため内6。開幕後の守備次第では外7でも良いかも知れない 長8→7,ヒ6→5 50試合以上経って5HR。5HR以下の選手は長7なのに、チームHR数を理由に長8維持はもう無理がある。打率もヒ6を満たしていないので下げ。今年は休みながら試合に出てるし、本塁打率34なら長8でも良いのではないか 本塁打数チーム1(7本)。右翼手守備指標12球団1位。外6→8。今季盗塁数14でパ9位、成功率はパ2位。足9もありか。 |
三 |
ウィーラー |
ピーラー |
8 |
6 |
3 |
3 |
|
9 |
6 |
5 |
1 |
走5→3。脚はかなり遅い模様。打率、出塁率ともに低いのでヒ巧を格下げ 内・外6→5 守備範囲が狭すぎるし、何でもない打球に飛びつきすぎ。捕ってから投げるまでも遅い。 28試合で3HR。.157に長8を与えるのならヒ・巧は相当削らないといけない。強肩。内5のままなら肩上げても問題ないだろ。→2割4分くらいでホームランも打てるようになってきた→ホームラン14本 打率.257くらいなら長8ヒ6が妥当 |
一 |
銀次 |
げんじ |
6 |
9 |
9 |
7 |
|
7 |
6 |
4 |
3 |
|
左 |
伊志嶺 |
いしぬめ |
7 |
7 |
5 |
6 |
|
8 |
5 |
5 |
6 |
|
捕 |
嶋 |
しだ |
6 |
5 |
8 |
7 |
|
7 |
1 |
1 |
8 |
なんで捕8に下げられてるんだ?根拠に書くべきだ→2010年以降の6年間で捕逸王5回。投手陣のレベルが~と言われるかもしれないが、チーム防御率が秀でているわけでもなく、阻止率が高い訳でもない。正直8でも甘い |
遊 |
西田 |
にせた |
7 |
6 |
6 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
|
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
ペーニャ |
バーニャ |
9 |
5 |
6 |
6 |
|
7 |
5 |
4 |
1 |
内野手登録になったので内4→5←内野守備は下手だし、その理屈で行くときりがない。内5→4足7→6全力疾走は素晴らしいが7は過大すぎ6。6月5ホーマー打率も.267まで上昇。出塁率の良さ、一打席でも多く(大久保監督談)という2番最強説らしい。退団。 |
後藤 |
ごのう |
7 |
5 |
5 |
8 |
|
7 |
7 |
3 |
1 |
さすがに内8付けるのは厳しいだろう。 |
サンチェス |
ヨンチェス |
8 |
4 |
6 |
6 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
二軍に落ちてた時期もあったものの、HR4本なので暫定長8。打率は2割切ったのでヒ4、出塁率(.325)>打率(.181)なので巧6で調整 |
三好 |
みよせ |
7 |
5 |
4 |
8 |
|
8 |
6 |
1 |
1 |
|
岩崎 |
いわさく |
5 |
4 |
6 |
7 |
|
7 |
8 |
5 |
3 |
|
阿部 |
やべ |
5 |
6 |
6 |
9 |
|
8 |
7 |
1 |
1 |
|
伊東 |
いたお |
7 |
6 |
4 |
7 |
|
6 |
5 |
5 |
1 |
|
山崎 |
やまざか |
5 |
6 |
7 |
6 |
|
6 |
7 |
5 |
1 |
引退 |
中川 |
なけかわ |
8 |
5 |
3 |
6 |
|
7 |
5 |
5 |
1 |
|
岡島 |
もかじま |
6 |
5 |
6 |
8 |
|
8 |
1 |
7 |
4 |
長7→6 ヒ8→6 巧7→52割を切っているため。 |
フェルナンド |
ファルバンダ |
7 |
5 |
3 |
7 |
|
8 |
1 |
6 |
1 |
|
福田 |
ふぐた |
6 |
5 |
6 |
9 |
|
8 |
1 |
7 |
1 |
|
枡田 |
ませだ |
8 |
6 |
4 |
7 |
|
7 |
5 |
5 |
1 |
|
牧田 |
まけた |
7 |
8 |
7 |
7 |
|
9 |
1 |
8 |
1 |
|
北川 |
らんたろ |
5 |
7 |
6 |
6 |
|
6 |
1 |
6 |
1 |
|
森山 |
もれやま |
4 |
5 |
8 |
9 |
|
6 |
6 |
7 |
1 |
引退 |
下妻 |
しもつも |
6 |
3 |
4 |
6 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
|
小関 |
おせき |
4 |
6 |
6 |
6 |
|
7 |
1 |
1 |
7 |
|
小山 |
こあま |
5 |
4 |
5 |
7 |
|
8 |
1 |
1 |
6 |
引退 |
選手名 |
ニックネーム |
速 |
コ |
ス |
|
カ |
フ |
シ |
査定の根拠 |
則本 |
のりたま |
9 |
7 |
10 |
|
9 |
8 |
1 |
コ7→10。四球率1.73はセ・パ規定投球回到達者の中でベストで,しかも故意四球3つを含んでの数字。失投も少ないように思われる。コ10→8,ス8→10 数字を出されると反論しずらいが、則本は基本的には荒れ球タイプ。ストライクゾーンに投げるだけのコントロールには苦労していないが、いわゆる「コマンド」に関しては抜群のものがあるとは到底言い難い。むしろ2週間(登板は2試合)ほど救援に回っていながら200イニング到達、両リーグダントツの9完投7完封を記録したスタミナを評価すべき。コース別打数を見るとストライクゾーンの四隅がさほど多くないが、低めのボールを振らせることはできているようだ。大きな変化があればコ7で充分再現できるのでは |
辛島 |
かろしま |
6 |
8 |
7 |
|
7 |
8 |
6 |
|
塩見 |
せおみ |
7 |
9 |
6 |
|
8 |
7 |
6 |
ここまで防御率.213と優秀なので強化 12試合 BB/9 1.87。コ9。 |
美馬 |
まみ |
8 |
8 |
6 |
|
7 |
7 |
6 |
11試合でBB/9 1.87、コ7→8。 |
戸村 |
ほむら |
9 |
7 |
6 |
|
8 |
6 |
1 |
19試合 BB/9 2.47、コ7→8。BB/9 2.47はめちゃくちゃ良いかと言われればそうでもないだろ。速9あることだしコ7で良いのでは。 |
レイ |
ライ |
8 |
8 |
6 |
|
7 |
6 |
7 |
|
菊池 |
きこち |
8 |
6 |
6 |
|
7 |
8 |
5 |
|
武藤 |
むろう |
8 |
6 |
4 |
|
8 |
6 |
1 |
30試合 防御率2,95 |
青山 |
あおなま |
8 |
5 |
4 |
|
8 |
6 |
5 |
与四球率4.26でクルーズと同程度、コ6→5。 |
西宮 |
ぬしむや |
8 |
5 |
4 |
|
7 |
7 |
1 |
|
加藤 |
かてう |
6 |
7 |
5 |
|
6 |
1 |
5 |
新人。アンダースロー投手。 |
クルーズ |
クローズ |
10 |
5 |
3 |
|
8 |
5 |
1 |
スリークォーター。最速159キロ、常時150~155キロの直球とキレのあるスライダーが持ち味。荒れ球だがここまで15試合無失点継続中。 |
福山 |
ふくなま |
8 |
8 |
3 |
|
9 |
6 |
5 |
33試合でBB/9 2.15、コ8。 |
松井裕樹 |
まつりユウ |
9 |
6 |
4 |
|
10 |
9 |
1 |
パ他守護神より直球の被打率が低い(高橋.167 増井.192 松井.097)ので速8→9。 落ちるボールの被打率はサファテ、空振率は増井より低い、フ10→9。 スライダーの被打率は高橋朋己より悪いが10が一つ無いとバランス悪いのでカは10。奪三振数・空振率はサファテと同程度 。他守護神と比較しても失点の差は1~2点なのでずば抜けてるとは言いがたい。。 |
選手名 |
ニックネーム |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
査定の根拠 |
則本 |
のりたま |
3 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
4 |
1 |
1 |
|
塩見 |
せおみ |
3 |
4 |
3 |
4 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
辛島 |
かろしま |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
5 |
5 |
1 |
1 |
|
戸村 |
ほむら |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
菊池 |
きこち |
3 |
4 |
4 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
武藤 |
むろう |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
青山 |
あおなま |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
5 |
1 |
1 |
|
西宮 |
ぬしむや |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
3 |
1 |
1 |
|
加藤 |
かてう |
3 |
2 |
2 |
3 |
|
5 |
5 |
1 |
1 |
|
クルーズ |
クローズ |
3 |
3 |
2 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
|
福山 |
ふくなま |
3 |
3 |
3 |
7 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
|
松井裕樹 |
まつりユウ |
4 |
4 |
3 |
4 |
|
7 |
5 |
1 |
1 |
|
+
|
東北 査定議論所 |
- 東北ってまともにHR打てる人いない・・・ -- 名無しさん (2015-01-27 23:01:17)
- 新外国人入団するけど加えてないからしゃあない -- 名無しさん (2015-01-27 23:35:12)
- 犠打数と三振率は677にするあんまと合わねえんだよなあ藤田 668もアリか -- 名無しさん (2015-02-06 08:27:51)
- 新外国人サンチェスを入れておきました。適当に直しておいてください。 -- 名無しさん (2015-02-19 23:42:54)
- ウィーラーは? -- 1 (2015-03-16 09:31:51)
- サンチェスは 8・7・8・5・7・6・1・1 -- 2 (2015-03-16 10:07:07)
- 銀次は巧8か9じゃないかと・・・・・ -- 1 (2015-03-16 10:08:43)
- あおりOUT 福田IN -- ABC (2015-03-23 08:59:00)
- ピーラーのヒは6 -- ABC (2015-03-23 09:12:05)
- ↑ OUTしなくてもいいのでは。後半上がってくるかもしれないし。 -- 名無しさん (2015-03-23 17:22:48)
- ドリームリーグ2015はいつ開幕しますか? -- ABC (2015-03-25 08:56:05)
- ませだは長8くらいのパワーは持っていると思います。 -- ABC (2015-03-25 09:00:47)
- ↑2毎年5月25日前後に開幕してる。 -- 名無しさん (2015-03-25 12:54:34)
- ↑2 パワーがあるかどうかではない。枡田は去年210打数で5本塁打しか打っていない。 -- 名無しさん (2015-03-25 13:20:58)
- その通りですね! -- ABC (2015-03-25 19:00:19)
- サンチェス2軍落ち 4番ペーニャで! -- ABC (2015-04-02 12:33:04)
- ↑ ペーニャを加えてみたが,打順がおかしいところがいくつかありそうなので,修正お願いします。 -- 名無しさん (2015-04-02 19:47:06)
- パワプロの能力を参考にしたって馬鹿なの? それにグリエルが解雇されて内野の肩9は今宮だけだしウィーラーがそのレベルにあるのか… -- 名無しさん (2015-04-03 02:25:49)
- メジャー時代の動画を見る限り肩は強そうだが,今はわからん。 ttp://m.mlb.com/video/topic/6479266/v34311657/nyymin-wheeler-ranges-to-make-play-nabs-dozier -- 名無しさん (2015-04-03 10:51:22)
- 松井祐樹にスタミナ6もいるか? -- 名無しさん (2015-04-03 16:38:20)
- ペーニャなかなかHRでないですね -- ABC (2015-04-05 10:54:06)
- 美馬in乙 -- 名無しさん (2015-04-05 22:23:15)
- .165の岡島が7878はさすがにアカン -- ちなDe (2015-05-06 00:35:01)
- 岡島の能力高すぎ -- 名無しさん (2015-05-06 03:54:58)
- 藤田ダウンでいよいよきつくなってきたな 銀次稼頭央で打てんかったら終わる -- ちなDe (2015-05-11 22:37:46)
- かといって打撃面で能力盛れそうなやつもいないんだよな…サンチェスウィーラーペーニャ3人とも現時点で甘目だし デーブ野球再現ってことで足を盛るくらいしか策がない気が 俺は松井裕速9派だけど、スピードガンの数字出されたらそうしようなんて言えない -- 名無しさん (2015-05-12 17:21:25)
- 中川福田あたり -- ちなDe (2015-05-13 00:13:06)
- に下駄を履かせるしかなさそうやね(白目) 確かに松井裕樹は防御率0.00やし強化してええ気がする -- ちなDe (2015-05-13 00:19:18)
- 松井はチェンジアップも良いからフォーク系統(?)を上げても良いんじゃね -- 名無しさん (2015-05-13 19:17:38)
- 松井ゆうきはカ10でいいと思う -- 名無しさん (2015-05-15 00:54:58)
- 中川、長8に上げて4番にしようぜ -- 名無しさん (2015-06-05 00:54:36)
- まあ甘めだけどそうするしかしゃーないわな -- 名無しさん (2015-06-05 01:45:20)
- 松井はカーブ10フォーク9だろ スタミナも6にしろ -- 名無しさん (2015-06-17 12:34:51)
- リリーフのスタミナは4が上限。サファテ(29回1/3 48奪三振)>松井裕樹(33回49奪三振)。ちなみにサファテの総変は16(8・8)。松井裕樹の変化量は上げられません。 -- 名無しさん (2015-06-17 23:39:29)
- サファテよりストレートもコントロールも低いんだからどこかで特化させないと元取れないだろ。防御率は松井0.55<サファテ1,21。違う数字も見ようぜw -- 名無しさん (2015-06-17 23:52:51)
- 逆こうだったw 松井0、55>サファテ1、21。打線も劣るし少しは我慢してくれやバランス厨さんよ -- 名無しさん (2015-06-17 23:55:54)
- ↑3 サファテには強力打線が味方に付いてるし比較の仕方が幼稚すぎる。なぜか防御率は無視しようとしてるし。 -- 名無しさん (2015-06-18 02:20:41)
- 防御率以前にカ10,フ10はおかしいだろ。許容できる範囲はカ10,フ8まで。あとコ6かコ7かの差はこのゲームには殆ど影響しない。 -- 名無しさん (2015-06-18 03:11:51)
- 防御率? 失点数の差は2点だけだぞ。 幼稚なのはそっち。 たかが2点の違いなんて大差じゃないでしょ。 -- 名無しさん (2015-06-18 08:17:30)
- 松井裕樹の四死球14は守護神ぶっちぎりワーストなんだが、コ5でいいよね。 -- 名無しさん (2015-06-18 08:19:29)
- 松井裕樹は今の査定が丁度ええ -- ちなDe (2015-06-18 19:45:28)
- 楽天防御率はパでも1番いいし、評価は高くてもいいだろう -- 名無しさん (2015-06-20 00:12:12)
- 怪我人続出で貯金1w 投手陣有能 -- 名無しさん (2015-06-20 20:36:51)
- ペーニャはホームランが怖いから四球覚悟で勝負してるようにも思えるけど… 元々選球眼が悪い訳ではないが。 -- 名無しさん (2015-06-22 06:52:48)
- 毎日毎日スタメン弄らなくていいから(良心) -- 名無しさん (2015-06-30 18:35:12)
- デーブがスタメン固定しないからな -- 名無しさん (2015-06-30 19:00:59)
- まみとほむらってw. まDまぎかよwe -- 名無しさん (2015-07-12 15:11:42)
- ウィーラーは打力と守備をもっと上げてもいいと思う -- 名無しさん (2015-10-05 09:00:56)
- 嶋は捕10でいい -- 名無しさん (2015-11-09 17:00:17)
- 嶋を下げたの俺かどうか覚えてないけど8でも結構甘い気がするけどな 2010年以降の6年間で捕逸王5回はやばい 好きな選手だけど、例のスピーチ以降は現役で最も過大評価されてる選手だと思ってる -- 名無しさん (2015-12-01 23:55:49)
|
|
+
|
暫定実評価 |
チーム名 |
打撃力 |
機動力 |
投手力 |
内野守備 |
外野守備 |
東京A |
★★★ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★★ |
兵庫 |
★★ |
★★★ |
★★★★★ |
★★★ |
★★★ |
名古屋 |
★★ |
★★★★ |
★★★ |
☆ |
★★★★★ |
横浜 |
★★★★ |
★★★★ |
★★ |
★★★ |
★★★ |
広島 |
★★★ |
★★★ |
★★ |
★★★★ |
★★ |
東京B |
|
|
|
|
|
大阪 |
★★ |
★★★ |
★★★ |
★★★★★ |
★★★★ |
福岡 |
★★★★★ |
★★★ |
☆ |
★★★ |
☆ |
北海道 |
★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
★★ |
★★★ |
千葉 |
|
|
|
|
|
埼玉 |
|
|
|
|
|
東北 |
☆ |
★★★★ |
★★★★ |
★★★★★ |
★★★★★ |
|
議論所
最終更新:2021年03月14日 11:15