妄式情報
各チームの助っ人外国人を集めた最強チーム。
日本人にはない自慢の力で乱打戦を制す。
打撃力 ★★★★★
機動力 ★★
投手力 ☆
監督:スミス
キャプテン:サザーランド
控え投手の野手能力
選手名 |
長 |
ヒ |
巧 |
足 |
|
肩 |
内 |
外 |
捕 |
シモーネ |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
3 |
1 |
1 |
リャンヨンミ |
2 |
3 |
3 |
3 |
|
7 |
7 |
1 |
1 |
マクブライト |
10 |
4 |
1 |
1 |
|
2 |
1 |
2 |
1 |
イソンビン |
10 |
3 |
2 |
3 |
|
6 |
5 |
5 |
1 |
チーム考察
パワーあふれる外国人の集まったドリームチーム。
前年よりかなり強化されたものの残念ながら野手としてレギュラー入りできなかった象のマクブライトはそれでも外国人代表と一緒に行きたいと志願し、犬のイソンビンと共に控え投手枠でチームに貢献することを選んだ。
元隼のスミスは監督として采配をふるっている。
キャプテンであるサザーランドをはじめ、非常に高い打撃力とパワーを持つ。
ただし投手陣や守備力が壊滅的で最初から「打ち勝つ」つもりでないとやっていけない。
一番を打つ俊足強打のヴェラスケスはシーズン中は打たないほうが珍しいといわれるほどの圧倒的な打撃力と安定した守備力で貧弱チームを引っ張ってきた。ドーピングとの噂もあるが確証はない。
つなぐアルフォンソは非常に安定した打撃力を誇り確実にクリーンナップに持っていく。ツーアウトからでも得点できる打撃力でもある。守備はご愛敬。
外国人打線の核弾頭・レノンは高い打撃力もさることながらこのチームでは優秀な守備力も魅力。脚も遅くない。
サザーランドは外国人、そしてダイナマイト野球界を代表する最強主砲候補。キャプテンとして打撃力、守備力でチームを引っ張る。実は捕手守備も外国人トップでいざという時はマスクも被りピッチャーを引っ張る。
マイケルは掃除屋としての役割も持つがサザーランドが一掃するのでチャンスメイクをするほうが多い。守備は安定するのだが肩が…。
手堅くつなぐボカネグラはいろいろな球に対応できる安定感がある。脚は微妙。守備は適正こそあるが安全域とはいえず二塁打を量産する。本人曰くこの頃はサードしか守っておらず守備が落ちたとのこと、しかし入団当初は守れたという実証はない。
パワーあふれる猿の主砲クレメンテは脚力や守備力もなかなかであるが何と言っても七番とは思えない打撃力が一番の魅力でもある。
捕手・エスピノーサは全ての場所で最低限の守備適正を持つ。外国人には少ない粘りのバッティングを日本で習得した。捕手として座るものの巧打や脚のいい選手には捕安を許す。
象のパンチ力あふれる助っ人ゴンザレスはそのパワーもさることながら外野守備力もなかなかで守備の悪いボカネグラの代わりにスタメン起用も。
長打力とミート力のバランスがいい代打候補カラーゾはここぞの一発でムードを変える。その期待を背負いながら一塁or三塁スタメンの場合もある。
パワーあふれる鮫のゲイナーは強肩が魅力だが守備が悪く代打の花火師として大活躍。
犬のヘンドリクスは他からすると見劣りするものの十分な打撃力で油断した相手にとどめをさす。
規格外のパワーを持つ代打要員ガルシアは打撃力しか秀でたところがないがその打撃力がすさまじく代打の切り札として活躍している。
守備要員・デュランは安定した打撃と守備を持ち、守備重視の時にスタメン起用されることもある。
クレイトンは亀に入団した当初ほどの守備力はないがそれでもこのチームではベスト3に入る外野守備力を持ち守備固めで活躍する。また守備固めの後に打席が回ってきた時のブシューンサヨナラ打も記憶に新しい。
投手陣は一見バリエーション豊かなのだが全員が全員スタミナが壊滅的である。
先発候補グランは普段は抑えなのだがスタミナの関係で抑えに回れない。ただやることは同じ、速球とフォークで打ち取るだけ。
中継ぎ候補シモーネは多彩な変化球で相手を惑わす。
抑え候補リャンヨンミは主に横変化で打ち取るがたまに組み込む速球とフォークで相手を翻弄する。また亀でしごかれただけあり、このチームではなかなかの守備力も併せ持つ。
非常に高い打撃力と、非常に低い投手力と守備力なため乱打戦は確実。
スタミナが切れても戦えるように選手を整える必要がある。
ちなみに日系中国人である
モンキーズの柴捕手は日本で長年活躍し帰化こそしていないが
日本代表でも外国人代表でも出場できる。しかし柴氏は「代表として出れるのなら長年お世話になった
日本代表として出たい」と外国人代表の正捕手として出場することを断固拒否した。
蜥蜴のエスピノーサ選手の陰謀ともいわれるが定かではない。だが本人は非常に安心している模様。
実評価
打撃力
★★★★★
=外国人の集まりなためほとんどの選手がHRや貫通打を打てる。代打陣も豊富でヒットでつなぐより派手に攻撃するほうがこのチーム向き。一イニング10点も簡単に出来るだろう。
機動力
★★★★
=脚10のヴェラスケスを始め脚8の俊足巧打の選手が五人と多いがやはり基本はパワー重視の外国人ばかりな為スタメンは困らずとも鈍足がかなりいる。
投手力 ☆
=能力だけみるとストレートとフォークの本格派、速球と変化球のコンビネーション、変化球が多彩な抑えとコマこそ揃っているが全員そろってスタミナが低い。正投手三人で30球しか投げれずにどこまでできるか。スタミナ切れでも投げ続ける覚悟が必要。
内野守備 ☆
=神がかった打撃力を見せなかなかの守備を見せるチーター、ヴェラスケスこそいるが他が適正7すら二人とひどいとかいうレベルではない。
エレファンツの得意不得意を激しくしたようなチームである。
外野守備 ☆
=こちらは内野よりましだが弱いことには変わりない。レフトボカネグラだと二塁打や三塁打が量産する。スタメンに入れられるメンバーがそこそこ守れるのはうれしい。投手力や守備力が最低なため守りより打ち勝つことを考えるほうが良い。
スタメン考察
捕手候補
選手名 |
適正 |
肩力 |
考察 |
エスピノーサ |
5 |
8 |
基本はこちら。俊足巧打の選手には苦戦する。 |
サザーランド |
6 |
8 |
エスピノーサより僅かに優秀だが、捕手として起用すると外野守備が一層悲惨なものになる。 |
一塁手候補
選手名 |
適正 |
肩力 |
考察 |
マイケル |
5 |
1 |
守備は最低限だが打撃が優秀。足も速い。 |
カラーゾ |
5 |
5 |
打ち損じる事もあるが、マイケルと違ってファーストフライによるタッチアップを許さない。 |
二塁・遊撃手候補
選手名 |
適正 |
肩力 |
考察 |
ヴェラスケス |
8 |
8 |
ショート推奨。内野守備の要。 |
クレメンテ |
6 |
7 |
使うならセカンドで。打撃は良いが、守備適正6なので貫通されやすい。 |
デュラン |
7 |
6 |
二遊間を適正7以上にしたい場合に。だが敢えてスタメン起用するほどの能力ではない。 |
サザーランド |
8 |
8 |
内野守備重視の場合はセカンドに。しかし外野守備が悲惨なものになる。 |
リャンヨンミ |
7 |
7 |
このチームでは優秀なセカンド守備で、セカンドをまともに守れるのは遊撃と外野を考えるとこいつだけ。しかし、打撃が壊滅的なのでスタメンより守備固めが無難か。 |
三塁手候補
選手名 |
適正 |
肩力 |
考察 |
アルフォンソ |
1 |
2 |
打撃は優秀だが、三塁に打たれると何もできない。 |
ボカネグラ |
1 |
4 |
同上。わずかに動きがよくなる程度。 |
ゲイナー |
2 |
9 |
同上。せっかくの強肩も生かしようがない。 |
リャンヨンミ |
7 |
7 |
このチームでは優秀なサード守備だが、スタメンより守備固めが無難か。 |
カラーゾ |
5 |
5 |
ファーストに起用しなかった場合に。守備力は本当に最低限。 |
クレメンテ |
6 |
7 |
セカンドに起用しなかった場合に。それなりの守備を見せる。 |
デュラン |
7 |
6 |
それなりの守備を見せる。だが敢えてスタメン起用するほどの能力ではない。 |
サザーランド |
8 |
8 |
チームトップクラスのサード守備だが、この位置にはもったいないかもしれない。 |
外野手候補
選手名 |
適正 |
肩力 |
考察 |
サザーランド |
8 |
8 |
センター推奨。外野守備の要。 |
レノン |
6 |
7 |
ライト固定か。攻守ともに優秀。 |
ボカネグラ |
4 |
4 |
使うならレフトで。守備には期待できない。 |
アルフォンソ |
2 |
2 |
同上。 |
ゲイナー |
3 |
9 |
同上。肩が強いだけ僅かに二塁打阻止に貢献できる。 |
ゴンザレス |
6 |
6 |
レフト推奨。それなりの守備を見せる。 |
クレイトン |
6 |
7 |
レフトとしては優秀だが、スタメンより守備固めが無難か。 |
イソンビン |
5 |
6 |
レフトとして必要最低限の守備。まさかの一発に賭けるか。 |
具体的なスタメン例
- スタンダード型
捕:エスピノーサ、一:マイケル、二:クレメンテ、三:アルフォンソ、遊:ヴェラスケス、左:ボカネグラ、中:サザーランド、右:レノン
デフォルトスタメン。どこからでもホームランが出る猛打線だが守備は壊滅的。
- 内野守備強化型
捕:エスピノーサ、一:マイケル、二:サザーランド、三:アルフォンソ、遊:ヴェラスケス、左:イソンビンorクレイトン、中:ゴンザレス、右:レノン
頑張って内野守備を強化した型。三塁は誰がやってもほとんど内野安打なので放置。
ついでにイソンビンを起用して外野にも最低限の守備力を与えている。
実はシャークスが内野守備に特化すると、この布陣とほぼ同じ守備力となる。
コメント欄
最終更新:2021年03月14日 10:21