|
|
|
武将名 |
うえすぎかげとら |
|
上杉景虎 |
統一名称:北条三郎 生没年:1554~1579
「どちらが龍を継ぐ者か、 この戦場に問うとしよう……!」
北条氏康の七男。 上杉家と北条家の講和・同盟のために上杉謙信の養子となり、上杉景勝の姉・華姫を妻とする。 謙信が跡継ぎを明言せず急逝したため、景勝との間で後継者争いが勃発し、戦いに敗れた景虎は自刃して果てることとなる。 |
勢力 |
玄 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
R |
コスト |
1.5 |
兵種 |
騎兵 |
武力 |
5 |
知力 |
6 |
特技 |
昂揚 |
計略 |
華麗なる采配 |
味方の武力が上がる。この効果は対象の特技「昂揚」を持つ味方部隊数が多いほど大きい |
必要士気 |
6 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
ケロケロ齋藤 |
声優 |
古川慎 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
号令 |
6 |
+1+(対象の特技「昂揚」を持つ味方部隊数) |
- |
- |
- |
8.3c(知力依存0.2c) |
|
(最新Ver.2.1.0C)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.2.1.0C |
効果時間 7.9c → 8.3c |
↑ |
- |
所感
コスト比平均的な武力・知力に昂揚を備えた1.5コスト騎兵。
計略「華麗なる采配」は範囲内の特技昂揚を持つ味方の数に応じて武力が上がる、士気6の勢力不問号令。
昂揚を持たない味方も同じ上昇値を受けられるがせっかくの武力上昇値が減るため、やはりなるべく昂揚持ちのみでデッキを組みたいところ。
一般的な5枚デッキでも全員が昂揚持ちの場合、一般的な士気6号令を超える武力上昇値が得られる。
また、全員昂揚持ちということはその分開幕の士気も多いので、試合の早い段階から仕掛けていくことが可能。
景虎のコストが軽いこともあり、デッキ編成次第でメインでもサブでも活躍できる優秀なカードと言えるだろう。
解説
元の名は北条三郎、
北条氏康の7男にあたり、
北条氏政の弟。
後に北条幻庵(北条氏綱の弟)の養子となる。
桶狭間で今川義元が討たれた後、武田氏は甲駿相三国同盟を破り南下、今川氏を滅亡させてしまった。
このため、北条氏は長年争ってきた上杉氏と手を結ぶこととした。(越相同盟)。
なお元々は氏政の次男が行くことが決まっていたが、氏政が拒んだため代わりに三郎が人質として上杉家に行くことになる。
この時に、華姫(景勝の姉妹)と祝言を上げ、正式に
上杉謙信の養子となり、謙信の初名である『景虎』を貰う。
その後越相同盟が手切れになった後にも、景虎は越後に残り続けた。
そして上杉謙信が跡継ぎを決めず急死したことで、景勝との間に家督争いが勃発(御館の乱)。
当初景虎は実家の北条氏、北条と同盟していた武田氏、さらに有力な家臣団が味方についたことで優勢であったが、これに対し、景勝側は春日山城の金倉を占拠。
景虎は妻子を連れて春日山城を脱出し、前関東管領である上杉憲政の屋敷である『御館』に立てこもる。
この時兄の氏政は宇都宮などの連合軍と対峙中であったため、
武田勝頼に援軍を依頼、勝頼もこれに応じて出兵した。
ところが、景勝側は北信地域における上杉領の割譲を条件に武田家と和睦し、甲越同盟を締結してしまう。
ただし勝頼は完全に景勝方となったわけでもなく、この後景勝・景虎の間での和睦交渉を務める。
その甲斐もあってか、一時的には和睦が成立したものの、
徳川家康が駿河へ侵攻したことで勝頼は越後から撤兵。
これを機に景虎と景勝の和議は破綻し、御館の乱は再燃する。
途中、北条軍の援軍が坂戸城付近まで迫るも雪により進軍できず、景勝側は御館を落城させた(この時上杉憲政は何者かによって殺害された)。
戦いに敗れた景虎は妻子とともに北条氏政を頼って鮫ヶ尾城に入ったが、家臣の裏切りによって妻子共々自害し、ここに御館の乱は終結した。
この戦いは周辺の多くの勢力を巻き込み、特にその後の武田家の運命に大きく関わった戦いでもあった。
景虎の死により、北条は武田と断交し、織田・徳川と誼を結ぶようになる。
この結果、武田家は北以外の三方を敵に囲まれる形となり、滅亡の大きな要因となった。
なお、景虎は関東一の美貌と言われていたという逸話があり、これに倣ってか台詞に『美しい』という言葉が多く見られる。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦においては最初の大規模カード追加(Ver.1.1)から上杉家として参戦しており、本作の景虎はこのリファインとなる。
計略名・計略内容もほぼ同じである他、セリフ周りも戦国大戦由来あるいは似たようなセリフが多くなっている。
また、今回のイラストはTCG版のリメイク。
戦国大戦での「華麗なる采配」は必要士気5と軽い上に、計略の都合上魅力(英傑大戦の昂揚に相当)持ちを揃えるため開幕士気が豊富なことも合わさり、主に開幕から攻勢を掛ける開幕乙デッキの主軸として活躍。
特にver1.1初期、三日天下と揶揄された
光秀の下方修正後に頭角を現し、「後方陣」と組み合わせた華麗
後方、「八方破れの陣」と組み合わせた
アゲアゲ華麗のメインパーツとして大いに暴れまわった。
そうした反省からか、本作及び同様の効果を持っていた新版三国志大戦の「花麗なる号令」では士気6に調整されている。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
この景虎が、新しき龍となる |
└敵軍に玄107_上杉景勝 |
どちらが龍を継ぐ者か、この戦場に問うとしよう……! |
計略 |
美しき戦に、心が昂るだろう! |
├絆武将 |
君と二人で、美しい戦を貫くために |
兵種アクション |
美しく! |
撤退 |
散り行く運命か… |
復活 |
戻ってきたよ |
伏兵 |
美しい花には、毒があるものさ |
攻城 |
もう少し抵抗してほしい所だが |
落城 |
君もまた咲いてすぐ散る徒花か |
贈り物① |
私の方に付くというのだな? 君が加われば、もう敵はいないな。 |
贈り物② |
美しき哉。ありがとう。 |
贈り物(お正月) |
あけましておめでとう。 雅で豪華な正月飾りに心躍るな。 |
贈り物(バレンタインデー) |
ありがとう……美しい花だ。 私の館に飾らせてもらうよ。 |
贈り物(ホワイトデー) |
薬草を育てている花畑に、ひときわ美しい花が 咲いていたから……君にあげよう。 |
贈り物(ハロウィン) |
何者の皮も被りはしない。ここに来る前も後も 上杉景虎であることに変わりはないのだから。 |
友好度上昇 |
戻ってきたよ |
寵臣 |
- |
└特殊 |
- |
贈り物の特殊演出
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年03月14日 22:49