カードリスト > > 第4弾 > 琥054_王基

武将名 おうき
王基 統一名称:王基
   生没年:190~261

「時を重ね、驕り高ぶったか。
         その我欲、我が切り捨てる」

晋に仕えた武将。
文武に長けた孝行者で、王凌の善政を助け、曹爽の増長を著書で批判するなど、多才だった。
呉との国境に配属されると、策謀と治政で領民の心を掴む。
毌丘倹・文欽の乱や諸葛誕の乱では、時に主君を諌めて鎮圧に貢献した。
勢力
時代 三国志
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 槍兵
武力 5
知力 8
特技 大兵
計略 琥煌の速陣(ここうのそくじん) 【琥煌:最大消費3】(計略発動時に消費した琥煌ゲージに応じて効果が変わる。発動後に琥煌ゲージが増加する)
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
琥の味方の移動速度が上がる
3消費:さらに武力が上がる
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. JUNNY
声優 速水奨

計略内容
カテゴリ   士気   琥煌   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
琥煌 4 0 - - +40% - 9.2c(知力依存0.2c) 琥限定
1 - +50%
2 - +60%
琥煌 超 3 +3 +80%
(最新Ver.2.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 効果時間 8.3c → 8.8c -
Ver.2.5.0E 琥煌ゲージ3消費時
武力上昇値 +2 → +3
-
Ver.2.6.0E 効果時間 8.8c → 9.2c
計略範囲 直径 6.4部隊分 → 6.8部隊分
-

所感
コスト比平均的な武力に高知力、さらに耐久力を補う特技:大兵を備えた1.5コスト槍兵。
安定感のあるスペックに後述の小回りの効く計略を持っており、琥煌を主軸とするどんなデッキでも安定した活躍を見せてくれることだろう。

計略「琥煌の速陣」は士気4の琥煌陣形。
消費した琥煌に応じて(自身含めた範囲内の)味方の速度が上昇し、さらに琥煌3消費時には追加で武力も上昇する効果となっている。

琥煌0消費の段階でも、全体速度強化として悪くない速度上昇値を持っている点が強み。
特に大型琥煌号令と組む場合、「琥煌の速陣」で琥煌を貯めながら一気に前進し敵城近くで大型琥煌号令発動、という動きが強力。
士気4の速度上昇陣形として使うも良し、琥煌貯め目的で使うも良しで何かと便利な計略となっている。

一方で、琥煌0消費の時点で悪くない速度上昇値を持っている分、琥煌0消費と琥煌1〜2消費との変化に乏しく、琥煌1〜2消費で使用するメリットは薄め。
また琥煌3消費時は高い速度上昇を誇る代わり、追加効果の武力上昇は(士気4とは言え)低めであり、3消費でも「琥煌の速陣」単体での殲滅力はあまり高くない。
小回りの効く計略ではあるが、その分単純な破壊力には乏しいため、他の琥煌計略とのコンボを念頭に考えていきたいところ。

なお、「琥煌の速陣」の優秀な速度上昇効果はメリットばかりではない点には要注意。
琥煌0消費の時点で走射時の弓兵は迎撃対象となっており、1消費で通常速度の弓兵・鉄砲隊も迎撃対象に変わってしまう。
3消費ともなれば槍兵以外の全兵種が迎撃対象となってしまうので、琥煌消費に応じて部隊の位置取りや壁役の選定には十分注意が必要となるだろう。


解説
軍人だけでなく、学者としても政治家としても評判の高かった文武両道の名将。
特に揚州方面軍司令官として、対呉戦線と淮南での反乱鎮圧における功績で名高い人物。

若くして学問と孝行に励んだことで評判を得て、青州刺史時代の王淩に別駕(刺史の補佐役)として取り立てられ、王淩の善政にも大きく貢献。
その活躍から当初王朗(王元姫の祖父)に中央に招聘されたが、上官の王淩がこれを断固拒否
今度は司馬懿によって中央に招聘され、以後出世を重ねていくこととなる。(贈り物の特殊演出の元ネタ)

また出世を重ねる中で、王基はその優れた知略・見識を以て多くの上官を支えていく。
青州時代の王淩に始まり、安豊太守時代には諸葛誕と共に対呉戦略を練り、刺史・都督となってからは司馬師司馬昭兄弟を良く補佐した。
一方で当時の皇帝・曹叡の宮殿造営を諌めたり、以前自身を推挙してくれた恩のある曹爽の増長を批判したり、また後に司馬昭の命令を拒否して撤回させたりと、どんな相手であれ毅然とした態度で諫言・批判することも多かった。

後の毋丘倹の乱・諸葛誕の乱においては、どちらの乱でも討伐軍の先鋒・主力として戦い、乱の鎮圧に大いに貢献。
毌丘倹の乱では素早い行軍で要所を抑えて動揺を誘い、敵が軍を分けた隙をついて本隊を攻撃し、毌丘倹を撃破。
諸葛誕の乱の際には、先鋒として寿春の包囲網を構築し、呉の援軍に動揺して後退を主張する諸将・それに賛同した司馬昭の命令を退けてまで包囲を続行し、敵軍を瓦解させることに成功した。

なお、王基と諸葛誕に関してだが、先述の通りかつては共に対呉戦線で協力し合った仲だった。
ところが乱の勃発により、方や討伐軍の主力として、方や反乱の首魁としてそれぞれ対峙することとなってしまった。
カード裏セリフは、こうした経緯が元ネタと考えられる。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 まず人事を尽くせ。さすれば……必ず天は味方する
└敵軍に緋089_王淩 言葉ではなく刃で語るように。王伯輿、いざ参る!
計略 いざ行かん。時こそ、戦の要なり
琥045_司馬師 対象時 攻めるに時あり、守るに時あり。御心得よ!
└絆武将
兵種アクション 遅い!
撤退 退き時か……!
復活 好機は逃さぬ
伏兵 勇に溺れ、知を捨てたか!
攻城 攻め時と心得よ
落城 時を見極め、最善を尽くした者が勝利を得られるのだ
贈り物① 勝利を得たければ、まず己に打ち勝たねば。
共に鍛錬されるか?
贈り物② ありがたし。されど他の者にも恩賞をお与えを。
贈り物(お正月) 新年の慶びを申し上げる。年賀代わりに、
主君としての心得書をお渡ししておこう。
贈り物(バレンタインデー) 貴殿の剣として戦った証だ。
襟を正し、感謝と共に頂戴しよう。
贈り物(ホワイトデー) 時を経ても貴殿への返礼が思いつかず……
一層の奮励、そして勝利では不足だろうか。
贈り物(ハロウィン) 妖怪の類が忍び込まぬように見張っておこう。
貴殿は行事を楽しまれるとよい。
友好度上昇 好機は逃さぬ
寵臣
絆武将獲得 -

琥煌掛け声
台詞 ひとつ ふたつ みっつ - - -

贈り物の特殊演出
対象武将緋089王淩
会話武将 台詞
緋089王淩 そうか……
ついに汝も司馬懿殿に招聘されたか。
緋089王淩 汝のような賢臣は青洲で燻っていてはいかん。
中央で魏国のために尽くすのだぞ!
琥054王基 はっ。一層奮励努力する所存です。
ただ一点……
琥054王基 かつて我が王朗殿に招かれた折には、
何としてでも招聘を拒めとの命でしたが。
緋089王淩 あ……あの頃とは青洲の状況が違うのだ!
我の副官を取り上げようとは、司馬懿め……!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月23日 12:32