水戸駅は、茨城県水戸市宮町にあるJR常磐線・水郡線、鹿島臨海鉄道の駅である。水郡線と大洗鹿島線は当駅が起点駅である。
発車メロディは1990年1月15日に導入してから、別のメロディに変更される事は1度もなかったが、2025年9月19日からJRE-IKSTシリーズに変更。また、IKST化する時に音量が大幅に大きくなったため、収録におすすめ。
当駅は隣の勝田駅とともに、常磐線における運行上の境界駅の役割を果たしており、上野・土浦方面からの勝田駅発着列車と当駅発着のいわき方面列車が終日運行されるため、水戸-勝田駅間の本数が若干多くなっている。
発車メロディは1990年1月15日に導入してから、別のメロディに変更される事は1度もなかったが、2025年9月19日からJRE-IKSTシリーズに変更。また、IKST化する時に音量が大幅に大きくなったため、収録におすすめ。
当駅は隣の勝田駅とともに、常磐線における運行上の境界駅の役割を果たしており、上野・土浦方面からの勝田駅発着列車と当駅発着のいわき方面列車が終日運行されるため、水戸-勝田駅間の本数が若干多くなっている。
現在の使用状況
2025年9月19日午前9時45分頃からJRE-IKSTシリーズに変更。
| 番線 | 方面 | 発車メロディ | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 水郡線 常陸大子・郡山方面 |
JRE-IKST-031-01 | 当駅限定・初採用駅 時刻表は こちら |
| 2 | JRE-IKST-031-02 | 当駅限定・初採用駅 時刻表は こちら | |
| 3 | 常磐線下り 勝田・日立・いわき方面 |
JRE-IKST-013-02 | 本線用の曲が副本線に採用された。 |
| 4 | JRE-IKST-013-04 | 初採用駅 | |
| 5 | 常磐線上り 友部・土浦・上野・東京・品川方面 |
JRE-IKST-013-01 | |
| 6 | JRE-IKST-013-03 | 時刻表 | |
| 7 | 常磐線上り(特急) 友部・土浦・上野・東京・品川方面 |
JRE-IKST-013-05 | |
| 8 | 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗・鹿島神宮方面 |
私鉄だが7番線と同じ曲が採用された。 |
過去の使用状況
1990年1月15日から2025年9月19日午前9時45分頃まで
鹿島臨海鉄道を除き、坂上暢が作曲した水戸駅限定の曲が使われていた。
3~7番線のメロディは非常に長いことで有名だった。
3~7番線のメロディは非常に長いことで有名だった。
| 番線 | 方面 | 発車メロディ |
|---|---|---|
| 1・2 | 水郡線 常陸大子・郡山方面 |
初夏の雪解けの小川のせせらぎ |
| 3・4 | 常磐線下り 勝田・日立・いわき方面 |
日本庭園の水と草木 |
| 5・6 | 常磐線上り 友部・土浦・上野・東京・品川方面 |
大都会の雑踏の中で聞こえるチャイム |
| 7 | 常磐線上り(特急) 友部・土浦・上野・東京・品川方面 |
太平洋の海岸での生命の誕生 |
| 8 | 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗・鹿島神宮方面 |
JR-SH5-3 |
隣の駅
| 上り | 路線 | 下り |
|---|---|---|
| - | 水郡線 | 常陸青柳 |
| 赤塚・偕楽園(臨) | 常磐線 | 勝田 |
| - | 大洗鹿島線 | 東水戸 |