首都圏駅メロwiki
wiki運営方針
最終更新:
ekimerowiki
-
view
運営関係のお知らせは、順次このページへ統合します。
メンバー制度について
メンバー登録
原則としてすべての申請を24時間以内に承認します。不承認となる可能性があるのは以下の場合ですが、これに当てはまるからといって必ずしも不承認となるわけではありません。
- 過去に荒らし歴のあるIPアドレスからの申請
- 悪戯目的と思われる申請(下の「申請要件」参照)
- メンバー強制退会(下記参照)となった直後の再申請
不承認・承認保留とした際は、その旨をトップページに掲示します。
なお、管理者の都合によっては、まれに承認まで24時間以上を要することがあります。トップページに言及がなければ単に対応が遅れているだけですのでご安心ください。
なお、管理者の都合によっては、まれに承認まで24時間以上を要することがあります。トップページに言及がなければ単に対応が遅れているだけですのでご安心ください。
申請要件
特に要件はありません。メンバーになったからといって編集を強制することはありませんので、例えば「コメント欄で自分の名前を表示したい」という理由での申請もOKです。
申請時に「管理者へのメッセージ」という項目がありますが、文字数や内容の指定は特に設けていません。明らかに悪戯と思われる文章(ないしは文字列)でない限りどんな内容でも結構です。(管理者自身このようなメッセージを書くのが大の苦手です。)
申請時に「管理者へのメッセージ」という項目がありますが、文字数や内容の指定は特に設けていません。明らかに悪戯と思われる文章(ないしは文字列)でない限りどんな内容でも結構です。(管理者自身このようなメッセージを書くのが大の苦手です。)
メンバー退会
任意の退会
任意でいつでも退会(アカウント削除)することができます。その手順に関する詳細は「アットウィキご利用ガイド」をご覧ください。この場合、再申請は妨げられません。
強制退会
以下のいずれかの場合、該当するメンバーを強制退会とすることがあります。強制退会は最後の手段であり、基本的には実施しません。
- 荒らし行為を行った場合
- 問題行動を繰り返し、改善の見込みがない場合
メンバー限定機能(ページ名変更・最終編集時刻を更新しない編集)を悪用した荒らし行為がされ、かつ乗っ取りを疑う状況にない場合のみ、管理者の独断でただちに退会とすることができます。それ以外の場合は事前の協議・投票が必須です。
投稿ブロックに関する方針
非ログインユーザー
投稿ブロックは「スパム対策」機能により行われます。
できなくなること
制限される操作は以下の通りです。
- ページの編集
- タグの付与・除去
- コメントの投稿
ブロック事由となる行為
原則として、荒らし行為(記事本文やコメント欄にて、故意に意味不明な文字列・誹謗中傷・偽情報その他悪意のある投稿をする行為)を行った場合のみブロックされます。
ブロック期間
IPアドレスの割当はさまざまな理由により変化するため、ブロック期間は最長1年です。
初回のブロックは数時間~数日ですが、繰り返されると期間が延びます。
初回のブロックは数時間~数日ですが、繰り返されると期間が延びます。
メンバー
投稿ブロックは「ログイン制限」機能により行われます。
できなくなること
制限される操作は以下の通りです。
- アカウントへのログイン
荒らし行為を理由とするブロックの場合、必要に応じて発信元IPアドレスを同時にブロックします。この場合は、非ログインユーザーへのブロックと同一の効果が生じます。
ブロック事由となる行為
荒らし行為のほか、不適切な行為を制止するためやむを得ないと判断される場合にブロック措置がとられます。
ブロック期間
メンバーへのブロックは警告目的のため、その期間は通常1日以内となります。長期のブロックを要すると認められる場合はブロック措置をとるのではなく、メンバー強制退会の審議に回します。