PS2ソフト動作報告 - く
CLANNAD-クラナド-(動作状況:○)
PCSX2 1.5.0dev3326 |
GSdx 201912191710 |
SPU2-X 2.0.0(201912191710) |
cdvdGigaherz 0.11.0(201912191710) |
RYZEN5 3600X |
DDR4 PC4-25600 8GBx2 |
Geforce GTX1660ti |
Windows10 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- 選択肢が出た場合は上を選びゲーム中の初日(4/14)終了まで動作確認
- D3D(HW)6×Nativeで60fps動作
- 顔など動くところに切れ目が入る 気になる場合はnativeで
■備考
pcsx2-v2.2.0 |
Software |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- Game:60FPS Video:60FPS(100%)
- 自動ゲームフィックスされているので、ソフトレンダなら問題ない感じ
- ハードレンダでプレイする場合はソフトウェアCULTレンダリングを1(通常)に、自動修正で設定されているGPUターゲットCLUTを有効(完全一致)に
- ハードレンダで内部解像度を上げた場合、立ち絵のテクスチャの切れ目が2xだと微妙にずれ、それ以上だと線が入る。そして目立たないがテキストに微細なゴミが出る。立ち絵の切り替え時などに一瞬微妙に背景が揺れるので気になるならNativeで
■備考
- INTEL N95でも速度的には3xNative可能だが、上記の理由でNative推奨
- v2.3.17でも同様
投稿:2024/11/17
Clear 新しい風の吹く丘で(動作状況:○)
pscx2-r1230 |
GSdx-r1128 |
SPU2-X-r1214 |
Linuzappz ISO CDDVD 0.8.0 |
C2D E6850 3.00GHz |
DDR2 4GB |
GeForce 9800 |
WindowsVista 32bit |
■動作速度・不具合の有無
ソフトで
Global Folktale(動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-3400 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE@4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10pro 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(HW)、6xNativeで60FPS
- テキスト周りに多少表示不具合が出るので気になるならSWかNativeで
- 第1章のみ確認
■備考
投稿:2020/03/30
Clover Heart's(動作状況:◎)
pcsx2 0.9.9.4671 |
GSdx4659 0.1.16 |
SPU2-X r4665 1.4.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
C2D E8500@定格 |
DDR2 1GBx2 |
Geforce GTX560Ti |
win7 ult 32bit |
■動作速度・不具合の有無
- 起動確認+チョイ程度の動作確認
- 目立った不具合は無し 60fpsで快適動作
■備考
COOLGIRL(動作状況:○)
pcsx2-v1.7.4225 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
■備考
投稿:2023/03/13
COOL SHOT 夕川景子のプロフェショナルビリヤード(動作状況:〇)
PCSX2 1.5.0dev3400 |
GSdx 20200327183028 |
SPU2-X 2.0.0(20200327183028) |
cdvdGigaherz 0.11.0(20200327183028) |
RYZEN5 3600X |
DDR4 PC4-25600 8GBx2 |
Geforce GTX1660ti |
Windows10 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- WORLD TOURで1試合動作確認
- 確認した範囲で不具合無し 6xNativeで60fps動作
■備考
CRAZY TAXI(動作状況:◎)
pcsx2 1.5.0 dev3002 |
GSdx1.1.0(20190308193328) |
SPU2-X 2.0.0 |
cdvdGigaherz0.11.0 |
Ci3 7100@3.9Ghz |
DDR4 16GBx2 |
Geforce GTX950 |
win10 pro 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- D3D(HW) 6×Native 60fps快適動作
- アーケード/オリジナルモードの一番上GENA選択でゲームオーバーになるまで動作確認
■備考
CROSS†CHANNEL ~To all people~(動作状況:○)
PCSX2 r2186 |
Gsdx r3273 |
SPU2-X 1.4.0 |
Gigaherz'cDVD Plugins0.8.0 |
C2Q Q9550 2.83Ghz |
DDR2 800 1GBx2 |
GeForceGTS250 |
windowsXP SP3 |
■動作速度・不具合の有無
■備考
- テキスト欄の右側が若干変ですがnativeにチェックで直ると思われます。
GRAND PRIX CHALLENGE(動作状況:△)
pcsx2-v1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10pro 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(SW)で25~60FPSでレース画面はほぼ30FPS前後。フレームスキップは画面表示がおかしくなる。
- ハードレンダだとレース画面がまともに表示されないのとやはり遅い。
- 速度的にプレイはかなり厳しいが画面はまともなのでコンパチビリティは5。
■備考
投稿:2021/11/07
Grand Theft Auto III(動作状況:○)
PCSX2 r2186 |
Gsdx r2584 |
SPU2X 1.3.0 |
Gigaherz'cDVD Plugins0.8.0 |
C2Q Q9550 2.83Ghz |
DDR2 800 1GBx2 |
GeForceGTS250 |
winddowsXP SP3 |
■動作速度・不具合の有無
- Hack適用で常時60FPSキープ。
- 地面のテクスチャや車が一瞬乱れることがあるがほとんど気にならず。
■備考
PCSX2 v1.5.0 dev-2190 |
GSdx32-AVX2 1.1.0 |
SPU2-X 2.0.0 |
cdvdGigaherz 0.11.0 |
SCPH-70000 |
Core i7-6700K |
DDR4-2666 24GB |
Radeon RX480 |
Windows10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- クリアまで確認。
- Direct3D11(Hardware), 3x Nativeで60fps。
- ワイドスクリーンハックが適用されているとロックオン時にカメラがおかしくなる。
ゲーム側でワイドスクリーンに対応しているので切った方が良い。
- 動作状況◎でもいいかもしれない。
Grand Theft Auto: Vice City(動作状況:○)
PCSX2 v1.5.0 dev-2190 |
GSdx32-AVX2 1.1.0 |
SPU2-X 2.0.0 |
cdvdGigaherz 0.11.0 |
SCPH-70000 |
Core i7-6700K |
DDR4-2666 24GB |
Radeon RX480 |
Windows10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- クリアまで確認。
- Direct3D11(Hardware), 3x Nativeで60fps。
- 動作状況◎でもいいかもしれない。
Grand Theft Auto: San Andreas(動作状況:○)
PCSX2 0.94 |
ZeroGS KOSMOS 0.97.0 |
P.E.Op.S. SPU2 1.9.0 |
Linuzappz CDVD 0.7.0 |
SCPH-50000 |
Athlon64×2 5600+(定格) |
DDR2 800 1GBx2 |
Geforce7900GS |
WindowsXP |
|
■動作速度・不具合の有無
- メインミッションを3つほどクリア確認
- 人物描画にポリゴン欠けあり。背景の影描写が変。追記 影はAuto Flushにチェックで直る
- 画面内に写る車や人の数にもよるが上記環境で15~20FPSほど。
- GSdx9でも大差なし。若干ZeroGSの方が早め。
■備考
- 上記の動作検証におけるZeroGS KOSMOS 0.97.0の設定は 『1024×768 インターレース1 バイリニアフィルタnormal AA無し』 です。
- GTA系はプリレンダムービーではないので(オープニングとエンディング除く)そのあたりで問題を起こさないのはありがたい。
- 日本語版は規制がひどいのでPC版(有志日本語化パッチあり)かスマホ版(日本語対応・コントローラ対応)でのプレイがベスト。
PCSX2 1.5.0 |
GSdx 1.10(Internal Resolution 4xNative) |
SPU2-X 2.0.0 |
CDVDiso 0.9.0 |
LilyPad0.11.0 |
Corei7 4770K |
Geforce GTX780 |
DDR3 16GB |
Windows10 |
|
■動作速度・不具合の有無
■備考
Grand Theft Auto: Liberty City Stories(動作状況:○)
PCSX2 0.94 |
GSdx9 1.10.5 |
P.E.Op.S. SPU2 1.9.0 |
Linuzappz CDVD 0.7.0 |
SCPH-50000 |
Athlon64×2 5600+(定格) |
DDR2 800 1GBx2 |
Geforce7900GS |
WindowsXP SP2 |
|
■動作速度・不具合の有無
- メインミッションを2つほどクリア確認。
- 上のGTASAと比べるとだいぶ重い。12FPS前後。ただし描画そのものは良い。
- ZeroGSだと画面下2/3にゴーストが出る。
■備考
PCSX2 v1.5.0 dev-2190 |
GSdx32-AVX2 1.1.0 |
SPU2-X 2.0.0 |
cdvdGigaherz 0.11.0 |
SCPH-70000 |
Core i7-6700K |
DDR4-2666 24GB |
Radeon RX480 |
Windows10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- 3つめの島が開放されるあたりまでプレイ。
- Direct3D11(Hardware), 3x Nativeで40-60fps。
- Direct3D+HWだと字幕やレーダーの周囲などが正常に透過されない不具合がある。
RendererをSoftwareかOpenGLにすれば解決するが、17/09/15現在RadeonのOpenGLドライバはバグ満載らしく、速度が50%以下まで低下した。GeForceなら問題ないはず。- スナイパーライフルは特に酷く、スコープを覗くと何も見えなくなるので実質使用不可。
同じ主観視点武器でもロケットランチャーは問題無し。
- スナイパーに関しては必要な場面になったらF9キーでRendererをSoftwareに切り替えれば一応は対応できるが、GPUがRadeonの場合は素直にPSP版をやるのがベスト。LR2/3と右スティックがない分操作性は少し悪くなるが、LCSはPS2とPSPでミッションの量などに差は無いようだし、エミュレータであればグラフィックも大差なくなるし、フルスピード動作が可能だし、エミュレータに起因する表立った不具合は無い(はず)。
Grand Theft Auto: Vice City Stories(動作状況:○)
PCSX2 0.95 svn369a |
GSdx9 1.8 758svn sse2 |
P.E.Op.S. SPU2 1.9.0 |
Linuzappz CDVD 0.7.0 |
SCPH-50000 |
Athlon64×2 5600+(定格) |
DDR2 800 1GBx2 |
Geforce7900GS |
WindowsXP SP2 |
|
■動作速度・不具合の有無
- 最終ミッションまでプレイ可能なことを確認。(Core i3 2105S/DDR3 8GBx2/R9 270X)
ミッションタイトルなどの一部の透明テクスチャが透明にならない。- ヘリでの護衛ミッションにおいてHUDが透明でなく狙撃しづらいが、まあなんとかなった。
- 8bit textureはenableにすること。
- 上2つよりはかなり軽い。オープニングムービーで30FPS、ゲーム中は40~60FPS
■備考
- ラジオの音がとぎれたり遅くなったりで気になる人はSPU2プラグイン「SPU2-X」>Synchronizing Mode>Async Mixがベター。
- Async Mixはゲーム速度が落ちても音声をそのまま再生する。
PCSX2 v1.5.0 dev-2190 |
GSdx32-AVX2 1.1.0 |
SPU2-X 2.0.0 |
cdvdGigaherz 0.11.0 |
SCPH-70000 |
Core i7-6700K |
DDR4-2666 24GB |
Radeon RX480 |
Windows10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- クリアまで確認。
- Direct3D11(Hardware), 4x Nativeでほぼ常時60fps。LCSと比べると非常に軽い。
場所によっては50fps程度まで低下するが非常に限定的。
- Direct3D+HWだと字幕などの周囲が正常に透過されない不具合がある。
RendererをOpenGLにするか、Direct3DでもSoftwareなら正常に描画される。- 上でも言われているが、ゴンザレスのミッション「Farewell To Arms」では照準の周囲が全て透過されてしまい、非常に狙いにくい。
普段はどちらでもいいが、このミッションの時だけはRendererを変えた方が良い。
- LCSと違い、D3D+HWでもスナイパーライフルのスコープは正常に表示される。
- いくつかチート(コマンドではなくPARなどの方)を使用していたので普通は起こらないのかもしれないが、長時間プレイしていると動作がおかしくなった(速度は出ているのに処理落ちのようにカクつく・オブジェクトが消える等)。
もしこのような現象が発生したら、一旦ゲーム内でセーブし、ゲーム自体を再起動すれば解消する。
Kunoichi(動作状況:○)
pcsx2-v2.2.0 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- 6xNativeでGame:60FPS Video:60FPS(100%)
- ステージ1のみ確認
■備考
投稿:2025/01/08
くじびきアンバランス 会長お願いしま~っしゅファイト(動作状況:◎)
pcsx2 0.9.9.4786 |
GSdx4791 0.1.16 |
SPU2-X r4780 2.0.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
C2D E8500@定格 |
DDR2 1GBx2 |
Geforce GTX560Ti |
win7 ult 32bit |
■動作速度・不具合の有無
- 第弐籤終了まで動作確認
- 話中のムービー時に55fps位に低下 若干重い感じ
- ダンジョン時などは概ね60fps動作
■備考
- ID:SLPS25729 CRC:0xD80F4965
- 投稿:2011/7/6
くまうた(動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-2993 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-18000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- OpenGL(HW)、6xNativeで60FPS
- 師匠(プレイヤー)の名前を打つ文字ウインドウ内部のかな表記がまともに表示されないので支障が。でも打てばどの文字かはわかる。SWでも変わらず。
- 言葉を教えるときは、赤いカーソルはちょっと怪しいけどきちんと表示される。
- 宇宙演歌大賞獲得までチェック。一応エンディングっぽいので。ほかの不具合はないようだ。
■備考
- 師匠(プレイヤー)の名前を打つときの不具合はおそらく全バージョン。v0.9.8、v1.0.0、v1.2.1、v1.4.0でも同じ。なお、v1.7.3394も変わらず
投稿:2022/10/09
pcsx2-v2.2.0 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- 6xNativeでGame:60FPS Video:60FPS(100%)
- 師匠(プレイヤー)の名前を打つ部分は直っている。カーソルはNativeでも怪しいが支障はない
- これの上の環境でクリアしたので1曲作って歌わせるまでチェック
■備考
投稿:2025/01/07
クラッシュバンディクー4 さくれつ!魔神パワー (動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-2860 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(SW)で基本60FPS
- HWだと一定距離以上の表示がおかしい。OpenGLも同様。現在解決方法不明。
■備考
投稿:2019/01/01
クラッシュバンディクー5 え~っクラッシュとコルテックスの野望?!?(動作状況:○)
pcsx2-v1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10pro 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(SW)で60FPS
- HWだと特定位置に線が出る。気にしなければ6xNativeで60FPS
- チュートリアル?ステージのみ確認
■備考
投稿:2021/02/15
クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート(動作状況:〇)
PCSX2 1.7.5679 |
Direct3D12 |
iso起動 |
SCPH-50000 |
RYZEN7 7700X |
DDR5 PC5-41600 16GBx2 |
Geforce RTX4070ti |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- おはなしモード最初のレース(あつあつインフェルノしま)で動作確認
- 確認した範囲で問題なし 3Xnativeで常時60fps
■備考
グラップラー刃牙 バキ最強列伝(動作状況:○)
pcsx2-v1.7.3256-windows-64bit-AVX2-wxWidgets |
AMD Ryzen 5 5500U |
4GBx2 |
AMD Radeonグラフィックス |
Win10home x64 |
■動作速度・不具合の有無
- Direct3d 12で試合確認、メーカーロゴとOPのムービーが変だがSWにすると正常になった
■備考
グラディエーター ロード トゥ フリーダム(動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-2885 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- OpenGL(HW)、6xNativeで60FPS
- 3戦ほどチェック
■備考
投稿:2019/01/14
グラディエーター ロード トゥ フリーダム REMIX(動作状況:○)
PCSX2 0.94 |
GSdx 0.10.8 |
Zero SPU2 0.4.4 |
Linuzappz CDVD 0.7.0 |
SCPH-50000 |
Athlon64x2 5600+ |
PC6400 2GB |
Geforce7900GS 256MB |
WinXP SP2 |
|
■動作速度・不具合の有無
- 初回の訓練終了まで確認。
- GSdx 0.10.8にて、「MTGSにチェック入ってるとメインメニューで落ちる」ことが無くなった
- 最初の試合の場面で30FPS前後といったところ
■備考
グラディウスⅢ&Ⅳ~復活の神話~(動作状況:○)
PCSX2 0.9.9.4918 |
GSdx9 0.1.16 SSE41 |
SPU2-X r4872 |
cdvdGigaherz-r4488 |
SCPH-50000 |
Corei7 950 3.07Ghz (定格) |
GDDR3 1600 2GBx3 |
GeForce7950GX2 512MBx2 |
WindowsXP Pro SP3 32Bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- 速度はⅢは問題なし、Ⅳはボスラッシュの最初のバニシング・コアで遅くなるがそれ以外は順調
- OPムービーは映像が出ず音声のみ再生される
- Ⅳの1面ボスのヨロガトンキメラの第二形態(青)の3本の腕の内1本が描写出来てない
■備考
GSdx9のレンダリングエンジンは Direct3D9 HardWare
pcsx2-v1.7.5129 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
Ryzen 5 PRO 4650G |
PC4-25600 16GBx2 |
内蔵Radeon R7 |
Windows11 |
pcsx2-v1.7.5270 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- Ⅲはv1.7.5270でアップスケーリング修正のハーフピクセルオフセットを通常(Vertex)にすれば線が出なくなった。5129では未チェック
- (Ryzen)Ⅳは3xNativeでも60FPS。
- Ⅲはビギナーモードクリアまでチェック、Ⅳは2面までチェック
■備考
- v1.6.0だとⅢを同じ設定にしても線が消えない。
投稿:2023/12/10
グラディウスⅤ(動作状況:◎)
pcsx2-v1.7.4549 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
- 6xNativeで60FPS
- 1周クリアまで確認。特に問題ない。
■備考
投稿:2023/06/03
PCSX2 0.9.5 rev377D+vu |
GSdx0.1.8 |
P.E.Op.S. SPU2 1.9.0 |
Linuzappz CDVD 0.7.0 |
C2D E6400 2.1Ghz(定格) |
DDR2 800 1GBx2 |
GeForce8600GT |
Windows xp |
■動作速度・不具合の有無
- Ver.1.2.1ではVU設定を「superVU リコンパイラー [legacy]」に設定する必要がある(旧ヴァージョンではデフォルト設定でプレイできた)。
- コントロールに不具合が出ることがあるそうです(未確認)
■備考
- Lilypad 0.9.1&SSSPSX PAD 1.7.0
ELECOM JC-PS202USV + DUALSHOCK2で正常作動確認
グランツーリスモ3 (動作状況:△)
PCSX2 r717 |
GSdx0.1.14 r694 |
Spu-X1.1.0 r714 |
Linuzappz CDVD 0.8.0 |
C2D E6400 2.1Ghz |
DDR2 1GBx2 |
GeForce8600GT |
Windows vista 32bit |
■動作速度・不具合の有無
- レース時 (Hard)30~40fps (Soft)20fps以下
- レース時 (Hard)55~65fps ※ハイスペックPCで、ビデオの設定は「Original PS2 Resolution」を「Native」に。
- レーススタート時、カクカクフリーズ寸前
- Advancedがデフォだと背景、車が崩れる
(Advancedの設定でVU Recs options のClamp modeをNoneかExtraにすると背景、車の崩れが直る)
■備考
- GSDXのRenderer:Direct3D 10
- Speed Hacks:EEsyncHacks デフォルト 右の3つチェック
- Advanced:VU Recs options,Clamp mode,Extra
- Arcade mode、Single Raceでの動作状況
○:コース1周以上OK
△:走れるけどフリーズ、不安定
×:走行不可
|
GSDX |
Render |
|
|
Hard |
Soft |
|
Super Speedway |
× |
× |
スタート1秒前でフリーズ |
Mid-Field |
○ |
○ |
|
Smokey Mountain |
× |
× |
最初の音だけ出て進行不可 |
Swiss Alps |
△ |
△ |
4つ目のコーナーでフリーズ |
Trial Mountain |
× |
△ |
Softだとコース半周くらいでフリーズ.Hardだと砂嵐 |
Mid-FieldⅡ |
○ |
○ |
|
Smokey MountainⅡ |
× |
× |
最初の音だけ出て進行不可 |
Tokyo R246 |
× |
△ |
Softだとコース半周くらいでフリーズ.Hardだと砂嵐 |
Grand Valley |
○ |
○ |
|
Laguna seca |
× |
× |
|
Rome Circuit |
△ |
△ |
コース半周くらいでフリーズ |
Tahiti Circuit |
○ |
○ |
hardで砂煙が山などを透けて見える.softではok |
Swiss AlpsⅡ |
× |
× |
最初の音だけ出て進行不可 |
Trial MountainⅡ |
× |
○ |
Hardだと画面砂嵐 |
Deep Forest |
○ |
○ |
|
SpecialStage Route 5 |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
Seattle Circuit |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
Test Course |
△ |
○ |
|
Tokyo R246Ⅱ |
× |
△ |
Softだとコース半周くらいでフリーズ Hardだと砂嵐 |
Grand ValleyⅡ |
× |
× |
最初の音だけ出て進行不可 |
Rome CircuitⅡ |
△ |
△ |
コース半周くらいでフリーズ |
Tahiti CircuitⅡ |
○ |
○ |
hardで砂煙が山などを透けて見えるsoftではok |
Tahiti Maze |
○ |
○ |
hardで砂煙が山などを透けて見えるsoftではok |
Apricot Hill |
○ |
○ |
|
SpecialStageRoute11 |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
Deep ForestⅡ |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
SpecialStageRoute5Ⅱ |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
Seattle CircuitⅡ |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
Cote dAzur |
× |
△ |
Softだと1コーナーくらいでフリーズ Hardだと砂嵐 |
SpecialStageRoute5(rain) |
× |
× |
最初の音だけ出て進行不可 |
Apricot HillⅡ |
△ |
△ |
1コーナーでフリーズ |
SpecialStageRoute11Ⅱ |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
Tahiti MazeⅡ |
○ |
○ |
|
SpecialStageRoute5Ⅱ(rain) |
× |
× |
最初の音だけ出てフリーズ |
グランツーリスモ3 A-spec(動作状況:○)
PCSX2 2.3.95 |
Direct3D12 |
iso起動 |
SCPH-50000 |
RYZEN7 7700X |
DDR5 PC5-41600 48GBx2 |
Geforce RTX4070ti |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- Arcade Modeで先の報告で×になっているSuper Speedway・Smokey Mountainで動作確認
- Gran Turismo Modeも国内B級で2つB-1・B-2確認
- 確認した範囲で問題なし 3XNativeで60fps動作
■備考
グランツーリスモ4 (動作状況:○)
PCSX2 0.9.5 r465 |
GSdxr445 |
P.E.Op.S. SPU2 1.9.0 |
Linuzappz CDVD 0.8.0 |
C2D E6600 2.4Ghz(定格) |
DDR2 800 1GBx2 |
GeForce8600GTS |
Windows Vista |
■動作速度・不具合の有無
- GSDXのrendererをdirect3d9(software)に設定することでFPS30程度でプレイ可能。
- E6600@3.0G&8800GTS(512),DX9でコースによるが35FPS~敵車が前にいなければ45~80FPS程度。
■備考
- direct3d9(hardware)にするとレース画面がノイズになる(GT4の設定で明るさを0にすれば回避可能)
- 画面設定をプログレッシブ(480p)にしないとエントリーで止まる、レース中に落ちるコースが多い。
- GSdx0.1.6で安定(ただしガレージ等のボケ、ホイール描画、リプレイ視点が一部バグる)
- それでも落ちるならZeroGSで。
- AdvancedのVU ClampModeをNoneかExtraにすることで、路面に変な模様が出る等の描画異常解消(Noneだと文字に異常が出る、Extraは重い)
- LogarithmicZは地面にちらつきが出る代わりに、夜コースのビルのちらつきは直る。
- SpeedHacks x3は罠。
市街地コースはコーナー手前にエラーで壁のような物が映るため、走りにくい。
FPSは60を軽く上回るのだが、ハイクオリティなオープニングムービー、エンディングムービーともに音声が途切れて再生できない。
内部解像度を高くすると感動的な画質になる。ハイエンドなグラボがあると理想的。
フォト機能は使えない。デモなどのリプレイも破損していることが多い。
PCSX2 0.9.8(r5160)&1.0.0(2012-8-17公式DLのr5350)環境では教習所の国際B級ライセンス5番がフリーズ。
よって同ライセンス以上のレースを行えない状況。その他ver要検証
(動作状況:○)
PCSX2 1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-39000 |
core i3-6100T |
4GBx2 |
Geforce GT1030 |
Win7 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- ローリングスタート時の「GET READY」がレース開始以降も消えない。コントロールライン通過時のタイム差が表示されない
■備考
投稿:2020/06/19
グランツーリスモ4 (動作状況:◎)
PCSX2 1.5.0 |
GSdx 1.10 |
SPU2-X 2.0.0 |
CDVDiso 0.9.0 |
LilyPad0.11.0 |
Corei7 4770K |
Geforce GTX780 |
DDR3 16GB |
Windows10 |
|
■動作速度・不具合の有無
■備考
(動作状況:◎)
pcsx2-v1.5.0-dev-2930 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(HW)、6xNativeでほぼ常時60FPS。MTVUにもチェック。ローリングスタート時のAutoDrive中が妙にカクつくが操作可能になってからは問題ない。
- リプレイやB-SPECモードでも同じ所でカクつく。
- アーケードモードで1コースチェックしたのみ
■備考
投稿:2019/02/05
(動作状況:○)
pcsx2-v1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
core i7 9700F @3.8GHz |
DDR4 24GB |
GeforceGTX1060 6GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- グランツーリスモモードにて検証。基本的に60FPS維持快適なプレイ可能。エフェクトの多いコースはFPS低下の傾向部分的にあり。プレイ支障はなし(50FPS程まで)
- ライセンス国際B-5エラー発生→強制終了
回避方法として選択前エミュレート設定からEE/IOPからemotionengineをリコンパイラーに変更、
ひたすらに重いので読み込み終わったらインタプリターに戻すと続行可能
チートをオンにしているとブラックアウトする
■備考
ビデオプラグインopenGL(hardware)3×native、Anisotropic Filtering 16×(スペック次第こちら下げればFPS低下防げる可能性大)
投稿:2021/07/04
グランツーリスモ コンセプト2001トーキョー (動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-2667 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- OpenGL(HW)、3xNativeでレース画面はほぼ55~60FPS。
- マシン選択画面などが重く20~30FPS。SWなら60FPSでるので適宜切り替えを推奨
■備考
投稿:2018/11/13
(動作状況:△)
PCSX2 0.95 |
Gsdx9 0.1.9 |
ZeroSPU2 0.4.2 |
SCPH-39000 |
PenDC E2180-3.00Ghz |
DDR2 800 1GBx2 |
RadeonHD3850(512MB) |
WindowsXP SP3 |
■動作速度・不具合の有無
■備考
グランディア2(動作状況:〇)
pcsx2-1.4.0 |
GSdx32-avx |
SPU2-X |
cdvdGigaherz |
i7-7700 3.6GHz |
16GB |
Geforce GTX-1060 |
Windows10 home 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- デフォルト設定で動作は快適です。表示キャラが増えると処理落ちするシーンがありますが、fpsは下がっていないので実機でも起こるものと考えられます。
- DX11HWでプレイしていますが、戦闘画面で地面のテクスチャが欠けることと一部固有技のムービーの表示がおかしい以外に不具合は見られません。
- とりあえずリュードの故郷でメルフィスと戦ったところまで。
■備考
- 自分が所有しているグランディア2の形式番号はSLPM-65081ですが、これはPCSX2公式のGameIndexには記述されていませんでした。SCPS-55012と何が違うのかは不明です。
2020/10/26
くりクリミックス (動作状況:◎)
PCSX2 v1.7.5093 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-50000 |
Core i5-13500 |
DDR4 PC4-25600 32GB |
Geforce GTX1650 |
Windows10 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- 5xNativeで完全動作。
- ストーリーモードもVSモードも問題なし。
■備考
- ボス戦のムービーはソフトウェアレンダの方が綺麗に映る。
- ワイドスクリーンは引き伸ばしだが、キャラクターがデフォルメ調でゲーム画面が左右分割状態なので違和感は無い。
- v1.6.0でも完全動作。
- 投稿日現在の最新開発版では、コントローラーがひとつしか認識されないため3人・4人プレイができなくなっている。
- 投稿日:2023/10/25
クリティカルバレット 7th Target(動作状況:○)
pcsx2-v1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(SW)で60FPS
- HWだと内部解像度を上げた場合格子状の枠が表示され設定では消せないがノベルゲーなのでSWで問題ない。
- 最初のシナリオのチャプター3?冒頭まで確認
■備考
投稿:2021/11/13
クリティカルベロシティ (動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-2240 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6850K @4.0GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceGTX1080 8GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX11(SW)で常時60FPS。
- 設定にかかわらずムービー表示がおかしいのでスキップ設定推奨
- HWだとポリゴン部分は正常だがミッション失敗時などのメニュー表示がおかしく、プレイは厳しい。
■備考
- PCSX2-v1.0、v1.2.1、v1.3.1、v1.4.0、v1.5.0-dev-2194、2237でもチェックしたが症状は変わらず
投稿:2017/12/21
グリムグリモア(動作状況:○)
pcsx2-v2.2.0 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- 6xNativeでGame:60FPS Video:60FPS(100%)
- 内部解像度を上げるとまれにテクスチャの切れ目が出る場合がある。オープニングや会話シーンで主に発生する。
- テクスチャの切れ目はアップスケーリング修正のハーフピクセルオフセットを特殊(テクスチャ-アグレッシブ)に、ラウンドスプライトをハーフで今のところ出なくなる。
- 1日目のみ確認
■備考
投稿:2025/01/08
クリムゾンティアーズ(動作状況:○)
pcsx2 0.9.7.4461 |
GSdx4459 0.1.16 |
SPU2-X r4336 1.4.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
C2D E8500@定格 |
DDR2 1GBx2 |
Geforce9800GTX+(512) |
win7 ult 32bit |
■動作速度・不具合の有無
- アスカ使用・水質調整施設クリア
- ムービーシーンは概ね60fps
- 3Dシーンは40fps~ カエデ・トキオの待機場所などで重い
- アクション(迷宮)シーンは基本60fps 時折重くなる(40台fps)がプレイに支障が出るほどではない
■備考
投稿:2011/03/20
(動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-2501 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceGTX1080 8GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- OpenGL(HW)、4xNativeでほぼ常時60FPS。
- プレイヤーキャラのポリゴンの分身みたいな物が表示されるがプレイに支障はない。SWでも少し出ているが。
- 一応Enable HW HacksにチェックしてAdvanced Setting and Hacks内のHalf pixel OffsetをNormal(Vertex)にすればSW並みに軽減可能。
■備考
投稿:2018/08/26
グリーングリーン 鐘ノ音ダイナミック(動作状況:◎)
pcsx2 0.9.8.4600 |
GSdx4600 0.1.16 |
SPU2-X r4600 1.4.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
C2D E8500@定格 |
DDR2 1GBx2 |
Geforce GTX560Ti |
win7 ult 32bit |
■動作速度・不具合の有無
- ゲーム中の7/2まで動作確認
- OPムービーが妙なシマシマになる Rendererを「Direct3D9(software)」で正常に表示される
- 上記以外は特に問題も無く60fpsでsoft/hardとも快適動作ムービーの問題を考慮するとsoftがよさげ
■備考
グリーングリーン 鐘ノ音ロマンティック(動作状況:◎)
pcsx2 0.9.9.4660 |
GSdx4659 0.1.16 |
SPU2-X r4619 1.4.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
C2D E8500@定格 |
DDR2 1GBx2 |
Geforce GTX560Ti |
win7 ult 32bit |
■動作速度・不具合の有無
- 千歳みどりEND確認
- OPムービーが妙なシマシマになる Rendererを「Direct3D9(software)」で正常に表示される
- 上記以外は特に問題も無く60fpsでsoft/hardとも快適動作ムービーの問題を考慮するとsoftがよさげ
■備考
グローランサーⅡ(動作状況:△)
pcsx2 1.2.1 |
GSdx5875 0.1.16 |
SPU2-X r5830 2.0.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
Core i5-2400S 2.5GHz |
DDR2 2GBx4 |
GeForce GT430 |
Win7 Pro 64bit |
■動作速度・不具合の有無
デモ画面がブラックアウトする
スタートボタンを押してタイトル画面からは起動する
(動作状況:〇)
pcsx2-1.4.0 |
GSdx32-avx |
SPU2-X |
プラグインなしISO起動 |
i7-7700 3.6GHz |
16GB |
Geforce GTX-1060 |
Windows10 home 64bit |
■動作速度・不具合の有無
リビエラルートでクリア確認しました。クリア後のセーブも問題なく行えます。
セーブ時、PCSX2の内部時間が正しく反映されませんがデータロード自体に支障はありません。
魔法エフェクト描画前や、ステージクリア後のMission Complete表示前に読み込み不良が発生する可能性が高いので、
読み込み不良発生前にあらかじめクイックセーブをとり、通過できるまでクイックロードを繰り返す必要があります。
魔法エフェクトなら描画前にスキップすることでも回避できます。
フリーズといってもクイックロードで回避できますし、多少の煩わしさはありますが、クリア可能なので判定は◎に近い〇というところ。
ISOを直接読み込んでいるため、仮想ドライブにマウントしてからなら安定するのかもしれません。
フリーの仮想ドライブ作成ソフトを現在導入していないので、あいにく試すことはできませんが。
初稿2019/08/31
修正2019/09/04
グローランサーⅢ(動作状況:◎)
pcsx2 0.9.7.4461 |
GSdx4459 0.1.16 |
SPU2-X r4336 1.4.0 |
LinuzIso CDVD 0.9.0 |
C2D E8500@定格 |
DDR2 1GBx2 |
Geforce9800GTX+(512) |
win7 ult 32bit |
■動作速度・不具合の有無
OP・ゲーム内の移動・戦闘もFPS60維持して問題ない
クリア確認
(動作状況:×→〇)
pcsx2-1.4.0 |
GSdx32-avx |
SPU2-X |
プラグインなしISO起動 |
i7-7700 3.6GHz |
16GB |
Geforce GTX-1060 |
Windows10 home 64bit |
メーカーロゴすら表示されません。
pcsx2のログ画面を見ると、なんらかのファイルを開こうとして失敗を繰り返しています。
2019/10/23加筆
下記の編集者のご指摘どおり実メディアで起動したところ、タイトル画面が表示されました。
どうやら抽出に使用したソフト(power2go)との相性が悪いらしく、cd manipulatorで抽出しなおしたところ、問題なく起動できました。お騒がせしました。
その後しばらくシナリオを進めてみましたが、やはりグローランサーⅡと同様の不具合を確認しました。
魔法エフェクトやmission complete表示など、一部のエフェクト描画(ムービー読み込み?)の際に読み込み不良が発生しますので、クイックロードによる再試行が必要になります。
(動作状況:○)
pcsx2-v1.5.0-dev-3310 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
core i7 6950X @3.8GHz |
PC4-17000 16GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- DirectX(HW)、6xNativeで60FPS
- 起動は確認、最初の国境を越えるところまでチェック。ここまではハングアップなし。
- 書き忘れていたがグローランサーⅡ・Ⅲ向けのゲームフィックス(OPH Flag hack)があるので手動でチェックする必要がある。日本版は一切適用されていないが海外版にはOPH Flag hackが適用されていて動作5のパーフェクトになっているので。それかこのサイトのパッチにⅢ用のパッチがあるので適用してみる。なんとなくOPH Flag hackをパッチで再現していそうなので今なら1行追加で事足りるけど。
- さらに補足しておくとGameIndexファイルをメモ帳で開きGrowlanserかSLPM-62108(持っているのがこれなら)で検索をかけてCompat = 4の下にOPHFLagHack = 1を追加して上書き保存すれば自動でパッチ当てしてくれるはず。1.4.0でのプレイにこだわるならこちらがおすすめ。
■備考
- v1.4.0でも起動する。上の起動しないというのは経験上CD-ROMのサブチャンネルデータに問題がある場合に起こりやすいので実メディアで試してみるか吸い出し直す。HDD内に長期保存の場合もデータが一部破損していたこともあるので。そういうイメージでもv1.0.0なら動く時があるのだが。
投稿:2019/11
pcsx2-v1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-10000 |
ryzen 2600 @3.8GHz |
PC4-19200 8GBx4 |
Radeon RX570 4GB |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
デフォルトでもISOファイルで起動できるが戦闘終了でフリーズするのでGameIndexファイルで上記されてるCompat = 4の下にOPHFLagHack = 1を追加しても不安定だったのでその下に
パッチにあるコード追加して安定しました。あと書き換え不能ファイルになっていた場合は別の場所で編集して置き換えれば変更可能です。
(動作状況:△)
投稿:2020/6
グローランサーIV(動作状況:○)
pcsx2-r1221 |
GSdx-r1219 |
SPU2-X-r1214 |
Linuzappz ISO CDDVD 0.8.0 |
C2D E6850 3.00GHz |
DDR2 4GB |
GeForce 9800 |
WindowsVista 32bit |
■動作速度・不具合の有無
OP・ゲーム内の移動・戦闘もFPS60維持して問題ないが
特定箇所での暗転がある為 進行不可能
pcsx2-r2980 |
GSdx-r2966m |
SPU2-X-r2968 |
Linuz Iso CDVD 0.9.0 |
Athlon64x2 5400+BE 2.8GHz |
DDR2 2.5GB |
Geforce 9600GT |
WindowsXPSP3 32bit |
■動作速度・不具合の有無
r2954又はr2971での修正により、暗転箇所の通過を確認
当該箇所周辺しかプレイしていないので何とも言えないが、60fpsは維持出来ている
pcsx2-1.4.0 |
GSdx32-avx |
SPU2-X |
cdvdgigaherz |
i7-7700 3.6GHz |
16GB |
Geforce GTX-1060 |
Windows10 home 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- DirectX11のハードウェアレンダを使用。内部設定はプリセット2、プラグイン設定も初期のままです。
- OPムービー、ゲーム内共にFPSは60を維持していますが、序盤も序盤の港町で一泊後、翌朝港で始まる会話イベント時にフリーズ。そこでOpenGLのソフトウェアレンダに切り替えたところ問題なく進行。一先ずそこでセーブして確認作業を終えました。EE、GSの負荷も街中ではほとんど変わりませんが、戦闘エフェクト描画時は未確認です。
- 2019/9/07修正 グローランサーⅡと同様、どの描画方法でも特定箇所で読み込み不良が起こりやすいようです。そのため、こちらもクイックセーブ・ロードによる回避が必須となります。
- 2019/9/13追記 マップ切り替え時にPCSX2本体ごと強制終了する現象を確認しました。ロードし直すと通過できたので発生原因は不明。こういった部分でも、こまめなクイックセーブは必須と言えるかもしれません。
- 2019/10/05追記 フレーネに告白してクリア確認しました。クリア後のセーブまで問題なく行えます。
グローランサーⅤ ジェネレーションズ(動作状況:○)
pscx2-r1275 |
GSdx-r1285 |
SPU2-X-r1214 |
CDVDiso-r1233 |
SCPH-50000 |
C2D E4400@3GHz |
DDR2-667 6GB (2GBx2+1GBx2) |
GeForce 8800GT@512MB |
RCx64Windows7 |
|
■動作速度・不具合の有無
- メインロールクリア 基本的には60可
- ED絵確認はクライアス/メルヴィナ/ランディ/ルーファス/コリン/ゼオン
- ファニルにメダルを渡すとムービー後にフリーズする不具合有
- GSdxはDX10だと強制的にTextureがONになるので画面が16分割みたいになる
- GSdxはHardだと顔グラに線が入ったり、一部でマップが正しく表示出来ない。
(水のある場所で水と地形が逆転する事が多いのと、ノース山頂へ向かうマップのグラが異常)
- 上記不具合はSoftなら問題なし。ただしエフェクト(範囲魔法やマップ上の霧)が
出ると急激に速度ダウンするのでC2Dではお勧めできない。
■設定
- 本体 スピハクをINTC/IOPx2/Idle
- GSdx DX9Hard D3Dres:1280x1280 Alpha/LoGZ/TextureはGreyのまま
■備考
- 場面次第でFPSが若干ふらついたので、私の環境ではスピハクを使いましたが
Nativeかスペックが上なら必要ないと思います。
- 上記不具合のためにMovieSkip用パッチをパッチページに置いてあります
グローランサーVI(ス)(動作状況:○)
PCSX2 0.94 |
GSdx9v10-8 |
ZeroSPU2 0.4.4 |
SCPH-30000JP |
C2D T7700 2.4Ghz |
DDR2 677 1Gx2 |
Geforce 8600M GT |
Vista HomePremium |
■動作速度・不具合の有無
■備考
- プレイに支障ないレベルで安定してる
- 一部グラがかけてたりするがまあ気にならないだろう
- 突発的なバグとかは調べてないが最後までできそうではあるな
- 終盤、天翔船浮上ムービー後にフリーズする不具合有(メインイベントで回避不可)
- ↑ムービー中、Ecsを押してコンソール画面を出し、その他>Patch Browser>Skip MPEGを押し、EnabledをYesに、最後にその他のEnable Patchesにチェック、これでムービースキップ
- クリア確認
クロックタワー3(動作状況:○)
pcsx2 1.6.0 |
GSdx 1.2.0 |
SPU2-X 2.0.0 |
cdvd Gigaherz 0.11.0 |
AMD Ryzen 5 5500U |
4GBx2 |
AMD Radeonグラフィックス |
Win10home x64 |
■動作速度・不具合の有無
- 1周クリア確認
- HWだとムービーによっては暗くなったり白くなったり縦に滲んだりする、SWなら問題なし
■備考
九龍妖魔学園紀(動作状況:○)
pcsx2-r1221 |
GSdx-r1219 |
SPU2-X-r1214 |
Linuzappz ISO CDDVD 0.8.0 |
C2D E6850 3.00GHz |
DDR2 4GB |
GeForce 9800 |
WindowsVista 32bit |
■動作速度・不具合の有無
ほぼ完璧
九龍妖魔学園紀 再装填 (動作状況:○)
PCSX2-(r2689)0.9.7 |
Gsdx r2687(SSE2) |
SPU2-X 2686 1.3.0 |
cdvdgigaherz(r2361)0.8.0 |
C2Q Q9550 2.83Ghz |
DDR2 800 1GBx2 |
GeForce9800GTX+ |
winddowsXP SP3 |
■動作速度・不具合の有無
50~60fps
テクスチャなど不具合は特になし。
■備考
開始直後のチュートリアルダンジョンをクリア確認。
旧バージョンでの戦闘によるフリーズは解消されており、動作は完璧。
pcsx2-v1.5.0-dev-2484 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
cdvdGigaherz |
SCPH-70000 |
Ryzen3 2200G@3.5GHz |
PC4-21300 4GBx2 |
Radeon RX Vega 8 |
Win10 64bit |
|
■動作速度・不具合の有無
- 第2話クリアまで常時FPS60を確認。
- 探索時の挙動、エフェクト表示も不具合はなし。
■備考
pcsx2-v1.7.5284 |
Vulkan |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- 6xNativeで60FPS(100%)
- 開始直後のチュートリアルダンジョンだけ確認
■備考
投稿:2023/12/12
空戦 Combat Flight Simulation(動作状況:〇)
PCSX2 1.7.5550 |
Direct3D12 |
iso起動 |
SCPH-50000 |
RYZEN7 7700X |
DDR5 PC5-41600 16GBx2 |
Geforce RTX4070ti |
Windows11pro |
■動作速度・不具合の有無
- MISSION01偵察と発見クリアまで動作確認
- 確認した範囲で問題なし 3Xnativeで常時60fps
■備考
九怨(動作状況:◎)
pcsx2 1.2.1 |
GSdx5875 0.1.16 |
SPU2-X r5830 2.0.0 |
cdvdGigahez r5822 |
i5 4690@定格 |
DDR3 4GBx2 |
Radeon 5770 |
win7 home 64bit |
■動作速度・不具合の有無
■備考
久遠の絆 再臨詔(nice price)(動作状況:○)
PCSX2 0.9.7.2661 |
GSdx2660(SSE4) |
SPU2-Xr2659 1.3.0 |
Linuzappz CDVD 0.9.0 |
C2D E8500 |
DDR2 1GBx2 |
GeForce9800GTX+ |
Windows XP SP3 |
■動作速度・不具合の有無
■備考
投稿:2010/03/04
紅の海2(動作状況:○)
pcsx2-v1.6.0 |
GSdx32-avx2 |
SPU2-x |
ISO起動 |
SCPH-70000 |
core i9 10980XE @4.3GHz |
PC4-25600 32GBx4 |
GeforceRTX2080Ti 11GB |
Windows11pro |
|
■動作速度・不具合の有無
- ソフトウェアプラグインで60FPS
- ハードレンダで内部解像度を上げるとタイトルやテキストに微妙に表示不具合がでる。気にしないなら6xNativeでも60FPS
- 起動確認程度
■備考
投稿:2023/05/04
鋼鉄の咆哮 ウォーシップコマンダー(動作状況:◎)
PCSX2 1.2.1 r5875 |
GSdx AVX r5875 |
SPU2-X r-5830 |
cdvdGigaherz 0.9.0 |
Core(TM)i5-4590T 2.00-3.00GHz |
DDR3-1600 4GBx2 |
GeForceGTX750 |
Windows7 Professional 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- 日本型で全ステージ攻略済み、不具合は特に確認できず
- 常時60fpsで極めて快適、画面が航空機や砲弾やミサイルで埋め尽くされてもfpsに変化なし
■備考
鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナー(動作状況:○)
PCSX2 1.2.1 r5875 |
GSdx AVX r5875 |
SPU2-X r-5830 |
cdvdGigaherz 0.9.0 |
Core(TM)i5-4590T 2.00-3.00GHz |
DDR3-1600 4GBx2 |
GeForceGTX750 |
Windows7 Professional 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- 日本型で1週目全ステージ攻略済み、不具合は特に確認できず
- 周囲に敵や建物が多くなると40~30fps程度まで低下
■備考
- 軽めのスピードハック(プリセット 2-安全(速め))を使えば60fps維持も可能
鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー(動作状況:○)
PCSX2 1.2.1 r5875 |
GSdx AVX r5875 |
SPU2-X r-5830 |
cdvdGigaherz 0.9.0 |
Core(TM)i5-4590T 2.00-3.00GHz |
DDR3-1600 4GBx2 |
GeForceGTX750 |
Windows7 Professional 64bit |
■動作速度・不具合の有無
- 日本型で1週目全ステージ攻略済み、進行に障害となる不具合は特に確認できず
- たまにSEやボイスが抜けることがある
- 周囲に敵や建物が多くなると40~30fps程度まで低下
- なぜか戦略画面での速度低下が著しい 設計画面とかもうね
■備考
- 軽めのスピードハック(プリセット 2-安全(速め)もしくは3-普通)を使えば60fps維持も可能
- エンドロールが妙にスロー再生になる
最終更新:2025年01月08日 17:35