必殺の一撃
必殺と略される。
DQで言うところの会心の一撃(痛恨の一撃)、多くのRPGで言うクリティカルヒット。
FEはHPなど
パラメータの上限が低い割に、
必殺の威力はどの作品でも「必ず殺す」というレベルの威力があり、まともに食らって生き残る方が稀である。
おもな仕様
威力
必殺の一撃が出ると、基本的に
ダメージが3倍になる。
前述の通り、平均的な能力のユニット同士が戦う場合においては、3倍のダメージを出せば一撃で仕留められる場合が多い。
一方、もともとのダメージが小さい場合は3倍しても大したことはなく、
守備・
魔防が高いユニットは「必殺を受けてもなお耐える」状況を作りやすい。
聖戦の系譜・トラキア776は例外で、攻撃が2倍になる。
「(攻撃-防御)×3」ではなく「攻撃×2-防御」であり、この場合は通常時のダメージが低くても、必殺が出れば話は変わる。通常攻撃が0~1ダメージを連発する最中、必殺の一撃が出た途端に防御力を貫通するようなダメージが出る…という光景も見られる。
必殺率・必殺回避率
全作品共通で、
技が高いほど必殺率は上がる。
また、
幸運には必殺回避を上げる(敵の必殺率を下げる)効果がある作品がほとんど。
暗黒竜と外伝では必殺率は(技+運の良さ)/2であり、必殺回避率の概念がなかった。
(運が0の)敵でも技/2%で必殺を放ってくることから、
雑魚敵に必殺を食らって死ぬ可能性をどうしても排除できない。勝ぁ〜てぇ〜るはずなぁ〜のに、必殺一撃〜♪
特に初代はそのせいで運ゲー呼ばわりされることがよくある。
各作品の必殺・必殺回避率は次の通り。
これに武器の必殺値や兵種補正、支援補正などを加味し、最終的な必殺率が決まる。
作品 |
必殺 |
必殺回避 |
備考 |
暗黒竜と光の剣、外伝 |
(技+運の良さ)/2 |
なし |
|
紋章の謎 |
技 |
幸運 |
|
聖戦の系譜 |
※ |
なし |
特殊な条件下でのみ発生 |
トラキア776 |
技 |
幸運/2 |
|
新・紋章の謎 |
技/2 or 技-10 |
幸運 |
技20以上の場合は「技-10」に変化 |
if |
(技-4)/2 |
幸運/2 |
|
Echoes |
(技+幸運)/2 |
幸運/2 |
|
風花雪月 |
(技+幸運)/2 |
幸運 |
|
それ以外の作品 |
技/2 |
幸運 |
|
聖戦の系譜では、
のいずれかを満たしている場合にのみ、必殺が発生しうる。
トラキア776では、
聖戦士の書を持っているユニットは必殺を受けない。
シリーズにおいて多数派なのは、必殺が「技/2」、必殺回避が「幸運」というパターン。必殺率が最も低くなる組み合わせであり、この式が採用されている作品では雑魚敵の必殺をあまり心配せずに進められる。
ただし、稀にやけに運が悪いキャラクターが登場することがあり、場合によっては必殺率が消せず、運用に支障を来たす場合がある。(烈火の剣の
ケントなど)
最終更新:2025年03月23日 13:01