マスターロード

マスターロード

封印・聖魔・覚醒、if、♯FE(Encore)、風花雪月に登場するロードの上級職。各作品(というか各キャラで)色々と特徴が違っているので下記を参照。
海外版での名称はGreat Lord。
主人公専用の上級兵種としては特に登場回数の多いクラス名。他の類似ポジションとしては勇者(外伝)、ロードナイトプリンス(トラキア)、グレートロード(烈火)、ブレイドロード(烈火)、白の血族(if)、ダークブラッド(if)、カイゼリン(風花雪月)、バルバロッサ(風花雪月)、神竜ノ王(エンゲージ)が存在する。

封印の剣

ロイがイベントにて昇格する。全般的な能力アップに加え、封印の剣を使用できるようになる。
ロイはクラスチェンジしてからが本番だが、CCが遅いのが難点。
戦闘グラフィックは新しく用意されているが、専用アニメ武器である封印の剣で戦う時だけ適用されるという特殊な仕様になっている。そのため封印の剣以外で戦う場合は見飽きた…見慣れたロード時代の姿で戦う事になる。

聖魔の光石

エフラムエイリーク兄妹が昇格可能。
封印から仕様が変わり、また男女でも仕様が異なる。男性版(エフラム)は槍騎兵、女性版(エイリーク)は剣騎兵。
昇格で騎乗する点は聖戦や烈火のロードナイトを彷彿させるが、使用可能な武器種は増えず、それぞれ元の武器一本で最後まで進むこととなる。
パラメータ上限も男女で異なり、男性版は力タイプ、女性版は速さ・技タイプという味付けがされている。
しかし男性版の上限値は他の上級職と比べてもあまり高くなく、エフラム自身の成長率の高さもあり、途中で能力値が上限に引っかかりカンストしてしまう事も多い。

覚醒

ロードの兵種素質を持つクロムルキナ親子が昇格できる。
再び仕様が変わり、男女共に徒歩のままだが剣に加えて槍が使えるようになった。
覚えるスキルは天空(習得Lv5)と王の器(習得Lv15)。さすがに主人公クラスなだけに覚えるスキルも強力である。
性別によってパラメータ上限が異なるのは聖魔同様で、男性版(クロム)は力タイプ、女性版(ルキナ)は速さ・技タイプ、という味付けがされている。
なお、覚醒ではレイピア系は主人公専用武器ではなくロード系専用武器となっているため、他のクラスに転職するとレイピアは使えなくなる。

if

amiiboで加入するルキナの初期兵種及びDLC「覚醒との邂逅」「絆の白夜祭」(現在は新規DL不可)で入手できるアイテム「聖痕の紋章」を使用する事でクラスチェンジ可能。
女性専用兵種。
名前こそマスターロードだが見た目はルキナのロード衣装と同じ。
覚醒同様剣だけではなく、槍も使用できる。
天空の他、カリスマ、覚醒、攻陣+を習得する。
攻陣+は貴重な後衛でも発動するスキル。
なお何故か槍を装備した状態で敵を倒すと決めポーズのモーションがループしてしまう。

♯FE(Encore)

クロムのクラスチェンジ先の一つ。
見た目と名前の割に実は性能としては正統進化ではなく、
主に魔力、魔防が上がりジオ系や電撃セッションの火力が上がる。
ジオ系のスキルを強くしたい方向であればこのクラスだろう。
他にも天空を習得できるのも特徴。
物理系、特効系を伸ばしたい場合はオーバーロードへ。
見た目は覚醒のクロムのマスターロード衣装をアレンジしたものになっている。

風花雪月

青獅子の学級の級長・ディミトリの専用職であり、EP.16以降解禁される歩兵職。
兵種スキルは槍の達人とカリスマ、技能経験値ボーナスは剣、槍、指揮。
マスターすることで攻撃後に後退する槍戦技「幻月」を習得可能。
この兵種の下位互換にあたるハイロードが色々な面で惜しい性能のため、それらが改善されたこの兵種はディミトリを槍歩兵として運用するには十分。
ただし、剣戦技「風薙ぎ」の存在や個人スキル「王の血統+」(HP満タン時回避+20)を活かす為に剣を使うなど、槍を捨てた運用もまた強いので、ディミトリはマスターロード一択…とはならない。

タグ:

クラス 歩行 騎馬
+ タグ編集
  • タグ:
  • クラス
  • 歩行
  • 騎馬
最終更新:2025年02月09日 15:49