再移動
騎馬系ユニットのアクション後、残った
移動力で可能な移動のこと。
他ユニットに攻撃のスペースを譲ったり、一撃をいれて離脱したりと小回りがきくようになり、
騎兵の利便性を大きく上昇させた。
当然だが敵側も使ってくるため、一方的に集中攻撃を受けるなどの状況も起こり注意を要する。
聖戦の系譜にて初採用され、そのシステムの強力さを知らしめた。
この作品では武器の持ち替えが可能で、
大地の剣などの運用には欠かせないテクニックとなる。
その上
リターンリングの発動まで可能と、騎兵ゲーと呼ばれるまでの
クラス格差を生んでしまってもいる。
トラキア以降は
救出システムが導入された事により、再移動がより大きなポイントとなった。
それと同時に、再移動の条件、再移動後の行動の制限などの調整が入るが、このシステムの差が、作品毎の騎兵の価値を示す重要な要素になっている。
新暗黒以降はしばらく存在していないが、近年では風花雪月、エンゲージにも登場。
風花雪月は従来作と同様。ドローミの鎖環がナイトリングの役割を果たす。
エンゲージでは騎馬・飛行兵にデフォルトでは備わっておらず、
紋章士シグルドを装備する、もしくはスキル「再移動」を継承することで可能。移動距離は行動前の移動マス数に関係なく2〜3マス。
作品名 |
再移動可能な条件 |
再移動後に可能なコマンド |
ナイトリングの有無 |
紋章の謎以前 |
なし |
なし |
なし |
聖戦の系譜 |
全てのアクション後に可能 |
武器の持ち替え可能 |
あり |
トラキア776 |
全てのアクション後に可能 |
待機のみ |
なし |
GBA3作 |
道具交換、救出関係のコマンド後にのみ可能※ |
待機のみ |
なし |
蒼炎の軌跡 |
全てのアクション後に可能 |
待機のみ |
あり |
暁の女神 |
全てのアクション後に可能 |
待機のみ |
あり |
風花雪月 |
全てのアクション後に可能 |
待機のみ |
あり(ドローミの鎖環) |
※なお烈火の剣においては、
火山バグの一環として、火の出る床の上においてのみ、戦闘や杖の使用を行っても再移動が可能である。
最終更新:2025年02月19日 13:13