烈日
No.0053
烈日
サポートカード
配置:シーン
呪力3
[充填フェイズ・戦闘フェイズ・起動フェイズ]常時
イベント・特殊能力によって自分のデッキまたは捨て札置き場からカードを手札に加えた場合、自分のリーダーに1ダメージを与える。
イラスト:菊一文字
考察
ドローやサーチをするとダメージを受けるシーン。
このカードが配置されている状況で手札を無理に増やそうとするとダメージを受けてしまう。
少女覚醒?などに至っては即死もあり得るほど。
ドロー手段の多いにとりにとっても天敵であったが、
ウォーターカーペットで遮断出来るため登場当初ほどの脅威ではなくなった。
一方、黒文字なのでパチュリーリーダー相手でもダメージは入る。
相手にドローさせる事で無理矢理ダメージを与える事も出来る。
編纂・
宗教工作なら2ダメージが入り、
黒塗りなら打点を落とす事も出来る。
本来なら自分の場に配置するサポートも、相手の場に配置する意義が生まれる事があり、
毎ターン3ダメージを与える
叡智や、最大4ダメージが入る
下衆などは大ダメージが期待できる。
無限ループさせるデッキではコンボの過程でサーチやドローを挟む事が殆どであり対策は必須。
完全燃焼デッキならシーンカウンターだけでなく
竹林の火事でも対処出来る。
基本はドローなどに縁のないデッキで使えば良く、無条件シーンにしてはコストも軽めなので扱いやすい。
上記のカードと併用してコンボパーツとする場合は自滅しないように注意。
公式FAQ
Q:「烈日」の効果は、「1枚ごと」と「1回ごと」、どちらにつき1ダメージですが?
A:1枚につき1ダメージです。
A:しません。
Q:
「烈日」が配置されている状態でにとりが「ウォーターカーペット」を配置した場合、
「烈日」のダメージは適用されますか?
A:されません。(2011.10.18逆転裁定)
Q:
シーン烈日で、自分の場にサポートが3枚配置されます。
妖獣の成り上がりによって3毎ドローしました。
この場合回復が先でその後烈日バーンですよね。
A:これはそうなりますね。
最終更新:2020年06月01日 21:45