新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
封緘のグラセスタ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
封緘のグラセスタ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
封緘のグラセスタ wiki
基本情報
トップページ
FAQ
小ネタ・豆知識
バグ・パッチ情報
体験版情報
掲示板
質問掲示板
雑談掲示板
wiki編集掲示板
バグ・誤字報告掲示板
攻略情報
シナリオ攻略
マップ
┣
東ウストーヌ渓谷
┣
迎撃都市グラセスタ
┣
襲撃を受けたグラセスタ
┣
撒餌の谷
┣
雹哭の災怨
┣
黒の坑
┣
魔髑嶺(ザブラハザファ)
┣
イベリエ台地
┣
愚者の遺跡
┣
豊穣の丘(繁欲の災怨)
┣
ルラーニア城砦跡
┣
ヘタレスの迷宮
AP1
┣
至望の塔
AP1
┣
白い災怨
AP2
┣
ルシティーネ邸
AP4
┗
封葬の幽谷
AP4
ギルドクエスト
魔王石
闘技場
アペンドデータ
周回
シーン回想
データ
味方ユニット
└ 一覧
ジェダル
リリカ
リリカ(人間)
ユトレ
ダルフィア
ユナギ
エクセル
ユリーシャ
ミクリ
イウセト
アグナ
ペイロ
ロザリンド
ザルドネ
フルーレティ
黒エウシュリー
エリザスレイン
ミクシュアナ
メティサーナ
メロディアーナ
フィア
セリカ
ソーニャ
シルフィエッタ
リリィ
リセル
シルフィア
フェミリンス
リウイ
シェリエラ
マオ
ルイズ・プロア
タルヴォ
ケテン
アイテム
┣
重要
┣
武器
┣
防具
┣
装飾
┗
消費
ユニット
行動
スキル
アクセス数
本日:
-
昨日:
-
合計:
-
wiki最終更新時間
0000-00-00 00:00:00
更新履歴
取得中です。
バグ・誤字報告掲示板
>
ログ
鎮守府隧湖/地下1階(魔王石)、鎮守府隧湖/地下1層(マップ)とか表記ゆれがあるな - 名無しさん (2018-12-04 02:26:45)
パーティで戦闘した後にそのまま闘技場個人戦に参加すると条件満たしているのに一匹狼が発動しない(チェインアイテムが出現しない)時がある。一度セーブしてロードし直すと正常に発動する。 - 名無しさん (2018-12-05 23:06:53)
バージョン1.01だとロードなしで普通に発動するようになるよ。ちなみに、闘技場以外では敵の数-味方の数の分だけ発動する。公式でも闘技場で発動って書いてあるから発動するのはバグではなく仕様で、闘技場だけ処理が特殊っぽい。(団体戦でこっちが人数上回っても発動する) - 名無しさん (2018-12-06 01:27:32)
二章でダルフィアから依頼される13、20のクエスト発生のイベントが同時に条件を満たすと迎撃広場にダルフィアが二人出現する。ゲーム進行には一切影響しないと思うけど。 - 名無しさん (2018-12-06 23:19:56)
ボスの「異様な尖塔」が使ってくる轟雷は雷のエフェクトだが、ミクリが使う轟雷は風の刃のエフェクトになっている - 名無しさん (2018-12-07 16:11:42)
ユナギの吹鬼轟雷破も同様にエフェクトミスと思われる - 名無しさん (2018-12-11 21:26:34)
パッチ1.02でミクリの轟雷がちゃんと雷のエフェクトになったのを確認。ユナギの吹鬼轟雷破は風の刃のまま - 名無しさん (2018-12-13 18:47:19)
迎撃広場から行ける「全体マップ」のCGには撒餌の谷ではなく徹餌の谷と書かれてしまっている。CGの不備ってのは厄介で、修正されない事もあるんだよな・・・ - 名無しさん (2018-12-07 16:42:15)
上から文字乗せて表示してるだけならまだ助かるかと思ったけど、CG観賞で表示されてる大陸地図見ると救いなさそうやね… - 名無しさん (2018-12-10 02:02:55)
パッチ1.02で撒餌になったのを確認 - 名無しさん (2018-12-13 18:48:23)
声優さんが「相対」するを「そうたい」すると発声しているが、AP01のジュダルの発言では「あいたい」のルビが振られてる - 名無しさん (2018-12-08 10:40:48)
そういやここに書くべきか分らんけど、ゲームをインストールする時デスクトップにショートカットを作るのチェックを外してたのに作られたんだがこっちのPCの問題?まぁ削除すればいいだけだし良いんだけどさ - 名無しさん (2018-12-08 18:20:52)
ショートカットを作成はosが提供してる機能なんでpcの問題。 - 名無しさん (2018-12-09 11:17:45)
進行不能バグー闇界霊廟/総門 入口 リリカとのお化けの会話後、次エリアに進もうとすると無限Loading - 名無しさん (2018-12-09 13:09:06)
パッチ当てたら治りました - 名無しさん (2018-12-09 13:11:44)
1章教会脇で歴戦の指環を売ってるシーン、会話の1か所だけ名前がカラシムから商人の男になる。 - 名無しさん (2018-12-09 15:01:40)
戦士の鉄槌、地竜の牙槌。説明文では鎚になってる。毎回間違うよねこれ - 名無しさん (2018-12-10 09:18:27)
1.02で鎚に統一されてることを確認 - 名無しさん (2018-12-16 22:53:50)
第二章の途中なんだけど、唐突に戦闘画面が重くなって動きが遅くなったんだけど、俺だけ? - 名無しさん (2018-12-10 13:38:29)
同じ症状かはわからんけど、スキップ固定にしてると環境によってはボイス読み込みが間に合わなくて再生処理で詰まってそうなるっぽいよ。スキップしててもボイスは再生されるから、ボイスが再生されてないなら同じ症状だと思う。戦闘開始前からスキップ入力し続けないようにすれば一応対処出来る、同じ前提でならの話だけど。 - 名無しさん (2018-12-10 14:45:06)
手動にしてもダメでした。 - 名無しさん (2018-12-10 15:36:48)
ボイス普通に再生されててスキップ関係じゃないなら環境かゲームデータ破損とかかもしれんね…スペック足りてるのにって感じなら再インストールとかしてみるしかないんじゃないかなぁ - 名無しさん (2018-12-12 23:46:31)
7章ユクレが離脱前に東地区広場のサブイベ処理しとかないとメインの方の神聖領域門イベントも起きなくなって詰んだ?回避できないかと休んだりしてみたけど無理だったので注意? - 名無しさん (2018-12-10 20:14:12)
グヨ卵鞘/管理区でロザリンドの財宝眼で表示される宝箱の位置が違う(魔王石の陣=ルイズが出る所に表示されているが実際はもう少し右の部屋) - 名無しさん (2018-12-11 16:45:05)
またグヨ卵鞘/管理区が閉鎖中に戻ろうとする(or転移陣で戻って来て進もうとする/笑)と、封鎖中なので別の道を~とリリカの口調と絵で、名前表示がジェダルになっている - 名無しさん (2018-12-11 16:46:24)
サロ王との決闘時、テキストは「レギ・ロマウィ」なのに「レギ・ロパティ」と発音してる - 名無しさん (2018-12-12 01:17:14)
一応正確に言っておくとレギ・ガパウィ・ロマトゥルをこの時サロ王はレギ・ガパ「テ」ィ・ロマトゥルと言っており、六章で光覆の塔を包囲した時はレギ・ガ「バ」ウィ・ロマトゥルと言う。名前覚えてください、陛下・・・ - 名無しさん (2018-12-12 20:18:09)
本人は燐使化の影響に自覚がないって言うし、陛下も影響に打ち勝ったとか言ってたけど自覚なかっただけって事か - 名無しさん (2018-12-12 23:50:42)
終章でリリカとマオとのHシーンがあるけど、マオがジェダル・シュヴァルカ抜闘士と呼んでいる。ボイス付きなので修正は難しそう - 名無しさん (2018-12-12 18:06:15)
一章にてリリカがジェダルの無実を訴えるシーンで「私は意義を申し立てます」と発言する、また六章にてその台詞が回想として登場する。五章にてレギがサロ王に対し「意義を唱えた」と表記される。七章にてリリカが「陛下が異義を唱えられる」と発言する、また藍鷹騎士団の陽動の際にライマントが「意義を唱える」と発言。EXにて最後のリクシュマ書を手に入れた際に「異義を唱える者もなく」と表記される・・・さて、「意義」とは「この戦争の意義」みたいな感じで用い、「異義」は「同音異義語」みたいな感じで使われる。つまり、某裁判ゲーム的に言うなら「異議」あり!がこの場合表記として正しい - 名無しさん (2018-12-12 20:05:32)
『青紫色の下着』が、売却、破棄、封緘、どれも出来なくて、周回で増えていく - 名無しさん (2018-12-12 20:06:09)
ヘタレスソード、乖剣イトゥス、暴喰剣バアル、魔王の闘衣、魔王の闘鎧、エウシュリティア、魔王石で交換できる武器・・・等が同じく手放せない模様。商人の秘石で拡張できるとはいえ、周回毎にこれらの装備を手に入れるとインベントリがその内大変なことになるんじゃなかろうか、バグって感じではないけどアップデートで手放すことが可能になることを切に願う - 名無しさん (2018-12-12 20:42:40)
魔王石交換は交換済である情報も引き継がれるから増えることはないね。取得しないと進行に影響があるのはイトゥスだけなんで現時点ではそれ以外は任意で回避するべきかな - 名無しさん (2018-12-12 23:40:05)
魔王の闘衣と鎧ついでにエウシュリティアは、周回ダンジョンで拾えるんよー。今日のパッチ1.02でイトゥス、ヘタレス、青紫の下着、バアル売却可能になったのを確認。魔王の闘衣と鎧とエウシュリティアは相変わらず売却付加なので、圧迫嫌な人は周回ダンジョンで拾わないよう注意 - 名無しさん (2018-12-13 18:34:33)
ユリーシャの技「大いなる神の導き」の効果は「味方の弱体化(マイナス)効果を打ち消す」とあるが実際には強化(プラス)効果も打ち消してしまう。また「汝隣人を愛せよ」の効果は「敵の強化効果を打ち消す」とあるが実際には弱体化効果も打ち消してしまう。効果が間違っているのか、説明文が間違っているのか・・・前者だと使いやすくなるんだが - 名無しさん (2018-12-12 21:19:11)
AP01にて家でのジェダルとユリーシャの会話内でジェダルが「どうにも否定しずらいな」と発言するが、表記としては「しづらい」が正しい - 名無しさん (2018-12-12 21:42:44)
ダルフィアのHシーン(2回目)の冒頭でダルフィアが「かけがいのない人物に」と発言するが「かげかえのない」が正しい。幸いにもボイスは「かけがえ」と言ってくれているっぽい - 名無しさん (2018-12-12 21:48:21)
光滅の崖(ルラーニア城砦跡)でのイベントにて「うっすらとしたした笑みで返答される」と「した」が多く表記されてしまっている部分がある - 名無しさん (2018-12-12 21:56:37)
闇界霊廟踏破記念の宴会の際、ペイロとの会話時「貴族の奢りだからと」って書いてあるんだけどこの「奢」のふりがなが「おど」になってしまっている - 名無しさん (2018-12-13 00:37:56)
リリカ、ダルフィア、エクセル、ユトレとの買い物イベントの際、「少し目を放したら」と表記されているが「目を離したら」が正しい - 名無しさん (2018-12-13 00:45:59)
同じく買い物イベントの際、「顔と表情が合っていないな」とあるが・・・なんか妙な感じがする。もしかすると「言葉と表情が合っていないな」的な事を言いたかったのだろうか? - 名無しさん (2018-12-13 00:52:19)
無頼の水道はB01が正しいのでは - 名無しさん (2018-12-13 00:50:12)
三章の冒頭で「壁に掘られた天使の彫刻」、鎮守府鋳織杯の予選前の会話には「図柄が掘られた柱」と表記があるが「彫られた」かなぁ・・・ - 名無しさん (2018-12-13 01:10:04)
終章、因子を抽出した際にジェダルが「放っておけば」と話すが「放って」の読みが「はなって」になっている。文脈的に「ほうって」が正しい - 名無しさん (2018-12-13 01:59:37)
闇夜の隧湖/管理区には水門が存在し、2つのスイッチを押すと開く。しかし、水門を開いた後に闇夜の隧湖/管理区の転移門に転移(ファストトラベル)すると、まず転移門(魔法陣)が消えているように見え、さらにそのまま水門の方に向かうと開けた水門が閉じてしまっている(スイッチは押されている)・・・というバグが存在する。尚、もう一度闇夜の隧湖/管理区の転移門に転移等すると転移門(魔法陣)は元に戻り、閉じた水門も開いた水門にちゃんとなってくれている - 名無しさん (2018-12-13 10:44:41)
ちなみに、水門を開いた後に「迎撃広場に転移する」、「水門の底へ行く」、「暗黒神の祭壇へ行き、闇夜の隧湖に戻る」等の行動をした後に闇夜の隧湖/管理区の転移門に転移したとしてもこのバグは発生する。上記のようにもう一度転移すれば直るのが一応の救い - 名無しさん (2018-12-13 10:45:50)
暗黒神の祭壇にて「彷徨する暗魔獣」を倒すと魔王石(No.56)が手に入るが、これが手に入らないバグが存在する。発生条件はどうやら「倒す前または倒した後のジェダルが話すシーンの最中にメニューを開く」ことらしく、これを行うと魔王石が出現しなくなってしまう - 名無しさん (2018-12-13 10:46:37)
Ver.1.02で修正済み - 名無しさん (2018-12-19 02:20:20)
三章のダルフィアとの買い物イベントの際、「その隙を付いてか」という表記があるが、「ついてか」の漢字は「突いてか」がこの場合正しい - 名無しさん (2018-12-13 10:56:32)
三章で神聖領域門を通る際にリリカが「不信人物かどうかを」と発言するが、一般的には「不審人物」という表現の方が多く使われるかな - 名無しさん (2018-12-13 11:08:46)
抜闘街にて、ドワーフの男から教会前へ荷物を届けるよう頼まれるイベントが存在するが、これを行い続けると最終的に制限時間が11秒になる。しかし、「11秒」の表記が「11秒」というように全角と半角が混じったものになってしまっている - 名無しさん (2018-12-13 11:18:12)
魔王石と交換する武器の装備スキルが発動しない - 名無しさん (2018-12-13 16:12:53)
乱数が偏っただけでした; - 名無しさん (2018-12-13 16:34:01)
スキル「無空間」の説明文「全てを無に帰し想像しなおす魔法」がパッチ1.02で「全てを無に帰し創造しなおす魔法」に修正 - 名無しさん (2018-12-13 18:49:13)
六章の襲撃された光覆の塔5層にて闘技の羽が入った宝箱の場所に入ると出れなくなりました マップでは道が表示されているのに壁があって出られません - 名無しさん (2018-12-14 10:08:23)
フルーレティのイベント(雹哭の災怨)スルーして屡秤嘯で全滅すると、同イベント上の負けシーン(強くなりたかったんだよねムフフ)が発生するのは、バグなのかそうでないのか・・・ - 名無しさん (2018-12-15 13:12:22)
王に対する敬称は、閣下じゃなくて陛下じゃないの。 - 名無しさん (2018-12-16 14:00:33)
通常はそうだけどグラセスタ内では陛下と閣下の呼び分けがキーになっている描写があるから、どうも自国の王(忠を捧げるべき相手)には陛下、そうじゃないなら閣下で良いと思われているみたい - 名無しさん (2018-12-16 16:01:54)
闇夜の隧湖通行許可のイベントマーク(迎撃王の玉座手前のベルガメリ)を無視してシナリオを進めてゆくと、闇夜の隧湖通行可能となった後もイベントマークだけが消えずに残ってしまっている - 名無しさん (2018-12-17 06:47:08)
ルートマップの『災怨に参加しに行こう』にて「リリカ・ルシティーネから『魔の災怨念』への~」と書かれてしまっている部分がある。言うまでもなく『魔の災怨』が正しい - 名無しさん (2018-12-18 18:13:22)
ルートマップの『「迎撃広場」へ戻ろう』にて「住む場所がある東地区へと足を向ける」とあるが実際に住む場所があるのは「西地区」である - 名無しさん (2018-12-18 18:16:13)
ルートマップの『謡姫街に行ってみよう』にて「広場の奥には更に先の市街へ繋がる門が目に付く」とあるが文章的に「広場の奥にある」とした方が正しいかもしれない - 名無しさん (2018-12-18 18:16:36)
ルートマップの『「迎撃広場」へ行ってみよう』にて「フルーレティから黒の坑の奥で動きがあるらしい」という文章があるが何か妙な文章だ「フルーレティ曰く」みたいな言い方が正しいのではないか? - 名無しさん (2018-12-18 18:16:52)
ルートマップの『「光覆の塔」へ向かおう』にて「抵抗を続けていた兵士から(中略)サロ王が本拠地である「光覆の塔」に向かっている」と書かれているが「向かっているという情報を得る」みたいに書く必要があるのではないか? - 名無しさん (2018-12-18 18:17:06)
ルートマップの『「神聖領域門」へ立ち寄ろう』にて「ユトレを追って「反逆回廊」へ向かい途中」とあるが「向かう途中」が正しい - 名無しさん (2018-12-18 18:17:19)
ルートマップの『リリカの家に行こう』にて「グラセスタ内に迎撃王との決闘が行われるという話で持ち切り」と書かれているが「グラセスタ内は」が正しい - 名無しさん (2018-12-18 18:17:31)
ルートマップの『「海帝の聖泡」へ行こう』にて「リリカの両親と再開した」とあるが「再会した」が正しい - 名無しさん (2018-12-18 18:17:42)
ルートマップの『「神王殿」に戻ろう』にて「目的であって聖具を入手した」とあるが「目的であった」が正しい - 名無しさん (2018-12-18 18:17:53)
情報の魔王石のNo.13『グラセスタ西地区』には「『藍鷹騎士団中駐屯地』で木を調べて獲得」とあるが「中」が余分 - 名無しさん (2018-12-18 18:18:19)
情報の魔王石のNo.14には『藍鷹騎士団中駐屯地』と書かれており説明文にも『藍鷹騎士団中駐屯地』と書かれてしまっている - 名無しさん (2018-12-18 18:18:49)
そもそもとして、No.13は項目名を『グラセスタ西地区』ではなく『藍鷹騎士団駐屯地』とすべきだろうか?或いはNo.14の項目名を『グラセスタ西地区』とすべきなのだろうか? - 名無しさん (2018-12-18 18:19:03)
同様の問題はNo.19『グラセスタ東地区』にもありこの項目名は『重魔制兵廠』が正しいのかもしれない - 名無しさん (2018-12-18 18:19:16)
情報の魔王石のNo.48には「全ての仕掛けを青に変化で獲得」とあるが仕掛けは実際には「青」ではなく「白」に変化する - 名無しさん (2018-12-18 18:19:29)
基本情報の「【アイテム】武器」の項には「武器は12種類」とある。ただ、アペンド01を加えると「槍」と「鎌」が加わるので14種類となる。まぁ修正は難しいかもなぁ - 名無しさん (2018-12-18 18:19:42)
情報のキャラクターのNo.17には「迎撃院ポドロモス ベルガメリ」とあるが「迎撃院ポドロモス・ベルガメリ」と中点がある表記が正しいっぽい - 名無しさん (2018-12-18 18:19:56)
情報のキャラクターのNo.21には「薄笑いのコルホネン」というキャラクターがいる。このキャラクターはユナギの賭博イベントと鎮守府鋳職杯の開催の挨拶の時に登場する「薄笑いの男」である(これ以外会話パートに登場しない?)。しかし、「薄笑いの男」が「コルホネン」と表記されるのは「情報」内でのみであり、会話パートでは「薄笑いの男」としか表記されないし、自分から「コルホネン」と名乗ったことは無い。一方で情報のキャラクターのNo.23には「包帯の隷士」というキャラクターがいる。このキャラクターが初登場するシーンの最後に名前が「包帯の隷士」から「コルホネン」に変化する。また、ドワーフの兵士に連行されるシーン、「魔の災怨」に強制参加させられるシーン時にも名前は「コルホネン」と表記されていた。ただし、「包帯の隷士」の方も「コルホネン」と自分から名乗ったことは(製品版では)無い。実は、体験版では「包帯の隷士」の初登場シーンの最後に「俺は『コルホネン』っていうんだ」という会話があり、この時名前の部分が「コルホネン」に変化する。製品版のはこの名残か?また、情報のキャラクターの項の方にも「包帯の隷士コルホネン」と表記されていた。体験版時点では間違いなく「包帯の隷士」の名は「コルホネン」だった。さて、一体どちらが真の「コルホネン」なのか・・・? - 名無しさん (2018-12-18 18:20:51)
情報のキャラクターのNo.28の「藍鷹騎士団ライマント」の説明文には「騎士団の中の中でも」と書かれてしまっており、「中の」が余分に含まれる - 名無しさん (2018-12-18 18:21:33)
情報のキャラクターのNo.33の「商隊長カシラム」の説明文には「天使の姿が掘られた壁画を発見する」とあるが「彫られた壁画」かな - 名無しさん (2018-12-18 18:21:45)
情報のキャラクターのNo.40~No.48にかけてはほとんどが「燐使」のキャラクターについてだが、この「燐使」の「燐(リン)」という表記が全てりっしんべんの「憐(レン)」になってしまっている - 名無しさん (2018-12-18 18:22:10)
また、専門用語の「不命体」の項にも「正式名称は『憐使』といい」と書かれてしまっている。尚、これ以外の会話パート、情報では「燐使」と書かれている - 名無しさん (2018-12-18 18:22:28)
情報のキャラクターのNo.44の「憐使(燐使)マルヴィン・アドラー」の説明文に「レギ、ひいてはシェリエラの思想に共感してしまい」とあるけど「ひいては」ってのは「さらには」って意味だから「日本、ひいては世界の為に」みたいな感じに使われる。つまり文章の順番的には「シェリエラ、ひいてはレギの思想に」の方が状況的に自然だと思われる - 名無しさん (2018-12-18 18:22:47)
情報のキャラクターのNo.47の「ソロモン魔神バティン」の説明文に「それが。魔族を変質させてしまうと知っていながら」とあるが「それが」の後は句点(。)ではなく読点(、)ではないだろうか? - 名無しさん (2018-12-18 18:23:00)
情報のユニットのNo.39の「薄笑いの男」は・・・上記のキャラクターのNo.21の「薄笑いの『コルホネン』」らしいのだがユニットの方の称号には「抜闘士」とある。一方、キャラクターの方の説明文には「隷士」とある。これはどっちが正しいのだろうか?或いはもしかすると物語の途中で昇格したのだろうか? - 名無しさん (2018-12-18 18:23:34)
多分途中で情報かシナリオかに手を入れて修正し忘れてるかな。そもそもシナリオ上だとコルホネンは包帯の隷士で借金返せなくなって災怨に強制参加させられて喰われる奴だから情報画面の赤髪のキャラとは全く別人だわ。包帯の隷士の項目書いてあるのがシナリオ上のコルホネン - 名無しさん (2018-12-18 23:55:10)
情報のアイテムの重要には「階級証「自由民」」というものがあるが、説明文的には「階級証「抜闘士」」の方が良いのではないだろうか?どちらも意味合いとしては変わらないけども - 名無しさん (2018-12-18 18:24:35)
ゲーム上だと抜闘士すっ飛ばして自由民になるから実質同じようなものだけど、設定に倣うならアグナとかの抜闘士は東地区の広場まではいけないはずだから説明としては指摘が正しいような - 名無しさん (2018-12-18 23:35:22)
アグナは中隷士じゃなかったっけ? あと抜闘士は西地区での行動許可を得た自由民なので自由民の中の一区分みたいな感じなのかな? - 名無しさん (2018-12-18 23:45:57)
あぁ勘違いしてたすまん、アグナは中隷士だな…終盤のお買い物イベントの時にリリカおらんと自由に東地区出入りできないからどうのって言ってたの関係ないな… - 名無しさん (2018-12-18 23:59:16)
ついでに情報画面の専門用語の方に抜闘士=自由民ってはっきりわかる説明買いてあったわ - 名無しさん (2018-12-19 00:00:46)
情報のアイテムの重要の「女神の首飾り」の説明文には「ある人物へ訪れると……?」とあるが「ある人物の元へ訪れると」か「ある人物を訪ねると」が正しいかも - 名無しさん (2018-12-18 18:24:48)
情報のアイテムの武器の「ブラウザガ」の説明文には「呪符鍛錬」という文字がある。一方、そのすぐ下「メーアテイン」の説明文には「呪付鍛錬」という文字がある。また「ブラウザガ改」の説明文にも「呪付鍛錬」という文字がある。表記としては「呪符」の方が正しい・・・らしい - 名無しさん (2018-12-19 15:59:14)
あれ、呪付鍛練が正しいんじゃないんだっけ(前作ではそうだったような) まぁよくしらんのだけど - 名無しさん (2018-12-19 17:11:27)
情報のアイテムの武器の「位の高い者を扱う装飾が豪華な鞭」とあるが「位の高い者が扱う」が正しいはず - 名無しさん (2018-12-19 15:59:37)
情報のアイテムの武器の「妖淫の縛鞭」とそのすぐ下の「女豹の鞭」の説明文にはどちらにも「魔力を帯び対象を魅了する効果を持つ鞭」という一文がある。要するに説明文がかぶってしまっているような気がするのだが・・・これはそういうもんなんだろうか? - 名無しさん (2018-12-19 15:59:48)
情報のアイテムの武器の「価値のない魔導操殻」の装備条件スキルに「模型使い+1」ではなく「鎌使い+1」と書かれてしまっている。つまり、リリカではなく鎌使いを習得しているメティサーナが装備できてしまう。(アペンド01が無いとどうなるんだ・・・?) - 名無しさん (2018-12-19 16:00:02)
情報のアイテムの防具の「地竜の闘衣」の説明文には「地龍網膜を使用した」と書かれている。「竜」なのか「龍」なのか・・・ - 名無しさん (2018-12-19 16:00:13)
情報のアイテムの消費の「闘技の翼」、「闘技の羽」の説明文には「行動技使用回数」、「静域天幕」、「天幕」には「行動技回数」、「イーリュンの封瓶」、「イーリュンの息吹」及び情報のスキルの特殊の「寝不足+1」、指揮の「エリザ型戦闘指揮」系には「行動回数」とものによって表記にバラつきがある - 名無しさん (2018-12-19 16:00:23)
情報の行動の基本の「殴打」の説明文には「『拳』による基本攻撃」と書かれているが、以降の「打撃」、「破撃」等の説明文を見れば分かるようにこの場合、「『殴打』による基本攻撃」というように書かれるのがおそらく正しい - 名無しさん (2018-12-19 16:00:34)
情報の行動の必殺及び敵専用の「魂ヲ切リ離ス鎌斬」の説明文には「其ノ斬撃ハ全テを滅スル」とあるが「を」がカタカナになっていない - 名無しさん (2018-12-19 16:00:48)
情報の行動の魔法の「歪界の血獄凍土」の説明文には「敵全体に歪みの凍結世界で覆い尽くす」とあるが「敵全体を」が正しいと思われる - 名無しさん (2018-12-19 16:00:58)
情報の行動の魔法及び敵専用の「光燐衝撃」の説明文の最初に「光燐衝撃」と書いてある・・・これ、書いてある必要あるのだろうか・・・? - 名無しさん (2018-12-19 16:01:23)
情報の行動の魔法及び敵専用の「裁きの神槍」の説明文の最初に「裁きの神槍」と書いてある。上記のそれと同じく、これは必要のある表記なのだろうか?なんだか「消し忘れた感」があるような - 名無しさん (2018-12-19 16:02:21)
ちなみに「光燐衝撃」の前の「光槍」の説明文の最初には「連続光弾」とある。そこは「光槍」じゃないのか・・・それとも開発段階ではこの技名が「連続光弾」だったのかもしれんな - 名無しさん (2018-12-19 16:02:40)
情報の行動のチェインアイテムの「床破壊」の説明文は「戦場にある床破壊を使用した範囲攻撃」と書かれており、なんか変な文章になってしまっている。「床を使用した」でも十分な気がするのだが・・・尚、同様の問題は「壁破壊」、「岩破壊」、「柱破壊」にも存在する - 名無しさん (2018-12-19 16:03:24)
情報の行動のチェインアイテムの「蒼篝火」、「紅篝火」、「紫篝火」の説明文には「戦場にある石柱を使用した」と書かれているが、「戦場にある篝火を使用した」ではないだろうか?尚、「篝火」というチェインアイテムの説明文には「篝火を使用した」と書かれている - 名無しさん (2018-12-19 16:03:41)
チェインアイテムの「篝火」を実際に戦闘時に使用しようとすると何故かボタン表記が「ランタン」になっている - 名無しさん (2018-12-19 16:04:32)
情報の行動のチェインアイテムには「床剥がし(は-がし)」という表記のものと、「石板剥し(はが-し)」という表記のものが混在してしまっている - 名無しさん (2018-12-19 16:04:47)
情報の行動のチェインアイテムの「炎石崩し」の説明文には「戦場にある炎石柱を使用した範囲火炎攻撃」とある。もしかするとこのチェインアイテムの名前は「炎石柱崩し」が正しいのかもしれない。尚、同様の問題は「氷石崩し」、「黒石崩し」にも存在する - 名無しさん (2018-12-19 16:05:11)
情報の行動のチェインイベントの「流砂」の説明文には「天井から流れ落ちる流砂(改行)対象に地脈攻撃」とあるが他のチェインイベントの説明文に合わせるならば「天井から流れ落ちる流砂による地脈攻撃」と書かれてもいいかもしれない - 名無しさん (2018-12-19 16:05:27)
同じくチェインイベントの「流水」の説明文も他のチェインイベントと同じように書かれてもいいかもしれない - 名無しさん (2018-12-19 16:05:36)
情報の行動の敵専用の「鋭利鈎爪」の説明文には「『燐使の鈎爪』による基本攻撃」と書かれている。確かにこの技を使用するのは「不命体」及び「燐使」ではあるが・・・他の項目に倣うなら「『鋭利鈎爪』による基本攻撃」と書かれるのが正しいはず - 名無しさん (2018-12-19 16:05:47)
情報の行動の敵専用の「燐使の貫通爪」の説明文には「『燐使の槍爪』による基本攻撃」と書かれてしまっている。尚、「燐使の槍爪」はそもそも2つ上の項目に存在している - 名無しさん (2018-12-19 16:06:20)
情報の行動の敵専用の「剛鉄球」の説明文には「『燐使の鉄球』による基本攻撃」と書かれている。確かにこの技を使用するのは(ry - 名無しさん (2018-12-19 16:06:40)
情報の行動の敵専用の「二連釣瓶打ち」の説明文には「三連続で複数の敵に射撃する釣瓶打ちの上級技」と書かれている。「二連釣瓶打ち」ってのがイマイチ想像しにくいんだが、そもそも「釣瓶打ち」は「(2回以上)連続で撃つ(射る)こと」のはずだから、普通の「釣瓶打ち」の時点で2発以上は射ている。つまりそれが「二連」となると射るのは4発(4連続)以上・・・ということになるのかな?・・・この場合、説明文よりも技名の方が妙なのかもしれない。説明文に倣うなら、この技名は「三連釣瓶打ち」が正しいのではないだろうか? - 名無しさん (2018-12-19 16:06:54)
たぶん釣瓶打ちが「タタタン」(三連撃)で二連釣瓶打ちが「タタタン タタタン」で「三連続で複数の敵に射撃する釣瓶打ち」の上級技が二連釣瓶打ちということなんだろうきっと、メイビー - 名無しさん (2018-12-19 17:16:11)
情報の行動の敵専用の「アームスラッシュ」の説明文には「敵を一網打尽する」とあるが「一網打尽にする」が正しいかも - 名無しさん (2018-12-19 16:07:07)
一網打尽って捕縛系だから壊滅とか蹂躙とか破壊とかのがいいのかもね - 名無しさん (2018-12-19 17:23:01)
情報の行動の敵専用の「マートリヒト」の説明文には「鋭利な鎌撃放ち」とあるが「鎌撃を放ち」が正しいはず - 名無しさん (2018-12-19 16:07:31)
情報の行動の敵専用の「水弾」の説明文には「水のの力を」とあるが「水の力を」が正しい - 名無しさん (2018-12-19 16:07:42)
情報の行動の敵専用の「轟雷」の説明文には「天から降り注ぐ稲妻で敵陣にお見舞いする」とあるが「稲妻を敵陣にお見舞いする」ではないだろうか? - 名無しさん (2018-12-19 16:07:57)
情報の行動の敵専用の「リュゲルブルツ」の説明文には「敵陣を一網打尽する」とあるが「一網打尽にする」が正しいかも - 名無しさん (2018-12-19 16:08:05)
情報の行動の敵専用の「光霞」の説明文には「光の力を波動を形作り」とあるが「光の力の波動を形作り」ではないだろうか? - 名無しさん (2018-12-19 16:08:13)
情報の行動の敵専用の「癒しの風・小」~「大いなる癒しの風」の説明文には「傷を癒す風の力で範囲的にを」とあるが「範囲的に」が正しいと思われる - 名無しさん (2018-12-19 16:08:25)
情報のスキルの攻撃の「精気吸収+3」の説明文に「与えたダメージの30 %回復」とあり、30と%の間にスペースが入ってしまっている - 名無しさん (2018-12-19 16:08:34)
情報のスキルの攻撃の「鋼糸縛+8」の説明文に「攻撃時に13%で発動」って書いてあるが、右上の発動確率には「14%」と書かれている。どっちが正しいんだ? - 名無しさん (2018-12-19 16:08:42)
リリカの魔法『リューシオンの天癒』は「月女神+4」にて使用可能になる。しかし、情報のスキルの条件の「月女神+4」以降の説明文には『リューシオンの天癒』が抜けてしまっている。説明文の尺的には入りきらないかもしれないが・・・ - 名無しさん (2018-12-19 16:08:53)
情報のスキルの条件の「大天使+2」の説明文には「『狩リ取ル鎌斬』『全テ砕ク鎌斬』が使用可能」とあるが、行動の必殺の「全テ砕ク鎌斬」の方の説明によると「全テ砕ク鎌斬」の使用条件スキルは「大天使+3」だという。尚、このスキルを習得するメティサーナは仲間になった時点で「大天使+5」を既に習得しているので普通にプレイしている上ではどっちが正しいのか分かりにくい - 名無しさん (2018-12-19 16:09:01)
情報のスキルの条件には「偽証秘印術+1」とあるが、この「+1」の部分の「1」が半角になってしまっている。他を見れば分かるが、この場合全角の「1」が正しい - 名無しさん (2018-12-19 16:09:47)
また、情報の行動の魔法の「青き月女神式秘印術」の使用条件スキルの部分の「偽証秘印術+1」も「1」が半角になっている - 名無しさん (2018-12-19 16:10:01)
情報のスキルの条件には「共鳴+1」とあるが、上記のそれと同じく「+1」の部分の「1」が半角になってしまっている - 名無しさん (2018-12-19 16:10:13)
また、情報の行動の魔法の「共鳴紋瘴」のの使用条件スキルの部分の「共鳴+1」も「1」が半角になっている - 名無しさん (2018-12-19 16:10:26)
ユリーシャの「大いなる神の導き」は味方の弱体効果消去ですが、強化効果が消え、「汝隣人を愛せよ」は敵の強化効果を消去なのに弱体効果が消去されている。当方だけの現象かもしれないので誰か確認してくれるとありがたい - 名無しさん (2018-12-21 05:58:29)
このページのログにあるよ 強化弱体どっちもきえる - 名無しさん (2018-12-21 07:03:02)
既にログにあったのですね、ありがとうございます - 名無しさん (2018-12-21 12:34:21)
序章で撒餌の谷に行った際に「あの光るものなんだ?」と探索ポイントを初めて見つけた際のチュートリアルが出るが、その部分を履歴で見ると何も喋っていないジェダルが履歴に残っている - 名無しさん (2018-12-21 22:58:22)
迎撃広場でのブラックエウシュリーちゃんとの会話で「『魔王石』――グラセスタ鎮守府、黒の坑内のみで回収できる黒紫の魔法結晶」とあるが、グラセスタとは関係のない「東ウストーヌ渓谷」でも手に入ったりする。あまり深く考えてはいけない部分かもしれないが・・・ - 名無しさん (2018-12-21 22:58:51)
中隷士から上隷士に身分を引き上げる時のメッセージで「上隷士へ身分を引き上げるには、中隷士に必要だった貢献証よりもかなり高いものだった」とある。言いたいことは分かるけどなんだか言葉足らずな感じがする・・・「身分を引き上げる為の額は」とした方が良いかもしれない - 名無しさん (2018-12-21 22:59:01)
戦闘場面に入ってからの会話(音声のない会話)は初めて見る会話(未読の会話)だとしても既読スキップを戦闘前に選択していた場合、クリック1回だけで全てスキップされてしまう - 名無しさん (2018-12-21 22:59:16)
他のギルドクエストの場合、メッセージウィンドウが一旦消えてからクエストの内容が書かれた紙が出るが、ギルドクエスト『アグナの儲け話』が受注された際はメッセージウィンドウが消えずにクエストの内容が書かれた紙が出る - 名無しさん (2018-12-21 22:59:28)
AP01でメティサーナ戦前の会話にて「この作品に根をはってみせる!!」と発言するがその前のジェダルとの会話では「お前がこの作品に根を張ると言うのなら」と表記されている。細かいことだが「根を張ってみせる!!」と合わせた方が良いのではないか? - 名無しさん (2018-12-21 22:59:42)
AP01の至望の塔の第四階層にて、2×3でシンボル敵が並んでいる。一番奥の2体を倒せば一番奥の結界が解除されるのは分かるとして、その流れで見ると手前の2体を倒せば手前の結界が消え、中央の2体を倒せば中央の結界が消える・・・かと思いきやそういうわけでもなく、手前と中央の結界は手前と中央のシンボル敵を3体倒したところで1つ解かれ、残った1体を倒すと残った結界が解かれる・・・という仕組みになっているようだ。最終的に全部のシンボル敵を倒せば結界が全て解かれるから問題はないのだけど、この結界の解かれ方ははたして製作側の想定通りだったのか?と少し心配になる - 名無しさん (2018-12-21 23:00:07)
AP01の至望の塔のジェダルとエリザスレインの会話で「同じようなセリフを言った魔神を知っている」とあるが今までの感じからすると「セリフ」は「台詞」と表記されることが多かったような - 名無しさん (2018-12-21 23:00:20)
ロセーラとマルツィアが競売にかけられ、ジェダルが引き取った後にアルテライラに対して「せっかくの好意を無駄にするのも惜しくてな」と言うが「好意」はこの場合「厚意」だろうか - 名無しさん (2018-12-21 23:00:43)
ベルガメリに「闇夜の隧湖」の通行規制を解除するよう初めて申し出るシーンにて「リリカは早速『闇夜の隧湖』と名付けられた通行規制を解くよう申し出ていた」とあるが「『闇夜の隧湖』と名付けられた場所の通行規制を解くよう」と思われる - 名無しさん (2018-12-21 23:01:05)
アルテライラとの会話で「それに、このグラセスタに置いて勇猛果敢な戦士の情報は」、サロ王との会話で「我の名に置いて許可を与える」また、サロ王と対峙した際の会話で「この国に置いて――『迎撃王』とは」とそれぞれあるが、この「置いて」は「於いて」(または単にひらがな表記の「おいて」)の方が正しい - 名無しさん (2018-12-21 23:01:31)
終章で西地区の家をどうするかについて聞かれた際に「活動拠点として残して置いてくれ」とあるが「残しておいてくれ」だろうか - 名無しさん (2018-12-21 23:01:43)
また、ラスボスとの対峙の際に「小難しい御託を並べてもらって置いて悪いがな」とあるが「並べてもらっておいて」かな - 名無しさん (2018-12-21 23:02:00)
一章の終わりでリリカが昔の話をした時「既に怪我を負って重症だったそうです」とあるが怪我を負ってるのであれば「重傷」かもしれない - 名無しさん (2018-12-21 23:02:16)
「解放」と「開放」について。「管理区を魔族の支配から解放(Release)し、開放(Open)する」という文章が成立するように、「解放」と「開放」が混在するのはおかしなことではないのだけど、問題はちゃんと使い分けられているのかどうか・・・特に「愚摂廊」及び「闇界霊廟」関連の会話の時が微妙なラインだが怪しい - 名無しさん (2018-12-22 01:10:06)
「愚摂廊/螺旋墓地」から「愚摂廊/管理区」への転移門を使用した際の会話には「(転移門を)見つけ次第解放していくぞ」と表記されている。一方で、情報の魔王石のNo.46「愚摂廊」には「全ての転移門を開放で獲得」と表記されている - 名無しさん (2018-12-22 01:10:24)
その後「愚摂廊/螺旋墓地」で剛の愚摂霊魔を倒した時には「『愚摂廊』の解放は、まだ時間がかかりそうですね」と表記され、そのすぐ後に「この階層を開放できたら大きな評価に繋がりますよ!」と表記される。さらにその後「闇界霊廟」で愚摂公ヴァロハマを倒した後には「この管理区を解放します」と表記され、迎撃広場に戻った際には「無事に解放できたようで安心しました」と表記され、「この転移門は私たちが解放しました」とも表記される。そしてシェリエラが「埋もれていた管理区を開放したと……」と話す。尚、情報のギルドクエストのNo.18「転移門開放」には「『転移門』まで開放するとは」とある - 名無しさん (2018-12-22 01:10:59)
尚、三章以降の会話シーンでの管理区関連の話では「管理区を開放した」という表記がされ、「解放」は使われなくなる - 名無しさん (2018-12-22 01:11:19)
三章以降の情報のルートマップの『「フォメーラ滝砂洞」を解放しよう』には「管理区の解放を目指すのだった……」とある。一方、その後の『「神王殿」へ行こう』には「『フォメーラ滝砂洞』の管理区を開放したジェダル」とある。かと思えばその後の『「フォメーラ滝砂洞」を確認しよう』には「先日解放した階層へ足を運ぶのだった……」とある - 名無しさん (2018-12-22 01:12:31)
中隷士、上隷士になった時のチュートリアルには「制限されていた場所が解放されます」とある。制限解除って言葉があるように「解放」でも正しいけど「場所」だから「開放」なのかもしれない・・・?もしかすると「通行可能になります」の方が良いのではと思ったり - 名無しさん (2018-12-22 01:12:56)
魔王石交換の「機能解放」のチュートリアルの最初の部分に「機能を開放する場所になります」とある。その前後や右上を見れば明らかだが、この場合「解放」が正しいはず - 名無しさん (2018-12-22 01:13:21)
ロザリンドのイベントで「このアイテムを購入すると、鑑定機能が開放されます」と表記されているけど「解放」かもしれない - 名無しさん (2018-12-22 01:13:39)
AP01の至望の塔のエリザスレイン戦前の会話の「その身に秘める力を開放してみせた」という部分は「力を解き放つ」って意味だから「解放」が正しい - 名無しさん (2018-12-22 01:16:40)
「意思」と「意志」について。使い分けが難しい。ミクリのイベントでの「ここはジェダルの意志を尊重して」という表記。そこまで大袈裟なものでもなさそうなので「意思」かも。また、ミクリが居候するイベントでの「これは意志疎通の問題でしょうかね」という表記。この場合「意思疎通」の方が一般的な書き方だろうか - 名無しさん (2018-12-22 01:17:23)
ルシティーネ邸でユトレと戦った後の会話での「処刑しようとする意志を、直接会って確かめる」という表記、その後サロ王と話す場面での「リリカの強い意思を感じ、サロ王は眉をひそめる」という表記。さらにその後のサロ王の発言での「その席に自身が座る意思があるのかと」という表記。先に挙げた2つはともかくとして、最後の1つは「意志」かもしれない - 名無しさん (2018-12-22 01:18:04)
闘技場でのサロ王との決闘後の会話での「ならばその意思を貫き通すがよい」との表記。その後のベルガメリの発言の「貴方の意思は、しかと私が」との表記。さらにその後のサロ王の発言の「我の意思は、そこの若き王に託しておる」との表記。EX迷宮でブラックエウシュリーちゃんの発言の「魔王リクシュマ、そして魔王ベルゼビュートの意思を継ぎ」との表記。以上の4つは「志」の話をしているらしいので「意志」かも - 名無しさん (2018-12-22 01:18:20)
七章でユトレが「反逆回廊」に先に向かうシーンで「ユトレは先行して東地区を出ていくようだ」と表記されているが「西地区を出ていくようだ」が正しい - 名無しさん (2018-12-22 01:18:35)
前々の避難所スレでの議論より。七章の「反逆回廊」でのユトレとの会話シーンの際、ジェダルがフルーレティがついて来られないのを見て「いや、門は越えられないようだ。神聖領域はきちんと効果が発揮されているようだな」と発言する・・・のだが、その後フルーレティが何の苦も無く門を越えてきている為、この発言は矛盾している(と思われる) - 名無しさん (2018-12-22 01:19:55)
要するに「神聖領域」という光のバリアが神聖領域門に張っているのかどうか、という問題が根底にある。「張っていたならそもそもフルーレティが越えられるはずがないのでは?」と。つまり「神聖領域に穴を開けてトンネルにしている」のが神聖領域門なのだと考えられた(その分兵隊や反刻の黒堂で物理的に固めている?)。また、フルーレティが門を越えてきた際ジェダルは「どうやって兵の目をかいくぐったか」は一応聞いたが「光のバリアをどうかいくぐったか」には触れていない点からもそう推測できる - 名無しさん (2018-12-22 01:20:23)
よって、ジェダルの「いや、門は越えられないようだ。神聖領域はきちんと効果が発揮されているようだな」という台詞が「いや、門は越えられないようだ。兵が厳しく監視しているからな」というような台詞に修正されれば辻褄が合うと思われる - 名無しさん (2018-12-22 01:20:49)
四章でジェダルが迎撃広場での騒ぎを見た際に「詳しい内容は『反刻の炎堂』高炉層へ行った際」と発言し、その後の会話イベントでリリカが「『反刻の炎堂・高炉層』の封鎖が解かれたんですか?」と発言し、「『反刻の炎堂 高炉層』へ繋がる道が開放されました」と表示され、フォメーラ滝砂洞から反刻の炎堂へ向かった際にジェダルが「この先が『反刻の炎堂・高炉層』に繋がる道か」と発言する。そして、メニューの全体マップ上だと『反刻の炎堂/高炉層』となっており、この場所の表記に微妙なバラつきがある - 名無しさん (2018-12-22 01:24:48)
ちなみにこれは上記の表記のバラつきとは違うが「『反刻の炎堂』の高炉層」って言い方もあったりする - 名無しさん (2018-12-22 01:25:05)
情報の行動のチェインアイテムのNo.71の方の「炎石崩し」の説明には「距離 近接」と表記されているのだが実際には「間接」の技として使用が可能である。尚、No.59の方の「炎石崩し」の説明には「距離 間接」と書かれている・・・完全に把握しているわけではないが、同様の問題は他の近接のチェインアイテムにも見られる現象(もしかすると全部かも) - 名無しさん (2018-12-22 01:25:35)
CG鑑賞にて、キーボードの方向キーを使用すると挙動が少しおかしい部分が見られる。CG鑑賞に入り、「→」を5回押して昔のジェダルの姿のCGを選択しようと思いきや2ページ目に飛んでしまう。2ページ目に飛んだあとに「←」を押さなければならない・・・と、このようにCG鑑賞で方向キーを前後左右に色々と動かしていると妙なところで次のページに移動してしまうことがある模様。これはたしか前作「天結い」の時のCG鑑賞でも同じ現象が確認されていた。自分は試していないが、ゲームパッドの場合はどうなるのだろうな・・・? - 名無しさん (2018-12-22 01:26:03)
パッドでも発生確認 - 名無しさん (2018-12-23 12:45:42)
光滅の崖(ルラーニア城砦跡)の初クリア時のユトレの会話にて「とりひき」という言葉が何度か出るのだがそれが「取引」だったり「取引き」だったり「取り引き」だったりとバラつきがある。尚、この中で一番多い表記は「取引」 - 名無しさん (2018-12-22 01:26:29)
突撃陣形の説明文には「物攻が上がるが、それ以外の能力が全て下がる」とあるが実際には物理&魔法防御しか低下していない為、説明文を修正する必要があると思われる - 名無しさん (2018-12-22 18:18:19)
リリカゴーレムのデザインについて、完成お披露目会の顔と、チェインアイテムのカード絵柄での顔でデザインが違う。口と線の入り方 - 名無しさん (2018-12-23 11:36:18)
ギルドクエスト「中隷士になろう」の文面には「貢献証8000を貯めて中隷士になろう」とあるが「貢献証を8000貯めて中隷士になろう」かもしれない。尚「上隷士になろう」でも同じことが言える - 名無しさん (2018-12-23 23:16:22)
サロとの一騎打ちの前イベントで謁見の間に乗り込んだ後、国王になるまで謁見の間に用もなく、入ろうとすると「ここに用はない、迎撃広場に戻るぞ」と促されるがショートカットで飛べてしまう。飛んだ場合には謁見の間を自由に歩け、徒歩で出ようとすると同じメッセージが出て出ることが出来ない、ショートカットでは普通に出られる。本来国王になった後の為に設置されていると思われるので、恐らく設定ミス。 - 名無しさん (2018-12-25 00:33:41)
ちなみにショートカット移動しても謁見の間の宝箱は「迎撃王の宝が置いてあるようだ……」というメッセージが出て開ける事が出来ない。「入る事」自体は一応想定されているらしいが・・・尚、四章で封鎖されたグヨ卵鞘でも貯蔵庫側の紫色の転移門を使うと同じような現象が起こる - 名無しさん (2018-12-25 01:55:16)
避難所スレより。二章にて、「反刻の炎堂/蒸気層」を突破し「愚摂廊/管理区」に到達し、ドワーフの兵士が並んでいるところまで歩くと、「転移門に登録し使えるようになった事と愚摂廊の解説」というイベントが発生するのだが、「愚摂廊/管理区」に到達した時点でメニューを開くと「愚摂廊/管理区」の転移門が使用可能になっている為、ここにワープ移動すると、ドワーフの兵士が並んでいる所を通らずに(つまりイベントが発生せずに)その先へ進めてしまう。尚、転移門の方からドワーフの兵士が並んでいるところまで歩いて行くことでもこのイベントは発生してくれる - 名無しさん (2018-12-26 17:37:15)
上記のイベントが未発生のまま、二章時点ではどんどん先へ進めてしまえる為、「愚摂廊」及び「闇界霊廟」を突破、制圧し、愚摂廊の転移門も当たり前のように使えるようになっている三章時点でこのイベントを見ると「愚摂廊に初めて来た」という感じで話し出すので(当然ではあるが)違和感がある - 名無しさん (2018-12-26 17:37:54)
また、上記のイベントが未発生の状態だと、「ザフュヤの宮」の開放イベント、「光覆の塔」実験イベントも発生しない。前者はともかく、後者の実験イベントは三章の「鎮守府鋳織杯」の発生フラグの一環である為、上記のイベントは遅くとも三章の最後の方で発生させる必要がある。したがって「イベントを全て終わらせたのに「鎮守府鋳織杯」が始まらない」とお悩みの場合、「愚摂廊のイベントをスルーしてしまっている」可能性もある為、「愚摂廊/管理区」のドワーフの兵士が並んでいる所まで行ってみよう - 名無しさん (2018-12-26 17:38:50)
上記のイベント未発生現象に似た現象は他にも存在する。三章で初めて「反逆回廊」に来た際少し歩くと「分かれ道の説明」イベントが発生するのだが「反逆回廊」に入った時点で分かれ道の中央にあるポイントにワープ移動出来る為、このイベントを一旦スルーして王に会う事が出来る。尚、このイベントはスルーしても「発生待ち」の状態がずっと続く為、王に会った後にイベントが発生させるとストーリー的に上記のそれと同じく違和感が発生する。 - 名無しさん (2018-12-26 17:39:47)
ベルガメリが「闇夜の隧湖」の立ち入り許可をジェダルに与えるイベントにて、ベルガメリが一通り話した後にジェダルが「東地区の素行、オレの祖国の情報、そしてこの貴族との接点といえば……なるほど、アルテライラの差し金か」と考えているが、この時ベルガメリは「ジェダルの祖国」について一切言及していない為「オレの祖国の情報」という文章を消す必要があると思われる(そもそもとしてアルテライラがジェダルの祖国(出自)について把握している事をジェダルが知るのはベルガメリのイベントの後の事(なはず)である為、その点で言ってもやはりこの一文はおかしい) - 名無しさん (2018-12-27 08:16:55)
七章のサロ王との決闘の前に「決闘を始めますか?」という選択肢が現れるが、この時画面上には「路地裏」の背景CGが出ており、メッセージウィンドウ(と右のメニューバー)は出ていない。しかし、ここで一旦セーブをしてロードをすると画面の選択肢の後ろの「路地裏」の背景CGは無くなっており、逆にメッセージウィンドウ(と右のメニューバー)が画面上にある。このメッセージウィンドウ(と右のメニューバー)はクリックしたりしても反応しない(また、メニューで履歴を見てみると、この何もないメッセージウィンドウの事しか記録されていない)。このメッセージウィンドウ(と右のメニューバー)は「もう準備は出来ている」を押しても消えず、画面が闘技場内の背景CGになった時一瞬消え、再度現れる。再度現れたメッセージウィンドウ(と右のメニューバー)はちゃんとした普通のものである(履歴もすべて元通りになっている) - 名無しさん (2018-12-27 08:17:37)
そもそも、このゲームでは「選択肢」が出たところでセーブし、ロードすると選択肢が出る直前の会話の部分からスタートする。しかし、この「決闘を始めますか?」の選択肢の場合、直前の会話なるものが存在しない為に少し妙な画面になってしまうのだと思われる - 名無しさん (2018-12-27 08:19:45)
終章、王になったジェダルが仲間や街の人達と話すイベントが街中で発生するが、反刻の黒堂及び神聖領域門へ襲撃してきた燐使を迎撃した後は街の人達と話すイベントが消滅する。しかし、ジェダルの仲間達と話すイベントの方は消滅せず残る。特に悪影響はないけれど、この微妙な差は一体・・・ - 名無しさん (2018-12-27 08:20:02)
「鎮守府隧湖/入口」の魔王石の出現条件は「すべてのアイテムを獲得すること」だが、「鎮守府隧湖/入口2区画」で最後のアイテムを獲得した場合はその時点では魔法陣の上に魔王石が出現せず、一旦別の場所に移動してから「鎮守府隧湖/入口2区画」に戻ってからでないと出現しない - 名無しさん (2018-12-27 08:20:52)
たまにユナギを少し安く雇うことができる会話イベントが発生することがあるが、この会話イベントは期間限定らしくジェダルが就寝等をすると会話イベントは消えてしまう。ここまではいいとして、ジェダルが就寝した後メニューのマップの「鎮守府迎撃広場」を見てみるとユナギのイベントが発生していることになっている。しかし、ユナギのイベントは消滅している為、ボタンを押してワープしたとしても何も起こらない・・・ということになる - 名無しさん (2018-12-27 08:21:15)
似たような現象(小ネタ)として、四章に入ると上隷士の時の部屋は使えなくなるが、メニューのマップの「隷士の籠/上層」にはまだその部屋が残っているように見える。ただ、「隷士の籠/上層」に一度でも向かうとその部屋がマップ上から消える・・・というものがある。とこのように「実際にその場に行かないと分からない」ことがこのゲームではほんの少しだけある - 名無しさん (2018-12-27 08:21:29)
一章、「雹哭の災怨」クリア後に「撒餌の谷」に向かうとジェダルは上昇気流を見かけ「あれはなんだ?」や「今のオレでは利用は出来なさそうだ。手段が手に入ったらまた来てみよう」と発言するイベントが発生する。しかし、ユナギを雇用していたり、ユナギが気流を使用した際のイベントを先に他の地点で見ていたりしてもこの発言イベントは発生し「あれはなんだ?」、「今のオレでは利用は出来なさそうだ」と言い出してしまう - 名無しさん (2018-12-27 08:22:06)
おそらく開発段階では「撒餌の谷」に初訪問時に上記の発言イベントが発生する予定だったのだろうと思われる(その為ユナギの事が考慮されていない?)。最終的に「初訪問時に気流は発生しない」と設定した為にこの発言イベントの発生が遅れ、上記のような妙な事になってしまう可能性が出てきた・・・のではなかろうか - 名無しさん (2018-12-27 08:22:23)
二章、迎撃広場でザルドネが(おそらく)「魔の災怨」の事でシェリエラに文句を言っている。ザルドネは魔の災怨に(参加登録せずに)参加したらしいのだが、シェリエラは最後に「ジェダルちゃん、なんでこの人を連れて来ちゃったのかしら」と発言する。この「連れて来ちゃった」っていうのは「ジェダルがザルドネを雇用して魔の災怨に連れて行った」って事を言っていると思われるが、ザルドネを魔の災怨にジェダルが連れて行っていなくてもこのイベントは何故か発生する模様。ザルドネを連れていく/いかないでシェリエラの最後の台詞がある/ないが分岐すれば解決しそうなのだが - 名無しさん (2018-12-27 08:23:08)
情報のアイテムの重要の「闘技検分証」の説明文には「闘技場への立ち入り許可証」と書かれているが、これは本当にそういう書類なのだろうか?これはマルグリットのイベント関連のアイテムだが、このアイテムを貰ってからジェダルは闘技場ではなく娼館に向っているはず・・・というか、立ち入る立ち入らないで言えばこのアイテムを貰ってなくても普通に闘技場に立ち入ることが出来ているのだが・・・このアイテムの説明文は、何かおかしいと思われる - 名無しさん (2018-12-27 08:24:36)
マルグリットを預かったルチッラの話的にはこのアイテムはマルグリットの不正を捜査する為の令状または調査報告を書き記す為の書類的なもの(或いは両方)であることが推測できる。となると、どう考えても「闘技場への立ち入り許可証」ではない・・・はずである。「とある闘技大会参加者の調査の許可証」的な説明が合ってそうな気がする - 名無しさん (2018-12-27 08:25:10)
もしかすると、開発段階ではこのマルグリットのイベントは娼館ではなく闘技場(のVIPルームか何か)で行われることになっていたのだろうか?だからその名残でこのアイテムの説明文がなんか変な感じになっちゃっているのだろうか・・・? - 名無しさん (2018-12-27 08:25:50)
以下に記すのは(一応)CGの不備に該当するものが含まれる。Ver.1.02で「全体マップ」のCGの「徹餌の谷」が「撒餌の谷」にちゃんと修正されたけど、さて、今度のは・・・ちゃんと直されるだろうか? - 名無しさん (2018-12-27 08:27:51)
情報のユニットの059「聖魔道騎士アンプル」。カードには「聖魔道騎士アン「ブ」ル」と書かれてしまっている。さらに、もしかすると聖魔「導」騎士が正解だったりするのだろうか? - 名無しさん (2018-12-27 08:28:26)
情報のユニットの143「魔人ペストラム―」。とても分かりにくいがユニット名の最後の部分が「ー(長音符)」ではなく「―(ホリゾンタルバー?)」になってしまっている。また、カードの方の名前も「―(ホリゾンタルバー?)」になってしまっている - 名無しさん (2018-12-27 08:28:54)
情報のユニットの245及び246「魔神リウザンツィア」。カードには「魔神リ「ヴ」ザンツィア」と書かれてしまっている。(会話パートでも魔神リウザンツィアと名乗っている為、カードの方が誤り) - 名無しさん (2018-12-27 08:29:38)
「タイトル場面の回想」及び「回想(ブラックエウシュリーちゃんルーム」内の下には「Black Eushully-chan」と表記され、小文字の「c」となっている。一方で、メニューの仲間でブラックエウシュリーちゃんを選択すると「Black Eushully-Chan」と表記され、大文字の「C」となっている。また、情報のユニットの015「黒エウシュリーちゃん」のカードには「BlackEushully-Chan」と表記され、大文字の「C」であり、「Black」の後にスペースが無い・・・と、このように表記にバラつきがある - 名無しさん (2018-12-27 08:30:20)
終章の反刻の黒堂で戦うことになる「街喰イノ燐使」は「飛躍の白星石」をドロップすると情報に書いてあるのだがどうもドロップしない模様(ペイロの奪取も発動しない?) - 名無しさん (2019-01-21 15:30:56)
グラセスタ西地区/西神殿街の花壇を調べると「月見草」が手に入るが、その際「花壇な中に何か光るものが……」と書いてあるが「花壇の中に」が正しい - 名無しさん (2019-01-21 15:31:12)
ロザリンドの店で「ロザリンドの魔導鎚」を購入した後、チュートリアルで「お店で『ロザリンドの魔導槌』を購入しました」「『ロザリンドの魔導槌』は特殊な効果を発揮するようです」とあるがこのチュートリアルの方では「鎚」が「槌」になってしまっている - 名無しさん (2019-01-21 15:31:30)
魔王石No.068「藍鷹騎士団駐屯地」を取得する際「壺中に光るものが……」と表示されるが「壺の中に光るものが……」が正しい(尚、魔王石No.026、No.031は「壺の中に」とちゃんと表示される) - 名無しさん (2019-01-21 15:31:45)
魔王石No.085「愚者の遺跡」を取得する際「座歴の隙間に光るものが……」と表示されるが「瓦礫の隙間に光るものが……」が正しい - 名無しさん (2019-01-21 15:31:57)
アイテムを保管できる「保管箱」について。チュートリアル等では「保管箱」なのだがいざ開いてみると「保管BOX」と表示されていたりする - 名無しさん (2019-01-21 15:32:11)
三章にてジェダルとリリカが神聖領域門を越える場面の会話にてジェダルが「万が一、魔族側が地上へ進行してきても」と発言するがあ「地上へ侵攻してきても」が正しい表記な気がする - 名無しさん (2019-01-21 15:32:24)
ルシティーネ邸/1階東には「治癒の水」の入った宝箱がある。当然ルシティーネ邸/1階東(及び1階広間)にいる間、ロザリンドの財宝眼スキルでその位置がマップで分かるのだが何故か「ルシティーネ邸/1階西」にいる間は宝箱の位置がマップで表示されなくなる - 名無しさん (2019-01-21 15:32:38)
メトセケマトの災怨/女王殿に宝箱が2つ並んでいるが・・・この宝箱の向きはこれで合っているのだろうか? - 名無しさん (2019-01-21 15:33:11)
フォメーラ滝砂洞/下流 東洞窟の上側の宝箱の向きも少し気になるな - 名無しさん (2019-01-21 15:33:22)
このゲームには条件を満たせば魔王石が出てくる魔法陣が存在するが、(前の周回で)魔王石を既に取得している場合は当然魔王石は出てこないし、魔法陣も光を発していない。そして、そんな魔法陣に乗っかっても既に取得している為、魔王石の入手条件が表示されないのが普通なのだがその魔法陣のあるマップに初めて訪れた際に(画面転換無しで)魔法陣のところに行くと何故か「入手条件」が表示できてしまう。ただし、戦闘やポーズメニューを開く、マップを出る・・・等の何らかの「画面転換」が行われると入手条件が表示できないという本来の姿に戻る模様。先に示した通り、そのマップを初めて訪れた際に画面転換無しで魔法陣に向かわないとこの現象は確認できない(尚、この現象が見られるのはグラセスタ西地区/睡蘭街、反刻の黒堂/下層、至望の塔/第一階層・・・等々のマップを初めて訪れた際) - 名無しさん (2019-01-21 15:33:59)
三章にてサロ王に謁見した後、反逆回廊に行くとリリカが王と謁見した際の圧でふらふらしているのだが、反逆回廊に行く前に別の場所に飛べてしまう為、謁見の後にフォメーラ滝砂洞に向かったり帰って寝たりして間を挟んだとしてもその後反逆回廊に行くとやっぱりリリカはふらふらしていたりする・・・まぁ気にしちゃいけない部分ではあるが、もしこの時ファストトラベルが一時的に使えなくなっていたらこうはならなかったと思われる - 名無しさん (2019-01-21 15:34:39)
ちなみにストーリー上、反逆回廊から闘技場に向かうまではふらふらしているのでその間でも上記のそれと同じようなことはできる - 名無しさん (2019-01-21 15:34:56)
七章にてユトレに合流する前に(フルーレティが既に盟友になっている場合)神聖領域門の前でフルーレティと一旦別れるシーンが存在するが、西地区から神聖領域門のイベントが発生する場所に行くよりも 東地区にファストトラベルして神聖領域門のイベントが発生する場所に行った方が早いのでそちらから向かうプレイヤーが多いと思われる。ただ、ここでフルーレティが一旦別れるのは「西地区から神聖領域門に向かうから」であって、東地区へファストトラベルしてしまうとストーリー的には少し妙な事になってしまう。上記のそれと同じく、一時的に東地区へのファストトラベルが使えなくなっていたらこうはならなかったと思われる(そもそもとしてこれ以前にフルーレティが闘技場の団体戦に出られたりするのは変な気もするが・・・ゲーム上気にしちゃいけない部分か) - 名無しさん (2019-01-21 15:35:15)
七章にてルシティーネ邸から神王殿のサロ王のところへ向かう際に(フルーレティが既に盟友になっている場合)ライマントをはじめとする藍鷹騎士団が反刻の黒堂を全力で封鎖する・・・のだが、そのシーンが流れた後「グラセスタ東地区/広場」に戻るとライマントが普通にいたりする(また、四章の時点で発生しているライマントとの会話イベント(?イベント)を行っていないと、七章のこの時点でも「現在、巡回任務中です」「諍いを見かけたらご連絡を」って言いだしたりする。いいのかそれでw) - 名無しさん (2019-01-21 15:35:42)
また、この時謡姫街にも行けたりするので神王殿にいるはずのベルガメリがいたり、呑気にアルテライラのイベントを進めることも出来たりする - 名無しさん (2019-01-21 15:35:58)
「グラセスタ東地区/広場」及び「グラセスタ東地区/謡姫街」では四章時点で街の人との会話イベントが発生するが、これらのイベントを行っていない場合は終章になったとしても消えずに残る。その為「ああ、サロ王閣下にお逢いできないかしら」やら「匠合長のレギ様は素晴らしい御方」やら「もうすぐ私も尊い存在(燐使)に羽ばたける」といった会話を四章とは状況がかなり変わった終章になっても聞けてしまう - 名無しさん (2019-01-21 15:36:24)
EX迷宮の屡秤嘯/無幻湖 参から屡秤嘯/無幻湖 肆に入ると、右側に採取ポイントが見える。この右側の採取ポイントは無幻湖 参に行かないと採取できないように見える。しかし実際には無幻湖 参に戻ってもその場所に採取ポイントがない・・・という、どうやっても採取できない幻の採取ポイントが存在してしまっている - 名無しさん (2019-01-21 15:36:41)
EX迷宮の「墜冥の災怨」では「飛行」を行うことでショートカットできる場所がいくつか(2つ?)あるのだが、どういうわけかこのショートカットができない場合がある模様。「飛行」を習得しているユニットがいるにも関わらず・・・である(ユリーシャ、イウセト、AP01の天使達が仲間になっていない(クローンモード状態)ではあるが、ブラックエウシュリーちゃんが盟友になっている)。ただ、ユリーシャ、イウセト、AP01の天使達が仲間になっているデータだと普通にショートカット飛行ができる・・・ユリーシャ達がいないとショートカットできないのか?しかしブラックエウシュリーちゃんも「飛行」持ちではあるんだが・・・ - 名無しさん (2019-01-21 15:36:57)
ユリーシャの娼館Hシーンの1回目には「口づけ」と表記されるが娼館Hシーンの2回目には何故か「口付け」と表記されている。1回目と2回目で同じ文章がいくつか使われているのに何故ここだけ微妙に違うのだろう・・・? - 名無しさん (2019-01-21 15:37:13)
尚、参考までに言うとリリカのHシーン2回目、3回目の際は「口付け」と表記されていた - 名無しさん (2019-01-22 16:08:11)
さらにユリーシャの娼館Hシーンの1回目に「抗う意志はないとでも言うように」とあるが「抗う意思」・・・かもしれない - 名無しさん (2019-01-21 15:37:26)
ロザリンドのHシーン2回目に「溜りに溜まった欲望に対して」という文章があるが「溜まりに溜まった」ではなかろうか - 名無しさん (2019-01-21 15:37:41)
ミクリのHシーン2回目に「意志とは無関係にいきり立ってしまっている」という文章があるが「意思とは無関係に」だと思われる - 名無しさん (2019-01-21 15:38:07)
シーン回想のミクリHシーン2回目のサムネイル画像がHシーン1回目の時の画像(帽子をかぶっていたり背景を見ると1回目のものと分かる)になってしまっている - 名無しさん (2019-01-21 15:43:30)
キャラ専用の一部のSR武器、一部のUR武器の装備スキルがそのキャラが元々所持しているスキルとかぶっていることがある。スキルレベルの底上げには一応なるが元々所持しているスキルレベルを最大に上げた場合はこの装備スキルは意味を成さなくなる。ハイエンドな武器な割に少々残念な部分ではある - 名無しさん (2019-01-21 15:44:28)
このゲームにはゆらぎ値なるものが存在するが、店売りの武器の場合、ゆらぎ値が最低値のものが売られる。宝箱や採取、敵ドロップから手に入る物に関してはゆらぎ値が変動する為「最低値のものが嫌なら店売りの物を買うべきではない」ということになる。しかし、宝箱や採取、敵ドロップから手に入らず、店売りでしか手に入らない武器なのに何故かゆらぎ値が設定されている(ゆらぎ値が意味を成さない)武器が一部存在してしまっている。分かりやすい例として、ハーマド商会で売られているAP01のキャラ専用のSR武器等がこれに該当する(他にもいくつか存在。ヘフネルの技槌亭にもある) - 名無しさん (2019-01-21 15:45:14)
ただし、もしかすると今後のアペンドで「ゆらぎ値を上昇させる」という効果を持つ消費アイテムが登場した場合、これらの問題は一応解決する(この意味のないゆらぎ値はその伏線なのではないか?とも噂されている) - 名無しさん (2019-01-21 15:45:59)
ちゃんと確認できていないが、一部のキャラの初期装備にもゆらぎ値が存在し、且つ、それ以外で入手法が存在しない?ものもある模様。これらも「ゆらぎ値」が設定されている意味が無いと思われる - 名無しさん (2019-01-21 16:46:34)
究極陣形の説明に「斜めに一列に並んだ究極な陣形」とあるけど「究極の陣形」かもしれない - 名無しさん (2019-01-22 16:08:52)
天使陣形の説明に「四角を守ることで実力を発揮」とあるけど他の陣形だとこの後「~する陣形」みたいに続く部分がこの説明だとそうなっていない。また、「四角(よすみ)」は「四隅」かもしれない - 名無しさん (2019-01-22 16:09:06)
リリカのHシーン2回目(リリカ本体としては1回目)の2つ目のCG(CG鑑賞で言うと1ページ目の左上から右に3つ、下に4つのところにあるジェダルとリリカがキスしているCG)について。このCGの差分3~5枚目は「ジェダルが口を開けている」のだがその口の端っこ部分に「口を閉じていた時の線」が残ってしまっている。つまりはCGの不備・・・ということになると思われる - 名無しさん (2019-01-22 16:11:19)
闘技場の個人戦の「天使フィーネ」について。戦えば分かるが「男性」のボイスが当てられているので「男性の天使」なのかと思いきやオート設定の「『男性』の敵(に対してこの攻撃を行う)」という行動条件に引っ掛からず、かと思えば「『女性』の敵(に対してこの攻撃を行う)」という行動条件に引っ掛かる。つまりシステム的には「天使フィーネ」は「女性」ということになるのだが・・・「ボイス」の方が間違っているのか?或いは・・・ - 名無しさん (2019-01-23 01:10:25)
ペイロの奪取のスキル挙動がおかしい。LV9で3割発動でアイテムを盗むとあるが実際には3割の確率でドロップ判定をしてるだけ。そしてドロップ判定でアイテムが落ちた場合のみ奪取スキルの発動エフェクトが表示される。低確率ドロップアイテムがいつまでも盗めないのはそういうこと。いうなれば3割の確率で宝探しの」指輪 - 名無しさん (2019-02-09 21:43:30)
ルチッラのHシーン2回目にて「アタイの中も、いっぱい動かして上げるからねぇ」とあるが「動かしてあげる」が正しいかも - 名無しさん (2019-02-19 08:43:26)
同じくルチッラのHシーン2回目の最後にて画面が暗転するが、その後何故か一瞬だけ暗転が解除される部分がある。尚この現象は回想の方でも確認ができる - 名無しさん (2019-02-19 08:43:38)
グラセスタ西地区/睡蘭街には藍鷹騎士団の「ヴェールラー」がいるが、彼が燐使となり倒された七章以降でも何故か普通に睡蘭街にいる - 名無しさん (2019-02-19 08:43:48)
クエスト「封閂神殿警護」で現地でダルフィアと合流した際の会話でダルフィアが「来たな。それでは早速」と話し出すが「早速」のルビが「そっそく」になってしまっている - 名無しさん (2019-02-19 08:43:58)
オート設定に「(味方)がいる場合」というものがあるが、この中に「イウセトがいる場合」という項目が存在しない - 名無しさん (2019-02-19 08:47:12)
2週目からアペンド2を適用して以降、ロザリンドの工房のイベントが一切進みません。同一の症状が出てる方いますか? - 名無しさん (2019-03-02 03:22:03)
AP02の「縁結びし英傑人形」の一連のイベントが発生している最中、一部のキャライベント(戦闘前後に発生するタイプのもの。ロザリンド特製の武器イベントやミクリのメトセケマトの災怨イベント、ユリーシャの駄天使イベント等々)が発生しなくなってしまう。この為現状では「縁結びし英傑人形」が発生する前またはそれを終えた後にキャライベントを行うことになる・・・ということになります - 名無しさん (2019-03-02 08:12:24)
質問掲示板でも同じ現象が確認されていますので、そちらも参照してみてくださいね - 名無しさん (2019-03-02 08:35:14)
確認してませんでした、確認しておきますね。 - 名無しさん (2019-03-05 13:33:38)
情報のルートマップの「ヒロインたちを強化しよう」の説明文に「彼女たちを成長させることで新たな衣装が手に入ると成長させることをせがまればジェダルは~」とある。まず「せがまれば」は「せがまれた」が正しいと思われる。そして「成長させることで新たな衣装が手に入ると成長させることを」という部分の文章もなにかおかしいと思われる - 名無しさん (2019-03-02 08:20:11)
「縁結びし英傑人形」にて、ジェダルがセリカ・シルフィルの名を呼ぶ事が何回かあるが「セリカ・ルシフィル」と呼んでしまっている - 名無しさん (2019-03-02 08:20:27)
「縁結びし英傑人形」にて、フェミリンスと対峙した際、フィアの「うん、そうだよ~。(中略)めちゃんこ強いに決まってるよ!」という台詞がフェミリンスが発した台詞ということになってしまっている。 この為履歴で見るとフェミリンスのキャラがガラッと変わったように見える - 名無しさん (2019-03-02 08:20:50)
情報の重要アイテムの「女神陣の秘伝書」の説明文に「『女神陣』が使用可能になる」とあるが、他の秘伝書の説明文的には「『女神陣形』が使用可能になる」が正確な表記である - 名無しさん (2019-03-02 08:21:13)
尚、同じことが「幻燐陣の秘伝書」の説明文にも言える - 名無しさん (2019-03-02 08:21:31)
「ルザナモスの宮」でのロザリンドのイベントはルザナモスの宮の入り口部分(グヨ卵鞘に繋がっている部分)に行った際に発生し始める。 つまり、ロザリンドを雇用せずルザナモスの宮の転移門を使用可能にし、その後ロザリンドを雇用してルザナモスの宮の転移門を使用すると 「ロザリンドのイベントが発生しないように見える」ということになる。イベントを発生させるには入り口部分に行かなければならない。 バグ・・・ではないが少々分かりにくいかもしれない - 名無しさん (2019-03-02 08:21:54)
魔神ストラスとの初会話にて「一旦とは言えど我が力を受けて」とあるが「一端とは言えど」かもしれない - 名無しさん (2019-03-02 08:22:07)
透視+3の説明文に「ガード緩い女の服」とあるが「ガードが緩い女の服」だろうか - 名無しさん (2019-03-02 08:22:24)
尚、同じことが透視+5の説明文の「ガード固い女の服」にも言える - 名無しさん (2019-03-02 08:22:56)
機能解放にてAP02で追加された「保管箱の拡張」にて「保管箱I『拡張+10』」と表記されているが、「保管箱II」、「保管箱III」・・・等でも「保管箱I」と書かれてしまっている - 名無しさん (2019-03-02 08:23:10)
情報の武器のふかふかぐろーぶの説明文に「触り心地ふかふかな手袋」とあるが「触り心地がふかふかな手袋」かもしれない - 名無しさん (2019-03-02 08:23:24)
行動の「パルシ=リフロ」や「連接剣伸張」等々の説明文に「直線状~」とあるが「直線上~」・・・だったりするのかもしれない - 名無しさん (2019-03-02 08:23:54)
行動の魔法の「コメーテースの轟炎」の説明文に「範囲の狭い轟炎で敵一体を溶解させる」とあるがこの技は3×3の範囲技なので敵一体で済まないような・・・気にしちゃいけない部分かな - 名無しさん (2019-03-02 08:24:17)
尚、敵専用のNo.294「コメーテースの轟炎」の方には「範囲の狭い火炎魔法で敵に打撃を与える」とある - 名無しさん (2019-03-02 08:24:33)
行動のチェインアイテムのNo.128「小蒼石」、説明文に「戦場にある床の石板を使用した」とあるがこれは「石板剥し」と同じ説明文になってしまっている。「戦場にある小蒼石を使用した」の方が正しいのではないだろうか - 名無しさん (2019-03-02 08:24:57)
ほぼ同じことがNo.129「大蒼石」にも言える。こちらは「石柱崩し」と同じ説明文になってしまっている - 名無しさん (2019-03-02 08:25:09)
尚、これらを組み合わせたNo.196「蒼石群」の説明文には「石板剥しと石柱崩しを組み合わせた」と書かれてしまっている。「小蒼石と大蒼石を組み合わせた」ではないだろうか? - 名無しさん (2019-03-02 08:25:24)
行動のチェインアイテムのNo.132「石板剥し」及びNo.133「石柱崩し」。絵を見れば分かるようにこれは「シレナ・ファーシル」のチェインアイテムであり、おそらくこれは「石」ではなく「木」のように思えるのだが・・・ - 名無しさん (2019-03-02 08:25:49)
行動の敵専用のNo.215「女神化」の説明文に「女神の力を開放する」とあるが「解放」が正しい - 名無しさん (2019-03-02 08:26:22)
行動の敵専用のNo.232「煉獄打通爪」の説明文には「打通刺爪を連続で繰り出す」とある・・・もしかしてこの技の本当の名前は「連続打通爪」なんじゃなかろうか? - 名無しさん (2019-03-02 08:26:50)
そのすぐ下のNo.233の技が「煉獄強襲翼」となっている。この技名は正しいと思われるが(尚、いずれもNo.321及びNo.327「魔神ストラス」の技)、おそらくこの技名が上記のそれに変な影響を与えてしまったのかもしれない - 名無しさん (2019-03-02 08:27:44)
行動の敵専用のNo.302「再生の瘴気」の説明文に「傷を癒す瘴気の力で範囲的にを大回復させる」とあるが「範囲的に大回復させる」が正しい - 名無しさん (2019-03-02 08:28:03)
闘技場の団体戦の「チキ&エリザベッタ」。並び的に「エリザベッタ&チキ」なんじゃなかろうか - 名無しさん (2019-03-02 08:28:27)
同じく団体戦の「チキ&エリザベッタ」のミッションに「HP50%以上残して勝利」というのがあるが条件を満たしても達成できない模様(検証時、回復は行わず) - 名無しさん (2019-03-02 08:28:42)
どうやら「HP50%以上残して勝利」という説明文とは全く逆の「HP50%以下で勝利」した際に何故か条件達成される模様 - 名無しさん (2019-03-07 14:34:17)
魔王石と交換出来る「ルン・ハイシェラ」にはゆらぎ値が設定されている。ちゃんと確認していないがこれ以外で入手する方法が無いとなると、 最低値のものしか手に入らない為、このゆらぎ値には全く意味がないということになる - 名無しさん (2019-03-02 08:29:14)
念の為書いとくと、ここで言う「ルン・ハイシェラ」は防具の方のを指す - 名無しさん (2019-03-04 00:07:51)
ジェダルのスキル「透視」は、透視対象が画面に映っている会話シーンの最中にON/OFFを切り替えても即立ち絵が変わるわけではなく、その透視対象が表情を変えたり等するタイミングで立ち絵が切り替わる。 ここまではいいとして、透視のON/OFFとセーブ&ロードを組み合わせた場合に少しだけ変わった現象が発生する。 (事前に「透視」のレベルを上げておくこと)まず、会話シーンで透視対象(ミクリ等、顔の周辺に透視の際に消える物があるキャラ)が画面に表示されている際に透視スキルをOFFからONにする。この時はまだ立ち絵に何の変化もないが、 ここで一旦セーブを挟み、ロードを行うと顔の部分だけ裸立ち絵のものになる(顔の周辺の物が一部消える)。 この手のADVゲームの立ち絵はキャラの体と顔(表情)が別々のデータとして存在する為、そのあたりが関係してこういう現象が起こるのだと思われる - 名無しさん (2019-03-02 08:29:41)
尚、上記の現象は「OFFからON」で発生するが、逆に「ONからOFF」ということを行った場合は特に何も起こらない模様 - 名無しさん (2019-03-02 08:29:58)
『画面サイズを固定』にチェックを入れた状態でゲームを終了して、再び起動した時、何故か画面サイズが縦横+2ずつされている - 名無しさん (2019-03-04 07:28:36)
迎撃王の奥方達にて、アグナに「裸になれ」の選択肢を取った際の会話にてアグナが「自慢して周りたいくらいだ」と発言するが「回りたいぐらいだ」の方が正しいっていうか一般的かな・・・ - 名無しさん (2019-03-05 12:39:35)
迎撃王の奥方達にて、ユリーシャに「裸になれ」の選択肢を取った際の会話にてユリーシャが「言うにこと欠いて」とボイスではそう発言するが、 テキストだと「言うにこと欠いてか」と「か」が余計についている - 名無しさん (2019-03-05 12:40:02)
迎撃王の奥方達のHイベントの最初の会話部分でリリカが「素直に欲望を開放しちゃってください」と発言するが「解放しちゃってください」だと思われる - 名無しさん (2019-03-05 12:40:17)
同じく迎撃王の奥方達のHイベント中のフルーレティの発言に「もっとやってあげるといいんじゃない? こっちもナメナメしてあげる」とあるが「こっちも」の前にスペースが混じっている模様 - 名無しさん (2019-03-05 12:40:34)
スペースのある表記はこのゲームでは珍しいことではないけれど、改行とスペースが同時になってしまった結果少し妙な表記になったといったところか - 名無しさん (2019-03-05 12:43:27)
同じく迎撃王の奥方達のHイベント中のユナギの発言に「羨ましそうにしてたんもんね~」とあるが「してたもんね~」が正しい - 名無しさん (2019-03-05 12:40:48)
AP02にて保管箱は最大70個アイテムを入れられるようになった。が、これによりちょっとした不具合が見られるようになる。 保管箱画面にて所持品と獲得袋のタブを切り替えると保管箱の方の収納数が2個増えて72個になったように見えてしまう。見かけだけで実際には増えていないし、保管箱を一旦閉じたりすれば元に戻るが・・・ - 名無しさん (2019-03-15 18:49:07)
メロディアーナが「よくぞ参りました」て言ってるが、これは自分が遜る場合の言い方だろう。 - 名無しさん (2019-04-01 02:19:39)
AP03のシェリエラが仲間になるイベントの最中に自宅に「Zzz」のアイコンが2つ並ぶ(左がシェリエライベントアイコン)という状況になるが、 - 名無しさん (2019-04-01 07:34:51)
ミス。「このアイコンは正しいのだろうか?」 - 名無しさん (2019-04-01 07:35:48)
AP03で追加された行動の魔法の「魅惑術・憐腰」。合ってるなら合ってるでいいんだけどシェリエラ的には「憐(レン)」じゃなくて「燐(リン)」なんじゃなかろうか?(以前にも「燐使」を「憐使」と書き間違われていたことがあった) - 名無しさん (2019-04-01 07:40:41)
各キャラの所持枠は商人の秘石で増やすことはできますが50が限界ですね。51以降増やすことはできますが、その人の所持枠にすべてアイテムが埋まっていると交換画面で落ちます。 - やまちゃん (2019-04-02 01:12:47)
封緘のグラセスタ お読みください.txtの中の一文 「スタートメニューから天結いキャッスルマイスター起動時設定を開いて、以下をお試しください。」 - 名無しさん (2019-04-30 17:36:54)
AP3でシェリエラを仲間にした後、いつの間にかキャラクターの一部でスキルの行動回数がいきなり0回となってしまう場合があるのだが・・・バグかな? - やまちゃん (2019-05-02 03:07:34)
エリザ型戦闘指揮を受けてる状態でミスをした、という可能性は無いですか? - 名無しさん (2019-05-02 04:04:17)
まじか?そんなスキルがあったとは・・・可能性はありますね。ありがとうございました。 - やまちゃん (2019-05-02 12:40:43)
メンバー全員スキルレベルを上げてもスキルが増えない。 - 名無しさん (2019-05-08 14:53:14)
行動技のことかな?行動を選択して一覧からオンにする必要があります。最大3つまでしかオンに出来ないので状況に応じて適宜変更してください。 - 名無しさん (2019-05-08 18:21:32)
勝手に増えないのね・・・ありがとうございます! - 名無しさん (2019-05-09 00:05:05)
AP01の至望の塔イベントの最中、メロディアーナ撃破後のイベントにてミクシュアナが「奴は四天王の中でも最弱の天使」と発言するがこの「四天王」のルビが「してんのうお」になってしまっている - 名無しさん (2019-08-01 02:12:33)
AP04で入手できる「封葬の闘鎧」の説明文に「霊が宿る物理防御に強い鎧」とあるが「物理攻撃に強い鎧」ではないだろうか? - 名無しさん (2019-08-01 02:12:47)
AP04で入手できる「欲望の聖杖」の説明文に「欲望を開放する怪しい杖」とあるが「欲望を解放する」が正しいと思われる - 名無しさん (2019-08-01 02:13:01)
AP04のルイズイベントの最中に「首元から手が放れてしまった」とあるが「手が離れてしまった」が正しい - 名無しさん (2019-08-01 02:13:12)
AP04の封葬の幽谷のチェインアイテムの「石」、「岩」を実際に戦闘時に使用しようとすると何故かボタン表記が「石板剥し」、「石柱崩し」になっている - 名無しさん (2019-08-01 02:13:23)
AP04で入手できる「ネブル鋼靴」及び「猛牛角靴」は説明文に「封緘できる」とあるのだが実際には封緘出来ない(装備スキルA、B、Cもちゃんと設定されているのに)。また、種別が「靴」ではなく「腕輪」になってしまっている(名称はもちろん、説明文にも「靴」とあるのだが) - 名無しさん (2019-08-01 02:13:35)
AP04で他のアペンド勢も合わせて総勢34人を操作できるようになったのだが、戦闘終了後のバトルリザルトにて、ジェダルとリリカ(魔導操殻)のレベル表記がおかしくなってしまう。具体的にはジェダルの「Lv120」の「120」の部分が消え、リリカ(魔導操殻)の「Lv120」の「0」が消えている。リリカ(人間)が加入していない時(総勢33人だった時)は大丈夫だったのだがリリカ(人間)加入後に表記がおかしくなった・・・表示限界的なものがあるのだろうか? - 名無しさん (2019-08-01 02:13:49)
AP04で入手できる「ジェダル人形」、「【リリカ専用】」と書かれていないことや種別が「腕輪」になっているのはともかくとして、このアイテムは売却も廃棄も出来ない。おそらく周回毎に毎回手に入る(と思われる)為、所持品を圧迫してくるのは非常に困るのだが・・・ - 名無しさん (2019-08-01 02:14:03)
また、魔王の闘衣、魔王の闘鎧、エウシュリティアも依然同じ立ち位置にある、売却も廃棄も出来ず、周回毎にEX迷宮で入手した場合どんどん溜まっていく。魔王石で交換できるアイテムの一部ということで廃棄不可なのかもしれんがこれらは例外的に廃棄可能にしてもらいたいところ - 名無しさん (2019-08-01 02:14:44)
過去に言われているが採取や宝箱から出てこない店売り限定・初期装備限定の武器にも関わらず何故かゆらぎ値が設定されていたり - 名無しさん (2019-08-01 02:15:55)
あとはユリーシャの技「大いなる神の導き」が「味方の弱体化(マイナス)効果を打ち消す」とあるが実際には強化(プラス)効果も打ち消してしまったり(「汝隣人を愛せよ」も同様)とかこのゲームで直されていない部分は多少ある - 名無しさん (2019-08-01 02:16:11)
条件は不明だが、正面からのバトルにも関わらず陣形効果がないことがあった。(一回サイドアタックを取られた後に気づいたので、それが原因かも) 何度か戦闘してずっと陣形効果がないままだったが、ロードしなおしたら直った。 - 名無しさん (2021-08-28 22:29:49)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ログ」をウィキ内検索
最終更新:2021年08月28日 22:29