【早乙女乱馬】
[名前]早乙女乱馬(さおとめ-らんま)
[出典]らんま1/2
[異名]
[声優]男性時:山口勝平(プリキュアオールスターズにも登場するフラッピと同じ)
女性時:林原めぐみ(宇宙の騎士テッカマンブレードに登場するアキと同じ)
[俳優]男性時:賀来賢人
女性時:夏菜
[性別/年齢]男性だが、水を被ると女体化する/16歳
[一人称]俺 [二人称]お前、おめー、あんた [三人称]
「あかねは俺の許嫁だ!!」
無差別格闘早乙女流二代目にして、元祖無差別格闘流の後継者候補。
格闘に全てを奉げ、強くなることと勝つことに対して強い執着を持つ一見すると少年漫画らしい主人公だが、ある日、父親とともに呪泉郷で修行していた際、女溺泉という泉に落ちて「水をかぶると女になる、お湯をかけると元に戻る」という不思議な体質になってしまう。
幼少期から父の早乙女玄馬によって武者修行の旅をしていたため、定住は持たず各地を転々としていたが、玄馬とその友人・天道早雲が勝手に取り付けた約束によって、来日。早雲の娘・あかね、なびき、かすみのいずれかと許嫁となる事になる。
当初はあかねに女だと思われていたため友人として接されていたが、風呂に入っていたところをあかねに追い出され、自分の体質が天道家に発覚。男嫌いのあかねが乱馬の許嫁になるように自然に決まってしまい、結果としてその後、天道家で暮らし、あかねと一緒に喧嘩をしながら登校する日々を暮らすようになる。
中国からの刺客シャンプーや、かつて同じ学校だった響良牙などのライバル・及びヒロインの出現や、八宝斎やコロンといった師匠の登場、玄馬が勝手にした「乱馬が男らしくなっていなかったら乱馬と玄馬に死んでもらい自分も死ぬ」という約束に不安を抱えながら乱馬を探しに来る母親など、あらゆる人物の出現で彼の人生も様々な影響を及ぼすのだが、ちょっとめんどくさいので割愛。
[外見]
身長は不明だが、男子高校生としては普通くらいの身長(原作は長身に見えるシーンも多い)。実写ドラマ版では178cmの賀来賢人が演じている。やや筋肉質ではあるものの、どちらかといえば細身。
この体格は女性時には当然変わり、低身長で足が敵に届かないため、蹴り技で男性の格闘家に勝つのが困難とされる描写もある。また胸は大きく、グラマラスな体型となっている。
髪型はおさげで、男性時は黒・女性時は赤に色分けされている。服は赤いチャイナ服を着ていることが多く、当人は気に入っている模様(良牙が破いた時に「気に入ってたのに!」と怒った)。
作中でモテてはいるものの、顔立ちは端正というほどではなく、おそらく普通程度の顔だろう(九能小太刀は一目で「いい男」と発言しているが、高橋留美子によると二枚目キャラはムースと九能帯刀のみらしい)。また、作中で美男子キャラが登場した際に、小太刀とあかねが「(顔は乱馬が)負けた…」と思ってしまったこともある。
[性格]
当初は目上には物腰柔らかく、丁寧な印象があったものの、あっという間に設定はなくなり、すぐに口汚い言葉が出てくる喧嘩っ早い不良のようなキャラクターになった。
作中でも高校生でありながら、早引けや早弁を日常的に行い、勉強をするシーンが皆無で、授業もほとんどサボっているようである(本人いわく、格闘家に勉強はいらないとのこと)。ただ、積極的に弱い者イジメをするような性格でもないため、あくまで「やる気がないダメな学生」なだけで、平然と犯罪行為を繰り返すDQNではない。むしろ、そういう非常識な相手には厳しい面も。
基本的には戦いを最大の取り柄としている彼は、戦い以外を知らず、強い相手と戦うことに対しては強い興味を持っている。さらには負けず嫌いで、どんな状況下でも絶対に負けを認めないため、敵に勝つためにはどんな醜く辛い修行でも耐えるだけの忍耐力を持った努力家でもある。
キザな男やあかねに言い寄る男が嫌いで、そうした相手には非常に威圧的な態度をとる。
喧嘩っ早いとされるが、相手の方が仕掛けてきた喧嘩を買うことが多く、良牙やムースなどの強敵とは、おおよそ決闘という形で時間や場所を決めて戦うパターンか、相手が襲ってきたのを仕方なく撃退するパターンと相場が決まっている。根に持つタイプではあるが、しばらくすると結局忘れて、はじめは和解を薦めることが多い。
ただし、裏を返せば子供っぽくムキになりやすいおバカな部分もあり、「男に戻れなくなる」というような深刻な状況にも関わらず、縁日に行って大はしゃぎする場面も見られた。
実は困っている人を放っておけないお人よしな部分もあり、女嫌香に苦しむ八宝斎を助けたこともあったほか、ムースや良牙をフォローすることもある。
ハーレムキャラにしては珍しく、自分がモテることを自覚しているナルシストであり、「俺はモテる!」という徹底的な自信の持ち主でもある。声に出す時もあれば、声に出さないだけでかなり喜んでいる事も多い。
また、自分の女性時の体を見慣れているので、あかねの裸を見た時は「何ともない」と言っている。しかし、いざシャンプーなどが裸体を見せると硬直してしまったり、女性がシリアスムードで話しかけてくるともじもじしたりと、案外純情で踏み切れないヘタレな部分もある。
基本的には、責任感も強く、良牙が購買のパンを横取りした事で自分に恨みを持っていると勘違いした時には大量に惣菜パンを買ってきたり、右京がかつて作ったソースに余計なものを入れて最悪のソースとしてしまった事を思い出した時にはソースを一気飲みしたりするという場面もあった。
ただし、右京は乱馬と玄馬が約束を破ったがために幼少期から酷い目に遭っているので、一概に責任感が強い人間ともいえない部分もあるかもしれない(右京が自分に惚れていることを確認したときには、「よし、俺はモテる!」と自分の事しか考えなかった辺り、早乙女親子の右京に対しての所業は酷すぎると言わざるを得ない)。
相手に負けないという強い意思を持ちながらも、母親に殺されるのを恐れて女のフリをしたり、敵の攻撃が痛くて泣いたり、あかねが別の人に惚れてると思った時にはどうしようもなく落ち込んだりする事もある繊細さの持ち主。また、拳法自体がスチャラカなため、敵前逃亡をすることもあった。
母親想いではあるのだが、やはり「乱馬が男らしくなければ殺す」という約束をしている母親が怖いらしく、自分の正体を明かすまでにはかなりの時間を要した。プライドが高いように見えて、かなりプライドのない行動を取る事も多い。
良牙やムースなどのライバルが予想以上に強くなっていた場合や、暴走して馬鹿力を振りかざして襲い掛かって来た場合は泣きながら逃げ惑う場面もある。
幼少期に玄馬による猫拳の修行を受けたことで猫が唯一にして最大の弱点であり、猫だけはどうしても駄目。ネコ科の動物が苦手らしく、虎も駄目だった。
ババ抜きの勝負の際には、「良いカードを引くと喜び、悪いカードを引くとがっかりする」姿があまりにもはっきりと顔に出る事や、「相手がババだけを突きだすとそれを引いてしまう」という小学生以下のババ抜きの腕前を披露した事も。
[他キャラとの関係]
天道あかねは許嫁であり、同じ家に住み、ともに暮らし、同じ学校に通う仲である。喧嘩は多いものの、互いが互いに好意を寄せていて、ただ素直になれないだけなため、すれ違いながらも確かに絆を深めていった。最終的には結婚式を迎えるものの、他のキャラに邪魔されて延期になって物語は延長戦へと突入して終了する。
響良牙は前の高校の友人にして、共に格闘能力の高いライバル同士でもある。互いに勝つためにあらゆる技を学び、時には共闘し合う。良牙があかねを想っていることもあって、対立は多かったものの、乱馬の一番の親友だったのは良牙に違いない。再会の時には名前も顔も忘れていたくせに、良牙の家の場所をなぜか覚えていた。本人曰く、「唯一ライバルだと認めている相手」にして、「一応友達」、「良牙と自分が組んだら天下無敵」など、結構認め合っている仲でもある。
シャンプーは当初は、シャンプーの村の「自分に勝った相手が女だったら殺す」、「自分に勝った相手が男だったら婿として迎える」という掟によって、どちらの状態で勝った乱馬は、「女の時は命を狙われ、男の時は好意を向けられる」という不思議な関係だった。しかし、その後乱馬が自分の体質を教えたことでシャンプーは再び中国へ。少しして帰郷したシャンプーは、そこから完全に乱馬に「好意」のみを向けるようになった。
パンスト太郎は強敵にして、共闘すると三秒くらいだけ友情が芽生えて一瞬で崩れ去る仲である。考えの違いや、名前を呼ぶだけで喧嘩になることから、相容れない存在ではあるものの、八宝斎などに対してはどちらも恨みを持っており、共闘する場面も存在する。
[能力]
格闘能力は一般人のそれを遥かに凌駕し、泳いで日本と中国を行き来したり、数メートル跳んだり…という事が日常な超人である。軟体であるほか、バランス神経も高く、総合力に富んでおり、特にスピードにおいては並外れている。ただし、良牙の馬鹿力を見て逃げ惑うシーンなども前半・後半問わずあり、パワーや耐久性では良牙に適わないかもしれない(それでも超人レベルだが)。
当初はスケートができなかったが、訓練してできるようになった。その他、新体操、茶道、早食いなど様々な格闘(?)で成果を上げている。
器用で、金魚すくいなどが得意。玄馬曰く料理はマズいらしいが、それでもあかねよりは遥かにマシで、一応一通りの料理はできる(後半ではのどかに教わって結構上手になっている描写も…)。
そのほか、だんだん女性的な特技が増えだした。
勉強は苦手だが、格闘に関しての記憶力はそれなり。根に持つタイプであるため、恨んでいる事だけは忘れない。しかし、恨まれるような事はすぐに忘れる。他人の顔と名前を覚えるのが苦手で、親しいはずの良牙の初登場時には名前を思い出せない様子だった。幼馴染である右京との再会時も、印象の変化からか思い出すのに多少時間を要している。
普段は野宿していたため、どんな環境でも生きられるような鍛え方はされている。徹夜で技をマスターするなど、睡眠をとらずに特訓する事も多々ある。
ちなみに、酒を飲むと一瞬で酔っ払う下戸だが、酔拳を使用した事などもある。
他には、トランプのババ抜きも苦手で、表情に出やすい性格な為に小学生以下のレベル。
水を被ると女性に変身できるほか、無差別格闘早乙女流やあらゆる流派の技を使いこなせる。
下記の技はごく一部のものなので、全部知りたい人はどっかで調べるか原作読んでください。
猫拳…乱馬が猫に対する恐怖を感じると無意識に発動する技で、無自覚に猫のような行動をして敵を攻撃する。引っ掻けば竹刀がかつおぶしのようになり、海では波を操って鮫を撃退するほどの能力を持つ。当初は大量の猫が出てきて初めて出せるような技だったが、あかねが猫を一匹顔に被せるだけで発動するようになった。
火中天津甘栗拳…水槽内の大量のピラニアの牙をよけながら掴む修行で完成させた技。一瞬で百発のパンチを繰り出せる。スピード重視の荒業である。
飛竜昇天破…弱体化した乱馬が強敵を倒すために教えられた技。冷静な「氷」の心でステップを踏み、闘気を持つ敵にらせん状の型を踏ませて竜巻を起こす。
獅子咆哮弾…良牙の必殺技だが、その原理を知った乱馬が真似た。嫌な事を考えて気を重くして波動を出すという自分を不幸にする技。
猛虎高飛車…獅子咆哮弾を応用し、ふんぞり返って「強気」な波動を敵にぶつける。ただし、弱気になると使えない。
以下、変身ロワにおけるネタバレを含む
+
|
開示する |
基本情報
初登場 |
025:生きる意味を求めて(000:オープニング) |
最終登場 |
113:かがやく空ときみの声(後編) |
参戦時期 |
原作36巻で一度天道家を出て再びのどかと共に天道家の居候に戻った時以降 |
スタンス |
対主催 |
変身回数 |
女体化(3)、ナスカ・ドーパント(1) |
所持品 |
水とお湯の入ったポット1つずつ |
支給品 |
ふうとくんキーホルダー、HK-G36C、白埴鋤歯叉 |
参加者関係表(最終認識)
名前のみの情報
説明
第一回放送まで
水を被ると女に変身する格闘家。
オープニングでは、首輪の説明の際にちょっと言葉を発する程度で、他の参加者や主催者に目をつけられるようなことは特にしていない。
最初に遭遇したのはマーダーである志葉丈瑠だったが、彼としてもその時点では伝達役が必要だったため、乱馬は襲われずに済み、池波流之介と梅盛源太へ手紙とショドウフォンを渡すだけの役割となった。
まずは市街地へと向かい、風都タワーから周囲のエリアを見回しそこを出るときに、ナスカ・ドーパントに変身した園咲霧彦と遭遇。ドーパントに変身した彼を、加頭の仲間と誤解し、持ち前の体術で不意打ちの攻撃をした。
それから、彼を倒すために飛竜昇天破を使い、周囲のエリアからは竜巻が観測された。しかしメモリブレイクには至らず。逆にそれが霧彦を苦しめることにもなってしまう。
それから和解することとなった霧彦と、ある程度の情報交換をして、付近の森の火災現場へと向かうナスカを見送った。
その後、霧彦の頼みで中学校でヴィヴィオと祈里の保護を頼まれるが、双方の誤解でキュアパインになった祈里と交戦することとなり、戦闘中に女体化。突然現れた少女に驚愕する祈里に対し、火中天津甘栗拳でフルートを奪い形勢逆転。
だが、その瞬間、ヴィヴィオとクリスが現れ、戦闘は中止。祈里と情報交換しつつ、ヴィヴィオを看病していたが、須藤兄妹の絵を見た祈里がその場に手紙を離脱した(らんまはヴィヴィオが目を覚ましたことに気をとられ、気づかなかった)。
その後は、ヴィヴィオに「おねーさん」と呼ばれたため、支給されたポットで男体化・女体化を実践したり、Pちゃんとユーノが同じように淫獣なことについて話し合ったりと、案外平和そうにして霧彦と祈里を待つ。
祈里が霧彦を連れて帰ってくるのは案外早かったが、祈里の勝手な行動を怒鳴りつけた。…………が、祈里に素直に謝られると引き下がってしまう。
後は比較的温厚な感じで、気絶した霧彦を看病。祈里にシャワーの場所を教えた後、汗まみれの霧彦の体を拭いていたが、彼の尻を見せてしまうという不覚を取る。放送が近くなると、放送後にここを出て行くことを決めようとするが、反面彼女たちが心配なこともあって、迷っている最中である。
第二回放送まで
その後、放送でシャンプーの名前が呼ばれると、彼も動揺し始め、同じくかなり精神に負担がかかったヴィヴィオを確信のない情報で慰めた。その後、霧彦も目覚めたことで彼らは割りと安定し始めたように見えるが……
霧彦の指示によりヴィヴィオと共に中学校を離れた乱馬は、途中ほむらの死体を見つけ、警察署の慰安室に安置する。そして、しばらく警察署で待機していると孤門一輝、蒼乃美希と合流。続けて天道あかね、梅盛源太もやってくるのだが、不用意な発言をしてあかねに吹っ飛ばされる。その後さらにアインハルト、沖、いつきとも合流し、沖、いつき、美希は祈里と合流するため中学校へ向かう。
残った6人で情報交換となり、乱馬は丈瑠から受け取ったショドウフォンとメモを源太に渡す。話の流れで源太が変身すると、その姿を見てアインハルトが屋上へ逃亡。乱馬はヴィヴィオと共に彼女を追う。
屋上にて自分を責めるアインハルトを励ますも、彼女は屋上から飛び降りてしまったため、乱馬も屋上から飛び降り助けようとする……のだが、顔面にティオが張り付いてしまったために恐怖心から猫化。アインハルトを救出した後、猫になったまま一人でどこかへ行ってしまう。
猫化した彼が出会ったのはン・ダグバ・ゼバ。本能的に脅威を感じた乱馬は猫化したままダグバと戦う。そこへ彼を追いかけていたアインハルトが加わり戦闘に参加し、続けてあかね・源太が現れると乱馬はあかねの手により猫拳を解除されて正気に戻る。正気に戻った彼は、ダグバから祈里を殺したことを聞いて激昂し、あかね達3人を逃がして一人で交戦する。大切な人たちの顔を思い浮かべながら連続で獅子咆哮弾を放つが、ダグバには効かず、平然としている。最終的に完成型の獅子咆哮弾を放つものの、「気を抜く」余裕がある精神状態ではなかったために自らも獅子咆哮弾を受けてしまう。
夢の中で霧彦・シャンプー・祈里との邂逅を果たした乱馬は、目を覚ますと戻ってきたアインハルトと共に再び戦う。先程の戦闘中にダグバから奪ったデイバックにあったナスカメモリで変身し、アインハルトにはヒートメモリを渡して変身させる。ヒート・ドーパントに変身したアインハルトの覇王断空拳で吹き飛んだダグバにナスカ。ドーパントで追撃を仕掛けるも、返り討ちに遭って地面に叩き付けられ、左腕を失ってしまう。
満身創痍の乱馬の前には、元いた世界の住人達が乱馬の頑張りをたたえていた。帰りたかった日常を目にしながら乱馬が最期に思い浮かべたのは、愛しき人の笑顔だった。
称号【想うは帰りたかった日常と愛しき笑顔】
|
最終更新:2015年08月15日 02:24