概要
休日を中心としたお台場・有明地区方面の大幅な混雑を緩和するため、東京臨海高速鉄道りんかい線やゆりかもめのバイパスルートとして建設された。イベント輸送での速達性を意識してか、国際展示場を経由しつつ最高速に重点を置いた直線的な線形になっている。
アーバンメトロ環七線・インターシティ三鷹線と共に東京中環状鉄道の一部として計画・敷設された。ただしその2線とは線路は繋がっているものの今のところ直通運転は行っていない。ただし臨海町・川崎では同一ホームで乗換えができる。
201X年より、横浜市営地下鉄京浜臨海線との相互直通運転を開始する計画がある。実現すれば、川崎より先、桜木町まで直通運転が行われる。
運転形態
元々貨物線だったことと、品川~新木場間はりんかい線の速達版としての位置付けであるため、りんかい線よりも駅数が少なく駅間の距離が長い。そのため複数の優等列車を設定しても利用者の混乱を招くだけということから、種別は各停・準急・急行の3種類のみ。
準急・急行はそれぞれ日中20分間隔で運行しており、間に各駅停車が入るパターンダイヤ。休日は観光客の利用を想定して準急の比率が高くなる。
準急・急行はそれぞれ日中20分間隔で運行しており、間に各駅停車が入るパターンダイヤ。休日は観光客の利用を想定して準急の比率が高くなる。
また、東京ビックサイトでイベントがある際はその規模に応じて国展直行が運行される。
新木場・品川の両駅より国際展示場までノンストップで向かい、国際展示場からそのまま回送で反対側の品川・新木場へ向かいまた折り返しノンストップという強力な輸送体制で大型イベント対策も万全。イベントによっては始発電車の時間を早めることもある。
国展急行の出庫列車は品川車庫前からも乗車することが出来る。
港南四丁目駅構内には武蔵野鉄道東京港線との連絡線があり、武蔵野鉄道・東海道湾岸鉄道?から直通の国展直行も運行。
巨大イベントでは武蔵野鉄道からはオベ24型使用のトイレ臨も運転される。
コミケ臨を筆頭に、大規模イベント開催時は他社の車両も乗り入れる。
保安装置は武鉄ATSやATS-SWと互換性のあるATS-SRを使用することにより、ATS-Mを搭載していない車両の入線も可能になっている。
新木場・品川の両駅より国際展示場までノンストップで向かい、国際展示場からそのまま回送で反対側の品川・新木場へ向かいまた折り返しノンストップという強力な輸送体制で大型イベント対策も万全。イベントによっては始発電車の時間を早めることもある。
国展急行の出庫列車は品川車庫前からも乗車することが出来る。
港南四丁目駅構内には武蔵野鉄道東京港線との連絡線があり、武蔵野鉄道・東海道湾岸鉄道?から直通の国展直行も運行。
巨大イベントでは武蔵野鉄道からはオベ24型使用のトイレ臨も運転される。
コミケ臨を筆頭に、大規模イベント開催時は他社の車両も乗り入れる。
保安装置は武鉄ATSやATS-SWと互換性のあるATS-SRを使用することにより、ATS-Mを搭載していない車両の入線も可能になっている。
競合路線?
品川~川崎では京浜急行電鉄、新木場~品川~川崎で東海道湾岸鉄道の路線と並行しており一応競合関係にあるが、経由するエリアの違いなどから客層などの住み分けはきちんとできているため、少なくとも東鷹快速鉄道としては特に競争意識は持っていないようだ。
最高速度や停車駅の関係で、所要時間最短は東海道湾岸鉄道。東京湾沿いを通るため最短ルート(=最安運賃)となるのは東鷹快速鉄道。羽田空港へのアクセスや、都営浅草線・京成線との直通運転による利便性が売りの京浜急行、と言ったところである。
最近では東海道湾岸鉄道は新型車両の投入、東鷹快速鉄道はインターシティ三鷹線やアーバンメトロ環七線との接続を意識したダイヤを設定し今後の動向がより注目される。
最近では東海道湾岸鉄道は新型車両の投入、東鷹快速鉄道はインターシティ三鷹線やアーバンメトロ環七線との接続を意識したダイヤを設定し今後の動向がより注目される。
現在、京浜急行とは羽田空港利用客の輸送において協力関係にあり、東海道湾岸鉄道とは成田空港利用客の輸送や、国際展示場への特別臨時列車などで相互協力を行っており、互いに良好な関係といえる。
路線データ
- 軌間:1067mm
- 駅数:16駅
- 複線区間:全線
- 電化区間:全線(直流1,500V・架空電車線方式)
- 保安装置:ATS-SR
- 最高速度:140km/h
車両
TS5100系
TS7000系
TS7000系
駅一覧・停車駅
駅名 | 各停 | 準急 | 急行 | 接続路線 |
臨海町 | ● | ● | ● | アーバンメトロ環七線 |
新木場 | ● | ● | ● | JR京葉線・地下鉄有楽町線・東海道湾岸鉄道秋葉線? |
急行東雲 | ● | ● | | | |
東京ビッグサイト (東京国際展示場) |
● | ● | ○ | |
東京テレポート | ● | ● | ● | りんかい線 |
海浜公園 | ● | ● | | | |
港南四丁目 | ● | | | | | 武蔵野鉄道東京港線 |
品川 | ● | ● | ● | JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線 京急本線・東海道湾岸鉄道湾岸本線?・副都心線? |
品川車庫前 | ● | | | | | |
大井ふ頭・大田市場 | ● | ● | | | |
京浜大橋 | ● | | | | | |
昭和島北 | ● | | | | | |
機体センター | ● | | | | | |
天空橋 | ● | ● | ● | 京急空港線・東京モノレール |
大師北 | ● | | | | | |
川崎 | ● | ● | ● | インターシティ三鷹線・東海道湾岸鉄道湾岸本線? JR東海道線・京浜東北線・南武線・京急線 |
- 東京ビッグサイトはイベント開催時のみ全列車停車
開業当初は急行品川駅は港南口駅、港南四丁目駅は港南大橋駅という名称であった。