スクラッパー
インフォメーション
型式番号 |
XZM-020 |
全高 |
39.0(m) |
本体重量 |
239.0(t) |
出力 |
25,5000(kw) |
総推力 |
313,000(kg) |
開発チーム |
ゾーイ・バーサス |
SCRAPPER
フルドライブの飛行時間が他機体と比べ長くフルドライブ中の攻撃力を上昇させる機体効果がある。
遠距離から接近し、強襲や追い打ちを得意とする。
動きながら攻撃できる武器を多く装備している。
機体性能
耐久値 |
900 |
重量 |
11000 |
機体特性 |
なし |
機体効果 |
フルドライブ中の攻撃力が増加する |
機体効果詳細
簡易パラメータ
ロックオン性能 |
ロック距離 |
A(2600m) |
ロック範囲 |
B(960×420) |
カメラ旋回速度 |
B |
ダッシュ性能 |
ダッシュタイプ |
溜め |
初速 |
C |
終速 |
B |
回数 |
C |
フルドライブ性能 |
FDタイプ |
長距離持続 |
溜め時間 |
C(1.10秒) |
初速 |
B(1400m/s) |
終速 |
D(1050m/s) |
距離 |
S(5962.40m) |
FD継続時間 |
5.51秒 |
+
|
機動性能詳細 |
回避 |
前回避消費量 |
34%(3回) |
横回避消費量 |
34%(3回) |
後回避消費量 |
34%(3回) |
地上ダッシュ・ジャンプ |
ダッシュ消費量 |
22.5%(5回) |
ダッシュ初速 |
350m/s |
ダッシュ終速 |
800m/s |
ダッシュ継続速度 |
500m/s |
ジャンプ消費量 |
6% |
ジャンプ初速 |
620m/s |
ジャンプ終速 |
570m/s |
空中ダッシュ・ジャンプ |
空中ダッシュ消費量 |
初動22.5%:10%/s(7.75s) |
ダッシュ初速 |
450m/s |
ダッシュ終速 |
670m/s |
ダッシュ継続速度 |
600m/s |
ジャンプ消費量 |
15% |
ジャンプ初速 |
90m/s |
ジャンプ終速 |
550m/s |
|
機体解説
翔撃戦の仕様である「フルドライブ中の強いエイムアシスト」を最も活用しやすい機体。
フルドライブの溜め時間が長い代わりに、他の機体より2秒以上も長いフルドライブ継続時間が特長。
翔撃戦には「フルドライブ中はロックオンした相手を画面中央に捉えようと自動的にカメラが移動する」システムがあり、
少々の右レバー操作で補助してやるだけで、相手を捉え続けながらのフルドライブが可能になる。
これを利用した、フルドライブしながらの攻撃がしやすいのが
スクラッパーの強み。
本機が所持する武器の全てがフルドライブ中の攻撃が可能であり、機体特性もフルドライブ中の攻撃力増加である。
フルドライブ中の機体に攻撃を当てるのは容易ではないため、攻防一体の行動になっているのも良いところ。
むしろ、通常時をどう戦い抜くかが本機にとっての問題になるだろう。
回避のブースト消費は平均的だがダッシュの消費量はやや多く、その割に性能は普通。
ジャンプ速度を活かしたエレベータームーブは健在だが、やはりブースト消費量が多いため、乱用するとすぐオーバーヒートを起こす。
当然だがフルドライブ溜め時間も結構な隙になるため、できれば相手の射程外に逃れたり遮蔽物に身を隠しつつ溜めを行いたい。
そのためのブーストも残しながら戦おうとすると、あまりブーストに余裕が無いのである。
あまり欲張って攻撃的な動きをしすぎると、却ってオーバーヒートでの被弾が増えてしまうので、ブースト管理には気を付けたい。
ウェポンパック(簡易解説付き)
武器名横のアイコンは▲がバースト武器、▲がクロスバースト武器
エアレイダー
|
L |
R |
1st |
ラーゴ▲ |
ミトラーム |
2nd |
単装導弾 双撃▲ |
単装導弾 双撃▲ |
FT:中距離向き。フルドライブ攻撃と相性がよく効率よく撃ち上げを狙える。
解説:
4枠中3枠がバースト武器という構成が目を引くパック。
フルドライブ中攻撃により、幅の広い
ラーゴや追尾性能を持つ双撃を多方向から撃ち込める。
なお双撃は翔握戦から大きく性能が変わった武器の1つである点には注意。
左右の計4発当てないとダウンがとれなくなっているので、あまり無茶はできなくなっている。
エアレイダーⅡ
|
L |
R |
1st |
マーノムガン |
フリージグミスト |
2nd |
単装導弾 双撃▲ |
単装導弾 双撃▲ |
FT:近距離から中距離向き。氷結付与による妨害を用いて堅実に撃ち上げを狙える。
解説:
フリージングミストにより敵の回避を封じ、双撃をより確実に当てていける。
一気にバーストゲージを奪い、敵のペースを崩したい。
ただし、どの武器も大した火力がなく、とにかく自分だけではダメージが出ない。
クロスバーストでダメージを稼ぐことが前提になってくるので、相方の武器構成ありきで戦える同時出撃向けだろう。
チェイサー
FT:近距離から中距離向き。敵の攻撃を制限しながら近接火力で圧倒できる。
解説:
取り回しの良い片手武器の揃ったパック。
常に一定の残弾を維持しやすいため、フルドライブ中攻撃との相性も良い。
ただし距離減衰の関係で、中距離戦では決定力不足が目立つ。
いかにフルドライブ攻撃の回数を稼げるかがカギ。
スマッシャー
|
L |
R |
1st |
斬縛弾 月読▲ |
ミトラーム |
2nd |
飛翔拳 双天▲ |
飛翔拳 双天▲ |
FT:近距離から中距離向き。敵の攻撃を制限しながら近接火力で圧倒できる。
解説:
瞬間的な火力が重視されたウェポンパック。
双天は左右2発とも当たれば320ダメージに加えダウンもとれる。リロードも9秒と悪くない。
敵の攻撃を封じる月読もあるため、敵にとって無視しがたい存在感がある。
ただし主力である双天の距離限界が2000であるため、接近戦は余儀なくされる。
ブースト燃費の悪さからマトモな近距離戦は分が悪いので、フルドライブは攻撃だけでなく
双天のリロード待ち時間をやり過ごすための回避行動にも利用していきたい。
アップデート履歴
最終更新:2020年10月26日 21:45