エタニティ【翔撃戦】



エタニティ

インフォメーション

型式番号 XXM-010 全高 40.5(m)
本体重量 220.7(t) 出力 25,500(kw)
総推力 286,000(kg) 開発チーム ザン・バーサス


ETERNITY

豊富な武器種によりどの射程距離でも対応可能な機体。
自分と味方のSPウェポンのLVアップタイミングを繰り上げる機体効果があり、早い段階で最大火力を出すことが出来る。


機体性能

耐久値 1000
重量 9000
機体特性 ドッヂダッシュ(ダッシュすると敵弾の誘導を無効化する?)
機体効果 自チームの、スペシャルウェポンのLvアップタイミングを繰り上げる。

機体効果詳細
チームゲージ残量     1         2         3         4    
エタニティの数   0   LV3 LV2 Lv1
1 LV3 LV2 LV1
2 LV3 LV2

簡易パラメータ
ロックオン性能
ロック距離 A(2700m)
ロック範囲 C(560×480)
カメラ旋回速度 B
ダッシュ性能
ダッシュタイプ 高速
初速 S
終速 B
回数 C
フルドライブ性能
FDタイプ 短距離高速
溜め時間 S(0.65s)
初速 D(600m/s)
終速 A(1500m/s)
距離 C(3345.00m)
FD継続時間 2.50秒

+ 機動性能詳細
回避
前回避消費量 34%(3回)
横回避消費量 34%(3回)
後回避消費量 34%(3回)
地上ダッシュ・ジャンプ
ダッシュ消費量 20%(5回)
ダッシュ初速 950m/s
ダッシュ終速 770m/s
ダッシュ継続速度 520m/s
ジャンプ消費量 6%
ジャンプ初速 650m/s
ジャンプ終速 550m/s
空中ダッシュ・ジャンプ
空中ダッシュ消費量 初動20%:10%/s(8.00s)
ダッシュ初速 1200m/s
ダッシュ終速 570m/s
ダッシュ継続速度 600m/s
ジャンプ消費量 12%
ジャンプ初速 380m/s
ジャンプ終速 330m/s

機体解説

2020年10月現在、翔撃戦でのみ使用可能なAR。
専用なだけあり、翔撃戦の性質にマッチした機体性能と操作性を有している。

機動面でまず目につくのは、ダッシュ時に誘導切り効果が発動するダッシュドッヂを有していることだろう。
更に、サブライガを超えるダッシュ初速を誇るためフワステも可能。
フワステを習得する必要があるという問題はあるが、そこさえクリアすれば
適当にフワステを繰り返しているだけでも凄まじい逃げ性能を発揮できる。
もちろん、回避の無敵時間を利用しないと避けにくい攻撃もあるので、使い分けはしっかり意識しよう。

フルドライブは加速タイプなのがやや難点だが、溜め時間は全機体で最短。
ダッシュ性能と併せて考えれば、機動性は全機体でもトップと言って差し支えないだろう。

ただし、ダッシュや回避のブースト消費量は並なので、連発すると普通にオーバーヒートを起こすので注意しよう。
逆に、エタニティを相手取るときは集中攻撃をしたり、弾を出し惜しみせずに厚い弾幕を張ろう。
弾の消費は激しくなるが、とにかく多くダッシュを踏ませてオーバーヒートを狙う方がやりやすい。

機体効果はSPウェポンのLVアップタイミング繰り上げ。
この効果は重複し、自チームが2機ともエタニティの場合は開幕からLV2になっている。
詳細は上の表を参照のこと。

ウェポンパック(簡易解説付き)


武器名横のアイコンはがバースト武器*1がクロスバースト武器*2

REAPER

L R
1st ブーメラング・メア グレイン-ET
2nd ブラストサイス ブラストサイス
FT:中距離から遠距離向き。手数の多いビーム武器に加えダウン性能の高い攻撃を狙える。
解説:
「死神」を意味する"reaper"の名を冠したウェポンパック。
引っかけやすいブーメラング+グレイン-ETで着実に敵の体力を削りつつ、チャンスが訪れたら
ブラストサイスで大ダメージを狙おう。遠近いずれに対しても攻撃の手段を持つ万能性もウリ。

ブラストサイスは火力に優れており、わずかな隙に致命打を叩き込める姿は正に死神である。

REAPERⅡ

L R
1st 多連装導弾 竜爪 多連装導弾 竜爪
2nd ブラストサイス ブラストサイス
FT:遠距離向き。誘導ミサイルで圧倒しながらダウン性能の高い攻撃を狙える。
解説:
1stが左右共にミサイルという、珍しい構成をしたウェポンパック。
弾幕を形成するもよし、竜爪で敵を動かしブーストを使わせたところでブラストサイスを当てるもよし。

難点は竜爪のリロードが10秒と長めなところだろうか。
竜爪を攻撃の起点にし戦うため、弾切れの間はやや攻め手に欠ける節がある。

RULER

L R
1st ターレットBR グレイン-ET
2nd エクレイル
FT:中距離から遠距離向き。ダウンの狙いやすさに加え瞬間火力に秀でた攻撃を持つ。
解説:
「支配者・統治者」を意味する"ruler"の名を冠したウェポンパック。
射線を増やすことのできるターレットや、高火力・単発ダウンの長距離射撃であるエクレイルを持ち、
敵にプレッシャーを与えながら戦闘を進めることができる。

中距離戦闘において、グレイン-ETへの依存度がかなり高いのが難点。
適当に撃っていると弾切れを起こし、一気に存在感を失ってしまう。

しかし上手く扱えれば、その名の通り戦場を自身の支配下に置き敵を圧倒できるだろう。

METEORITE-ET

L R
1st O.G. メテオライト O.G. メテオライト
2nd O.G. メテオライト O.G. メテオライト
FT:近距離から中距離向き。追尾レーザーや高威力弾など膨大な戦略で敵をねじ伏せる。
解説:
このゲーム唯一のクアトロ武器を携えたウェポンパック。
リロードは長めだが奪ダウン力に優れた、大味な攻撃が特長。
主軸である1stの誘導性が低いために扱いは難し目で、中級者以上向け。

なおソリディアも同様のウェポンパックを持っている。
機体の操作性や機体効果(あちらはSPウェポンのリロード速度上昇)によって差別化されている。
お好みで使い分けよう。

アップデート履歴

+ ...
2020/09/30
  • 実装
最終更新:2020年10月21日 01:05

*1 バーストゲージを削りやすい

*2 クロスバーストのダメージ倍率が大きい